Amebaチョイス

10インチのタブレット

Ameba
おすすめの10インチタブレットキービジュアル
PR

おすすめの10インチタブレット15選!あなたにぴったりの1台が見つかる


動画視聴やWebブラウジング、仕事のサブ機としても使いやすいサイズ感の10インチタブレット。画面の大きさと携帯性のバランスが取れていて使い勝手がよいので、初めてタブレットを買う人におすすめのサイズです。しかし、多くのメーカーが魅力的な製品を販売しているので、どれがよいか迷う人もいるでしょう。

そこで本記事では、おすすめの10インチタブレットを厳選してご紹介します。選び方のポイントも解説しているので、ぜひ参考にして自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

今すぐおすすめの商品を見る

専門家

豅純吾のプロフィール画像

豅純吾

ガジェットブロガー

1975年生まれ、島根県松江市在住。2020年、オンライン会議やテレワークが急速に普及する中、少しでも多くの人に有益な情報を届けたいと思い、ブログ「じゅんごガジェット」を開設。製品のレビューやガジェットの便利な活用法など、暮らしや仕事に役立つ情報を発信している。 2008年、iPhone3Gを手に入れて以来ガジェット好きに。特にデスク周りのガジェットに強いこだわりを持っている。ウェブクリエイター・カメラマンとしても活動。まちづくり活動にも参画。地域コミュニティ「松江ヨアカリ」副代表・広報担当。週末はお寺の住職。

専門家

たか/Number84のプロフィール画像

たか/Number84

暮らしのアドバイザー

時代にあった暮らしを提案する人。最新のテクノロジーを活用したガジェットやデスクアイテム、生活を豊かにするモノなどを紹介するWebメディア「Number84」を運営。スマートホーム化した自宅環境も紹介し、Webサイトに訪れた方の暮らしを豊かにすることを目指しています。Yahoo! JAPANクリエイター、Makuake公式アンバサダーとしても活動中。

10インチタブレットってどのくらいのサイズ?

10

10インチタブレットは、ディスプレイの対角線が約10インチ(25.4cm)のモデルを指します。具体的には、縦約24cm×横約15cm程度のサイズが一般的で、厚さは7~10mm前後。重さは400gから600g程度が多く、片手で持ち運ぶことも可能です。

10インチサイズは、スマートフォンよりも大きく見やすい画面を持ちながら、ノートパソコンほどかさばらないという絶妙なバランスで作られています。動画視聴や電子書籍の閲覧、Webブラウジングに最適な大きさで、仕事や学習用としても使いやすいのが魅力です。初めてタブレットを購入する人など、エントリー機として人気のサイズになっています。

専門家からのコメント

豅純吾のプロフィール画像

豅純吾

ガジェットブロガー

10インチタブレットは、目的に応じていろいろな使い方ができる便利なガジェットです ビジネスシーンでは、会議のメモを取ったり資料を見たりするのに役立ちます。プレゼンにも活用できますし、キーボードをつなげば、小さなパソコンのようにも使えます。 学習の場面でも、デジタル教科書を読んだり、オンライン授業を受けたりできます。 また、コミックや小説、ビジネス書などの電子書籍を読むときも、画面サイズが丁度良く、目が疲れにくいのが特徴です。

専門家からのコメント

たか/Number84のプロフィール画像

たか/Number84

暮らしのアドバイザー

10インチサイズのタブレットは、画面を分割しても作業の快適性を保ちつつ、外出時の持ち運びにも優れています。 10インチより小さくなると、電子書籍とメモアプリなどを同時かつ快適に使うことは難しくなるでしょう。一方10インチを超えてくると、持ち運びに不自由を感じ始めます。使用と携帯性のバランスが絶妙なところがエントリー機として人気を集める所以なのです。

