Amebaチョイス

赤ちゃんのいる家庭向けウォーターサーバー

Ameba
赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバーキービジュアル
PR

赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバー19選!ミルク作りや子育てに使うメリットも解説


ウォーターサーバーは赤ちゃんのミルクや離乳食作りに役立ち、赤ちゃんでも飲める安全な水を定期的に届けてもらえます。

一方で、チャイルドロックなどの機能や機種の多さから、どのウォーターサーバーを選べば良いかと悩んでしまうものです。

そこで今回は、現役家電販売員兼家電ライターのたろっささん監修のもと、赤ちゃん向けウォーターサーバーの選び方について解説します。

さらに、赤ちゃんの子育てにおすすめのウォーターサーバーも紹介します。あなたに合ったウォーターサーバー選びの参考にしてみてくださいね!

専門家

たろっさのプロフィール画像

たろっさ

現役家電販売員兼家電ライター

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。

専門家

上田麻希子のプロフィール画像

上田麻希子

パーソナルお片づけプランナー/整理収納アドバイザー

子供ができたことがきっかけで自分の片づけ方法の間違いに気づき整理収納の勉強をはじめる。整理収納の重要性に気付き資格を取得。好き+得意を活かし整理収納アドバイザーとして2019年に独立。現在は個人宅の整理収納、引っ越し前後のサポートなどを関東中心に活動。他には企業PR,メディア執筆、商品開発の監修など幅広く活動中。

赤ちゃんの子育てにウォーターサーバーを使うメリット

ミルクを飲んでいる赤ちゃんの画像

赤ちゃんのいるご家庭にウォーターサーバーを導入するメリットにはどのようなものがあるでしょうか。大きく分けて以下の3点があげられます。

  • ミルク作り用のお湯がすぐに使える
  • 赤ちゃんでも飲めるほど水の品質がよい
  • 離乳食作りにも役立つ

ミルク作り用のお湯がすぐに使える

ウォーターサーバーはいつでもお湯を出せるため、赤ちゃんのミルク作りで活躍します。

わざわざお湯を沸かす手間がかからず、短時間で安全なミルクを作ることができます。

また、ウォーターサーバーのなかには、ミルク作りに最も適した70〜80度の温度に設定できるものもあります。

赤ちゃんでも飲めるほど水の品質がよい

赤ちゃんの体内に直接入るミルクを作る際、カルキや不純物の混ざった水道水では不安に思う人もいるはずです。

生後間もない赤ちゃんの場合、胃や腸などの消化器官が未熟であり、水道水を飲むとお腹を壊してしまうこともあります。

しかし、ウォーターサーバーで使われる水はカルキなどの不純物が入っておらず、赤ちゃんでも飲めるほど品質がよいのが特徴です。

ほどよく自然なミネラルが含まれる「天然水」や、特殊なフィルターで限りなく純水に近づけた「RO水」などが利用できるため、赤ちゃんのミルク作りでも安心して利用できます。

離乳食作りにも役立つ

ウォーターサーバーは、赤ちゃんの離乳食作りにも役立ちます。

野菜や果物を柔らかく煮る際や、離乳食をお湯で伸ばす際にも、適温のお湯をすぐに使えるのは大きなメリットです。

熱湯を沸かしたり、湯冷しをしたりする手間がかからず、育児の時短に繋がります。

このように、赤ちゃんのいる家庭でウォーターサーバーを活用することは、生活の時短につながるだけでなく、赤ちゃんにとっても安心安全なものなのです。忙しい子育ての一助となることでしょう。

専門家からのコメント

上田麻希子のプロフィール画像

上田麻希子

パーソナルお片づけプランナー/整理収納アドバイザー

子育て中にウォーターサーバーを使うメリットは、粉ミルクを適温のお湯で素早く作れること。赤ちゃんはいつ泣くかわからず、毎回お湯を沸かすのは大変ですが、サーバーならその手間がなくなります。 私も息子が赤ちゃんの頃はウォーターサーバーがあってよかったと感じました。さらに、成長後は子どもの飲みたいタイミングで、大人の手を借りずに手軽に水分補給できるところもメリットだと思います。

赤ちゃんの子育てに最適なウォーターサーバー19選

赤ちゃんのいるご家庭におすすめのウォーターサーバーを、天然水とRO水に分けて紹介します。

機種によってデザインや機能性が異なるため、あなたに合ったお気に入りの一台を見つけてみてください。

金額はご契約内容により異なります。

【天然水】赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバー15選

まずは天然水を使ったウォーターサーバーを紹介。自然の恵みをそのまま味わえる天然水は、赤ちゃんのミルク作りにもおすすめです。

商品情報
Smartプラスの商品画像

CosmoWater(コスモウォーター)

Smartプラス
スリムサーバーの画像

PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)

スリムサーバーIII ロングタイプ
amadanaスタンダードサーバーの商品画像

PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)

amadanaスタンダードサーバー
スタンダードサーバー(床置き)の商品画像
天然水ウォーターサーバーの商品画像
ウォーターサーバー 床置きタイプの商品画像
dewo mini(デュオミニ)の商品画像

FRECIOUS(フレシャス)

dewo mini(デュオミニ)
ウォーターサーバーGrande(床置き)の商品画像
ジャパネットウォーターサーバー 床置きタイプの商品画像
信濃湧水 エコサーバーの商品画像
ウォーターサーバー 卓上タイプの商品画像
Slat+cafe(スラット+カフェ)の商品画像

FRECIOUS(フレシャス)

Slat+cafe(スラット+カフェ)
ボーベルウォーター JCH-2005の商品画像
島根のおいしい天然水の商品画像

両備ホールディングス(リョウビホールディングス)

島根のおいしい天然水
参考価格

4,104円(税込)

3,974円(税込)

3,974円(税込)

3,564円(税込)

4,050円(税込)

2,483円(税込)

4,546円(税込)

2,080円(税込)

3,980円(税込)

3,894円(税込)

2,599円(税込)

4,574円(税込)

3,912円(税込)

-

特徴

成長に合わせて設定自在!赤ちゃんにも優しいエコウォーターサーバー

自動で電力節約!赤ちゃんも安心のエコウォーターサーバー

洗練デザイン×天然水で、毎日を美しく安全に。

2年ごとに無料メンテ!清潔&安心の天然水サーバー

ミルク作りも簡単!4段階温度調整の安心サーバー

最大35%節電!安心の軟水で家計にも優しいサーバー

業界初のUV-LED搭載!新鮮さと安全を守るウォーターサーバー

電気代1日約17円!省エネでおいしい天然水サーバー

顧客満足度第1位!安心&エコな富士山の天然水サーバー

週1回自動クリーニング!清潔&安心のウォーターサーバー

2重チャイルドロックで安心!世界が認めた富士の湧水ウォーターサーバー

コーヒーもミルクもこれ一台!便利で衛生的なサーバー

定期メンテで清潔キープ!安心のプレミアムウォーター

非加熱の天然水を安全に。家族みんなにやさしい一台

購入サイト

CosmoWater(コスモウォーター)

Smartプラス

参考価格4,104円(税込)

