Amebaチョイス

PS4コントローラー

Ameba
PS4コントローラー
PR

PS4コントローラーのおすすめ人気ランキング16選【非純正・純正】安い&壊れにくいモデルを厳選


「PS4コントローラーはどれを選べばいいの?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。純正モデルは安心感がありますが、非純正でも安い&壊れにくい人気モデルが数多く登場しています。


この記事では、おすすめのPS4コントローラーを厳選し、ランキング形式でご紹介します。FPSやモンハンといったゲームと相性の良いモデルや、背面ボタン付きで快適にプレイできるモデルなど幅広くピックアップしました。

SteamやPCとの接続・ペアリング方法や、「反応しない」「勝手に動く」といったトラブルの対処法も解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

今すぐおすすめを見る

PS4コントローラーの選び方

PS4コントローラー

PS4コントローラーを長く快適に使うためには、価格だけでなく「耐久性」や「プレイしやすさ」を意識して選ぶことが大切です。

壊れやすい部分をカバーする設計や、使用環境に合ったモデルを選べば、長期間安心してゲームを楽しめます。以下のポイントを参考にしてみましょう。

選ぶ際のポイント

純正か非純正(サードパーティ製)かで選ぶ

サードパーティ製のコントローラーには安価で機能的な製品も多くありますが、互換性や動作の安定性に不安が残ることも

その点、ソニーの公式ライセンスを取得しているモデルであれば、PS4本体との適合性が保証されており、アップデート後も安定して使える可能性が高いです。

品質基準をクリアしているため、長期間安心して使えるのも魅力。メインのコントローラーとして長く使いたい方には、公式ライセンス品がおすすめです。

有線タイプを選ぶ

PS4のコントローラーは無線タイプが主流ですが、耐久性を重視するなら有線タイプがおすすめです。

無線は取り回しが便利な反面、バッテリーの劣化や通信の不安定さが起こりやすく、長く使うと接続トラブルに悩まされることもあります。

有線タイプなら安定した電源供給ができ、遅延も少なく、長時間のプレイでも安心です。充電切れの心配も不要なため、コストを抑えつつ長く使いたい方にぴったりです。

スティックの素材・構造に注目

PS4コントローラー

PS4コントローラーの中でも特に壊れやすいのがアナログスティックです。長時間の使用によってゴム部分が摩耗したり、内部のセンサーが劣化して「勝手に動く(ドリフト現象)」が発生することがあります。

こうしたトラブルを防ぐには、滑りにくく厚みのあるゴム素材を使ったものや、摩耗に強いHall Effectセンサーを採用したモデルを選ぶのがポイント。耐久性に優れた構造の製品なら、頻繁に買い替える必要もなく安心です。

用途に合ったモデルを選ぶ

PS4コントローラーは、使い方に応じて求められる性能が異なります。たとえば、FPSや格闘ゲームを本格的に楽しみたい方には、高い反応速度と耐久性を備えたプロ向けモデルがおすすめです。

逆に、サブ用やライトユーザーであれば、価格を抑えたシンプルな有線モデルでも十分満足できます。
必要以上の機能がない分、かえって長持ちしやすく、コストパフォーマンスにも優れています。

PS4コントローラーのおすすめ人気ランキング9選

ここでは純正・非純正を問わず、操作性・耐久性・価格のバランスに優れた人気モデルを厳選してランキング形式でご紹介。用途やプレイスタイルに合った1台を見つける参考にしてください。

商品情報
DUALSHOCK 4の商品画像

ソニー

DUALSHOCK 4
Victrix Pro BFGの商品画像
ASTRO C40 TRの商品画像

Astro Gaming(アストロゲーミング)

ASTRO C40 TR
Nacon Revolution Unlimited Pro V3の商品画像
Razer Raiju Tournament Editionの商品画像
ホリパッドFPSプラスの商品画像
シンプルコントローラーターボ Ver.2の商品画像
リアルアーケードPro.N HAYABUSAの商品画像
Thrustmaster T300 RS GT Editionの商品画像

THRUSTMASTER(スラストマスター)

Thrustmaster T300 RS GT Edition
参考価格

10,100円(税込)

23,799円(税込)

19,000円(税込)

18,560円(税込)

22,000円(税込)

4,430円(税込)

2,473円(税込)

12,800円(税込)

59,800円(税込)