10インチタブレットの選び方

選び方

タブレット選びで失敗しないためには、用途や使用シーンに合わせてスペックや機能を確認することが重要です。ここでは、選ぶ際のポイントを詳しく解説します。

用途にあわせてメモリとストレージ容量を選ぶ

タブレットの快適さを左右する重要な要素がメモリとストレージ容量です。

メモリとは、アプリを開いたり、複数の作業を同時に行ったりする際に、データを一時的に記憶する場所のことです。メモリが多いほど同時に複数のアプリを開いてもスムーズに動かせます。メモリが不足すると、アプリの動作が遅くなったり、頻繁にアプリが強制終了することがあります。

ストレージ容量は、写真、動画、アプリ、ドキュメントなどのデータを保存するための容量のことです。ストレージ容量が大きいほど、多くのデータを保存できます。ストレージが不足すると、新しいアプリをインストールできなくなったり、端末の動作が遅くなることがあります。

メモリやストレージ容量は大きいに越したことはありませんが、大きいほど価格も跳ね上がってしまいます。タブレットを選ぶ際は、利用用途にあったスペックを選びましょう。

使い方メモリとストレージの目安
動画視聴やWebブラウジングがメインの人マルチタスクに耐えられデータも多く扱える
・メモリ:3~4GB
・ストレージ:32~64GB
電子書籍やノート用途がメインの人アプリがスムーズに動き電子書籍を大量に保存できる
・メモリ:4GB
・ストレージ:64~128GB
ゲームや高画質動画編集を楽しみたい人大量のデータを処理できデータも多く保存できる
・メモリ:6〜8GB
・ストレージ:128〜256GB
仕事や学習で複数のアプリを使いたい人マルチタスクが快適で大量の資料も保存できる
・メモリ:8GB以上
・ストレージ:256~512GB
データをほとんどクラウドで管理する人クラウド保存でストレージを抑え快適な動作ができるメモリに
・メモリ:4〜6GB
・ストレージ:32~64GB
 予算を抑えたい人使用頻度が少ない人向けの最低限のスペック
・メモリ:2〜3GB
・ストレージ:32GB

専門家からのコメント

豅純吾のプロフィール画像

豅純吾

ガジェットブロガー

タブレットを選ぶときは、将来的な用途も考えて選びましょう。 今は動画視聴やWebブラウジングがメインでも、将来は本を読んだり仕事で使ったりするかもしれません。そのため、少し余裕を持ったスペックを選ぶと安心です。 また、保存容量が気になる方は、クラウドサービスを使うと便利です。Google DriveやDropboxを使えば、写真や文書をインターネット上に保存できるので、ストレージが少ないモデルでも十分活用できます。 最終的には、自分の生活スタイルとお財布に合ったタブレットを選ぶのがベストです。長く使うものなので、できるだけ使いやすい機種を選んで、毎日の生活をもっと便利に楽しく過ごしましょう。

OSの種類を確認して選ぶ

タブレットのOS(オペレーティングシステム)は、使用感や対応アプリに大きく影響します。以下に主要なOSの特徴を解説します。

Fire OS

Amazonが提供する独自OSで、Fireタブレットに搭載されています。Amazonプライム会員に特化した設計で、動画視聴や電子書籍の利用が快適です。ただし、Google Playストアが利用できないため、アプリの選択肢は限られます。低価格帯のモデルが多く、コスパ重視の人におすすめです。

Android OS

多くのメーカーが採用しているOSで、カスタマイズ性が高く、Google Playストアから豊富なアプリが利用できます。選択肢が多いため、価格や性能に幅があり、自分の用途に合った1台を見つけやすいのが魅力です。

Windoiws OS

PCと同じWindowsが動作するOSで、Microsoft Officeを含むPCソフトが利用可能で、仕事用に最適です。キーボードやマウスを接続してノートパソコンのように使えるモデルも多く、PC代わりにタブレットを検討している人におすすめです。

iOS(iPad OS)

AppleのiPadに搭載されているOSで、直感的で操作性が高く、アプリの最適化が優れています。クリエイティブな用途や教育用途、ゲームプレイに向いています。専用アクセサリ(Apple PencilやSmart Keyboard)と組み合わせることで、多用途に活用できます。Apple製品をすでに使っている人には特におすすめです。