WHY

成長に合わせて設定自在!赤ちゃんにも優しいエコウォーターサーバー

3モードに設定できるチャイルドロックが特徴的なウォーターサーバー。「常時ロック」「常時フリー」「ボタンを押したときのみ作動」の3つのモードを使い分けることができ、赤ちゃんや子どもの成長に合わせて設定を変えることができます。

水ボトルは足元に入れる方式のため、交換がらくらく。女性でもかんたんに水ボトルを交換できます。消費電力を最大60%カットできるエコモードもうれしい仕様。使用する天然水は48時間以内に出荷。

また、水は赤ちゃんへの負担の少ない軟水を採用。くみたての水で、いつでもおいしいミルクを作れるウォーターサーバーです。

※価格は、天然水(12L)2,052円×月2本ご利用の場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高さ110×幅30×奥行34cm
ボトル容量
冷水1.6L、温水1.25L
冷水温度
6~10℃
温水温度
80~90℃
チャイルドロック機能
省エネ
重量
20kg
給水方法
レバー式
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
床置き

PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)

スリムサーバーIII ロングタイプ

参考価格3,974円(税込)

WHY

自動で電力節約!赤ちゃんも安心のエコウォーターサーバー

光センサーによって稼働するエコモードを搭載したウォーターサーバー。寝ている間など、部屋が暗くなったことを自動的にエコセンサーが感知して、温水タンクの電源をオフにし、消費電力を抑えてくれます。

また、チャイルドロックは温水だけでなく冷水にも搭載しています。ダブルロックカバーを取り付けることで、ボタン操作を制限できるため、赤ちゃんや子どものいたずら防止につながります。

使用する水は、溶存酸素が減少しない「非加熱処理」の天然水。口当たりのよさやまろやかさが際立つウォーターサーバーです。

また、赤ちゃんや小さな子どものいるご家庭に向けた「プレミアムウォーター マムクラブ」というプランなら、1セット(12L×2本)で3,283円。サーバーレンタル料金は初月無料です
※2回目以降は550円/月

※価格は「基本プラン(12L×2本)」の場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高さ127.6×幅27×奥行36.3cm
ボトル容量
冷水2.4L、温水1.8L
冷水温度
約6℃
温水温度
約85℃
チャイルドロック機能
省エネ
重量
18kg
給水方法
レバー式
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
床置き

PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)

amadanaスタンダードサーバー

参考価格3,974円(税込)

WHY

洗練デザイン×天然水で、毎日を美しく安全に。

エレクトロニクスブランドであるamadanaとのコラボにより誕生。洗練されたデザインとなっており、さまざまなインテリアと調和するウォーターサーバーです。天然木を使った置台もセットになっており、よりスタイリッシュさを際立たせます。

使用する天然水は5つの採水地から選択可能。色々試して自分の好みの水を見つけられることでしょう。温水コックはチャイルドロック付きで、赤ちゃんがいても安全できるウォーターサーバーです。

こちらも「プレミアムウォーター マムクラブ」というプランを契約すれば、1セット(12L×2本)で3,283円。サーバーレンタル代は初月無料です。※2回目以降は550円/月

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高さ132.6×幅27×奥行33cm
ボトル容量
冷水2.2L/温水2L
冷水温度
約6℃
温水温度
約87℃
チャイルドロック機能
省エネ
-
重量
16.5kg
給水方法
レバー式
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
床置き

信濃湧水

スタンダードサーバー(床置き)

参考価格3,564円(税込)

WHY

2年ごとに無料メンテ!清潔&安心の天然水サーバー

2年ごとの定期メンテナンスが無料のウォーターサーバー。健康にとって大事な水を扱うウォーターサーバーは、常に清潔な状態にしておきたいもの。2年ごとに無料で定期メンテナンスをしてくれるのはありがたいですね。

サーバーにはチャイルドロック機能付き。レバーを押しただけではお湯が出ません。水は、北アルプスの矢沢水源を原水とする天然湧水を使用。同業他社の水源地よりも高い場所に位置し、より汚染されていない安全なものといえます。

※価格は、関東エリア:3ガロン(11.4L)ボトル4本+初回2本(1箱)プレゼント+サーバー1台の場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高さ100×幅27×奥行37cm
ボトル容量
11.4L
冷水温度
約5~10℃
温水温度
約80~85℃
チャイルドロック機能
省エネ
-
重量
15kg
給水方法
レバー式
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
床置き

サントリー

天然水ウォーターサーバー

参考価格4,050円(税込)

WHY

ミルク作りも簡単!4段階温度調整の安心サーバー

4段階の温度設定ができるウォーターサーバー。冷水は4~9℃と12~15℃、お湯は85~92℃と70~75℃に切り替えることができます。

70~75℃のお湯は赤ちゃんのミルク作りでも活躍。お湯を作ったり冷やしたりする手間が省けます。

また、赤ちゃんや子どもを守る2重のチャイルドロック機能を搭載。注水ロックボタンを解除しないと注水しないのに加え、赤ちゃんが簡単には操作できない扉内側に全操作ロックボタンを備えています。使用する天然水は南アルプスの天然水です。

※価格は、「スマートプラン(天然水ボックス7.8L)」の場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高さ124×幅37×奥行45cm
ボトル容量
温水2.0L/冷水1.8L
冷水温度
4~9℃
温水温度
85~92℃
チャイルドロック機能
省エネ
-
重量
26kg
給水方法
ボタン式
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
床置き

富士の湧水

ウォーターサーバー 床置きタイプ

参考価格2,483円(税込)

WHY

最大35%節電!安心の軟水で家計にも優しいサーバー

省エネモードを搭載したウォーターサーバー。最大約35%の節電ができ、その分電気代を節約できます。レバー式にもかかわらず、チャイルドロックがわかりやすいパネル式ボタンです。

赤ちゃんのミルクに使用するお水は、カルシウムやマグネシウムが多く含まれる硬水ではなく軟水がよいとされていますが、こちらは軟水で、富士山のなかでも環境保全が徹底されたエリアのものを使用しています。

※価格は、「富士の湧水」水パック(12L)1,645円+高機能サーバーレンタル料金838円の場合を記載しています。

商品仕様

本体サイズ
幅29×奥行30×高さ120cm ※高さはケース装着時
本体重量
約17kg
ボトルの容量
12L
タイプ
床置き
配送方法
ワンウェイ
水の価格
「富士の湧水」水パック(12L):1,645円
水の価格/500mlあたり
63.5円
水の種類
天然水
ノルマ
-
スキップ
-
送料&レンタル料
送料:無料/高機能サーバーレンタル料:838円
メンテナンス代
0円
給水方法
ボタン式
チャイルドロックの有無
省エネ
水の温度
冷水:約6〜12℃/弱冷:約12〜16℃/温水:約80〜89℃/高温:約90〜93℃
水の温度調節

FRECIOUS(フレシャス)

dewo mini(デュオミニ)

参考価格4,546円(税込)

