PS4は今でも多くのプレイヤーに愛されているゲーム機で、豊富なゲームライブラリは新旧問わず楽しめるものばかりです。
そのなかでも、友達や家族とオンラインでマルチプレイが楽しめるゲームは特に人気があります。
この記事では、PS4でプレイできるおすすめのマルチプレイゲームソフトを厳選してご紹介します。
協力プレイや対戦プレイが楽しめるゲームが満載です。また、人気ゲーム「原神」のPS4サービス終了についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【専門家おすすめ】マルチプレイできるPS4ソフト6選
ひとくちにPS4ソフトと言っても、たくさんあってどれをプレイしようか迷う方も多いはず。
そこで、今回は2人のゲーム専門家におすすめのマルチプレイできるPS4ソフトをお聞きしました。
どれをプレイしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
マルチプレイできるPS4ソフトのジャンル
マルチプレイが可能なPS4ソフトは、友達や家族など複数人と集まって楽しめることから多くの人に支持されています。
では、どういったジャンルの作品が楽しめるのでしょうか。主に、マルチプレイできるPS4ソフトのジャンルには以下が挙げられます。
- アクション
- アクションアドベンチャー
- スポーツ
- レーシング
- パズル
- パーティー
- FPS/TPS
アクション・アクションアドベンチャーゲームは、マルチプレイを楽しめるジャンルの代表格。2人から4人での協力プレイで力を合わせて進めていくため、ホームパーティーなどで盛り上がること間違いないです。
また、スポーツゲームも複数人でプレイでき、協力しながら対戦することでエキサイティングな試合を楽しめます。レーシングゲームも対戦できるため、白熱した時間を過ごせるでしょう。
子どもを含めてみんなで楽しみたい場合は、パーティーゲームがおすすめです。協力したり対戦したりと、ワイワイと楽しくプレイできます。
そして、一人称視点で戦うFPS、三人称視点で戦うTPSも人気ジャンルの1つです。操作が繊細なことからゲームに慣れている人向きとなりますが、スリルを味わいながら楽しめます。
なお、FPS/TPSジャンルはオンライン対応のソフトが多く、離れた場所にいる友達とも手軽に楽しめる点が魅力です。
マルチプレイできるPS4ソフトの選び方
マルチプレイできるPS4ソフトは数多くリリースされているため、何を基準にすれば自分に合ったものを選べるかは知っておきたいところです。
どういった楽しみ方がしたいか、自分のゲームに対するスキルはどういったものなのかなど、さまざまな要素を考慮することをおすすめします。
そこで、ここからはマルチプレイできるPS4ソフトの選び方について解説していきます。
ジャンルで選ぶ
マルチプレイできるPS4ソフトを選ぶ際は、まず楽しみたいジャンルを決めてください。
マルチプレイに対応するジャンルを決めたうえで、そのうえで一緒に楽しむ相手にも好きな系統や興味のあるソフト名などを聞いておきましょう。
例えば、友達と楽しむ場合はアクションやスポーツ系、子どもを含めて家族で楽しむ場合はパーティー系などがおすすめです。
なお、PS4のマルチプレイ対応ソフトのなかでは、アクションゲームは高い人気を誇ります。協力型や対戦型など、充実したラインナップです。
オンライン・オフラインで選ぶ
マルチプレイできるPS4ソフトには、オンライン・オフラインに対応するものがあります。
まず、オンラインに対応するソフトは、インターネットを介して離れたところにいる友達ともゲームを楽しめる点が魅力です。
PS4はボイスチャットやテキストチャットに対応しているため、コミュニケーションが取りやすくなっています。
一方で、オフラインは同じ空間で楽しめるため、賑やかな雰囲気でゲームの面白さを体感しやすいでしょう。
家族や友達などを自宅に招き、ワイワイと楽しみたい人におすすめです。
マルチプレイのモードで選ぶ
マルチプレイは大きく、協力プレイと対戦プレイの2つに分けられます。