Chrome OS

Googleが提供するOSで、ウェブ中心の操作が得意です。クラウドストレージを活用するため、軽量でバッテリー持ちがよいモデルが多くなっています。Androidアプリも利用できるため、アプリ学習や簡単な作業など、軽い用途での利用を考えている人に適しています。

専門家からのコメント

たか/Number84のプロフィール画像

たか/Number84

暮らしのアドバイザー

同じタブレットでもWi-Fiモデルよりセルラーモデルの方が高額になります。セルラーモデルの魅力は、SIMカードを挿入してスマホライクに使えるところ。Wi-Fiがない環境での利用が多い方におすすめです。SIMカードがなくても、Wi-Fi環境下であればネットに接続できます。 Wi-Fiモデルは、Wi-Fi環境での使用が前提ですが、スマートフォンのテザリング機能を活用すれば外出先でも利用できます。

使う場所にあった通信方式を選ぶ

タブレットの通信方式は、大きくWi-Fiモデルとセルラーモデルの2種類があります。

Wi-Fiモデルは、自宅やオフィスなどWi-Fi環境で使用することを前提にしたモデルです。通信費がかからないためコストを抑えられますが、外出先では使えません。ポケットWi-Fiを併用すれば外でも利用可能です。

セルラーモデルは、SIMカードを挿入してモバイル通信が可能なモデルです。Wi-Fiがない環境でも利用でき、移動中や外出先での利用に便利です。特に頻繁に外出する人や、いつでもネットに接続したい人に向いています。ただし、通信契約が必要で追加費用が発生する点は注意が必要です。

バッテリー容量で選ぶ

10インチタブレットを選ぶ際は、バッテリーの持ちがどれだけ良いかチェックしましょう。

製品によりバッテリー容量は異なり、大容量であるほど使用可能時間は長くなるため出先でも活用しやすいです。

一回の満充電で動画再生が10時間以上となる場合は、ストレスなく使用できます。

特に、外出先でタブレットを使用する機会が多い人は、バッテリー用量は事前に確認しておきましょう。

また、満充電までどれくらいの時間を要するかについても重要なチェック項目です。

仮に充電が少ない場合、すぐさま使い続けられるほど充電が溜まると、安心して使用できます。

バッテリー容量については「mAh」で表示されており、数字が大きいほどパワフルであるため、自宅で使用することが多いか、出先での使用をメインに考えているかで決めましょう。