WHY

業界初のUV-LED搭載!新鮮さと安全を守るウォーターサーバー

ウォーターサーバー業界で初めてUV-LEDを搭載。サーバー内部に定期的に殺菌効果のある光を照射することで、天然水を新鮮な状態に保ちます。

エコモードに設定すると、ミルク作りに適した70℃にお湯を保温してくれるのもうれしいですね。

チャイルドロックはウォーターサーバー本体上部に設置。赤ちゃんの目につきづらく、いたずら防止に効果的です。富士山のバナジウム天然水を使用する水パックは軽量の4.7L。無菌エアレスパックで品質低下を防ぎ、おいしさをキープするウォーターサーバーです。

※価格は、天然水(FRECIOUS富士4.7L/1パック)の場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高さ47×幅25×奥行29.5cm
ボトル容量
冷水:0.8L 温水:0.9L
冷水温度
5~10℃
温水温度
80~85℃
チャイルドロック機能
省エネ
重量
7.3kg
給水方法
ボタン
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
卓上型

うるのん

ウォーターサーバーGrande(床置き)

参考価格2,080円(税込)

WHY

電気代1日約17円!省エネでおいしい天然水サーバー

業界トップクラスの省エネ性能をうたうウォーターサーバー。1日あたりの電気代は約17円(エコモード使用時)とされており、財布に優しいウォーターサーバーです。2段階ロックつきで、赤ちゃんの安全性も考慮されています。

使用する水は名水の産地といわれる富士山の麓でとれたもの。そのおいしさは、モンドセレクション最高金賞や、美味しさを審査・評価するITI国際優秀味覚コンテストで最高の三ッ星を獲得することで証明されています。

※価格は、富士の天然水さらり1本(通常価格)の場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高103.2×幅270×奥34.7cm(ボトル装着時の高さ:1,319cm)
ボトル容量
12L
冷水温度
3~8℃
温水温度
80〜90℃
チャイルドロック機能
省エネ
重量
-
給水方法
ボタン式
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
床置き

Japanet(ジャパネット)

ジャパネットウォーターサーバー 床置きタイプ

参考価格3,980円(税込)

WHY

顧客満足度第1位!安心&エコな富士山の天然水サーバー

2020年のオリコン顧客満足度調査において、ウォーターサーバー天然水部門第1位を獲得。使用するのは富士山の天然水で、日本人の口に合いやすい軟水。赤ちゃんのミルクや離乳食にも安心して使うことができます。

サーバーのお湯は安心のチャイルドロック付き。不慮の事故やいたずらを防ぎ、赤ちゃんのやけどなどの事故を予防します。部屋が暗くなったら自動的にヒーターの電源をオフにするエコモードがあるのもうれしいですね。

※価格は、9.5L×3本プランの場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高さ124×幅27×奥行35.5cm
ボトル容量
9.5L
冷水温度
6~10℃
温水温度
80〜90℃
チャイルドロック機能
省エネ
重量
18kg
給水方法
レバー式
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
床置き

信濃湧水

信濃湧水 エコサーバー

参考価格3,894円(税込)

WHY

週1回自動クリーニング!清潔&安心のウォーターサーバー

サーバー内部に温水を循環させることで、内部を衛生的に保ってくれるウォーターサーバー。このクリーニングは週に1度自動で行われるため、手間がかかりません。水には信濃の湧水を使用しています。

また、チャイルドロックは2重構造。小さな子どもの手が届きにくいサーバー上部の温水ロックボタンに加え、操作パネル内にもチャイルドロックがあり、赤ちゃんのいたずらによるやけどを予防してくれます。

※価格は、関東エリア:3ガロン(11.4L)ボトル4本+初回2本(1箱)プレゼント+サーバー1台の場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高さ100.5×幅31×奥行33cm
ボトル容量
冷水:0.7L 温水:1.0L
冷水温度
約10℃
温水温度
約80℃
チャイルドロック機能
省エネ
重量
17kg
給水方法
ボタン
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
床置き

富士の湧水

ウォーターサーバー 卓上タイプ ニューホワイト

参考価格2,599円(税込)

WHY

2重チャイルドロックで安心!世界が認めた富士の湧水ウォーターサーバー

2重のチャイルドロック機能を搭載したウォーターサーバー。1重のものよりも一層安全で、赤ちゃんや子どもを守ることができます。また、非常用コックが用意されており、電気が止まったときでも使用可能なウォーターサーバーです。

天然水には富士の湧水を使用。天然ミネラルの一種であるバナジウムが含まれているのが特徴です。モンドセレクションにおいて金賞を4年連続で受賞している、品質や味覚が世界的に評価された安全な水となっています。

※価格は、「富士の湧水」水パック(12L)1,645円+高機能サーバーレンタル料838円の場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高さ77×幅32×奥行39cm
ボトル容量
12L
冷水温度
6〜12℃
温水温度
90〜93℃
チャイルドロック機能
省エネ
重量
15kg
給水方法
レバー式
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
卓上

FRECIOUS(フレシャス)

Slat+cafe(スラット+カフェ)

参考価格4,574円(税込)

WHY

コーヒーもミルクもこれ一台!便利で衛生的なサーバー

ウォーターサーバーにコーヒーメーカーの機能を合体。コーヒーだけでなく、紅茶や緑茶も楽しむことができます。赤ちゃんのミルク作りだけでなく、育児中のリラックスにも役立ちそうですね。

ボタン類はウォーターサーバーに設置。子どもの目につきにくいうえに手が届きにくく、いたずらや事故を防ぎます。サーバー内部はエアレス構造。雑菌やほこりの侵入がなく、常に衛生的なウォーターサーバーです。コーヒーもミルクもおいしく作れるでしょう。

※価格は、FRECIOUS富士(9.3L/1本)の場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
高さ111×幅29×奥行35cm
ボトル容量
冷水1.5L /温水1.5L
冷水温度
4〜10℃
温水温度
80〜85℃
チャイルドロック機能
省エネ
重量
25.5kg
給水方法
ボタン式
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
床置き

ボーベル

ボーベルウォーター JCH-2005

参考価格3,912円(税込)

WHY

定期メンテで清潔キープ!安心のプレミアムウォーター

定期的にメンテナンスをしてくれる安心メンテナンスパックが用意されたウォーターサーバー。大切な水を出すウォーターサーバーは常に清潔にしたいですが、自分一人では限界があります。業者が定期的に行ってくれれば安心ですね。

天然水は通常のものに加えて、天然パナジウムの含有率が高く、健康にいいとされるプレミアムウォーターも用意。サーバーにチャイルドロックがついているのも、赤ちゃんのいたずらを防止できてうれしいところです。

※価格は、天然水8Lまたは12Lを月々2本2,592円+安心サポート料550円の場合を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
天然水
本体サイズ
不明
ボトル容量
不明
冷水温度
不明
温水温度
不明
チャイルドロック機能
省エネ
不明
重量
不明
給水方法
コック式
配送方法
ワンウェイ
設置タイプ
床置き

両備ホールディングス(リョウビホールディングス)

島根のおいしい天然水

WHY

非加熱の天然水を安全に。家族みんなにやさしい一台

非加熱の天然水を使用するウォーターサーバー。自然が長い年月をかけてろ過した原水は、非加熱での飲用が可能なほど高い品質。硬度が40mg/Lの軟水のため、赤ちゃんや子ども、お年寄りでも安心して飲めます。