特徴

PS4公式コントローラーならではの一体感と、確かな操作性

スティック配置も格ゲー用も、これ一台で完全換装可能

スティック配置から感度、音響まで、自分仕様に完全チューニング

重さもスティックも変幻自在。eスポーツ仕様のプロコントローラー

メカニカルスイッチの打鍵感。クリック感が勝利を呼び込む

背面ボタンと連射機能を、驚きのコスパで手に入れよう

連射機能付きで超軽量。家族や友達とのプレイに最適

ワイド天板と重量級筐体でブレない。アーケードの操作感を自宅で

ベルト駆動が生む滑らかなFFBで、路面の状況をリアルに体感

購入サイト

1位

ソニー

DUALSHOCK 4

参考価格10,100円(税込)

WHY

PS4公式コントローラーならではの一体感と、確かな操作性

PS4でのプレイに絶対の安心感と没入感を求める人におすすめです。ソニー純正ならではの完璧な互換性を持ち、全てのゲームやアプリで快適な操作が保証されています。手になじむよう設計されたグリップと、指が滑りにくい凹み付きのアナログスティックで長時間のプレイも快適。

本体中央のスピーカーやモーションセンサー、ライトバーがゲームと連動し、臨場感を高めてくれます。また、SHAREボタン一つで簡単にスクリーンショットや動画を共有できるのも大きな魅力。ワイヤレスでも有線でも使え、PCゲームにも手軽に導入できる万能な一台です。

商品仕様

カテゴリー
純正ゲームパッド
接続方式
有線(USB Micro B)、無線(Bluetooth)
スティック配置
左右対称
主要なプロ機能
タッチパッド、モーションセンサー(6軸)、ライトバー、内蔵スピーカー
最適な用途
全てのジャンルのゲーム、PlayStationでの標準的なプレイ体験

2位

Victrix

Victrix Pro BFG

参考価格23,799円(税込)

WHY

スティック配置も格ゲー用も、これ一台で完全換装可能

FPSから格闘ゲームまで、あらゆるジャンルを一つのコントローラーで極めたい人におすすめです。最大の特徴は、アナログスティックと方向キーの配置を自由に入れ替えられるモジュール式デザイン。

さらに、格闘ゲームに特化した6ボタンの「ファイトパッド」モジュールも付属しており、プレイスタイルに合わせて物理的にコントローラーを最適化できます。

4つの背面ボタンや、トリガーの深さを瞬時に切り替えるトリガーストップも搭載。低遅延の2.4GHzワイヤレス接続に対応し、一瞬の操作が勝敗を分けるシビアな戦いで強力な武器となります。

商品仕様

カテゴリー
プロフェッショナルゲームパッド
接続方式
有線(USB-C)、無線(2.4GHz)
スティック配置
カスタマイズ可能(左右対称、左右非対称)
主要なプロ機能
モジュール交換(スティック配置、ファイトパッド)、背面ボタン(4つ)、クラッチトリガー(5段階調整、ヘアトリガーモード)、プロファイル保存(3つ)、専用カスタマイズアプリ
最適な用途
対戦型FPS、格闘ゲーム、レイアウトをカスタマイズしたい上級者

3位

Astro Gaming(アストロゲーミング)

ASTRO C40 TR

参考価格19,000円(税込)

WHY

スティック配置から感度、音響まで、自分仕様に完全チューニング

自分のプレイスタイルに合わせて、コントローラーを細部まで徹底的にカスタマイズしたい人におすすめです。付属のツールでアナログスティックとDパッドの配置を自由に入れ替えられるだけでなく、PC用の専用ソフトウェアを使えば、さらに詳細な設定が可能。

スティックの感度曲線やトリガーが反応する深さをミリ単位で調整したり、オーディオのイコライザーを設定して特定の音を聞き取りやすくしたりと、まさに「自分だけのコントローラー」を作り込めます。

押しやすい背面のリアボタンや、設定を2つまで保存できるプロファイル切替機能も便利です。

商品仕様

カテゴリー
プロフェッショナルゲームパッド
接続方式
有線(Micro USB)、無線(2.4GHz)
スティック配置
カスタマイズ可能(左右対称、左右非対称)
主要なプロ機能
モジュール交換(スティック配置)、背面ボタン(2つ)、トリガーストップ、プロファイル保存(2つ)、専用カスタマイズアプリ(スティック感度、トリガー感度、オーディオEQ)
最適な用途
対戦型FPS、プレイスタイルに合わせて細かく設定したい上級者

4位

NACON(ナコン)

Nacon Revolution Unlimited Pro V3

参考価格18,560円(税込)

