Amebaチョイス

ヨーグルト

Ameba
市販ヨーグルトのおすすめ人気ランキング
PR

市販ヨーグルトのおすすめ人気ランキング19選!腸活・ダイエット・美容に役立つ効果も解説


スーパーの棚には多種多様なヨーグルトが並び、「どれが自分に合っているの?」と迷うことも多いはず。そこで今回、Amebaユーザー234人に一番好きなヨーグルトを徹底調査!いま本当に人気でおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

「腸活」や「ダイエット」といった目的を叶える選び方から、期待できる健康への効果、カロリー控えめや無糖タイプの比較まで、ヨーグルト選びに役立つ情報が満載です。この記事で、あなたのための逸品を見つけてみませんか?

今すぐおすすめの商品を見る

ヨーグルトの効果は?健康へのメリット

ヨーグルト

ヨーグルトは、骨の健康維持に役立つカルシウムや、体づくりに欠かせないたんぱく質が含まれている点は大きなメリット

また、ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は、一般的に「善玉菌」と呼ばれ、腸内環境との関わりが注目されています。

食べるタイミングについては様々な説がありますが、大切なのは続けやすい時間を見つけること。詳しくはFAQで解説します。

今すぐおすすめの商品を見る

ヨーグルトの種類

ヨーグルトには実に多くの種類があります。それぞれの特徴を知り、自分の好みや目的に合わせて選びましょう。

ヨーグルトの種類

定番だからこそ奥が深い「プレーンヨーグルト」

プレーンヨーグルトは砂糖や香料無添加の最もシンプルなヨーグルトです。主に牛乳と乳酸菌のみで作られることが多く、本来の風味と酸味が特徴です。

使用される乳脂肪分(普通・低脂肪・無脂肪乳)や製造方法により、食感が変わります。一見単純ですが、製品によっては安定剤が含まれていることも。

より純粋なものを求めるなら、原材料が「生乳」「乳製品」のみの商品がおすすめです。

濃厚な食感と高タンパク「ギリシャヨーグルト」

ギリシャヨーグルトは、通常のヨーグルトから水分(ホエイ)を取り除く水切り製法で作られ、濃厚でクリーミーな食感が特徴です。

最大の魅力は高たんぱく質含有量で、水分除去により一般的なヨーグルトよりたんぱく質が凝縮されています。たんぱく質は満腹感をもたらし体づくりに役立つため、ダイエット中の方や運動習慣のある方に人気

無糖タイプは糖質も抑えられますが、製品によっては脂肪分が高いこともあるため、栄養成分表示の確認をおすすめします。

健康効果に期待「特定保健用食品(トクホ)・機能性表示食品」

健康意識の高まりとともに、「特定保健用食品(トクホ)」や「機能性表示食品」表示のヨーグルトが増えています。これらは特定の健康効果が期待でき、国の制度に基づいて表示が認められた食品です。

特定保健用食品(トクホ)

特定保健用食品(トクホ)マーク

画像出典:公益財団法人 日本健康・栄養食品協会:<トクホ>許可マーク

「特定保健用食品(トクホ)」は、製品ごとに、その有効性(効果)や安全性について、国の審査を受け、消費者庁長官の許可を得た食品です。許可されるためには、科学的な根拠に基づいたデータが必要とされ、厳しい審査プロセスを経ています。

許可された製品には、特定の保健の目的(例:「お腹の調子を整える」など)が表示されています。詳細は、消費者庁のウェブサイトで確認できます

機能性表示食品

「機能性表示食品」は、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。

販売前に、安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られますが、トクホとは異なり、国が個別に許可したものではありません。

こちらも、どのような機能性が届け出られているか、消費者庁のデータベースで確認できます

アレルギーや嗜好に対応「植物性ヨーグルト」

植物性ヨーグルト

近年、牛乳アレルギーや乳糖不耐症の方、健康・環境意識の高い方向けに「植物性ヨーグルト」が注目されています。

豆乳、アーモンドミルク、オーツミルク、ココナッツミルクなどを原料とし、乳製品を使用していないため、牛乳アレルギーの方も安心して食べられます(※原材料表示確認必須)。乳糖不耐症の方にも優しい選択肢です。

風味や食感も原料により様々で、豆乳はまろやか、アーモンドはあっさり、ココナッツは濃厚な特徴があります。栄養成分と原材料を確認し、好みに合わせて選びましょう。

個性的な風味と食感「その他のヨーグルト(カスピ海など)」

上記以外にも、独特の特徴を持つヨーグルトがあります。例えば「カスピ海ヨーグルト」は、特有の粘り気のある食感が特徴です。

また、手軽に飲める「ドリンクタイプ」のヨーグルトも人気があります。これらは、食感や摂取シーンの好みに合わせて選ぶとよいでしょう。

ヨーグルトタイプ比較表

ここまで紹介したヨーグルトの種類を、比較表でわかりやすく解説します。

タイプ主な特徴 (食感、原料)注目したい栄養素おすすめの人
プレーンヨーグルトシンプルな風味、なめらか〜固め、牛乳ベースカルシウム、乳酸菌基本を知りたい、アレンジしたい、料理に使いたい
ギリシャヨーグルト濃厚でクリーミー、水切り製法、牛乳ベースたんぱく質、カルシウムたんぱく質を多く摂りたい、満腹感がほしい、濃厚な食感が好き
特定保健用食品・機能性表示食品特定の保健の用途が表示、牛乳・豆乳などベースはさまざま表示された機能性 (整腸、血糖値、コレステロールなど)特定の健康課題に関心がある、科学的根拠を重視したい
植物性ヨーグルト乳製品不使用、豆乳・アーモンド・オーツなどベース多様原料由来の栄養、カルシウム強化など製品による牛乳アレルギー、乳糖不耐症、ヴィーガン、植物性食品を好む