解像度で選ぶ

タブレットの使用を動画メインで考えている場合は、解像度をチェックしてください。

解像度とはディスプレイの細かさを表している単位のことで、数値が大きいほど優れた解像度となります。

高解像度のタブレットを選ぶことで、美しい映像で好きな作品を楽しむことが可能です。

なお、ディスプレイが大きくなるほど画質は荒くなる傾向にあるため、比較的大画面となる10インチタブレットの場合は高解像度であれば快適に動画を視聴できます。

また、綺麗な画質を求める場合は有機ELモデルのタブレットを検討してみてください。

発色が良く美しい映像を楽しめるため、没入感を味わえる点も魅力です。

ただし、解像度の高いタブレットは価格が高いことから、経済面との兼ね合いを考えなければいけません。

10インチタブレットのおすすめ活用方法

10インチタブレットの用途について、どういったものがあるかを把握しておくと、より便利に活用できます。

使い方の幅を広げられるよう、おすすめの活用方法について解説するため参考にしてみてください。

ノートパソコン代わりに使う

10インチタブレットはノートPCの代わりとして使用可能なため、ビジネスシーンでの活用を考えている人におすすめです。

今ではコンパクトなノートPCが登場しているとはいえ、タブレットの軽量さ、薄さには適わないと言えます。

出先でも作業をしやすいよう、持ち運びやすさを重視して10インチタブレットを選んでみてはいかがでしょうか。

また、10インチタブレットは安定した処理能力を誇る製品も少なくないため、パフォーマンスも決して悪くありません。

持ち運びやすさ、処理能力の速さなどを踏まえると、ノートPCより活躍してくれる可能性が期待できます。

動画視聴に使う

10インチタブレットを購入する理由として、動画視聴に使いたいと考える人は少なくないでしょう。

画面の大きさや画質の美しさなどを踏まえて選ぶことで、自宅や移動中など様々な場面において好きな作品を気軽に楽しめます。

スマホよりも大きい画面でお気に入りの作品を視聴したい、車での移動中に子ども用として使いたいなど、10インチタブレットがあれば要望が叶えられます。

なお、動画視聴であればメモリ容量もそこまで大きなものは必要ないため、ある程度は価格を抑えて購入可能です。

電子書籍リーダーとして使う

大きな画面となる10インチタブレットは、電子書籍リーダーとして活用する方法もおすすめです。

今では紙の漫画や雑誌などを持ち運ばず、タブレットにダウンロードすることで手軽に閲覧できます。

動画視聴と同様、電子書籍としての活用もそこまで大きなメモリ容量を必要としないため、価格を抑えて10インチタブレットを購入可能です。

10インチタブレットほど画面が大きいと、電子書籍の文字や絵も見やすいでしょう。

出先で書籍を読む機会が多く、様々な作品を持ち運ぶことは避けたい人にとって、10インチタブレットは大活躍してくれます。

イラストや絵を描くときに使う

10インチタブレットはイラスト製作にもおすすめです。

趣味でイラストを描く人にとって、なるべく荷物を少なくしたい場合は、わざわざ紙とペンを持ち運ぶことは理想的ではありません。

そのようなとき、10インチタブレットを所持することで気軽に出先でもイラストを楽しめます。

数ある10インチタブレットのなかでも、iPadシリーズは純正のApple Pencilを使うことで、まるで本物のペンで描いているような滑らかさを味わえます。

かつ、心地良い筆圧となることから、イラスト制作に適しているでしょう。

なお、10インチタブレットをイラスト制作に活用する場合は、処理能力に優れた製品がおすすめです。

処理能力がイマイチな場合、ソフトが固まってしまい動きづらい、思うように作業が進まないなどの不具合が生じかねないため、事前に確認しておいてください。

子どもの学習ツールとして使う

10インチタブレットは大人だけでなく、子どもの学習ツールとしての活用もおすすめです。

子ども向けのタブレットが販売されているだけでなく、最近ではダウンロード用のソフトが数多くリリースされています。

学習できるジャンルについては、歴史・地理・算数・漢検・漢字ドリル・英語など幅広く揃っているため、子どもに何を学んでほしいか、何に興味を持っているかを踏まえたうえで選択可能です。

タブレットを使用することで、子どもにとって楽しく学べる一つの理由になる可能性も期待できます。

学習塾でもタブレットの使用を推進しているケースがあるため、ぜひ一度チェックしてみてください。

クリエイティブな作業で使う

10インチタブレットはスペックの高いものを選ぶと、クリエイティブな作業にも大いに活用できます。

例えば、10インチタブレットで動画編集が可能なため、撮影した映像を自分好みに編集したいときに活躍してくれます。

最近の傾向からすると、自分で撮影した映像を編集してYouTubeにアップしたい人は少なくないでしょう。

ハイスペック仕様の10インチタブレットがあれば、映像編集もサクサクと進められます。

おすすめの10インチタブレット15選

ここからは、おすすめの10インチタブレットをピックアップして紹介します。自分にあった一台を見つけてみてください。

商品情報
OPPO Pad Air|OPD2102AGYの商品画像
JENESIS aiwa tab AB10L|JA3-TBA1005の商品画像
Xiaomi Redmi Padの商品画像

Xiaomi(シャオミ)

Xiaomi Redmi Pad
Lenovo Tab B11の商品画像

Lenovo(レノボ)

Lenovo Tab B11
HUAWEI MatePad SEの商品画像

HUAWEI(ファーウェイ)

HUAWEI MatePad SE
NEC Tab T10の商品画像

NEC(エヌイーシー)

NEC Tab T10
Apple iPad 10.9インチ 第10世代の商品画像
IRIS OHYAMA Androidタブレット LUCA TM103M4V1-Bの商品画像

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

IRIS OHYAMA Androidタブレット LUCA TM103M4V1-B
Dynabook KZ20/Xの商品画像

dynabook(ダイナブック)