WHY

重さもスティックも変幻自在。eスポーツ仕様のプロコントローラー

コントローラーの重さやスティックの感触といった、フィーリングにまでこだわりたい競技志向のプレイヤーにおすすめです。グリップ内部に付属のウェイト(重り)を入れることで、コントローラー全体の重量バランスを自分好みに調整できるのが最大の特徴。

さらに、高さや形状が異なるスティックシャフトとヘッドも同梱されており、指の感覚に完璧にフィットさせることが可能です。4つの背面ショートカットボタンや、PCアプリによる詳細な感度設定にも対応。ワイヤレス接続で、最大7m離れても快適なプレイが楽しめます。

商品仕様

カテゴリー
プロフェッショナルゲームパッド
接続方式
有線(USB-C)、無線(Bluetooth)
スティック配置
左右非対称
主要なプロ機能
背面ボタン(4つ)、スティック交換(ヘッド、シャフト)、重量調整機能、プロファイル保存、専用カスタマイズアプリ
最適な用途
対戦型FPS、コントローラーの重量や感触を調整したいプレイヤー

5位

Razer(レイザー)

Razer Raiju Tournament Edition

参考価格22,000円(税込)

WHY

メカニカルスイッチの打鍵感。クリック感が勝利を呼び込む

ゲーミングキーボードのような、カチッとした明確な入力感をコントローラーに求める人におすすめです。Razer独自の「メカ・タクタイルアクションボタン」を搭載し、柔らかなクッション性と、歯切れの良いクリック感を両立したユニークな押し心地を実現。

ボタンを押したことが明確に指に伝わるため、確実な操作をサポートします。素早い連射を可能にするヘアトリガーモードや、自由に機能を割り当てられる4つのマルチファンクションボタンも装備。一瞬の操作精度が求められるゲームで、その真価を発揮するコントローラーです。

商品仕様

カテゴリー
プロフェッショナルゲームパッド
接続方式
有線(Micro USB)、無線(Bluetooth)
スティック配置
左右非対称
主要なプロ機能
背面ボタン(2つ)、追加バンパー(2つ)、メカ・タクタイルアクションボタン、トリガーストップ(ヘアトリガーモード)、専用カスタマイズアプリ
最適な用途
対戦型FPS、クリック感のあるボタン入力を好むプレイヤー

6位

HORI(ホリ)

ホリパッドFPSプラス

参考価格4,430円(税込)

WHY

背面ボタンと連射機能を、驚きのコスパで手に入れよう

高価なプロコントローラーは手が出しにくいけれど、FPSで有利になる機能を手軽に試してみたい人におすすめです。右グリップの背面に「ターゲットボタン」を搭載しており、任意のボタン機能を割り当てて背面ボタンとして使用可能。

これにより、右スティックから親指を離さずにジャンプやリロードといった操作ができます。ボタン一つで秒間約5・12・20回の連射ができるターボ機能も搭載。多くのFPSプレイヤーに好まれる非対称のスティック配置を採用し、コストを抑えながらも、勝利につながる機能が詰まった一台です。

商品仕様

カテゴリー
FPS特化型ゲームパッド
接続方式
有線(USB)
スティック配置
左右非対称
主要なプロ機能
背面ターゲットボタン(右スティック感度調整)、連射、連射ホールド機能、ボタン割り当て変更機能
最適な用途
FPS(特にエイム精度を重視するプレイヤー)

7位

アクラス

シンプルコントローラーターボ Ver.2

参考価格2,473円(税込)

WHY

連射機能付きで超軽量。家族や友達とのプレイに最適

友人や家族と一緒に遊ぶための、手頃な価格の追加コントローラーを探している人におすすめです。シンプルな機能と圧倒的なコストパフォーマンスが魅力で、気軽に購入できる2台目、3台目として最適。あると便利な連射機能を搭載しており、シューティングゲームなどで活躍します。

本体重量は約140gと非常に軽く、お子様でも疲れにくいのが嬉しいポイント。ケーブル長も3mと十分な長さがあるため、テレビから離れた場所でもゆったりとプレイに集中できます。まさに「シンプル・イズ・ベスト」を体現したコントローラーです。

商品仕様

カテゴリー
ベーシックゲームパッド
接続方式
有線(USB-A)
スティック配置
左右対称
主要なプロ機能
連射機能、連射ホールド機能
最適な用途
カジュアルなゲームプレイ、予備コントローラー

8位

HORI(ホリ)

リアルアーケードPro.N HAYABUSA

参考価格12,800円(税込)

