Amebaチョイス

せいろ

Ameba
せいろ
PR

せいろのおすすめ人気ランキング12選!初心者も安心の選び方や日本製商品も紹介


ヘルシーで美味しい蒸し料理が楽しめる「せいろ」。

気になってはいるものの「素材やサイズがたくさんあって、どれを選べばいいかわからない」「お手入れが難しそう」と悩んでいませんか?

この記事では、初心者でも迷わないせいろの選び方から、用途別のおすすめ商品、長く使うためのお手入れ方法まで詳しく解説します。

あなたにぴったりのせいろを見つけて、手軽に本格的な蒸し料理を楽しみましょう。

今すぐおすすめの商品を見る

せいろとは?蒸し料理が愛される理由

せいろとは、竹や木でつくられた蒸し料理専用の調理器具です。

蒸気でじっくりと食材に火を通すことで、栄養を逃さず、素材本来の旨味や甘みを引き出せるのが最大の魅力。

油を使わないのでとてもヘルシーに仕上がります。
また、木や竹が余分な水分を吸収してくれるため、食材がべたつかず、ふくら、しっとりとした食感になるのも特徴です。

調理後はそのまま食卓に出せるおしゃれな見た目も人気の理由。

湯気が立ち上るせいろは、いつもの食卓を特別な雰囲気にしてくれます。

せいろの選び方・比較ポイント

野菜のせいろ蒸し

自分にぴったりのせいろを見つけるには、いくつかのポイントがあります。

ここでは「素材」「サイズと段数」「下鍋との相性」という3つの視点から、後悔しないための選び方を解説します。

それぞれの特徴を理解して、あなたのライフスタイルに合うせいろを選びましょう。

素材で選ぶ|竹・杉・ひのき・ステンレス

せいろの素材は、仕上がりや香りに大きく影響します。それぞれの素材の長所を比較し、何を優先したいかで選びましょう。

項目 杉・ひのき ステンレス
価格 中〜高
香り △(ほのか) ◎(豊か)
扱いやすさ
手入れ ◎(カビに強い)
おすすめ 初心者 香り・本格派 手軽さ重視
  • 手ごろな価格で扱いやすく、初心者の方にぴったりです。
  • 杉・ひのき豊かな木の香りが楽しめ、特に和食を一層引き立てます。
  • ステンレス:カビの心配が少なく、丈夫で長持ちするためお手入れの手軽さを重視する方におすすめです。

サイズと段数で選ぶ|人数・用途に合わせて

せいろのサイズは、一度に調理する量や家族の人数に合わせて選びましょう。

  • 1〜2人暮らし:直径15〜18cm(肉まん2個ほどが目安)
  • 3〜4人家族:直径21〜24cm
  • 品数を多く作りたい場合:重ねて使える2段タイプが便利

収納スペースも考慮して選ぶのがポイント。まずは1段から始めて、必要に応じて買い足すのもいい方法です。

下鍋や蒸し板との相性で選ぶ

せいろを使うには、蒸気を発生させるための鍋が必要です。

専用品もありますが、手持ちの鍋を使う場合は以下の点に注意しましょう。

  • 鍋とのサイズ:せいろが鍋に落ちないよう、鍋の直径より2〜3cm大きいせいろを選ぶのが基本です。
  • サイズが合わない場合:「蒸し板(アダプターリング)」を使えば、さまざまな鍋に対応可能です。
  • IHコンロの場合:必ずIH対応の鍋を使用してください。