※上記は一般的な特徴であり、個別の製品によって異なります

今すぐおすすめの商品を見る

ヨーグルト選びの3つのチェックポイント

ギリシャヨーグルト

たくさんの種類があるヨーグルトの中から、自分に本当に合ったものを選ぶためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。ここでは、購入前にチェックしたい4つのポイントをご紹介します。

選び方

①成分表示を確認:原材料、糖質、添加物をチェック

パッケージの裏側などに記載されている「栄養成分表示」と「原材料名」を確認しましょう。

原材料名

何から作られているかを示します。使用されている量が多い順に記載されています。プレーンヨーグルトでも、「生乳、乳製品」だけのシンプルなものから、安定剤(増粘多糖類)や香料などが加えられているものまであります。

添加物が気になる方は、原材料名がシンプルなものを選ぶとよいでしょう。

栄養成分表示

エネルギー(カロリー)、たんぱく質、脂質、炭水化物(糖質・食物繊維)、食塩相当量などが記載されています。「100gあたり」や「1個あたり」など、表示単位を確認して比較しましょう。

特に、加糖タイプのヨーグルトは糖質量が多くなりがちです。健康のために糖質を控えたい方は、無糖タイプを選んだり、糖質量の少ない製品を選んだりすることが大切です。

②乳酸菌・ビフィズス菌:種類と働きを知る

ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は菌株によって効果が異なります。乳酸菌は主に小腸で、ビフィズス菌は大腸で働き、腸内環境改善や免疫機能向上に貢献します

製品パッケージに記載された「〇〇菌株」は研究に基づいた特定の効果が期待できるもの。ただし、効果には個人差があるため、自分の体調に合わせて選ぶことが大切です。

③続けやすさも大切:価格と容量のバランス

ヨーグルトは継続摂取が効果の鍵です。食生活に定着させるため、自分に合った価格と容量を選びましょう。

大容量タイプは経済的ですが賞味期限に注意、個包装は便利ですが割高です。

また、美味しさも継続には重要。無理なく続けられる価格・容量・味のヨーグルトを見つけることが健康習慣の第一歩です。

ヨーグルトのおすすめ人気ランキング19選

Amebaユーザー234人に「一番好きなヨーグルト」を大調査!毎日食べるものだからこそ、みんなが何を選んでいるのか気になりますよね。

今回のアンケート結果をもとに、“いま本当に人気のあるヨーグルト”をランキング形式でご紹介します。

商品情報
明治ブルガリアヨーグルトプレーンLB81の商品画像
ダノン オイコス 高吸収タンパク質 プレーン(砂糖不使用)の商品画像
小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト 400gの商品画像
パルテノ プレーン砂糖不使用の商品画像
ナチュレ 恵 megumiの商品画像

雪印メグミルク

ナチュレ 恵 megumi
ダノンビオ プレーン・砂糖不使用の商品画像
カスピ海ヨーグルト プレーン400gの商品画像
ビヒダス プレーンヨーグルト 400gの商品画像
明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプの商品画像
森永アロエヨーグルトの商品画像
北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100 しっかりなめらかの商品画像
毎日の食卓にプレーンヨーグルトの商品画像
チチヤスハニーヨーグルトの商品画像
湯田ヨーグルト プレーンの商品画像
ValorPlus はちみつヨーグルトの商品画像
Vegetive 豆乳ヨーグルト プレーンの商品画像
物語のあるヨーグルト 冬の入道雲の商品画像
物語のあるヨーグルト ぐうたら蜜バチの商品画像
岩泉ヨーグルト 加糖【1000g】の商品画像

岩泉ホールディングス

岩泉ヨーグルト 加糖【1000g】
参考価格

187円(税込)

2,500円(税込)

2,424円(税込)

1,739円(税込)

168円(税込)

716円(税込)

2,066円(税込)

227円(税込)

155円(税込)

778円(税込)

-

127円(税込)

1,815円(税込)

2,180円(税込)

-

213円(税込)

-

378円(税込)

1,941円(税込)

特徴

【人気No.1】本場仕込みの乳酸菌で、くちどけ芳醇

効率的なタンパク質13g!脂肪ゼロで動くカラダを応援

生乳100%のトクホ!BB-12菌がおなかの調子を整える

濃密クリーム食感!ギリシャ伝統製法でプロテイン10.2g

Wの菌で腸内改善!ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株

生きて届くBE80菌×善玉菌プラス!クリーミーな本格腸活

クレモリス菌FC株が生み出す、独特のねばりとコク!