何人で楽しむかによってモードは変わってくるため、協力プレイと対戦プレイの特徴について把握しておく必要があります。
プレイモード | 特徴 | おすすめ |
---|---|---|
協力プレイ | ・仲間と共にストーリーを進めていき、共通の敵を倒していく ・一体感が生まれるため、一緒に強敵を倒していくことで絆が深まる ・ゲームに慣れている人と慣れていない人がタッグを組める | 家族や友人など、複数人と一緒に楽しみたいとき |
対戦プレイ | ・シューティング系やバトルロイヤル系のゲーム ・オンライン対戦ができる | 離れている友達と遊びたいとき |
マルチプレイの難易度で選ぶ
マルチプレイゲームを選ぶにあたって、難易度はチェック項目として欠かせません。
せっかくお気に入りのソフトを見つけても、実際プレイすると想像以上に難しく楽しめないという可能性はゼロではないでしょう。
あまりゲームの経験がない初心者から中級者の人は、RPGや箱庭系がおすすめです。代表作にはドラゴンクエストやマインクラフトなどが挙げられます。
マルチプレイの魅力である複数人での協力プレイを楽しめるため、お試しにぴったりなジャンルです。
ある程度ゲームに慣れている中級者から上級者の人には、シューティング系や対戦系がおすすめです。複雑な操作性を求められるものの、スリリングな展開を楽しめます。
オンラインで世界中のプレイヤーと対戦できる点も、中上級者におすすめできる理由の一つです。
遊べる人数で選ぶ
マルチプレイできるPS4ソフトのなかでも、それぞれで遊べる人数は異なります。
一般的に4人プレイまで対応するソフトが多く見られますが、なかには3人や2人などの場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
家族や友達と楽しめるマルチプレイソフトの強みを活かすためにも、何人で遊びたいかを決めてからソフトを探すという流れがおすすめです。
なお、アクション系やパーティー系、スポーツ系などのゲームは2人から4人で遊べるものが多く、ワイワイと楽しめるタイプと言えます。RPGは2人プレイのものが少なくないため、参考にしてみてください。
画面分割が可能か否かで選ぶ
友達や家族とオフラインでマルチプレイできるPS4ソフトを楽しみたい場合は、画面分割が可能なものをおすすめします。
画面分割が可能な場合、1つのディスプレイを一緒に見ながらプレイできるため、直接コミュニケーションを取りながら楽しめます。
例えば、レーシングゲームの代表格といえるグランツーリスモは、画面分割による対戦プレイが可能です。
また、アクション系のジャンルでは最大4人で画面を分割してプレイできるため、ワイワイと賑やかな雰囲気で楽しめるでしょう。
敵を倒していくタイプのソフトであれば、声を掛け合いながら共闘できるため、ゲームに不慣れな人でも上級者による指示のもと楽しめます。
マルチプレイができるおすすめのPS4ゲームソフト43選
マルチプレイができるおすすめのPS4ゲームソフトをご紹介します。協力プレイや対戦プレイが楽しめるゲームがたくさんあるので、ぜひゲーム選びの参考にしてみてください。
原神PS4版サービス終了決定!公式スケジュールまとめ
多くのPS4ユーザーに愛されている人気マルチプレイゲーム『原神』ですが、2025年8月6日にmiHoYoからPlayStation 4版のサービスを段階的に終了する ことが公式発表されました。
PS4本体のデバイス性能や、アップデートによるアプリケーションサイズの増大が主な理由とされています。
現在PS4でプレイしている方や、これから始めようと考えていた方は、今後のスケジュールをしっかり確認しておくことが重要です。
公式発表によると、サービス終了は以下のスケジュールで進行します。日付と内容をまとめたので、ご確認ください。
段階 | 実施日 (JST) | 主な内容と影響 |
---|---|---|
第1段階 | 2025年9月10日 7:00 | ゲームの配信停止 ・新規ダウンロードが不可になる ・ライブラリからの再ダウンロードは可能 |