Dynabook KZ20/X
ASUS Chromebook CM30の商品画像

ASUS(エイスース)

ASUS Chromebook CM30
plimpton タブレットの商品画像
HiTabt T30Aの商品画像
DOOGEE タブレットPCの商品画像
COLORROOM タブレットPCの商品画像
Amazon Fire HD 10 キッズプロの商品画像
参考価格

31,000円(税込)

20,691円(税込)

21,780円(税込)

31,180円(税込)

2,558円(税込)

26,500円(税込)

50,808円(税込)

1,774円(税込)

1,650円(税込)

1,036円(税込)

18,040円(税込)

11,999円(税込)

14,900円(税込)

13,499円(税込)

16,980円(税込)

特徴

約10.3インチ大画面で迫力の臨場感!薄型軽量で持ち運びも楽

10.1インチSIMフリータブレット!コスパの良さが魅力

10.61インチディスプレイ搭載!臨場感ある視聴体験を提供

10.95型液晶搭載!シームレスで快適操作を提供

色彩豊か!11インチファーウェイフルビューディスプレイ搭載

8コアプロセッサ搭載!サクサク操作できる10.1型タブレット

10.9インチ!Liquid Retinaディスプレイ搭載

10.1インチの迫力ある画面!細部までクリアな高画質

10.1型2in1デタッチャブル!こども目線のタブレット

10.5型ディスプレイ搭載!ハイパフォーマンスタブレット

高性能と手頃な価格を両立した多機能タブレット

最新Android 15搭載!高性能と使いやすさを両立した10インチタブレット

最新Android 14搭載!高性能と大容量バッテリーを備えた10.1インチタブレット

最新Android14搭載!11インチの高性能タブレット

お子様にぴったり!耐久性抜群の10インチタブレット

購入サイト

OPPO

OPPO Pad Air|OPD2102AGY

参考価格31,000円(税込)

WHY

約10.3インチ大画面で迫力の臨場感!薄型軽量で持ち運びも楽

OPPO Pad Air OPD2102AGYは約10.3インチの2Kディスプレイにアイケア機能を搭載したタブレットで、解像度2,000×1,200ピクセルで精細かつ色鮮やかな高画質映像を楽しめます。8mmの狭額縁デザインと83.5%の画面占有率により、没入感のある視聴体験を楽しめる点が魅力です。さらに、Dolby Atmos®対応クアッドステレオスピーカーを搭載しているため、映像だけでなく音も含めて臨場感のある映像を楽しめます。7,100mAhの大容量バッテリーにより、出先でも充電を気にせず動画視聴やゲームをプレイ可能です。

商品仕様

画面サイズ
約10.3インチ
OS
ColorOS 12 based on Android 12
ストレージ容量
64~128GB
解像度
2000×1200

JENESIS

JENESIS aiwa tab AB10L|JA3-TBA1005

参考価格20,691円(税込)

WHY

10.1インチSIMフリータブレット!コスパの良さが魅力

aiwaのtab AB10L JA3-TBA100は10.1インチの大画面液晶を搭載した、コストパフォーマンスに優れたSIMフリータブレットです。SIMフリーとなるため、市販のmicroSIMでインターネット通信が可能となります。OSはAndroid13、無線LANの5GHz帯に対応、USB type-Cポート搭載など、バランスの取れたスペックも魅力です。また、GPSを搭載するためカーナビとしての活用方法もあります。タッチペンをはじめさまざまな純正アクセサリーを提供しているため、活用することでより便利になる点も特徴です。

商品仕様

画面サイズ
10.1インチ
OS
Android 13
ストレージ容量
32GB
解像度
1280×800

Xiaomi(シャオミ)

Xiaomi Redmi Pad

参考価格21,780円(税込)