大腸まで届くBB536菌!トクホでおなかの調子を整える

強さひきだす乳酸菌1073R-1!手軽なドリンクタイプ

契約農園育ちのアロエ果肉!爽やかヨーグルトと絶妙調和

十勝産生乳100%トクホ!Bb-12菌でしっかり腸活&美味

毎日続けやすい価格と味!さっぱりアレンジも自由自在

香料無添加、はちみつの自然な甘み

岩手県産生乳100%使用!2種の善玉菌入りまろやか風味

信州あづみの発、なめらかクリーミー仕立て

食物繊維たっぷり、なめらか豆乳仕立て

雲のようにふわり、とろける無糖ヨーグルト

はちみつ香る、休日気分のごほうびヨーグルト

生乳の旨みを活かした濃厚食感ヨーグルト

購入サイト

1位

明治

明治ブルガリアヨーグルトプレーンLB81

参考価格187円(税込)

WHY

【人気No.1】本場仕込みの乳酸菌で、くちどけ芳醇

「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」は、本場ブルガリア由来の乳酸菌「LB81菌」と厳選された良質な乳原料を使用し、独自の“くちどけ芳醇発酵”で仕上げられたプレーンヨーグルトです。なめらかな口あたりと控えめな酸味が特長で、特定保健用食品として認可されているため、腸内環境を整える効果が期待されます。毎日の健康習慣に取り入れやすく、料理やデザートのアレンジにも使える一品です。保存は要冷蔵、内容量は400g。シンプルながら品質へのこだわりが光る定番ヨーグルトです。

ユーザーの口コミ

  • まろやかでプレーンヨーグルトが苦手な方にもオススメ!

    まろやかで砂糖無しでも食べやすいプレーンヨーグルトです。特に鉄分とカルシウム入りがオススメ。味は変わらす、1日の不足分が補えます。

  • やっぱりブルガリア。

    王道で昔からの定番。色々と浮気しても戻ってしまう。1番好きなヨーグルトです。料理にも使いやすいです。

  • 爽やかな朝に美味しいデザートは欠かせない!

    私は毎朝必ず食べています。カルシウムもとれてお腹にも優しい朝食にはぴったりのデザートだから。特に好きな食べ方はバナナを入れること。バナナは冷凍したものを入れると美味しいですよ!

2位

ダノン

ダノン オイコス 高吸収タンパク質 プレーン(砂糖不使用)

参考価格2,500円(税込)

WHY

効率的なタンパク質13g!脂肪ゼロで動くカラダを応援

運動習慣があり、効率的に良質なタンパク質を補給したい人におすすめの、ダノン オイコス 高吸収タンパク質 プレーン(砂糖不使用)です。1カップ(123g)あたり13gもの高吸収タンパク質を含みながら、脂肪は0。乳製品のみで作られたシンプルなおいしさで、気になるカロリーも72kcalと控えめです。スポーツをするカラダを支える低GI食品でもあり、日々のトレーニングやアクティブな生活を送るあなたの力強い味方となるでしょう。いつでもどこでも手軽にタンパク質をチャージして、理想のカラダづくりをサポートします。

ユーザーの口コミ

  • 酸っぱいヨーグルトが苦手な人におすすめ!

    プレーン砂糖不使用でも、酸っぱさがなく、クリーミーでそのまま食べられる。ハチミツをかけるとよりおいしい。味付きタイプも、甘過ぎずおいしい。

  • 濃厚なヨーグルトが好きな人におすすめ

    濃厚でもっちりした食感が美味しい

  • ヘルシーなのに満足感◎!手軽にタンパク質補給

    濃厚なのにヘルシーで、食べやすい。タンパク質がしっかり摂れて便利。

  • 美味しくたんぱく質が取れます!

    今日も食べました!ヨーグルトが濃くてデザート感覚です。定番のいちごとブルーベリーが大好きで、たまに期間限定の味を食べるのも楽しみです。

3位

小岩井

小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト 400g

参考価格2,424円(税込)

WHY

生乳100%のトクホ!BB-12菌がおなかの調子を整える

おなかの調子を整えたい、そして生乳本来のやさしい味わいとなめらかさを求める人におすすめなのが、小岩井 生乳100%ヨーグルトです。特定保健用食品(トクホ)として、生きたビフィズス菌BB-12の働きで腸内環境を改善し、おなかの調子を良好に保ちます。原材料はこだわりの生乳だけ。小岩井独自の長時間前発酵製法により、酸味を抑えたなめらかな口当たりを実現しました。毎日の健康習慣に、生乳のピュアな美味しさと確かな機能性をプラスしてみませんか。

ユーザーの口コミ

  • 牧場の濃厚ヨーグルトがお家で味わえる!

    なめらかで濃厚で高級感あり、食べて満足できるヨーグルト

  • なめらかでクリーミーなヨーグルトを食べたい人におすすめ

    なめらかでクリーミー。生乳がしっかりと感じられる。

  • ヨーグルトの酸味が苦手な方にもオススメ

    酸味がなく食べやすいです。蜂蜜をかけたりグラノーラにかけたりアレンジろもお気に入り

  • ギルトフリーなおやつとしてダイエットにもおすすめ

    甘すぎないヨーグルトでそのまま食べてもおいしいし、フルーツとよく合う。朝食に食べることが多いですが、小腹がすいたとき、甘味が欲しいときにもバナナやブルーベリーなどのフルーツをトッピングしてはちみつをかけて食べてます。満足感もあるし、ギルトフリーなのが良いです。

  • シンプルなヨーグルトが好きな人におすすめ

    生乳100%のヨーグルトはなかなか売ってないので、スーパーで購入できるのが嬉しい。酸味がちょうどよく軽めの口あたりでフルーツやジャム、ハチミツ等とも相性が良い。無糖なので子供にも安心して食べさせることができる。