せいろのおすすめ人気ランキング

ここからは、目的やライフスタイルに合わせたおすすめのせいろをランキング形式でご紹介します。

初心者向けセットから、デザイン性の高いもの、機能的な電気せいろ、本格派まで幅広く選びました。

あなたの理想のせいろがきっと見つかるはずです。

初心者におすすめ!届いてすぐに使える「せいろ初心者セット」

「何から揃えればいいかわからない」という初心者の方には、せいろ本体と下鍋、蒸し板などがセットになった商品がおすすめです。

サイズ選びで失敗する心配がなく、届いたその日からすぐに蒸し料理を始められる手軽さが魅力。

まずはセットでせいろの便利さを体験してみてはいかがでしょうか。料理のレパートリーがぐっと広がります。

商品情報
杉 中華せいろ 21cm はじめてセット [ガス・IH対応鍋 本体2 ふた1]の商品画像
LDK掲載A+ 竹 セイロ 21cm 蒸篭専用鍋セットの商品画像
杉せいろ2段 ステンレス鍋 セット 15cmの商品画像
竹 中華せいろ 18cm 鍋セット [ガス・IH対応 本体2 ふた1]の商品画像
参考価格

-

6,335円(税込)

4,389円(税込)

8,910円(税込)

特徴

届いたその日から完璧なせいろ生活が始められる豪華セット

雑誌で高評価!抗菌性に優れた竹製せいろとIH鍋のセット

一人暮らしに最適!コンパクトでおしゃれなIH対応鍋付き

1〜3人用に丁度良い!木の香りが移りにくい竹製せいろ

購入サイト

1位

かごや

杉 中華せいろ 21cm はじめてセット [ガス・IH対応鍋 本体2 ふた1]

WHY

届いたその日から完璧なせいろ生活が始められる豪華セット

せいろ専門店が作った、これから蒸し料理を始めたい人に最適なフルセットです。2〜4人分の調理にぴったりの21cmせいろ2段とIH対応鍋に加え、トングや蒸し布、さらにレシピ本まで付属。杉の豊かな香りに包まれながら、野菜はより甘く、お肉はふっくらジューシーに仕上がります。必要なものがすべて揃うので、プレゼントとしても大変喜ばれるでしょう。

商品仕様

材質
杉、竹
直径
21cm
段数
2
鍋の付属
あり
鍋のIH対応

2位

滴水製作所

LDK掲載A+ 竹 セイロ 21cm 蒸篭専用鍋セット

参考価格6,335円(税込)

WHY

雑誌で高評価!抗菌性に優れた竹製せいろとIH鍋のセット

コストパフォーマンスを重視しつつ、品質にも妥協したくない人におすすめです。木の香りが食材に移りにくい竹製なので、お米やパン、繊細な味わいの料理にも最適。耐久性にも優れているため、頻繁に使いたい方にもぴったりです。深さが従来品より約5mm深く設計されており、少し高さのある食材も調理しやすいのが嬉しいポイント。IH対応の専用鍋付きで、すぐに本格的な蒸し料理が楽しめます。

商品仕様

材質
竹、ステンレス
直径
21cm
段数
2
鍋の付属
あり
鍋のIH対応

3位

KEYUCA(ケユカ)

杉せいろ2段 ステンレス鍋 セット 15cm

参考価格4,389円(税込)

WHY

一人暮らしに最適!コンパクトでおしゃれなIH対応鍋付き

一人暮らしや二人暮らしで、手軽に蒸し料理を楽しみたい人におすすめのコンパクトなセットです。15cmというサイズは冷凍肉まんが一つすっぽり収まり、朝食用のパンと卵を同時に蒸すのにも便利。せいろと鍋がぴったり重なる設計で蒸気が漏れにくく、短時間で効率よく調理できます。留め具に桜皮を使うなど、細部までこだわったデザイン性の高さも魅力です。

商品仕様

材質
杉、竹、桜皮
直径
15cm
段数
2
鍋の付属
あり
鍋のIH対応

4位

かごや

竹 中華せいろ 18cm 鍋セット [ガス・IH対応 本体2 ふた1]

参考価格8,910円(税込)

WHY

1〜3人用に丁度良い!木の香りが移りにくい竹製せいろ

杉の香りが少し苦手、でも品質にはこだわりたいという人におすすめなのが、こちらの竹製せいろセットです。18cmサイズは1〜3人用に最適で、食卓でも場所を取りすぎません。竹は耐久性が高く、香りが少ないため食材本来の風味を邪魔しないのが特徴。専門店ならではの丈夫な作りで、長く愛用できる一品です。もちろん鍋はIHに対応しており、様々なキッチン環境で活躍します。