WHY

10.61インチディスプレイ搭載!臨場感ある視聴体験を提供

XiaomiのRedmi Padは10.61インチ90Hz駆動 2Kディスプレイを搭載しており、2,000×1,200の解像度で色数は10億色以上となることから、お気に入りのコンテンツを思う存分に楽しめます。また、テュフ ラインランド認定の低ブルーライトディスプレイが常に目を保護しており、SGSの低眼精疲労認定を取得した世界初のタブレットです。さらに、Dolby Atmos®対応クアッドステレオスピーカーにより、迫力の音響体験ができる点も魅力に挙げられます。8,000mAh大容量バッテリーで、一日を通して充電切れの心配なく安心して楽しめます。

商品仕様

画面サイズ
10.61インチ
OS
MIUI 13 for Pad based on Android 12
ストレージ容量
64~128GB
解像度
1200×2000

Lenovo(レノボ)

Lenovo Tab B11

参考価格31,180円(税込)

WHY

10.95型液晶搭載!シームレスで快適操作を提供

LenovoのTab B11は10.95型液晶を搭載した、エンターテインメント性能に優れた大画面タブレットです。1,920×1,200の高解像度ディスプレイとドルビー・アトモス対応クアッドスピーカーにより、臨場感のある映像体験を実現しています。また、MediaTek G88 オクタコアプロセッサと大容量メモリ・ストレージを搭載しており、ハイパフォーマンスとなる点も魅力です。ビジネスシーンを含め、さまざまな操作がスムーズに進められます。横並びの分割画面やマルチウィンドウにより、シームレスで快適に利用できます。さらに、読み上げモードで快適な読書をサポートしてくれる、かつTÜVのアイケア認証を受けたディスプレイで目を保護してくれるため、読み物を楽しみたい人にもおすすめです。

商品仕様

画面サイズ
10.95インチ
OS
Androi 13
ストレージ容量
128GB
解像度
1920×1200

HUAWEI(ファーウェイ)

HUAWEI MatePad SE

参考価格2,558円(税込)

WHY

色彩豊か!11インチファーウェイフルビューディスプレイ搭載

HUAWEIのMatePad SEは11インチファーウェイフルビューディスプレイを搭載したタブレットで、色鮮やかに映し出し没入感のある体験を提供する点が特徴です。また、テュフ ラインランドの認定を受けた低ブルーライト&フリッカーフリーディスプレイとなるため、目が疲れにくい仕様となっています。さらに、HUAWEI Histen 9.0テクノロジーで調整され、対称配置されたクアッドスピーカーシステムを搭載。これにより、音楽・映画・ゲーム・オンライン授業など、あらゆるシーンに対応して一定のオーディオパフォーマンスを提供します。7,700mAhのバッテリーと22.5Wの急速充電により、一日中楽しめる点も魅力です。

商品仕様

画面サイズ
約11インチ
OS
HarmonyOS 2.0
ストレージ容量
128GB
解像度
1920×1200

NEC(エヌイーシー)

NEC Tab T10

参考価格26,500円(税込)

WHY

8コアプロセッサ搭載!サクサク操作できる10.1型タブレット

NECのTab T10は1,920×1,200ドットの10.1型ワイド大画面を搭載したタブレットです。8コアプロセッサを採用しているため、ゲームの操作もスムーズに行えます。また、立体音響技術Dolby Atmosを採用しており、さまざまな方向から音が聞こえるように感じられることから臨場感ある映像を楽しめます。なお、フェイスアンロック(顔認証機能)に対応しているため、セキュリティ面も安心です。GPS内蔵や使用状況を人工知能(AI)が学習してバッテリー効率化を図る自動調整バッテリー機能など、高性能なタブレットと言えます。

商品仕様

画面サイズ
10.1インチ
OS
Android 11
ストレージ容量
32GB
解像度
1920×1200

Apple(アップル)

Apple iPad 10.9インチ 第10世代

参考価格50,808円(税込)

WHY

10.9インチ!Liquid Retinaディスプレイ搭載

AppleのiPad 10.9インチ 第10世代は「楽しすぎるiPad」がキャッチコピーとなる、オールスクリーンデザインのiPadです。10.9インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載しているため、好きな番組・アプリ・ゲームなどを美しい映像で楽しめます。また、True Toneテクノロジーによりさまざまな明るさの場所でも快適に楽しめる点も特徴です。そして、A14 Bionicチップを搭載しており、どのようなアクティビティでも高いパフォーマンスを発揮します。ビデオの編集やビジネスシーンでの活用など、スムーズに操作できる点は魅力です。