4位

森永乳業

パルテノ プレーン砂糖不使用

参考価格1,739円(税込)

WHY

濃密クリーム食感!ギリシャ伝統製法でプロテイン10.2g

濃厚でクリーミーな食感と、手軽にタンパク質をしっかり摂りたい、砂糖不使用を好む人におすすめなのが、森永乳業のパルテノ プレーン砂糖不使用です。ギリシャ伝統の水切り製法で丁寧に作られ、1個(100g)あたり10.2gものプロテイン(たんぱく質)を含んでいます。それでいて砂糖は不使用。ヨーグルトを3倍濃縮したことによる、うっとりするほど濃密でクリーミーな味わいは、そのままでも、料理やお菓子作りにも活躍します。ヘルシーでありながら満足感のある一品です。

ユーザーの口コミ

  • もっちり感がたまらない〜

    パルテノをはじめて食べた時の衝撃ったらなかった!いちごのソース別添えが革命的でした。昔一時買えないほどブームだったのを覚えてます。今ではドレッシングにいれたりお料理にも活用してます。

  • 濃厚クリーミーでまるでデザートみたい!

    濃厚でクリーミー!タンパク質も豊富にとれるので買うならこれ一択です。

  • ダイエットにおすすめ、お腹にたまるヨーグルト!

    ねっとりずっしりお腹にたまります。さらに酸っぱすぎずそのまま食べても美味しい。

  • どの味も自然で美味しいパルテノ

    濃厚ヨーグルトと言ったら、私の中でダントツ1位はパルテノです。濃厚具合に満足している上、フルーツソースのお味が自然に近く、香料で作り上げた感じのないところが魅力です。

5位

雪印メグミルク

ナチュレ 恵 megumi

参考価格168円(税込)

WHY

Wの菌で腸内改善!ガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株

日々の食生活で手軽に腸内環境を整えたい、信頼できる特定保健用食品を選びたい人におすすめなのが、雪印メグミルク ナチュレ 恵 megumiです。現代日本人のおなかを研究して選ばれた「ガセリ菌SP株」と「ビフィズス菌SP株」、2つの菌の力で腸内環境の改善に役立つ特定保健用食品。生乳と乳製品を主原料とし、毎日続けやすい風味に仕上げています。毎日のスッキリのために、このヨーグルトを食生活に取り入れてみませんか。

ユーザーの口コミ

  • 水切りヨーグルト好きさんに勧めたい!

    酸味がマイルドで水切りして食べるととても美味しい!水きりもしやすい。

  • 痩せたい人への手助けに

    ダイエット効果があるのは『ガセリ菌』と知ってからヨーグルトは恵にしています(^^)味ももちろん美味しいですが、恵ヨーグルトのなめらかさも好きです

  • 酸味が少ない手ごろな価格のヨーグルトです

    酸味が少なくなめらかです。4つ小分けタイプはフルーツの味とよく合い、価格も手ごろで食べやすいです。

6位

ダノン

ダノンビオ プレーン・砂糖不使用

参考価格716円(税込)

WHY

生きて届くBE80菌×善玉菌プラス!クリーミーな本格腸活

胃酸に強く生きて腸まで届くビフィズス菌BE80とプレバイオティクスで、本格的な腸活を毎日続けたい、砂糖不使用でクリーミーな味わいを好む人におすすめのダノンビオ プレーン・砂糖不使用。100倍胃酸に強い*BE80菌に加え、おなかの中の善玉菌を増やすプレバイオティクス「善玉菌パワープラス」も配合。長時間5種の菌増加発酵により、酸味を感じにくくクリーミーな口当たりを実現しました。毎日美味しく続けられる、こだわりの腸活ヨーグルトです。*当社従来品比

ユーザーの口コミ

  • ママも子供にもおすすめ。

    口当たりがまろやかで、季節ごとにフレーバーが多数発売されて、大人も子供も大好き。便通改善されて、一石二鳥です。

  • 家族で分けながら続けられる、毎日の腸活習慣。

    プレーン(無糖、加糖)以外にも様々なフレーバーがあり飽きないです。量も丁度よく、味も良いので子どもも他のヨーグルトは食べないです。

7位

フジッコ

カスピ海ヨーグルト プレーン400g

参考価格2,066円(税込)

WHY

クレモリス菌FC株が生み出す、独特のねばりとコク!

独特のねっとりとした食感と、酸味の少ないやさしい味わいのヨーグルトを楽しみたい人におすすめなのが、フジッコ カスピ海ヨーグルト プレーンです。「クレモリス菌FC株」が生み出すねばり成分EPS(粘性多糖体)により、とろりとした独特の粘りとコクのある食感が特徴。酸味が少なく穏やかな風味なので、そのままでも、フルーツやシリアルと合わせても美味しくいただけます。毎日の食卓に、このユニークな食感とやさしい味わいを加えてみませんか。

ユーザーの口コミ

  • とろ〜っと食感がクセになる!