WHY

ワイド天板と重量級筐体でブレない。アーケードの操作感を自宅で

ゲームセンターの興奮と本格的な操作感を、自宅で心ゆくまで味わいたい格闘ゲームファンにおすすめです。横幅430mmのワイドな天板と約2.9kgの重量級筐体により、激しいレバー操作でも本体がズレることなく、抜群の安定性を実現。

底面の滑り止めマットも、安定したプレイを強力にサポートします。ボタン配置は現在のアーケード筐体で主流の「ノワール配列」を採用。HORI独自の高応答「HAYABUSAユニット」をレバーとボタンに搭載し、プロの要求にも応える高い入力精度を誇ります。

商品仕様

カテゴリー
アーケードスティック
接続方式
有線(USB)
スティック配置
該当なし(レバー配置)
主要なプロ機能
HAYABUSAスティックレバー、HAYABUSAボタン、ボタンアサイン機能、連射、連射ホールド機能、タッチパッド
最適な用途
格闘ゲーム、アーケードゲーム

9位

THRUSTMASTER(スラストマスター)

Thrustmaster T300 RS GT Edition

参考価格59,800円(税込)

WHY

ベルト駆動が生む滑らかなFFBで、路面の状況をリアルに体感

レースゲームをより深く、リアルに楽しみたい、本格的なドライビングシミュレーションの世界に足を踏み入れたい人におすすめです。最大の特徴は、ギア式ではなくデュアルベルト駆動を採用したフォースフィードバック機能。

非常に滑らかでありながら力強く、縁石の凹凸やタイヤが滑り出す感覚といった、路面からの微細な情報を正確にハンドルへ伝えます。このGTエディションには、クラッチを含む3ペダルユニットが付属。ブレーキには踏み込む力に応じて抵抗が強まるMODも搭載し、より繊細なブレーキングコントロールを可能にします。

商品仕様

カテゴリー
レーシングホイール
接続方式
有線(USB)
スティック配置
該当なし(ステアリングホイール)
主要なプロ機能
フォースフィードバック(ブラシレスモーター)、デュアルベルトシステム、ステアリング交換システム、3ペダルセット(アクセル、ブレーキ、クラッチ)、回転角調整(270度、1080度)
最適な用途
レースシミュレーションゲーム

【背面ボタン付き】PS4でFPSを楽しむなら!APEX対応コントローラーがおすすめ

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

出典:Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

APEXなどのFPSで勝ちたいなら、操作の自由度を高める背面ボタン付きコントローラーが断然おすすめです。

ジャンプ撃ちやしゃがみ撃ちなどをスムーズに行え、反応速度アップにも効果的。PS4対応の人気モデルを中心に紹介します。

商品情報
ASUS ROG Raikiriの商品画像

ASUS(エイスース)

ASUS ROG Raikiri
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2の商品画像
参考価格

11,500円(税込)

17,975円(税込)

特徴

背面操作で差をつけろ!音も光も自在にカスタム

自分仕様に極める、プロ仕様コントローラー

購入サイト

1位

ASUS(エイスース)

ASUS ROG Raikiri

参考価格11,500円(税込)

WHY

背面操作で差をつけろ!音も光も自在にカスタム

本格的なPC・Xboxゲームを快適に楽しみたい人におすすめなのが、「ROG Raikiri」コントローラーです。直感的な背面ボタンや2段階のトリガー調整により、ゲームプレイ中の操作性を自由自在にカスタマイズ可能。さらに、内蔵のESS DACが臨場感ある音響を提供し、3.5mmイヤホンジャックやミュートボタンも搭載。専用ソフト「Armoury Crate」では、ボタン割り当てやジョイスティックの感度、Aura RGBライティングの調整も行えます。有線接続専用ながら、操作性と機能性を追求したプロ仕様の一台です。

商品仕様

カテゴリー
プロフェッショナルゲームパッド
接続方式
有線(USB-C)
スティック配置
左右対称
主要なプロ機能
背面ボタン(2つ)、2段階トリガー調整、デッドゾーン設定、ジョイスティック感度カスタマイズ、Aura RGBライティング、専用カスタマイズアプリ(Armoury Crate)、内蔵ESS DAC
最適な用途
全てのジャンルのゲーム、PlayStationでの標準的なプレイ体験

2位

Xbox(エックスボックス)

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

参考価格17,975円(税込)