商品仕様

画面サイズ
10.9インチ
OS
iPadOS 18
ストレージ容量
64~256GB
解像度
2360×1640

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

IRIS OHYAMA Androidタブレット LUCA TM103M4V1-B

参考価格1,774円(税込)

WHY

10.1インチの迫力ある画面!細部までクリアな高画質

IRIS OHYAMAのAndroidタブレット LUCA TM103M4V1-Bは10.1インチの高画質WUXGAディスプレイを搭載しており、細部までクリアな画質で動画や電子書籍を楽しめます。8コアプロセッサにより優れた応答性を発揮すること、7,100mAhの大容量バッテリーで安心して使えることなど、パフォーマンスに優れたタブレットです。また、B5ノートに収まるサイズ感となるため、持ち運びやすい点も魅力に挙げられます。そして、GPS・地磁気・近接・照度・ジャイロ・加速度といった6種のセンサーを搭載しており、必要なアプリの使用をサポートしてくれます。

商品仕様

画面サイズ
10.1インチ
OS
Android 13
ストレージ容量
128GB
解像度
1920×1200

dynabook(ダイナブック)

Dynabook KZ20/X

参考価格1,650円(税込)

WHY

10.1型2in1デタッチャブル!こども目線のタブレット

DynabookのKZ20/Xは10.1型の液晶を搭載しており、1台でタブレットやPCになることから2役を担う優れた機能性を誇ります。タブレットでプログラミングをする、PCでタイピングをする、付属の静電ペンでイラストを描くなど、さまざまなシーンで活用できる子ども目線タブレットです。また、机から落下しにくい自立型デザインやアメリカ国防総省制定のMIL規格に準拠した10項目の耐久テストをクリアするなど、リスクを考慮した点も魅力と言えます。コンパクトサイズで重量は約590gとなるため、気軽に持ち運び可能です。

商品仕様

画面サイズ
10.1インチ
OS
Windows 11 pro 64ビット
ストレージ容量
256GB
解像度
1280×800

ASUS(エイスース)

ASUS Chromebook CM30

参考価格1,036円(税込)

WHY

10.5型ディスプレイ搭載!ハイパフォーマンスタブレット

ASUSのChromebook CM30は多様性・携帯性・生産性といった、3拍子を兼ね備えたタブレットです。脱着可能なスタンドカバーとキーボードを付属するため、シーンに合わせてタブレットやノートパソコンといった使い分けができます。自然な書き心地の高精度スタイラスペンを搭載するため、思いついたことをメモしたり絵を描いたりなどの楽しみ方もあるのです。そして、キーボードは人間工学に基づいて設計されており、生産性を向上させてくれます。また、最大約12時間のバッテリー駆動時間を実現しているため、外出先での使用でも心配ありません。

商品仕様

画面サイズ
10.5インチ
OS
ChromeOS
ストレージ容量
64GB
解像度
1920×1200

plimpton

plimpton タブレット

参考価格18,040円(税込)

WHY

高性能と手頃な価格を両立した多機能タブレット

Plimptonのタブレットは、最新のAndroid OSとAI機能を搭載し、ユーザーフレンドリーな操作性を実現しています。8GBのRAMと128GBのストレージ(最大1TBまで拡張可能)により、ウェブ閲覧や動画視聴、軽めのゲームアプリも快適に利用できます。大容量の7,500mAhバッテリーを内蔵し、長時間の使用が可能です。また、Googleキッズスペースに対応しており、お子様向けのコンテンツも充実しています。

商品仕様

画面サイズ
10.1インチ
OS
Android 15
ストレージ容量
128GB
解像度
‎1280x800

HiTabt

HiTabt T30A

参考価格11,999円(税込)