    とろ〜〜っとして、なめらかな食感がたまりません。毎日健康のためにも続けたいお気に入りのヨーグルトです。

  • 大好きなヨーグルト

    ねっとりしてて酸味が少なくて食べやすいヨーグルトなので大好きです。体や肌の調子がいいのでこのヨーグルトのおかげかなと思っています。

  • カスピ海、とにかく食べやすい

    みょーんと伸びて、食感が良い。酸味が少なくて、味がまろやか。

7位

森永乳業

ビヒダス プレーンヨーグルト 400g

参考価格227円(税込)

WHY

大腸まで届くBB536菌!トクホでおなかの調子を整える

大腸まで届くビフィズス菌BB536で腸内環境を整えたい、酸味が少なく食べやすいヨーグルトを毎日続けたい人におすすめなのが、森永乳業ビヒダス プレーンヨーグルトです。特定保健用食品(トクホ)として、生きたビフィズス菌BB536が腸内のビフィズス菌を増やし、腸内環境を良好に保ち、おなかの調子を整えます。酸味を抑えたまろやかな味わいで、生乳と乳製品を主原料とした自然な風味が楽しめます。毎日の健康習慣に、信頼のトクホを選びませんか。

ユーザーの口コミ

  • サラリと食べやすいヨーグルト

    腸活の本を読んだときに、ヨーグルトはトクホのついたものが良いと書いてあったのでその一つとしてビヒダスを食べています。私はねっとりしたものが好みではないので、ビヒダスは比較的サラッとしていて食べやすいです。

  • 体とおなかに優しい!ヘルシーヨーグルト

    私はいつも無糖・脂肪ゼロのものを食べてます。酸味も強くなく、そのままでも美味しいですし、果物との相性もバッチリです。他のも色々たべましたが、これが1番美味しいと思います。

  • ヨーグルトの酸味がちょうどいい!!さっぱり派のヨーグルト

    さっぱり食べやすい、すっきりとした後味

7位

明治

明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプ

参考価格155円(税込)

WHY

強さひきだす乳酸菌1073R-1!手軽なドリンクタイプ

日々の体調管理に関心があり、「強さ」を引き出す乳酸菌を手軽なドリンクで摂りたい人におすすめなのが、明治プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプです。選び抜かれた1073R-1乳酸菌を使用し、日々の生活で「強さ」を求める*あなたをサポートします。飲みやすいドリンクタイプなので、忙しい朝や食後の習慣にもぴったり。毎日のコンディション維持に、R-1乳酸菌の力を取り入れて、健やかな生活を目指しましょう。*「強さ」とは、健やかな生活を送りたいという前向きな思いのことです。

ユーザーの口コミ

  • 毎日1本飲んで健康貯金、地味に効きます

    子どもの受験があり、家族の健康を考えて毎日飲み始めたらはまりました。家族全員で5年以上飲んでます。体調不良になることが少なくなりました。ありがたいなと思っております。

  • 美味しく食べやすいので小さい子供の健康管理におすすめです。

    風邪などの抵抗力をあげる効果のあるとの事で特に冬の間は良く食べていました。美味しく食べやすいので小さい子供も喜んで食べたがります。その為か今年の冬は家族皆ほとんど風邪を引いていません。

    ※あくまで個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません

10位

森永乳業

森永アロエヨーグルト

参考価格778円(税込)

WHY

契約農園育ちのアロエ果肉!爽やかヨーグルトと絶妙調和

ヨーグルトの爽やかさと、みずみずしいアロエの食感のハーモニーを楽しみたい人におすすめなのが、森永アロエヨーグルトです。舌触りのなめらかで爽やかな味わいのヨーグルトに、契約農園で丁寧に育てられたタイ産アロエベラの葉肉を加えました。このみずみずしいアロエの食感がアクセントとなり、食べるたびに楽しい気分に。朝食やおやつに、この美味しさと安心感をプラスしてみませんか。長年愛される理由がここにあります。

ユーザーの口コミ

  • シャキシャキ食感を味わいたい人におすすめ!

    アロエの食感が心地よく、さっぱりしていてヨーグルトとよく合い大好きです。

  • 果肉の食感がやみつき!我が家のテッパンヨーグルト

    ヨーグルト自体は他のものよりもさらっとしています。甘くてアロエなしでも本当に美味しいのですが、ここにアロエの果肉の食感が加わり、さらに美味しく感じます。

  • アロエの食感が楽しくて最高

    ヨーグルトがとろとろしていて口溶けがよく、甘過ぎないのが良い。アロエの食感が良くて、ヨーグルトとも相性が良く、飽きずに食べられてとても好きです。

  • 子供も食べやすい!忙しい朝にはアロエヨーグルト!

    アロエが沢山入ってて、甘みもあり、ヨーグルトの酸味が苦手な子供でもとてもおいしいと食べています。一食分の個装になっているので、食卓にポンと出すだけで済むので、忙しい朝ごはんの時間にママ大助かりです。スーパーで安くなるときを見計らって沢山買ってます。

  • 大人も子供もみんなにおすすめ

    昔からあるヨーグルト。アロエの食感がよく、甘すぎず酸味も少ないので家族みんな大好き。このヨーグルトを食べ出してから、アロエってどんな植物なのか子供たちも興味を持つようになりました(笑)

11位

よつ葉

北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100 しっかりなめらか

WHY

十勝産生乳100%トクホ!Bb-12菌でしっかり腸活&美味

信頼できる産地の生乳100%で、おなかの調子も整えたい。しっかりしつつも、なめらかな口どけのヨーグルトを求める人におすすめなのが、よつ葉北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100 しっかりなめらかです。特定保健用食品として、生きて腸まで届くビフィズス菌Bb-12が腸内環境を改善し、おなかの調子を整えます。北海道十勝産の良質な生乳のみを使用し、乳牛の飼料も遺伝子組換え混入防止管理済みのものに限定。ミルクの豊かなコクとほどよい酸味、しっかりとなめらかな食感をお楽しみください。

ユーザーの口コミ

  • 酸味控えめで、しっかりなめらかなヨーグルトが好きな人にオススメ!