WHY

自分仕様に極める、プロ仕様コントローラー

操作性にこだわりたい人におすすめなのが、「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2」です。反発力を調整できるサムスティックや、瞬時の入力が可能なヘアトリガーロック、交換式パーツでプレイスタイルに合わせたカスタマイズが可能。最大3つのプロファイルを保存でき、ボタンの割り当て変更や接続先の切り替えもスムーズです。ラバーグリップで安定した操作感を実現し、最大約40時間の連続使用が可能なバッテリーも内蔵。まさにハイレベルなゲーム体験を追求するプレイヤーにぴったりの一台です。

商品仕様

カテゴリー
プロフェッショナルゲームパッド
接続方式
有線(USB-C)、無線(Bluetooth、Xboxワイヤレス)
スティック配置
左右非対称
主要なプロ機能
反発力調整スティック、4つの背面パドル、交換可能なパーツ(スティック、Dパッド、パドル)、ヘアトリガーロック、プロファイル保存(最大3つ+1つ既定)、アクセサリアプリによるボタンマッピング
最適な用途
対戦型FPS、アクション、カスタマイズ性を重視する上級プレイヤー

【モンハン向き】おすすめのPS4コントローラー

モンスターハンターシリーズでは、長時間のプレイや複雑な操作が求められるため、快適なグリップ感と安定した操作性が重要です。

ここではモンハンとの相性が良いコントローラーをピックアップ
。連射機能や耐久性に優れたモデルを中心にご紹介します。

1位

ソニー

DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー

参考価格9,600円(税込)

WHY

光・音・動きで没入する次世代操作感

PS4のゲームをより直感的に楽しみたい人におすすめなのが、「DUALSHOCK 4 ワイヤレスコントローラー」です。高感度な6軸モーションセンサーと快適なアナログスティック操作により、キャラクターの動きが手元と一体化。タッチパッドやライトバー、内蔵スピーカーなど、五感に訴える機能も満載です。さらに3.5mm端子対応で、ヘッドセットを使った臨場感のある音響体験も可能。BluetoothとUSBの両対応で、有線・無線どちらでも快適に操作できます。

商品仕様

カテゴリー
純正ゲームパッド
接続方式
有線(USB Micro B)、無線(Bluetooth)
スティック配置
左右対称
主要なプロ機能
タッチパッド、モーションセンサー(6軸)、ライトバー、内蔵スピーカー、3.5mm端子
最適な用途
全てのジャンルのゲーム、PlayStationでの標準的なプレイ体験

モンハンのシリーズ一覧を紹介!2026年発売の新作やSwitchで遊べる人気作も紹介の画像

モンハンのシリーズ一覧を紹介!2026年発売の新作やSwitchで遊べる人気作も紹介

Amebaチョイス

【互換品】公式ライセンス取得済みの非純正PS4コントローラー

非純正でも安心して使いたいなら、ソニーの公式ライセンスを取得した互換コントローラーがおすすめです。

互換性・品質ともに信頼できるうえ、価格も手頃。FPS向けや軽量モデルなど多様なラインナップから、用途別に最適な1台を見つけてくださいね。

商品情報
Razer Raijuの商品画像

Razer(レイザー)

Razer Raiju
REVOLUTION 5 PROの商品画像

NACON(ナコン)

REVOLUTION 5 PRO
参考価格

22,000円(税込)

31,990円(税込)

特徴

直感操作と快適性の極み、Razer Raiju

精密&自在に操る、環境配慮型プロコントローラー

購入サイト

1位

Razer(レイザー)

Razer Raiju

参考価格22,000円(税込)

WHY

直感操作と快適性の極み、Razer Raiju

精密な操作とカスタマイズ性を求めるゲーマーにおすすめなのが、「Razer Raiju」です。Razer独自のメカタクタイルボタンは、やわらかなタッチ感と心地よいクリック感を両立。さらに、4つの追加トリガーやバンパーは自由に割り当て可能で、移動中でも直感的な操作が可能です。快適なグリップ設計により、長時間のプレイでも疲れにくく、滑り止め加工で安定感も抜群。取り外し可能な編組ケーブルや高耐久な筐体など、細部までプロ仕様の仕上がりです。

商品仕様

カテゴリー
プロフェッショナルゲームパッド
接続方式
有線(着脱式編組ケーブル)
スティック配置
左右対称
主要なプロ機能
メカタクタイルボタン、追加トリガー&バンパー(4つ)、カスタム可能なクイックコントロール、滑り止めグリップ、高耐久筐体
最適な用途
対戦型FPS、アクション、長時間プレイでも疲れにくい設計を求めるゲーマー

2位

NACON(ナコン)

REVOLUTION 5 PRO

参考価格31,990円(税込)