商品仕様

材質
竹、籐、ステンレス
直径
18cm
段数
2
鍋の付属
あり
鍋のIH対応

見た目も楽しみたい!おしゃれな「せいろ」

調理器具としてだけでなく、うつわとしても楽しみたい方には、デザイン性の高いおしゃれなせいろがおすすめです。

特に、深さのある「和せいろ」は、おこわや茶碗蒸しをつくるのに適しており、見た目にも温かみがあります。

美しい木目のものや、丁寧に編み込まれた竹製のものなど、食卓の主役になる一品を選んで、せいろのある暮らしを豊かに彩りましょう。

商品情報
竹材 蒸篭/本体 深型 小の商品画像
せいろ付きホーロー鍋 18cmの商品画像
参考価格

1,092円(税込)

1,321円(税込)

特徴

買い足し自由自在!無印良品のスッキリデザイン深型せいろ

見せて置きたい可愛さ!ホーロー鍋とせいろの良いとこ取り

購入サイト

無印良品

竹材 蒸篭/本体 深型 小

参考価格1,092円(税込)

WHY

買い足し自由自在!無印良品のスッキリデザイン深型せいろ

無印良品のアイテムでキッチンを統一したい人や、自分のペースで道具を揃えたい人におすすめです。本体、蓋、鍋に乗せるための受け台がそれぞれ別売りなので、必要なものだけを無駄なく購入できます。深型設計のため茶碗蒸しなど高さのある器も入れやすいのが特徴。通気性に優れた竹材は水滴がたまりにくく、食材をふっくら美味しく蒸し上げます。

商品仕様

材質
竹、ラタン、ポプラ材
直径
18cm
段数
1
鍋の付属
なし
鍋のIH対応

富士ホーロー

せいろ付きホーロー鍋 18cm

参考価格1,321円(税込)

WHY

見せて置きたい可愛さ!ホーロー鍋とせいろの良いとこ取り

調理後そのまま食卓に出せる、おしゃれな調理器具を探している人におすすめです。熱伝導と保温性に優れたホーロー鍋と、竹製のせいろがセットになっており、デザイン性と実用性を両立。せいろを外せば普通の18cm両手鍋として煮込み料理などにも使え、オーブン調理も可能です。付属のシリコンマットを使えば食材がくっつきにくく、後片付けも簡単。日々の料理がもっと楽しくなるアイテムです。

商品仕様

材質
天然木、竹
直径
18cm
段数
1
鍋の付属
あり
鍋のIH対応

忙しい人にぴったり!時短で使える「電気せいろ」

「火加減の調整が面倒」「コンロがふさがりがち」という忙しい方には、電気せいろが最適です。

スイッチひとつで調理を開始でき、タイマー機能付きならほったらかしでOK。焦げ付きの心配もなく、手軽に美味しい蒸し料理が完成します。

コンパクトなモデルも多く、キッチンに手軽に置けるのも嬉しいポイント。調理の時短を叶えたい人にぴったりのアイテムです。

商品情報
電気せいろ TEGARU=SEIRO EM-185Kの商品画像
電気せいろ TEGARU=SEIRO EM-215Kの商品画像
参考価格

9,800円(税込)

14,959円(税込)

特徴

火を使わずタイマー任せ!食卓で手軽に蒸し料理が楽しめる

家族みんなで楽しめる!大容量21cmタイプのほったらかし電気せいろ

購入サイト

エムケー精工

電気せいろ TEGARU=SEIRO EM-185K

参考価格9,800円(税込)

WHY

火を使わずタイマー任せ!食卓で手軽に蒸し料理が楽しめる

忙しいけれどヘルシーな食事を心掛けたい人や、コンロが一つしかないキッチンで調理の幅を広げたい人におすすめです。本体に水を入れてタイマーをセットするだけで、火加減を気にせずほったらかしで本格的な蒸し料理が完成。食卓で調理できるので、いつでも出来立て熱々を楽しめます。18cmのせいろが2段付属し、高さ出し用の延長輪を使えば茶碗蒸しなども作れます。