第2段階 | 2026年2月25日 7:00 | ゲーム内アイテム販売の停止 ・PS4からの課金(チャージ)が不可になる |
第3段階 | 2026年4月8日 7:00 | ゲームアップデートの停止 ・サーバーへのログインが不可になる ・PS4でのプレイが事実上終了する |
参考:原神「PlayStation®4版『原神』の更新停止およびサービス終了について」
なお、このサービス終了はPS4版のみが対象で、PlayStation 5版やPC、スマートフォン版には影響ありません。
PS4で遊んでいる方も、データを引き継いで他のプラットフォームで冒険を続けられますのでご安心ください。
FPS/TPSの操作性を上げたい人へ
オンライン対戦で「もっと精密な操作ができたら…」と感じていませんか?キーボードを使えば、エイムなどが快適になるかもしれません。この記事では、PS4で使えるおすすめのキーボードや、その選び方を紹介しています。
PS4で遊べる他の名作も知りたい人へ
みんなでワイワイ遊ぶオンラインゲームも良いけれど、たまには一人でじっくり物語に浸るのもいいですよね。PS4で遊べる、オンライン以外の隠れた名作や人気作を知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
協力プレイで絆を深めたり、対戦プレイで競いあったり、さまざまな楽しみ方ができるPS4のマルチプレイゲームは、まだまだその魅力を失っていません。友達や家族と楽しむ協力プレイから、白熱の対戦プレイまで、多彩なジャンルのゲームが揃っています。
この記事では、PS4でマルチプレイが楽しめるおすすめのゲームソフトをご紹介しました。それぞれのゲームには独自の魅力があり、友人や家族と過ごす楽しい時間を提供してくれるはずです。ぜひこの記事を参考に、ゲームライフを充実させてみてください。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
キッズ携帯のおすすめ人気ランキング4選!大手キャリアや格安SIMの最新モデルも紹介
光回線のおすすめ人気ランキング16選【コスパ最強】戸建て・マンション・一人暮らし・ゲーム用途向けに厳選
外付けグラフィックボードおすすめ7選【格安】ノートパソコンに後付けできる!小型や高性能な最新モデルも紹介
SSDのおすすめ人気ランキング14選【外付け・内蔵型】容量やメーカー、最新モデルも紹介
カーナビおすすめ人気ランキング【7・8・9・10インチ】軽自動車にも最適!2025年最新モデルも
ガラケーのおすすめ3選!いつまで使える?処分法も詳しく解説
イヤホンのおすすめとは?有線とワイヤレスのイヤホンの選び方や人気メーカーも紹介
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフトのおすすめ人気ランキング14選【比較一覧表】無料で使える
オンラインストレージおすすめ人気ランキング15選【料金比較】無料・個人・法人向けも厳選
VPNサービスのおすすめ人気ランキング15選【国内比較】無料の危険性や個人利用できるモノも紹介
新着の記事
【2025年版】物件探しサイトのおすすめ11選!理想の賃貸・一人暮らし部屋探し
Amebaブロガー49名のおしりふきアンケート結果一覧
おしりふきのおすすめ人気ランキング11選。先輩ママ・パパが選ぶベストな1枚はどれ?
防災グッズのおすすめ19選!本当に必要なものリストとは?
体にいい砂糖のおすすめ12選。ダイエットや血糖値が気になる人におすすめの種類も解説
主婦向けクレジットカードおすすめランキング!専門家3名が本気で選んだ1枚は?
【2025年】不動産投資のおすすめランキング12選。初心者が陥りやすい注意点も徹底解説
香川のお土産29選!地元民が選ぶうどんだけじゃないおすすめのギフトを紹介
冷凍餃子のおすすめ10選!人気店の味を楽しむ美味しい焼き方やアレンジ方法も紹介
のど飴のおすすめ人気ランキング10選!喉が痛い・イガイガする時に頼れるのは?
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。