    よつ葉乳業の「北海道十勝プレーンヨーグルト 生乳100 しっかりなめらか」はギリシャヨーグルトほど固くなくて、一般的なヨーグルトほどゆるくもなく、商品名どおりにしっかりなめらかです。プレーンヨーグルトなので、甘味を加えたいならば自分の好みでアレンジできていいし、そのままでも酸味は強くなく、しっかりとコクがあって私は食べやすいと感じています。

  • 酸味が少なくて美味しい

    ヨーグルトはどちらかというと嗜好品として食べています。よつ葉乳業さんのヨーグルトは酸味が少なくて食べやすいので好きです。

12位

トップバリュ

毎日の食卓にプレーンヨーグルト

参考価格127円(税込)

WHY

毎日続けやすい価格と味!さっぱりアレンジも自由自在

毎日食べるものだから価格を抑えたい、さっぱりとしてアレンジしやすいプレーンヨーグルトを求める人におすすめなのが、トップバリュ 毎日の食卓にプレーンヨーグルトです。家計にやさしい価格でありながら、脂肪分を抑えたさっぱりとした味わいが特徴。酸味も少なくまろやかなので、そのままでも、フルーツやジャム、はちみつを加えるなどアレンジも自由自在です。ゼラチンと寒天を使用し、ほどよい固さに仕上げました。毎日の健康習慣や料理にも気軽にご活用ください。

ユーザーの口コミ

  • まろやかなヨーグルトが好きな人にオススメ

    健康を考え、毎朝プレーンで食べています。酸味が強いヨーグルトが苦手なのですが、このヨーグルトは酸味が少なくまろやかで、とても美味しく食べれます。何も入れなくても美味しい!そして、値段もお手頃というところも、とても気に入ってます!

  • 味よし!コスパ良し!毎日のヨーグルト習慣に最適!

    とにかく安くてコスパが良いのが魅力です!毎朝ヨーグルトを食べるようにしているので、購入しやすい低価格設定が家計にやさしくてお気に入り。味も他のヨーグルトと大差なく、毎日お世話になっています。

13位

チチヤス

チチヤスハニーヨーグルト

参考価格1,815円(税込)

WHY

香料無添加、はちみつの自然な甘み

チチヤスハニーヨーグルトは、アルゼンチン産はちみつを使った、やさしい甘さが魅力のヨーグルト。コクがありながらもすっきりとした味わいで、朝食やおやつにぴったりです。生きて腸まで届くビフィズス菌BB-12™を配合し、毎日の腸内環境をサポート。香料・安定剤を加えず、素材本来の風味を大切にしている点もポイントです。4個パックで家族みんなで楽しめます。

ユーザーの口コミ

  • チチヤスヨーグルトはちみつ味の口どけが良かった〜

    はちみつ味で毎日飽きません

14位

YUDAミルク

湯田ヨーグルト プレーン

参考価格2,180円(税込)

WHY

岩手県産生乳100%使用!2種の善玉菌入りまろやか風味

岩手県産生乳100%の豊かな風味と、まろやかで食べやすいヨーグルトで、善玉菌も補給したい人におすすめなのが、YUDAミルク 湯田ヨーグルト プレーンです。地元岩手県産の新鮮な生乳だけを使い、ミルク本来の濃い味わいを大切にしました。酸味が控えめで食べやすく、まろやかな風味が特徴です。さらに、ビフィズス菌BB-12とアシドフィルス菌LA-5を配合。毎日の食卓に、おいしさと健康への配慮をプラスする一品です。

ユーザーの口コミ

  • ヨーグルトが苦手だった方におすすめ

    酸っぱくない!もったりした生クリームみたいなヨーグルト

  • なめらか

    とろーとしたなめらかなヨーグルト。濃厚で美味しい

15位

ValorPlus

ValorPlus はちみつヨーグルト

WHY

信州あづみの発、なめらかクリーミー仕立て

バローのオリジナルブランド「ValorPlus」のはちみつヨーグルトは、信州あづみのから届けられる400g入りのヨーグルト。特徴は、まろやかでクリーミーな食感とはちみつのやさしい甘さ。1カップでたんぱく質4.3g、カルシウム132mgが摂れるので、朝食やおやつにもぴったりです。はちみつを使用しているため、1歳未満の乳児には与えられませんが、大人から子どもまで幅広く楽しめる一品。冷蔵庫に常備しておきたい定番ヨーグルトです。

ユーザーの口コミ

  • 近くにバローがある方にオススメ!