商品仕様

材質
杉、竹
直径
18cm
段数
2
鍋の付属
なし
鍋のIH対応

エムケー精工

電気せいろ TEGARU=SEIRO EM-215K

参考価格14,959円(税込)

WHY

家族みんなで楽しめる!大容量21cmタイプのほったらかし電気せいろ

家族の食事やホームパーティーで、手軽にたっぷり蒸し料理を作りたい人におすすめです。人気の電気せいろの21cmタイプで、一度に多くの食材を調理可能。タイマーをセットするだけの簡単操作はそのままに、家族分の温野菜や点心を一度に準備できます。ほんのり漂う木の香りと湯気に包まれながら、食卓での会話も弾むはず。レシピブック付きでレパートリーも広がります。

商品仕様

材質
杉、竹
直径
21cm
段数
2
鍋の付属
なし
鍋のIH対応

料理好きに選ばれる!本格派の「せいろ」

素材や製法にこだわりたい料理好きの方には、職人が手づくりした本格派のせいろが選ばれています。

特に国産のひのきや杉を使ったものは、耐久性が高く、使い込むほどに味わいが増します

香りが豊かで、食材の味を最大限に引き出してくれるのが特徴。

少し高価ですが、丁寧にお手入れすれば一生ものとして長く愛用できる、まさに「育てる」調理器具です。

商品情報
ひのき中華せいろ 21cm 身・蓋セットの商品画像
杉上製せいろ 21cm 身2段・蓋セットの商品画像
竹セイロ 21cm 本体2個・蓋1個セットの商品画像
和の里 中華せいろ 21cmの商品画像
参考価格

12,100円(税込)

17,360円(税込)

2,090円(税込)

1,818円(税込)

特徴

職人技が光る国産ひのき製。香りと品質を愉しむ一生モノ

プロも愛用する中華街の名店ブランド!本格派のための杉せいろ

料理研究家監修!接着剤不使用で安心の天然竹製せいろ

まずは試したい人に!手頃な価格で始められる定番せいろ

購入サイト

山一

ひのき中華せいろ 21cm 身・蓋セット

参考価格12,100円(税込)

WHY

職人技が光る国産ひのき製。香りと品質を愉しむ一生モノ

せっかくなら本当に良いものを長く使いたい、と考えている本物志向の人におすすめです。国産の木曽ひのきを使い、職人が一つひとつ手仕事で仕上げた逸品。厚みのある木枠は断熱性が高く、食材をムラなくふっくらと蒸し上げます。蓋を開けた瞬間に広がるひのきの高貴な香りは、料理を一層美味しく引き立ててくれるでしょう。使い込むほどに味わいが増す、まさに一生モノの調理道具です。

商品仕様

材質
ひのき、竹
直径
21cm
段数
1
鍋の付属
なし
鍋のIH対応

照宝

杉上製せいろ 21cm 身2段・蓋セット

参考価格17,360円(税込)

WHY

プロも愛用する中華街の名店ブランド!本格派のための杉せいろ

自宅で本格的な点心や中華料理を楽しみたい、料理好きな人におすすめです。横浜中華街に店を構える老舗「照宝」のせいろは、多くのプロ料理人からも信頼される品質。しっかりと作られた杉製のせいろは、蒸すたびに心地よい杉の香りが立ち上り、食欲をそそります。耐久性も高く、適切なお手入れをすれば長く使い続けることができます。まずは形からこだわりたい、という方にもぴったりです。

商品仕様

材質
直径
21cm
段数
2
鍋の付属
なし
鍋のIH対応

CORKAS

竹セイロ 21cm 本体2個・蓋1個セット

参考価格2,090円(税込)