また、サーバーには無菌エアー導入システムを採用。外気に触れない安全構造で、雑菌の心配がありません。蛇口は冷水・温水一体型のため、お湯を使うたびに殺菌。もちろん、チャイルドロックも完備していて、赤ちゃんのいる家庭でも安心して使えるウォーターサーバーです。

商品仕様

本体サイズ
本体重量
ボトルの容量
タイプ
床置き
配送方法
ワンウェイ
水の価格
1セット(12L×2本):3900円(税別)
水の価格/500mlあたり
約81円
水の種類
天然水
ノルマ
2本/月
スキップ
2ヶ月以上:1029円(税込み)/月
送料&レンタル料
北海道、沖縄、離島は別途送料
メンテナンス代
不要
給水方法
レバー式
チャイルドロックの有無
省エネ
水の温度
冷水:6℃~10℃/温水:80~90℃
水の温度調節

【RO(アールオー)水】赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバー4選

続いては、RO水を使ったウォーターサーバーをご紹介。限りなく純水に近い水で、こちらも赤ちゃんや子どもでも安心して飲めます。

商品情報
アクアファブの商品画像

Aqua Clara(アクアクララ)

アクアファブ
アルピナ スタンダードサーバー(床置き型)の商品画像
お掃除ロボット付きウォーターサーバーacroの商品画像

onewaywater(ワンウェイウォーター)

お掃除ロボット付きウォーターサーバーacro
アクアウィズの商品画像

Aqua Clara(アクアクララ)

アクアウィズ
参考価格

2,834円(税込)

3,254円(税込)

-

3,496円(税込)

特徴

グッドデザイン賞受賞!赤ちゃんにも優しいミネラルウォーターサーバー

災害時にも安心!スリムで安全な天然水ウォーターサーバー

お掃除ロボット付きで時短!赤ちゃんにも安心のウォーターサーバー

コーヒーも冷水も温水も一台で!安心・便利な家族向けウォーターサーバー

購入サイト

Aqua Clara(アクアクララ)

アクアファブ

参考価格2,834円(税込)

WHY

グッドデザイン賞受賞!赤ちゃんにも優しいミネラルウォーターサーバー

2018年度グッドデザイン賞を受賞したウォーターサーバー。シンプルかつ使いやすいデザインを追求し、生活に調和するデザインとなっています。温水にはもちろんチャイルドロック付きで、赤ちゃんのいたずらを防止します。

使用する水は、逆浸透膜でろ過した水に4種類のミネラル成分をバランスよく配合したもの。現代人にあった軟水に仕上げてあります。大きめの12Lボトルだけでなく、7Lの扱いやすいサイズのボトルがあるのもうれしいですね。

※価格は、ウォーターボトルレギュラー(12L)の初回特別価格を記載しています。

商品仕様

タイプ
宅配型
水の種類
RO水
本体サイズ
高さ132×幅28.6×奥行35cm
ボトル容量
冷水3.3L/温水1.8L
冷水温度
5~12 ℃
温水温度
80~90℃
チャイルドロック機能
省エネ
-
重量
16kg
給水方法
コック式
配送方法
リターナブル
設置タイプ
床置き

alpina(アルピナ)

アルピナ スタンダードサーバー(床置き型)

参考価格3,254円(税込)

WHY

災害時にも安心!スリムで安全な天然水ウォーターサーバー

停電時でも常温の水が利用可能なウォーターサーバー。給水方式としてレバー式を採用しており、災害時にも役立ちます。また、温水蛇口にはロック機能を搭載。レバーを押しただけではお湯が出ず、赤ちゃんや子どもがいても安心なウォーターサーバーです。

横幅は27cmとスリム。ちょっとした隙間に置くことができますので、幅広いご家庭に導入可能です。使用する天然水は、清涼水が必要なわさびの名産地である安曇野の上流のものを使用。安心かつおいしい水です。

※価格は、12Lボトル価格1,134円+サーバーレンタル料629円を記載しています。

商品仕様

本体サイズ
幅270×奥行370×高さ1,000mm
本体重量
15kg
ボトルの容量
18.9L、12L、8L
タイプ
床置き
配送方法
リターナブル
水の価格
2ガロンボトル:1本842円/12Lボトル:1本1,134円/18.9Lボトル:1本1,771円
水の価格/500mlあたり
2ガロンボトル:51.4円/12Lボトル:43.8円/18.9Lボトル:43.4円
水の種類
RO水
ノルマ
-
スキップ
-
送料&レンタル料
2ガロンボトルを利用で宅配便エリアの場合:本州は385円/箱、北海道・四国・九州は660円/箱
メンテナンス代
0円
給水方法
レバー式
チャイルドロックの有無
省エネ
-
水の温度
冷水:約5~10℃/温水:約80~85℃
水の温度調節

onewaywater(ワンウェイウォーター)

お掃除ロボット付きウォーターサーバーacro

WHY

お掃除ロボット付きで時短!赤ちゃんにも安心のウォーターサーバー

お掃除ロボットが無料でついてくるのが特徴的なウォーターサーバー。お掃除ロボットはウォーターサーバーの下に収納できるため、省スペースを実現しています。何かと忙しい赤ちゃんや子どもがいる家庭に、時短につながるお掃除ロボットはうれしいですね。

温水にはチャイルドロック機能がついているため、赤ちゃんや子どものいる家庭でも安心して使えるウォーターサーバーです。使用する水はRO水に加えて天然水も選択可能。合計4種類の水から、好みと値段に合わせて選ぶことができます。

※価格は、プラスプレミアム(12Lボトル1本)の場合を記載しています。

商品仕様

本体サイズ
幅30×奥行30×高さ102cm
本体重量
16kg
ボトルの容量
12L
タイプ
床置き
配送方法
ワンウェイ
水の価格
富士の銘水「彩(SAYA)」12Lボトル1本:2,052円/京都三岳山麓「京の湧水」12Lボトル1本:2,052円/九州日田「天寿の水」12Lボトル1本:2,052円
水の価格/500mlあたり
RO水:52円/天然水:79.2円
水の種類
天然水/RO水
ノルマ
天然水は月2本以上の契約
スキップ
-
送料&レンタル料
-
メンテナンス代
0円
給水方法
コック式
チャイルドロックの有無
省エネ
-
水の温度
水温:6〜10℃/湯温:80〜90℃
水の温度調節

Aqua Clara(アクアクララ)

アクアウィズ

参考価格3,496円(税込)

WHY

コーヒーも冷水も温水も一台で!安心・便利な家族向けウォーターサーバー

ネスカフェのコーヒーサーバー一体型のウォーターサーバー。一台で冷水、温水、コーヒーなどを作れるため、何かと便利です。赤ちゃんの世話や子育てに疲れた時の休憩にピッタリなウォーターサーバーですね。

操作パネルはサーバー上部に設置され、子どもの手が届きにくい設計。さらにロックボタンも用意されているため、赤ちゃんの不慮の事故を防ぎます。水は逆浸透膜を使ったRO水。安定した品質の水をいつでも使うことができるウォーターサーバーです。