    信州産の牛乳を使ったクリーミーなヨーグルトです。ハチミツ入りで甘すぎず、オヤツやデザートにもなります。他のスーパーの物よりお安く、コスパも良いです。

15位

トップバリュ

Vegetive 豆乳ヨーグルト プレーン

参考価格213円(税込)

WHY

食物繊維たっぷり、なめらか豆乳仕立て

トップバリュの「Vegetive 豆乳ヨーグルト プレーン」は、乳製品を使わず豆乳を発酵させて作られたヨーグルト。1カップ(100gあたり)で食物繊維4.4gと、大豆由来のたんぱく質やイソフラボンが摂れるのが特徴です。クセの少ないまろやかな味わいで、そのままでも、フルーツやシリアルと合わせても美味しく楽しめます。コレステロールゼロで、カラダに気を使いたい人の毎日にうれしい一品です。価格も手頃で、続けやすいのもポイント。

ユーザーの口コミ

  • 普通のヨーグルトが苦手な人にお勧め!

    普通のヨーグルトを食べると、顔が浮腫んで下痢をする体質ですが、豆乳ヨーグルトなら問題なく食べられます。カロリーも低く、たんぱく質やイソフラボンも摂取できます。ドライフルーツと一緒に水切りヨーグルトにすると、糖分を何も入れなくても優しい甘さで、上質なクリームのような食感になり、高級デザートのようになるので、毎日食べています。

15位

古谷乳業

物語のあるヨーグルト 冬の入道雲

WHY

雲のようにふわり、とろける無糖ヨーグルト

古谷乳業が手がける「物語のあるヨーグルト 冬の入道雲」は、その名の通りまるで冬空に浮かぶ雲のような、ふわふわでなめらかな食感が特長のプレーンヨーグルトです。原材料は国産生乳100%のみで、砂糖不使用。余計なものを加えず、素材そのもののやさしい味わいを引き出しています。生きたまま腸に届くビフィズス菌BB-12™も含まれており、毎日の習慣としても取り入れやすい一品です。絵本のようにやさしく、味わいの中に物語が広がる、そんなヨーグルトです。

ユーザーの口コミ

  • 口どけすっきり、でも濃厚。

    Xで話題になっており購入。口どけがよくすっきり、でも濃厚。酸味がそこまで強くなく食べやすいです。同じシリーズのぐうたら蜜蜂もおすすめ。

15位

古谷乳業

物語のあるヨーグルト ぐうたら蜜バチ

参考価格378円(税込)

WHY

はちみつ香る、休日気分のごほうびヨーグルト

「物語のあるヨーグルト ぐうたら蜜バチ」は、生乳50%使用のやさしい味わいと、とろりとなめらかな食感が魅力。ほんのり甘いはちみつの風味が広がり、まるでお昼寝前の絵本のように、心も体もほっと落ち着く味わいに仕上がっています。生きたまま腸に届くビフィズス菌を配合しており、リラックスタイムのおともにもぴったり。甘さ控えめで、忙しい毎日に少しの余白を与えてくれるヨーグルトです。

ユーザーの口コミ

  • 可愛いだけじゃない実力派ヨーグルト♡

    パッケージのかわいさで手に取りましたが、味もとても美味しい。蜂蜜の程よい甘みがはじめから付いているので、食べたい時にそのままパクっといけるのが良いところです。美味しすぎてすぐ食べきっちゃいますが、ヨーグルトだから罪悪感も少なくてよいです。

15位

岩泉ホールディングス

岩泉ヨーグルト 加糖【1000g】

参考価格1,941円(税込)

WHY

生乳の旨みを活かした濃厚食感ヨーグルト

食感ヨーグルト 素材の風味を大切にした本格派ヨーグルトを探している人におすすめなのが、岩泉ヨーグルト 加糖【1000g】です。岩手県産の厳選された生乳を使用し、低温で長時間かけてじっくり発酵。モンドセレクション金賞を多数受賞した品質の高さが魅力です。乳清(透明な液体)が浮くこともありますが、これは栄養たっぷりの乳成分。自然のままの味わいをぜひ体験してください。

ユーザーの口コミ

  • 大谷くんも美味しいって絶賛のヨーグルト

    すごく美味しくて、家族みんな大好きです。1キロなんてすぐペロリです。

ヨーグルトの人気トッピングベスト5

ヨーグルトのトッピング

ヨーグルトをより楽しむために、Amabaユーザーに聞いた人気のトッピングを、ランキング形式でご紹介します。

  • 1位:バナナ(28人)
  • 1位:何もつけない/入れない(28人)
  • 3位:はちみつ(25人)
  • 4位:きなこ(23人)
  • 5位:グラノーラ(20人)

1位は「バナナ」と「何もつけない/入れない」が同数でランクイン!

バナナは手軽に栄養と満足感をプラスできる王道の組み合わせです。

一方、「何もつけない」派は、ヨーグルト本来の風味や酸味、乳酸菌の効果をダイレクトに味わいたい方に支持されています。

3位の「はちみつ」は優しい甘さが魅力。4位「きなこ」は香ばしさと栄養価の高さ、5位「グラノーラ」はザクザクとした食感が人気の理由です。

今流行りの「グルリークヨーグルト」とは?

グリークヨーグルト

「グリークヨーグルト」とは、水切り製法で水分(ホエー)を取り除いたヨーグルトのこと

「グリーク(Greek)」は英語で「ギリシャの」を意味するため、基本的にはギリシャヨーグルトと同じものを指します。しかし最近では、従来のギリシャヨーグルトよりもさらにしっかりと水切りし、クリームチーズのように硬く濃厚に仕上げたものが「グリークヨーグルト」と呼ばれる傾向にあります。

タンパク質が豊富で腹持ちが良く、ダイエットや筋トレ中の間食としても最適です。ご家庭でも、プレーンヨーグルトをザルで一晩水切りすれば手軽に作れるので、お好みの硬さに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ヨーグルトに関するよくある質問(FAQ)

ヨーグルトはいつ食べるのがおすすめ?