WHY

料理研究家監修!接着剤不使用で安心の天然竹製せいろ

食材に触れるものだから、素材の安全性にこだわりたい人におすすめです。この竹製せいろは、接着剤を使わずに作られており、天然竹が持つ抗菌性を活かせるのが特徴。料理研究家が監修している点も信頼のポイントです。香りの少ない竹製なので、素材の風味を大切にしたい蒸し料理に最適。専用の蒸しシートが50枚付属しているため、購入後すぐに使える手軽さも魅力です。

商品仕様

材質
直径
21cm
段数
2
鍋の付属
なし
鍋のIH対応

パール金属

和の里 中華せいろ 21cm

参考価格1,818円(税込)

WHY

まずは試したい人に!手頃な価格で始められる定番せいろ

自宅に合う鍋や蒸し板があり、まずは手頃な価格でせいろを試してみたいという人におすすめです。ホームセンターなどでも手に入りやすいパール金属の定番モデルで、気軽にせいろデビューができます。天然素材が余分な水分を吸収してくれるので、電子レンジの温め直しとは一味違う、ふっくらとした仕上がりを手軽に体験可能。蒸し料理の美味しさを知るきっかけにぴったりの製品です。

商品仕様

材質
天然木、天然竹
直径
21cm
段数
1
鍋の付属
なし
鍋のIH対応

せいろのある暮らし|どんな料理に使える?

せいろが一台あると、毎日の食事がもっと豊かで楽しくなります。

主菜から副菜、温め直し、おやつまで、実はさまざまな料理に活用できる万能な調理器具です。

ここでは、せいろを使った具体的な料理のアイデアをご紹介します。

野菜や肉・魚をヘルシーに蒸す

せいろの基本は、やはり食材をシンプルに蒸すこと

ブロッコリーやにんじんなどの野菜は、甘みが凝縮されて驚くほど美味しくなります。

豚バラ肉ともやしを一緒に蒸せば、余分な脂が落ちてヘルシーな一品に。

魚の切り身と香味野菜を蒸すだけで、本格的な中華料理が手軽に完成します。

素材の味を活かした、体にやさしい料理が楽しめます。

パン・ご飯・点心の温め直しに

冷めてしまったパンやご飯、お惣菜の温め直しにもせいろは大活躍

電子レンジのように水分が飛びすぎず、まるで炊きたて・焼きたてのような、ふっくら、しっとりとした食感が蘇ります。特に、冷凍のシュウマイや肉まんを温め直すと、お店で食べるような本格的な味わいに。

せいろで温めるひと手間が、いつもの食事を格上げしてくれます。

おやつやスイーツ作りにも活躍

せいろは、おやつ作りにもぴったりの道具です。

定番の蒸しパンやプリン、茶碗蒸しはもちろん、チーズケーキやおまんじゅうなども
つくれます。

穏やかな熱でじっくり火を通すため、きめ細かく、なめらかな口当たりに仕上がるのが特徴。

お子さんと一緒に、素朴でやさしい味わのおやつづくりを楽しむのも素敵です。

せいろを長持ちさせるための注意点とお手入れ方法

天然素材でつくられたせいろは、少しのコツで長く快適に使うことができます。

「お手入れが難しそう」と心配な方も、ポイントさえ押さえれば大丈夫。

ここでは、焦げやカビを防ぐための使い方と、正しいお手入れ方法を解説します。

焦げやカビを防ぐための使い方

せいろを長く使う秘訣は、使用前のひと手間と調理中の注意点にあります。

  • 使用前に濡らす:せいろ全体をさっと水で濡らし、焦げ付きや食材の匂い移りを防ぎます。
  • 敷きものを使う:クッキングシートやキャベツなどの葉物野菜を敷くと、汚れがつきにくく後片付けが楽になります。
  • 空焚きに注意:焦げの原因になるので、鍋の水が無くならないよう注意してください。