※価格は、はじめてセット1本(12Lボトル)1,296円+アクアウィズ2年制プランあんしんサポート料2,200円/月+ネスレ定期お届け便の場合を記載しています。

商品仕様

本体サイズ
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty] 搭載時:幅320×奥行320×高さ1,344mm/ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ 搭載時:幅320×奥行320×高さ1,355mm
本体重量
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty] 搭載時:24.3kg(レギュラーボトル:約41.1kg、スリムボトル:約35.7kg)/ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ 搭載時:23.6kg(レギュラーボトル:約40.4kg、スリムボトル:約35.0kg)
ボトルの容量
冷水3.3L/温水1.6L
タイプ
床置き
配送方法
リターナブル
水の価格
1,200円(12L)/900円(7L)
水の価格/500mlあたり
50円
水の種類
RO水
ノルマ
なし
スキップ
なし
送料&レンタル料
-
メンテナンス代
あんしんサポート料:2000円/月
給水方法
ボタン式
チャイルドロックの有無
省エネ
水の温度
水温:5~11℃/湯温:85~95℃(省エネ運転中:70~75℃)
水の温度調節

赤ちゃんに最適なウォーターサーバーの選び方

ウォーターサーバーから水をくむ子どもの画像

ここからは、赤ちゃんのいるご家庭にピッタリのウォーターサーバーの選び方を、たろっささんに監修いただきながらご紹介します。
まずはウォーターサーバーに何を求めるのかを自分でしっかり把握することが大事。これらの選び方のポイントをもとに、あなたの家庭に合ったウォーターサーバーを見つけてみてください。

お湯の温度調整機能や給水方法で選ぶ

ウォーターサーバーから給水をしている人の手元の画像

使いやすさは、ウォーターサーバーを導入するうえで重要なポイント。そのなかでも特に、赤ちゃんのいるご家庭にとって大事な点をご紹介します。

温度設定

ミルクが入った哺乳瓶とタオルが置いてある画像

赤ちゃんのいるご家庭でウォーターサーバーを導入する理由の1つが、ミルク作りではないでしょうか。ミルク作りに適したお湯の温度は70~80℃といわれています。

ウォーターサーバーのお湯の温度は80~95℃程度が主流ですが、なかには温度調節ができるものもあります。赤ちゃんが泣いたとき、すぐにミルクを用意したいのであれば、温度調節ができるウォーターサーバーを選ぶのもおすすめです。

専門家からのコメント

たろっさのプロフィール画像

たろっさ

現役家電販売員兼家電ライター

80~95℃の熱湯しか出ないウォーターサーバーでも、お湯:水を2:1程度の割合で注げばかんたんに冷やすことが可能です。

温度調節ができない機種の場合は、たろっささんのアドバイスを参考にミルク作りをしてみてくださいね!

給水方法

ウォーターサーバーから水やお湯を注ぐための方法は、大きく分けて3種類あります。

  • ボタン式
    ボタン式は、ボタンを押している間だけ水やお湯が出る方式。電子ロックをかけられる機種が多く、赤ちゃんがいたずらしにくいのがメリットです。
    一方で、停電時などに使用できないため、災害にはやや弱いという欠点があります。
  • レバー式
    レバー式は、給水部分にあるレバーをコップなどで押すことで水が出るタイプ。片手で給水ができるので、赤ちゃんを抱きながら利用することも可能です。また、停電時にも使えるというメリットも。
    欠点としては、水やお湯を入れる容器のサイズや形状によっては使いづらい点が挙げられます。
  • コック式
    コック式は、コックをした方向に倒すことで水が出るタイプ。こちらも水を出すために電力が必要ないため、災害には比較的強いといえます。その反面、操作にコツが必要だったり、チャイルドロックが脆弱だったりするのが欠点です。

チャイルドロック機能があるものを選ぶ

ウォーターサーバーの水を飲んでいる子どもの画像

チャイルドロックとは、赤ちゃんがいたずらしたり不意にウォーターサーバーを触ったりして、お湯や水が出ないよう保護するための機能です。

一般的には、ボタンを押しても出なくしたり、レバーやコックを動かないようにするものが主流です。ほかにも、ボタンを目隠しするボタンカバーや、物理的に高い位置にボタンを付けて赤ちゃんが触れないようにするものもあります。

また、ボタンを2個押しながらでないと給水できないような仕組みになっているウォーターサーバーもあります。

ウォーターサーバーからは高温のお湯が出るので、赤ちゃんに事故が起こらないためにも、チャイルドロックの仕様はしっかりチェックするようにしましょう。

専門家からのコメント

上田麻希子のプロフィール画像

上田麻希子

パーソナルお片づけプランナー/整理収納アドバイザー

子どもの月齢にもよりますがチャイルドロック機能があるタイプだと安心です。子供が誤って触ってしまい水浸しになったり、火傷をしてしまう可能性からも回避できます。

手入れのしやすさで選ぶ

健康に大切な水を出すウォーターサーバーは、常にきれいにしておきたいところ。特に、赤ちゃんや小さい子どものいる家庭ではこだわりたいですよね。
ウォーターサーバーのなかには、簡単に清潔さを保つための、クリーン機能を持つものがあります。

専門家からのコメント

たろっさのプロフィール画像

たろっさ

現役家電販売員兼家電ライター

口に入る水だからこそキレイに使いたいということで、クリーン機能と一口にいってもさまざまな方法があります。

たとえば、このようなクリーン機能を持つウォーターサーバーが存在します。

  • サーバー内に熱湯を循環させ煮沸消毒
  • UVランプを搭載して本体内を除菌
  • 雑菌を取り除くフィルターを搭載
  • なるべく空気に触れないように本体側が空気を抜きながら水を汲み上げる方式

このようなクリーン機能を持つウォーターサーバーを選べば、赤ちゃんのいる家庭でも、比較的安心して水やお湯を利用できることでしょう。もちろん、上記に加えて、日々のお手入れのしやすさも重要です。

専門家からのコメント

たろっさのプロフィール画像

たろっさ

現役家電販売員兼家電ライター

メーカーが定期メンテナンスを行ってくれるサービスを提供しているメーカーもあるため、気になる方はチェックしてみましょう。

置き場所に合わせて床置き型・卓上型を選ぶ

本棚の横に置かれた床置き型ウォーターサーバーの画像

ウォーターサーバーには床置き型と卓上型があります。用意できる置き場所によって、最適な方を選ぶようにしましょう。

専門家からのコメント

上田麻希子のプロフィール画像

上田麻希子

パーソナルお片づけプランナー/整理収納アドバイザー

子供ができるとモノが増え、家具を買う場合も多いと思いますので「どこに置くのか」も最初からきちんと決めてサイズ選びも慎重にしましょう。 実は忘れている方も多いのですがストックのお水も同じです。「何個必要になるのか」「ストックはどこに置くのか」まで考えてから購入すると慌てることばく快適なウォーターサーバーのある生活が楽しめるのではないかと思います。

「床置き型」なら交換の回数が少なく済む

床置き型ウォーターサーバーは、水の入る量が多いため、一度のボトル交換で長く使えるのがメリット。また、最下部に水ボトルをセットするものだと、重い水を上にあげる必要がなく交換作業がラクです。