WHY

最新Android 15搭載!高性能と使いやすさを両立した10インチタブレット

HiTabt T30Aは、最新のAndroid 15 OSを搭載し、ユーザーに直感的でスムーズな操作体験を提供します。​10インチのIPS液晶ディスプレイは、1280×800の解像度で鮮明な映像を楽しめます。​12GBのRAMと128GBのROMを備え、最大1TBまでのストレージ拡張が可能なため、多数のアプリやデータを余裕を持って保存できます。​さらに、Wi-Fi 6とBluetooth 6.0に対応しており、高速かつ安定した接続を実現します。​6000mAhの大容量バッテリーにより、長時間の使用でも安心です。​薄型・軽量設計で持ち運びやすく、デュアルスピーカーによるサラウンドサウンドで、映画館のような視聴体験を提供します。​高性能と使いやすさを兼ね備えたこのタブレットは、日常のさまざまなシーンで活躍すること間違いなしです。

商品仕様

画面サイズ
10インチ
OS
Android 15
ストレージ容量
128GB
解像度
1920X1280

DOOGEE

DOOGEE タブレットPC

参考価格14,900円(税込)

WHY

最新Android 14搭載!高性能と大容量バッテリーを備えた10.1インチタブレット

DOOGEE T10Wは、最新のAndroid 14 OSを搭載し、ユーザーに直感的でスムーズな操作体験を提供します。​10.1インチのIPS HDディスプレイは、広視野角で鮮明な映像を楽しめます。​9GBのメモリ(4GB物理メモリ + 5GB仮想メモリ)と128GBのストレージを備え、最大1TBまでのストレージ拡張が可能なため、多数のアプリやデータを余裕を持って保存できます。​8000mAhの大容量バッテリーにより、長時間の使用でも安心です。​さらに、4G LTEとWi-Fiモデルで、場所を問わず安定した接続を実現します。​GPS機能や3.5mmイヤホンジャックも搭載されており、利便性が高いです。​また、画面保護シールとケースが付属しており、購入後すぐに安心して使用できます。

商品仕様

画面サイズ
10インチ
OS
Android 14
ストレージ容量
128GB
解像度
1280x800

COLORROOM

COLORROOM タブレットPC

参考価格13,499円(税込)

WHY

最新Android14搭載!11インチの高性能タブレット

COLORROOM タブレットPC(C5)は、Android 14を搭載した11インチの高性能タブレット。Wi-Fi対応で、幅広いアプリやコンテンツを快適に楽しめます。Widevine L1対応により、高画質のストリーミング視聴もスムーズに行える点が魅力です。さらに、軽量で持ち運びにも便利なデザインで、どこでも使いやすい。日常使いに最適で、エンタメや仕事にも活躍します。タッチ操作も直感的で、快適な操作感が提供されます。

商品仕様

画面サイズ
11インチ
OS
Android 14
ストレージ容量
128GB
解像度
1280×800

Amazon(アマゾン)

Amazon Fire HD 10 キッズプロ

参考価格16,980円(税込)

WHY

お子様にぴったり!耐久性抜群の10インチタブレット

Amazon Fire HD 10 キッズプロは、お子様のために特別に設計された10インチタブレット。強化ガラスと衝撃に強いキッズ専用ケースで、落下や衝撃からしっかり守ります。高解像度のディスプレイで、映画やアニメをクリアな画質で楽しめ、長時間の使用でも疲れにくい設計です。Amazon Kids+が提供する豊富なコンテンツにアクセスでき、学習や遊びに最適なアプリが揃っています。また、ペアレンタルコントロール機能で、安全に使える環境を提供。子どもにも安心して渡せるタブレットです。

商品仕様

画面サイズ
10.1インチ
OS
不明
ストレージ容量
32GB
解像度
1920x1200

まとめ

10インチタブレットは、画面の大きさと携帯性のバランスが取れた非常に使い勝手の良いアイテムです。自分のライフスタイルや用途に合った1台を選ぶことで、デジタルライフがさらに充実するでしょう。

本記事では、選び方のポイントやおすすめモデルをご紹介しました。動画視聴やWebブラウジングに最適なモデルから、仕事や学習用途に特化した高性能モデルまで、幅広い選択肢が揃っています。ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの10インチタブレットを見つけてください!

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。