正しい洗い方・乾燥と保管のコツ

使用後のせいろは、以下の手順で正しくお手入れしましょう。

  1. 洗う:洗剤は使わず、お湯とたわしで優しく洗い流します。

    洗剤は木や竹が成分を吸い込み、香りを損なう原因になります。
  2. 乾かす:カビを防ぐため、風通しのいい場所でしっかりと自然乾燥させます。

    直射日光はひび割れの原因になるため、日陰で乾かしましょう。
  3. 保管する:完全に乾いたら、湿気の少ない場所に保管してください。

せいろに関するよくある質問

ここでは、せいろの購入を検討している方が抱きがちな疑問にお答えします。

せいろと蒸し器の違いから、IHでの使い方、お手入れの噂まで、気になるポイントをすっきり解決しましょう。

せいろと蒸し器の違いは?

  • 大きな違いは素材です。

    せいろは竹や木などの天然素材でできており、余分な蒸気を吸ってくれるため食材が水っぽくなりません。

    一方、金属製の鍋型蒸し器は、蓋についた水滴が食材に落ちやすいという違いがあります。

    仕上がりのふっくら感を重視するなら、せいろがおすすめです。

どの素材のせいろを選ぶのが正解?

  • 一概に「これが正解」というものはありません。何を重視するかで選びましょう。

    初めてで価格を抑えたいなら「竹」、お手入れの手軽さなら「ステンレス」、木の香りや本格的な仕上がりを楽しみたいなら「杉」や「ひのき」が適しています。

    ご自身の使い方に合った素材を選ぶことが、満足への近道です。

IHでも使える?

  • せいろ自体は木や竹でできているため、直接IHコンロでは使えません。

    しかし、IHに対応した鍋の上にせいろを乗せれば、問題なく使用できます。

    お持ちの鍋がIH対応か確認するか、IH対応鍋がセットになった商品を選びましょう。

    蒸し板を使えば、さまざまなサイズのIH対応鍋で活用できます。

せいろは洗わない方がいいって本当?

  • これは誤解です。

    「洗剤で洗わない方がいい」が正しい情報です。使用後は衛生面を保つためにも、必ずお湯とたわしで汚れを洗い流してください。

    洗剤の成分がせいろに染み込み、料理の風味を損なう可能性があるため、洗剤の使用は避けましょう。

何年くらい使えるの?

  • お手入れ次第で、5年から10年以上と長く愛用することができます。

    使用後にしっかり乾燥させ、カビを防ぐことが長持ちの秘訣です。

    使い込むほどに風合いが増し、愛着が湧いてくるのも天然素材のせいろならではの魅力。

    丁寧に使えば、きっとあなたの暮らしに長く寄り添ってくれる調理道具になります。

まとめ

せいろは、食材の美味しさを引き出し、料理をヘルシーに仕上げてくれる素晴らしい調理器具です。

選び方のポイントは「素材」「サイズ」「鍋との相性」の3つ。

自分のライフスタイルに合ったものを選べば、初心者でも手軽に本格的な蒸し料理を楽しめます。
温かい湯気とともに立ち上る木の香りは、日々の食卓を豊かにしてくれるはず。

この記事を参考に、あなたにぴったりのせいろを見つけて、美味しく楽しい「せいろのある暮らし」を始めてみませんか。

関連記事

料理好きたちが選ぶ!渾身の万能調味料おすすめ15選【買ってよかった】の画像

料理好きたちが選ぶ!渾身の万能調味料おすすめ15選【買ってよかった】

Amebaチョイス
料理酒のおすすめ10選!食塩の有無や無添加など選び方も紹介の画像

料理酒のおすすめ10選!食塩の有無や無添加など選び方も紹介

Amebaチョイス
醤油のおすすめ15選!毎日の料理を格上げする一本の選び方の画像

醤油のおすすめ15選!毎日の料理を格上げする一本の選び方

Amebaチョイス
専用袋不要の真空パック機おすすめ11選!コスパと手軽さで選ぶの画像

専用袋不要の真空パック機おすすめ11選!コスパと手軽さで選ぶ

Amebaチョイス

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。