地震などの災害時には縦長構造が災いし、転倒してしまうことも。それなりに場所を取るウォーターサーバーなため、置き場所を選ぶというデメリットもあります。

また、チャイルドロックが付いていても、給水部分が低い位置にある場合、「絶対に安全」とは言いきれません。

専門家からのコメント

たろっさのプロフィール画像

たろっさ

現役家電販売員兼家電ライター

チャイルドロックが付いているとはいえ子どもが遊んでしまうことがあるので注意が必要です。

「卓上型」なら安定感抜群

卓上型ウォーターサーバーは、テーブルなどに置けるタイプ。高さがない分、安定感があるほか、持ち運びもしやすいため、使いたい場所に置けることから人気を集めています。

キッチンに置いておけば、ミルク作りも素早くできそうですね。

専門家からのコメント

たろっさのプロフィール画像

たろっさ

現役家電販売員兼家電ライター

寝室などに置いて夜の水分補給などにも活用できるのは大きなメリット。本体が軽いので持ち運びしやすいのもいいですね。

卓上型ウォーターサーバーのデメリットは、小さいためあまり大量の水が入らず、ボトル交換の頻度が高いという点があげられます。頻繁に赤ちゃんのミルク作りをしていると、ボトルを交換する回数も多くなるでしょう。

また、そこまで大きくないテーブルの上などに置くと、それだけで邪魔になってしまうということも。卓上型ウォーターサーバーは、ある程度面積のあるテーブルに置くのがよいでしょう。

配送方式(ボトルの形状)で選ぶ

屋外に置かれたガロンボトルの画像

ウォーターサーバーの配送方法は大きく分けて「ワンウェイ方式」と「リターナブル方式」の2種類。ボトルもそれぞれ使い捨て型やガロンボトル型があります。

ワンウェイ方式(使い捨て型ボトル)

ワンウェイ方式とは、業者から送られてきた水ボトルを使い切ったらそのボトルを自分で処分する方式のこと。

空になったボトルを自宅で保管する必要がないため、ウォーターサーバー導入のために必要なスペースが小さくて済みます。赤ちゃんがいるご家庭だと、何かと物が増えがちなのでおすすめです。

また、通販などと同様に宅配業者を利用するため、水の受け取りや再配達が簡単です。

便利な反面、配送料やボトル代がサービスの料金に反映され、料金が高めになっていることがあるので注意しましょう。

ワンウェイ方式で使われているボトルは使い捨てで、以下のような素材のものがあります。

  • PET素材の使い捨てボトル
  • 水がなくなると収縮していく無菌エアレスボトル
  • ビニール素材の使い捨てパック
  • バックインボックス(BIB)

リターナブル方式(ガロンボトル)

リターナブル方式は、使い終わったボトルを回収して再利用する方式です。回収されたボトルは洗浄および殺菌され、問題ないことを確認した後に再利用されるので安心です。

最近はプラスチックを廃棄することが問題になっていることもあり、エコな方式であるといえます。

水の配送には自社配送網を使っていることが多く、玄関先に空ボトルを置いておくと代わりに新しい水を置いてくれるなど、フレキシブルな対応が可能。子育てに追われる忙しいご家庭なら嬉しいですね。

リターナブル方式のデメリットは、空になったボトルを保管しておかなくてはいけないところ。その分の場所を確保する必要があります。また、配送地域に制限がある場合も少なくありません。

リターナブル法式で多く使われるボトルは、ポリカーボネート製のガロンボトル。固い素材で衝撃や高温・低温に強く変形もしにくいですが、その分重量があります。

水代やメンテナンス代、電気代で選ぶ

テーブルに置かれた計算機、小銭、紙、鉛筆の画像

赤ちゃんがいる家庭では、家計の悩みはつきもの。ミルク作りでウォーターサーバーを使ううえでも費用は気になりますよね。そんなウォーターサーバーの費用について見てみましょう。

赤ちゃんのいる家庭なら購入ノルマがあったほうがいい?

購入ノルマとは、1ヶ月に注文しなくてはならない水の最低量のこと。家族の人数が少なかったり、外出が多かったりすると、ノルマ分の水を使いきれないこともあります。

ただ、赤ちゃんのいるご家庭では頻繁に水やお湯を使うため、水を使いきれずに余るという心配は少ないでしょう。

一概にはいえませんが、ウォーターサーバーの購入ノルマを過剰に怖がる必要はありません。また、なかには購入ノルマがあった方が、水の料金が安くなるケースなどもあります。

水が余っていて次の配送が不要な場合、配送をスキップできるシステムもあります。購入ノルマがあっても、配送スキップに対応しているメーカーが多いので、このようなシステムも利用してみましょう。

ただし、無料でスキップできる期間などはさまざま。2ヶ月連続でスキップする場合は休止料が必要な場合もあるので、要注意です。

レンタルか購入かは好みで決めよう

ウォーターサーバーを自宅に導入する場合、サーバー本体をレンタルする方法と購入する方法があります。レンタル方式が主流ではありますが、それぞれの特徴を把握しておきましょう。

レンタルのメリット・デメリット
ウォーターサーバーをレンタルする場合のメリットとデメリットには、以下のようなものがあります。

メリット

  • 初期費用がほとんどかからない
  • サーバーレンタル料金が無料であれば電気代のほかに水の代金だけですむ
  • 自然故障などの場合、迅速に交換してくれる

デメリット

  • 最低契約期間内に解約すると、解約手数料が発生する
  • 水の最低注文数が決まっていることが多い
  • 購入ノルマが高く設定されているメーカーもある

初期費用がほとんどかからないのは、レンタル方式のうれしいポイント。ウォーターサーバー自体を購入するとそれなりの値段がするので、少しでも節約したいご家庭にはありがたいですね。

また、サーバーレンタル料金が無料の場合は、水の代金だけで使い続けられるのもメリット。その間、自然故障などの場合は迅速に交換してくれますよ。

一方で、最低契約期間内に解約すると解約手数料が発生する場合も。また、サーバーレンタル料金が格安または無料のメーカーは、水の購入ノルマが高く設定されている場合があります。使い切れない場合は損になるので注意。

最低注文数が決まっている場合もあるので、契約前の慎重な検討が必要です。

専門家からのコメント

たろっさのプロフィール画像

たろっさ

現役家電販売員兼家電ライター

契約後すぐ解約すると高額な違約金を取られる場合も。契約内容や説明をしっかりと熟読するようにしましょう。

購入のメリット・デメリット
一方で、ウォーターサーバーを購入する場合は、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