WHY

精密&自在に操る、環境配慮型プロコントローラー

高性能な操作性とカスタマイズ性を両立したい人におすすめなのが、「NACON REVOLUTION 5 PRO」です。ホールエフェクト技術によりスティックのドリフトを抑え、耐久性も向上。左右非対称スティックと人間工学設計により、快適なフィット感を実現しています。FPS向けモードや感度調整など多彩な設定が可能で、最大60通り以上のカスタマイズも魅力。有線・無線両対応、最大10時間使用できるバッテリーも搭載し、長時間のゲームプレイも安心です。

商品仕様

カテゴリー
プロフェッショナルゲームパッド
接続方式
有線(USB-C)、無線(専用ドングル)
スティック配置
左右非対称
主要なプロ機能
ホールエフェクト技術、背面ボタン、スティック&トリガーカスタマイズ、プロファイル保存(最大4つ)、60通り以上の調整、FPS Proモード、専用アプリ
最適な用途
FPS、長時間プレイ、精密操作を求める上級者

【安い&壊れにくい】PS4コントローラーの人気メーカー

ここでは、安さと耐久性を兼ね備えたPS4コントローラーを展開する人気メーカーを紹介します。

コスパに優れたモデルから、サブ機用や長時間プレイに適した製品まで幅広く揃っているので、自分のプレイスタイルに合った最適な1台を見つける参考にしてください。

HORI(ホリ)ソニー公式ライセンスを取得

HORIは日本の周辺機器メーカーで、ソニー公式ライセンスを取得した安心感のあるコントローラーを多数展開しています。代表的な「ワイヤードコントローラーライト」は価格が安く、軽量かつシンプルな設計のため子供や初心者、また予備用として特に人気があります。

純正コントローラーと比べると振動機能やタッチパッドなど一部機能は省略されていますが、その分コストを抑えつつ安定した操作感を提供。

さらに、HORIはアケコン(アーケードコントローラー)の分野でも高い評価を得ており、格闘ゲームプレイヤーからの信頼も厚いメーカーです。コスパ重視で選ぶなら最有力候補といえるでしょう。

HORI(ホリ)

ホリパッドFPSプラス for PS4

参考価格4,373円(税込)

WHY

FPS特化!連射&タッチ対応の快適操作

本格的にFPSやアクションゲームを楽しみたい人におすすめなのが、「ホリパッドFPSプラス for PlayStation®4 ブラック」です。

連射・連射ホールド機能を搭載しており、ボタン操作の効率を格段に高められます。さらに、タッチパッド機能も備えているため、幅広いゲームソフトに対応可能。メタリック塗装の上質な仕上がりで、見た目にも満足感があります。

基本機能をしっかり備えながら、手頃な価格を実現しているのも嬉しいポイント。USB有線接続で安定したプレイ環境を求める方にぴったりの一台です。

商品仕様

外形寸法
W16.2×H6.3×D11.5cm
質量
約170g(ケーブル除く)
接続
有線
端子
USB
対応機種
PlayStation4 / PlayStation3
その他の機能
タッチパッド、連射/連射ホールド、スティック感度調整、ボタン割り当て変更

アケコンのおすすめ人気ランキング20選【安い】PC用やSwitch、PS5対応モデルも厳選の画像

アケコンのおすすめ人気ランキング20選【安い】PC用やSwitch、PS5対応モデルも厳選

Amebaチョイス

アクラス(A'class)コスパ最強のエントリーモデル

アクラスはゲームアクセサリーを手掛ける国内メーカーで、PS4向けには「シンプルコントローラー」シリーズを展開しています。

大きな特徴は、バイブレーションやタッチパッド、モーションセンサー、ライトバー、スピーカーといった機能を思い切って省き、必要最低限の操作性に絞ることで低価格を実現している点です。

有線タイプは通信が安定し、長時間プレイでもバッテリー切れを気にせず利用可能。価格.comなどのランキングでも上位に入ることが多く、実勢価格は2,500〜3,000円前後と非常にリーズナブルです。予備コントローラーやコストを抑えたい方、サブ機用として適した格安モデルといえます。

アクラス

シンプルコントローラーターボ Ver.2

参考価格2,473円(税込)

WHY

連射で快適プレイ!有線シンプルコントローラー

シンプルで扱いやすいコントローラーを探している人におすすめなのが、「PS4/PS3/PC用 シンプルコントローラーターボ Ver.2」です。

3mのロングケーブル付きで、テレビから離れていても快適に操作可能。連射・連射ホールド機能を搭載しており、アクションやシューティングゲームをより楽にプレイできます。