  • ヨーグルトを食べるタイミングについて、「食後がよい」「寝る前がよい」など、さまざまな情報があります。

    しかし、現時点では、「この時間に食べるのが絶対にベスト」という、すべての人に当てはまる科学的に確立されたタイミングはありません。含まれる菌の種類や期待する目的によっても、最適なタイミングは異なる可能性があります。

    最も大切なのは、自分のライフスタイルに合わせて、無理なく続けられるタイミングで食べることです。朝食に、間食に、夕食後のデザートに、ご自身が習慣化しやすい時間を見つけるのがよいでしょう。

ヨーグルトは加熱しても栄養はある?

  • ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌などの生きた菌は、熱に弱い性質があります。そのため、加熱調理すると、これらの菌は死んでしまう可能性が高いです。生きた菌を摂ることを目的とする場合は、加熱せずにそのまま食べるのがおすすめです。

    一方で、カルシウムやたんぱく質といった栄養素は、加熱してもほとんど失われることはありません。料理にヨーグルトを使うことで、カルシウムやたんぱく質を補給したり、料理の風味を豊かにしたりすることは可能です。

    目的に応じて、加熱するかどうかを判断しましょう。

賞味期限切れのヨーグルトは食べられる?

  • 「賞味期限」とは、未開封の状態で、表示された保存方法を守った場合に、品質が変わらずに美味しく食べられる期限のことです。これは、消費期限(安全に食べられる期限)とは異なります。

    したがって、賞味期限が少し過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありません。ただし、風味や食感が落ちたり、ヨーグルトに含まれる生きた菌の数が減ったりする可能性はあります。

    食べる前には、必ず見た目(カビが生えていないか、分離がひどくないか)やにおいを確認し、少しでも異常を感じたら食べるのはやめましょう。特に開封後は期限に関わらず早めに食べきるのが基本です。

    食品の期限表示については、農林水産省厚生労働省のウェブサイトでも解説されています。安全のためにも、できるだけ賞味期限内に食べることをおすすめします。

アレルギーや乳糖不耐症の場合は?

  • 一般的なヨーグルトは牛乳が主原料のため、牛乳アレルギーの方は摂取を避ける必要があります。誤って摂取するとアレルギー症状を引き起こす恐れがあるため、必ず原材料表示を確認し、「乳成分」が含まれていない植物性ヨーグルトなどを選びましょう。

    乳糖不耐症は、牛乳の糖質「乳糖」を分解する酵素が少なく、牛乳摂取で腹部不快感や下痢を起こす体質です。ヨーグルトは発酵過程で乳糖の一部が分解されるため、牛乳は飲めなくてもヨーグルトは大丈夫な方もいます。

    ただし個人差が大きいため、少量から試すか、「乳糖ゼロ」タイプや植物性ヨーグルトを選ぶのが安心です。心配な場合は自己判断せず、医師や管理栄養士などの専門家に相談してください。アレルギー情報は消費者庁のサイトも参考になります。

まとめ|自分に合ったヨーグルトで、すこやかな食生活を

この記事では、数あるヨーグルトの中から自分に合った一品を選ぶためのポイントを解説しました。

まずはプレーン、ギリシャ、トクホ・機能性表示食品といった種類の違いと特徴を理解することが第一歩です。購入時には、原材料や栄養成分などの表示を確認し、自分の目的に合っているかを見極めましょう。価格や容量といった続けやすさも重要なポイントです。

この記事を参考に、あなたの体質や目的にぴったりのヨーグルトを見つけ、すこやかな毎日にお役立てください。

【離乳食】赤ちゃんのヨーグルトはいつから?選び方とおすすめを紹介

以下の記事では、赤ちゃんにはどんなヨーグルトがいい?離乳食で使う際の選び方や、いつから与えていいのかを解説しています。

離乳食向けヨーグルトのおすすめ7選!赤ちゃんにぴったりの選び方&注意点も解説の画像

離乳食向けヨーグルトのおすすめ7選!赤ちゃんにぴったりの選び方&注意点も解説

Amebaチョイス

ヨーグルトのまとめ買いはネットスーパーが便利

お気に入りのヨーグルトを毎日食べるなら、ネットスーパーを利用するのも手。重い買い物を運ばずに済むので、忙しい方や子育て中の家庭にもぴったりです。

【比較】ネットスーパーおすすめ人気ランキング14選!配送料無料、子育て世帯や一人暮らし向けサービスもの画像

【比較】ネットスーパーおすすめ人気ランキング14選!配送料無料、子育て世帯や一人暮らし向けサービスも

Amebaチョイス

ヨーグルト+プロテインで、手軽にタンパク質チャージ

ヨーグルトにプロテインを混ぜれば、朝食やトレーニング後の栄養補給にぴったり。特に筋トレやダイエット中の方には、手軽に高たんぱくな食事がとれる組み合わせとして人気です。

プロテインのおすすめランキング21選|おいしい人気商品や初心者向け基礎知識を紹介の画像

プロテインのおすすめランキング21選|おいしい人気商品や初心者向け基礎知識を紹介

Amebaチョイス

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。