  • 契約期間の縛りがない
  • 水の購入ノルマがない
  • 解約金や違約金が発生しない

デメリット

  • 購入のための代金が必要
  • メンテナンスや修理は保証期間を過ぎると自己負担
  • いらなくなったら粗大ごみとして自分で廃棄しなくてはならない

なんといっても、契約期間の縛りがなく、水の購入ノルマがないのがメリット。解約金や違約金も発生せず、自分のペースで続けることができます。

一方で、初期費用としてウォーターサーバーサーバー本体の代金が必要なのはデメリット。一般的に3~10万円ほどが必要になります。

また、メーカー保証期間が過ぎると修理やメンテナンスはすべて自分持ちに。ウォーターサーバーが不要になったときの処分も自己責任です。

電気代を抑えたいなら省エネ機能などがあると◎

冷水とお湯をいつでも出すことができるウォーターサーバーは、それなりに電気代がかかります。

専門家からのコメント

たろっさのプロフィール画像

たろっさ

現役家電販売員兼家電ライター

各メーカーとも、「月にどれくらい保温をしてどれくらい使用するのか」という数字を一切公表していません。 家庭によってマチマチなため、正確な金額は使ってみないと分かりませんが各メーカーの目安金額を見てみると大体が600~1,000円程度と非常にバラつきがあります。

そのため、ウォーターサーバーには省エネ機能があるものが多くみられます。たとえば、お湯を保温せずに必要になったときに沸かすものや、使用しない時間帯の保温の温度を下げるものがあります。

こういった機能を活用すれば、ウォーターサーバーの電気代を少しでも下げることが可能でしょう。

専門家からのコメント

たろっさのプロフィール画像

たろっさ

現役家電販売員兼家電ライター

保冷/保温にかかる電気代はどこもそこまで変わらないため、このような機能以外では、タンクの熱効率の問題になってくるかと思います。

定期メンテナンス代など別途発生する料金もチェック

ウォーターサーバーを使う場合、ほかにも定期メンテナンスや解約料金などの料金が発生する場合があります。

レンタルの場合は、月々のメンテナンス代が無料なメーカーが主流。定期メンテナンスが契約時に組み込まれていたり、本体にクリーン機能が搭載されていることがあるためです。なかには本体自体を交換してくれるメーカーも。

一方で、購入方式の場合は、保証期間を過ぎると自己負担となることが多いようです。

メンテナンス代がかかる場合もプランは各社さまざまなのでしっかりと条件を確認しましょう。

デザインのおしゃれさで選ぶ

スタイリッシュなデザインのウォーターサーバーの画像

ウォーターサーバーというと、いまいち見た目のよくないものだと思い込んでいないでしょうか。

最近では、デザイン性に優れた製品や、カラーバリエーションが豊富な製品が多数あります。また、おしゃれ家電とのコラボレーションやグッドデザイン賞を受賞したものなども。

インテリアとの相性も含め、デザイン面でもウォーターサーバーにこだわってみてはいかがでしょうか。

デザインのおしゃれなウォーターサーバーは、以下の記事で詳しく紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。

ボトル容量は水の消費量で決める

ウォーターサーバーに取り付けてあるガロンボトルの画像

ウォーターサーバーにセットするボトルの容量にはさまざまなものが存在します。4.7L、6L、7L、7.2L、7.8L、9.3L、12L、18.9Lといった種類があり、そのなかで多いのが12L。

赤ちゃんのミルクは成長段階によって量が異なります。ミルクに使用する水の消費量は以下を目安にしてみてください。

時期1日の水の消費量(目安)1ヵ月の水の消費量(目安)
~生後1ヶ月約560~840ml
(約80~120mlを1日に7回程度)
約16.8~25.2L
生後1~3ヶ月約720~960ml
(約120~160mlを1日に6回程度)
約21.6~28.8L
生後3~12ヶ月約1~1.2L
(約200mlを1日に5~6回程度)
約30~36L

参照:「くらべるウォーターサーバー

これに加え、夫婦2人の水の消費量を合わせましょう。あくまでも平均的な消費量なので、ライフスタイルによってもちろん個人差はありますが、1日1人コップ3杯ずつ飲んだとしても、単純計算で以下のようになります。

夫婦2人の1ヶ月の水消費量(目安)
200ml × 6杯 × 1ヶ月= 36L以上

水の消費量は目安で、個人差があります。

購入前には、ご家庭での水の消費量を見積もり、家族構成やライフスタイルに応じてボトル容量を決めるのがおすすめです。

また、交換作業の際、ボトルの容量は当然小さいほどラクになります。ただ、その分ボトルを交換する頻度は高くなることも知っておきましょう。

赤ちゃんの体に直接入る水の質はチェックしておこう

グラスに入った水の画像

繊細な赤ちゃんや小さな子どもにとっては、ウォーターサーバーの水質がとても大事。赤ちゃんのミルク作りにおすすめなのは「天然水」と「RO水」です。それぞれの特徴を見てみましょう。

自然のものを摂取させたいなら「天然水」を

天然水は、山や森などに降った雨や雪が地層を通過してできた地下水が原水となっていますので、地層に含まれるいろんな成分が溶け込んでいます。

天然水の最大の特徴は、水源地の数だけ水の個性も違うということ。また、自然のものなので、同じ水源で採水していても毎日まったく同じ水というわけではありません。

天然水に含まれる代表的な成分としては、カルシウムやマグネシウム、ナトリウム、カリウムといったミネラル。そのほかにもいろいろな成分が微量ずつ溶け込んでいます。

最近では、バナジウム、シリカ、亜鉛などが含まれる天然水も注目されています。

軟水を飲むだけでミネラル補給ができるというほど入っているわけではありませんが、まったく含まれないRO水よりはミネラルを摂取できます。

ただ、天然水によっては成分的に特徴がある場合もあるので、まずは成分をチェックして、それでも心配な場合は、ミルク作りの際に少量ずつ試してみるとよいでしょう。

ミネラルも不純物も含まない水を使いたいなら「RO(アールオー)水」を

RO水は、水道水や地下水などの原水から、RO膜という超微細孔の逆浸透膜のフィルターでミネラルや不純物などを取り除いた水のこと。

すべて取り除いてしまうので、原水の水質や環境による影響を受けることもなく、均質な水を得られるというメリットがあります。

特に海外などで水が衛生的に少し心配な地域に行った際には、RO水でミルクを作れば、赤ちゃんがお腹を壊す心配もありません。

また、硬度の高い水だと粉ミルクがうまく溶けないとこともあるので、旅行先などで水の硬度がわからない場合にRO水を使えば間違いないでしょう。

ただ、RO水をそのまま飲むことについては賛否両論があり、科学的にも医学的にもどちらということははっきりと証明されているとはいえないのだとか。自身でしっかりと判断をする必要がありそうです。

今回紹介したのは天然水とRO水ですが、このほかにも家庭用の水道水を浄水する「水道水直結」タイプのウォーターサーバーもあります。気になる方はこちらの記事よりチェックしてみてください。

ウォーターサーバーおすすめランキング2024年決定版!人気メーカー20選を徹底比較

赤ちゃん向けのウォーターサーバーに関するよくある質問

赤ちゃんの子育てやミルク作りにウォーターサーバーを使う際、水の選び方や安全性など、不安や疑問のある人も多いでしょう。

そこでこの記事の最後に、赤ちゃん向けのウォーターサーバーに関するよくある質問と回答を紹介します。

あなたの家庭環境に合ったウォーターサーバーを選び、子育てにうまく活用しましょう。

赤ちゃんの子育てにウォーターサーバーは必要?