PC接続時はXinput形式に対応しており、幅広いゲームでそのまま使用可能。最低限の機能に絞った構成で、入門者にも最適な一台です。

商品仕様

カテゴリー
ベーシックゲームパッド
接続方式
有線(USB-A)
スティック配置
左右対称
主要なプロ機能
連射機能、連射ホールド機能
最適な用途
カジュアルなゲームプレイ、予備コントローラー

Steam・PCでPS4コントローラーを使うための接続方法・ペアリング方法

Steam

PS4コントローラー(DUALSHOCK 4)は、Steamに標準対応しているため、設定次第で簡単にPCゲームに利用できます

接続方法は有線・無線(Bluetooth)の2種類があり、有線ならUSBケーブルを挿すだけで自動認識されます。無線の場合はPC側でBluetoothを有効にし、コントローラーをペアリングモードにすることで使用可能です。

Steamの「Big Pictureモード」でボタン割り当てや感度をカスタマイズでき、APEXやFF14など幅広いゲームで快適に操作できます。

接続手順(無線の場合)
  1. PCで [Bluetooth設定] を開く
  2. コントローラーの PSボタン+Shareボタン を長押しし、ライトが点滅するまで待つ
  3. Bluetoothデバイス一覧から 「Wireless Controller」 を選択
  4. Steamを起動し、設定 → コントローラ → 一般のコントローラ設定で「PlayStation設定サポート」にチェック
  5. Big Pictureモードでボタン配置を好みに合わせて調整

出典:Steamサポート

Steam・PCゲームのおすすめ神ゲー人気ランキング22選!無料やソロで楽しめるゲームも【2025年最新版】の画像

Steam・PCゲームのおすすめ神ゲー人気ランキング22選!無料やソロで楽しめるゲームも【2025年最新版】

Amebaチョイス
Steamで使えるコントローラーのおすすめランキング19選!設定方法や認識しないときの対処法も解説の画像

Steamで使えるコントローラーのおすすめランキング19選!設定方法や認識しないときの対処法も解説

Amebaチョイス

PS4コントローラーが反応しない!勝手に動く場合の対処法

ゲームをする男性

PS4コントローラーを使用していて「反応しない」「スティックが勝手に動く」といった不具合はよくある症状です。

原因は接続不良・設定トラブル・スティックの劣化などさまざまですが、以下の対処法を順に試すことで改善する場合があります。

1. 基本的なチェック

  • ケーブル・USBポートの確認

    充電ケーブルや接続口が不良の場合、認識されないことがあります。別のケーブルやポートで試す
  • 充電状態を確認

    バッテリー残量不足で誤動作することがあるため、まずはしっかり充電

2. コントローラーのリセット

  • コントローラー背面の「リセットボタン(小さな穴)」を細いピンで数秒押す
  • その後、USBケーブルでPS4本体に接続し、PSボタンを押して再認識させる

3. Bluetooth設定をやり直す

  • PS4の「設定」→「周辺機器」→「Bluetooth機器」からコントローラーを削除
  • 改めて PSボタン+Shareボタン長押し でペアリングモードにして再接続する

4. スティックの誤動作(ドリフト)の場合

  • スティック周りを掃除

    ホコリやゴミが入り込むと入力が暴走します。エアダスターや綿棒で清掃
  • デッドゾーン調整

    一部ゲームやPCで使用する場合は、設定でデッドゾーンを広げると改善
  • 劣化時は修理・交換

    内部の可変抵抗の摩耗が原因なら、修理依頼や買い替えが必要

5. 本体側の確認

  • PS4を再起動する
  • システムソフトウェアを最新版にアップデート

PS4を快適に遊べる環境を作る!