ウォーターサーバーを導入することで、赤ちゃんの子育てにかかる作業を時短できます。

WHOの「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン  」によると、ミルク作りをする際、粉ミルクの殺菌をするために、70度以上のお湯を使用する必要があります。

しかし、ウォーターサーバーは70〜90度のお湯をすぐに使えるため、ミルクや離乳食作りに活用できます。

お湯を沸騰させたり、湯冷ししたりする必要がなく、忙しい子育てを時短できるのは、ウォーターサーバーを導入する大きなメリットです。

ウォーターサーバーの水は赤ちゃんのミルクにそのまま使える?

軟水や純水(浄水)であれば、赤ちゃんのミルクにそのまま使えます。

実際に「日本小児科学会、日本周産期・新生児医学会、日本未熟児新生児学会の共同見解 」によると、ミネラルウォーターを使用してミルク作りができる旨が報告されています。

赤ちゃんは消化器官が十分に発達していないため、ミネラル分の少ない軟水や純水(浄水)を与えるのが望ましいです。

硬水は赤ちゃんがお腹を壊す可能性があるため、避けるのが良いでしょう。

ウォーターサーバーの水は本当に安全?

ウォーターサーバーの水は、各社が定める厳格な品質基準をクリアした後に出荷されているため、安全で安心して飲むことができます。

天然水の場合、地下数百〜千メートルもの深層から採水しており、汚染物質や放射能が検出されないほど綺麗な水を使用しています。採水後は、濾過に加えて殺菌処理もされているため、安全で美味しく飲める水です。

一方で、RO水の場合、逆浸透膜を使用して濾過しています。不純物に加えてミネラル分まで除去されており、非常に純度が高く、同様に安全であるといえます。

赤ちゃんのいる暮らしに馴染む、おしゃれ&実用的なインテリアアイテムもチェック!

赤ちゃん向けのウォーターサーバーを選ぶとき、機能性はもちろん「部屋に置いても違和感がないか」も気になるポイントですよね。

せっかくなら、ウォーターサーバーのある空間全体を快適でおしゃれに整えてみませんか?

ここでは、赤ちゃんとの暮らしをより心地よくしてくれる実用性とデザイン性を兼ね備えたインテリア用品をご紹介します。

MIYATAKE(宮武製作所)

ランドリーラック Rizo(リソ)

WHY

洗濯機まわりがスッキリ整う!伸縮&多機能ランドリーラック

洗濯機周りの収納に悩んでいる方にぴったりの「ランドリーラック Rizo(リソ)」。横幅65〜90cmの伸縮仕様で、ご自宅の洗濯機に合わせて無理なく設置できます。2段の可動棚には洗剤や柔軟剤、バスグッズなどがすっきり収まり、洗濯作業もスムーズに。小さなお子様や赤ちゃんの手の届かない高さに洗剤類を収納できるので、安全面でも安心です。さらに、取り外して持ち運べる2杯のカゴ付きで、洗濯物の移動もラクラク。サイドのネットにはフックを使ってハンガーや洗濯バサミなどの小物を掛けておけるので、取り出しやすく整理整頓もしやすい設計です。清潔感のあるホワイトと、空間を引き締めるブラックの2色展開で、お部屋の雰囲気やインテリアに合わせて選べるのもポイント。清潔感と使い勝手を両立した、頼れるランドリー収納アイテムです。

商品仕様

カラー
ホワイト・ブラック
サイズ(外寸)
幅66.5~90×奥行40×高さ190.5cm
材質構成
合成樹脂化粧繊維板(塩ビ)、スチール(粉体塗装)
耐荷重
棚:5kg カゴ:3kg 他各部:1kg程度
主な特徴
伸縮幅調整・可動棚・持ち運びカゴ・サイドネット・2カラー展開・組立式(約30分)

明和グラビア

抗ウイルス抗菌テーブルクロス

WHY

水拭きだけで、食卓を衛生的に

飛沫や接触感染が気になる今、食卓の衛生対策にぴったりなのが明和グラビアの「抗ウイルス・抗菌テーブルクロス」。ウイルスや菌の繁殖を抑えるだけでなく、防水・防汚・静電気防止といった5つの機能が備わった優れものです。アルコールや除菌剤を使わず、水拭きだけで清潔を保てるのも大きなポイント。静電気防止加工でホコリがつきにくく、日常のお手入れもラクラクです。機能豊富な透明タイプから、抗ウイルス・抗菌機能付きの北欧柄・キッズに人気のキャラクター柄まで、バリエーションも豊富。家族の食卓を安心・安全に守るための心強いアイテムです。

商品仕様

素材・加工
ビニール系+特殊加工
主な機能
抗ウイルス・抗菌、防汚、静電気防止、ベタつき防止、防水
お手入れ方法
水拭き(除菌剤不要)
デザインバリエーション
花柄・北欧柄・動物柄・無地・チェックなど多数

RHYTHM(リズム)

LANTERNCLOCK

WHY

災害時も灯る、手のひらサイズの安心

RHYTHMの「LANTERNCLOCK(ランタンクロック)」は、もしもの停電時にも自動で点灯する、ランタン機能付きのデジタル時計。ふだんはインテリアに馴染むスタイリッシュな目覚まし時計として、万が一の時は明かりを確保できる心強いアイテムです。コンパクトな手のひらサイズながら、ランタンと懐中電灯の2WAY仕様で、最大72時間の連続使用も可能。明るさは3段階に切替でき、USB Type-Cで充電ができるのも便利なポイント。防塵・防水(IP44相当)仕様で、アウトドアや寝室、防災グッズとしても活躍します。日常の中に自然に備えを取り入れられる、新しい防災アイテムです。

商品仕様

サイズ
高さ79×幅120×奥行40mm
重量
約260g
電源・充電方式
USB給電による充電/Type-C、約6時間充電
主な機能
時計機能(アラーム・スヌーズ)、ライト(ランタン&懐中電灯)、自動点灯(液晶部・常時点灯/USB常時接続停電時裏面ランタン部)
明るさ・使用時間
明るさ3段階 最長720時間(液晶部/弱点灯)、最短9時間(懐中電灯/強点灯)

まとめ

ママの手の上にのっている赤ちゃんの足の画像

今回は赤ちゃんのいるご家庭向けのウォーターサーバーおすすめ商品と選び方を、現役家電販売員兼家電ライターのたろっささん監修のもとご紹介しました。

温度をはじめとするウォーターサーバーの使いやすさももちろん大事ですが、チャイルドロック機能や水質も重要。こういったポイントを押さえれば、自分に合ったウォーターサーバーが選べることを理解いただけたのではないでしょうか。

この記事を参考に、赤ちゃんのいる家庭にピッタリなウォーターサーバーを見つけてみてくださいね。

ウォーターサーバーの総合ランキングと選び方もチェック!

本記事では「赤ちゃんのいる家庭向けウォーターサーバー」を中心にご紹介しましたが、より総合的なランキングや選び方を知りたい方は、「ウォーターサーバー」の記事もあわせてご覧くださいね。

ウォーターサーバーおすすめランキング2025年7月最新版!人気の47商品を徹底比較の画像

ウォーターサーバーおすすめランキング2025年7月最新版!人気の47商品を徹底比較

Amebaチョイス
タイプ別のおすすめウォーターサーバーはこちら

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。