PS4を思い切り楽しむには、ゲームソフトだけでなく周辺機器の充実も大切です。

Amebaチョイスでは、おすすめのキーボードやゲーミングチェアを紹介した記事も用意しているので、快適なプレイ環境を整えるためにぜひチェックしてみてくださいね。

PS4キーボードおすすめ25選!接続方法から対応ゲーム、認識しない時の対処法まで解説の画像

PS4キーボードおすすめ25選!接続方法から対応ゲーム、認識しない時の対処法まで解説

Amebaチョイス
【2025年】おすすめのゲーミングチェア25選!人気メーカーやコスパ最強商品を徹底比較の画像

【2025年】おすすめのゲーミングチェア25選!人気メーカーやコスパ最強商品を徹底比較

Amebaチョイス

【神ゲー】PS4のおすすめゲームソフト

PS4には数多くの名作があり、その中でも特に人気が高く「神ゲー」と呼ばれるソフトを厳選しました。

ソロで没入できる作品から仲間と盛り上がれるマルチプレイ対応まで、ランキング形式で紹介した記事もぜひチェックしてみてください。

PS4神ゲーランキングTOP15!歴代の殿堂入りおすすめ人気ソフトを紹介の画像

PS4神ゲーランキングTOP15!歴代の殿堂入りおすすめ人気ソフトを紹介

Amebaチョイス
【2025年】マルチプレイができるおすすめのPS4ゲームソフト49選の画像

【2025年】マルチプレイができるおすすめのPS4ゲームソフト49選

Amebaチョイス

PS5のコントローラーやおすすめのソフトもチェック

PS5では新しい「DualSense」コントローラーが登場し、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなど革新的な機能で臨場感がさらに進化しました。

最新の人気ソフトも続々登場しているので、PS4からの買い替えや次世代ゲーム体験を検討している方は、PS5のコントローラーやおすすめソフトもぜひチェックしてみてください。

おすすめの背面ボタン付きPS5コントローラー10選!ゲーム操作を快適にの画像

おすすめの背面ボタン付きPS5コントローラー10選!ゲーム操作を快適に

Amebaチョイス
PS5のおすすめソフト53選!人気作から隠れた名作まで徹底紹介	の画像

PS5のおすすめソフト53選!人気作から隠れた名作まで徹底紹介

Amebaチョイス

PS4コントローラーに関するよくある質問

ここでは、PS4コントローラーに関するよくある質問とその回答をまとめました。気になる項目があればぜひチェックして、疑問や不安を解消しましょう。

PS4コントローラーは純正と非純正のどちらがいいですか?

  • 互換性が気になる方は、純正の「DUALSHOCK 4」がおすすめです。すべての機能に対応しており、互換性や耐久性にも優れています。

    一方で、非純正(サードパーティ製)のコントローラーは価格が安く、軽量設計や追加ボタンなど独自の特徴を備えた製品もあります。

    ただし、タッチパッドやスピーカーなど一部機能が省略されていることもあり、対応ソフトや耐久性に差が出る場合があります。用途や予算に合わせて選ぶと良いでしょう。

PS4コントローラーの正規値段はいくらですか?

  • PS4純正コントローラー「DUALSHOCK 4」の正規価格は、発売当初ソニー公式で6,480円(税込)前後でした。ただし現在は生産が終了しつつあるため、流通価格が変動しており、通販や家電量販店では7,000〜8,000円台が相場となっています。

    カラーバリエーションや限定デザインのモデルは、さらに高騰しているケースもあるため注意が必要です。

PCコントローラーは有線と無線どっちがいい?

  • 有線タイプは遅延が少なく、接続が安定しているため、長時間のプレイや対戦型のゲームに最適です。価格も比較的安く、電池切れの心配がないのもメリットです。

    一方、無線タイプは取り回しがしやすく、ソファや大画面テレビでのプレイなど、快適さを重視する場面に向いています

    ただし、バッテリー管理が必要で、ごくわずかな入力遅延が発生する可能性があります。FPSや格ゲーには有線、カジュアルゲームやリビング用途には無線がおすすめです。

PS4コントローラーはどれくらいで壊れますか?

  • 使用状況によって異なりますが、一般的には1〜3年程度で不具合が出るケースが多いとされています。特に多いのは、アナログスティックの「ドリフト現象(勝手に動く症状)」やボタンの反応不良です。

    毎日数時間の使用や、強い力を加える操作が続くと寿命は短くなります。

    長く使うには、定期的な清掃、有線接続の利用、落下などの衝撃を避けるといった工夫が必要です。耐久性を重視するなら、Hall Effectスティックを搭載した高耐久モデルを選ぶのも有効です。

まとめ

PS4コントローラーは、純正・非純正ともに多種多様なモデルがあり、用途やプレイスタイルによって最適な選択肢が変わります

FPSや格闘ゲームを本格的にプレイするなら高機能モデル、家族用やサブ機にはコスパ重視のモデルがおすすめです。

今回紹介した製品の中から、操作性・耐久性・価格のバランスが取れた1台を選べば、長く快適にゲームを楽しめます。ぜひ自分にぴったりのコントローラーを見つけて、充実したゲームライフを送りましょう

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。

PS4コントローラーのおすすめ人気ランキング16選【非純正・純正】安い&壊れにくいモデルを厳選 | Amebaチョイス