PS4は今でも多くのプレイヤーに愛されているゲーム機で、豊富なゲームライブラリは新旧問わず楽しめるものばかりです。そのなかでも、友達や家族とオンラインでマルチプレイが楽しめるゲームは特に人気があります。
この記事では、PS4でプレイできるおすすめのマルチプレイゲームソフトを厳選してご紹介します。協力プレイや対戦プレイが楽しめるゲームが満載なので、ぜひマルチプレイゲーム選びの参考にしてください。
マルチプレイできるPS4ソフトのジャンル
マルチプレイが可能なPS4ソフトは、友達や家族など複数人と集まって楽しめることから多くの人に支持されています。
では、どういったジャンルの作品が楽しめるのでしょうか。主に、マルチプレイできるPS4ソフトのジャンルには以下が挙げられます。
- アクション
- アクションアドベンチャー
- スポーツ
- レーシング
- パズル
- パーティー
- FPS/TPS
アクション・アクションアドベンチャーゲームは、マルチプレイを楽しめるジャンルの代表格といえます。
2人から4人での協力プレイで力を合わせて進めていくため、ホームパーティーなどで盛り上がること間違いないです。
また、スポーツゲームも複数人でプレイでき、協力しながら対戦することでエキサイティングな試合を楽しめます。レーシングゲームも対戦できるため、白熱した時間を過ごせるでしょう。
子どもを含めてみんなで楽しみたい場合は、パーティーゲームがおすすめです。協力したり対戦したりと、ワイワイと楽しくプレイできます。
そして、一人称視点で戦うFPS、三人称視点で戦うTPSも人気ジャンルの一つです。操作が繊細なことからゲームに慣れている人向きとなりますが、スリルを味わいながら楽しめます。
なお、FPS/TPSジャンルはオンライン対応のソフトが多く、離れた場所にいる友達とも手軽に楽しめる点が魅力です。
マルチプレイできるPS4ソフトの選び方
マルチプレイできるPS4ソフトは数多くリリースされているため、何を基準にすれば自分に合ったものを選べるかは知っておきたいところです。
どういった楽しみ方がしたいか、自分のゲームに対するスキルはどういったものなのかなど、様々な要素を考慮することをおすすめします。
そこで、ここからはマルチプレイできるPS4ソフトの選び方について解説していきます。
ジャンルで選ぶ
マルチプレイできるPS4ソフトを選ぶ際は、まず楽しみたいジャンルを決めてください。
マルチプレイに対応するジャンルを決めたうえで、そのうえで一緒に楽しむ相手にも好きな系統や興味のあるソフト名などを聞いておきましょう。
アクションやスポーツ、さらにはレーシングやパズル・パーティーなど、白熱した対戦を楽しめるものからワイワイ楽しむ系など、幅広いジャンルのソフトがリリースされています。
例えば、友達と楽しむ場合はアクションやスポーツ系、子どもを含めて家族で楽しむ場合はパーティー系などがおすすめです。
なお、PS4のマルチプレイ対応ソフトのなかでは、アクションゲームは高い人気を誇ります。協力型や対戦型など、充実したラインナップです。
オンライン・オフラインで選ぶ
マルチプレイできるPS4ソフトには、オンライン・オフラインに対応するものがあります。
まず、オンラインに対応するソフトは、インターネットを介して離れたところにいる友達ともゲームを楽しめる点が魅力です。
PS4はボイスチャットやテキストチャットに対応しているため、コミュニケーションが取りやすくなっています。
一方で、オフラインは同じ空間で楽しめるため、賑やかな雰囲気でゲームの面白さを体感しやすいでしょう。
家族や友達などを自宅に招き、ワイワイと楽しみたい人におすすめです。
マルチプレイのモードで選ぶ
マルチプレイは大きく、協力プレイと対戦プレイの2つに分けられます。
何人で楽しむかによってモードは変わってくるため、協力プレイと対戦プレイの特徴について把握しておく必要があります。
まず、協力プレイは一緒に楽しむ仲間と共にストーリーを進めていき、共通の敵を倒していくという内容です。
家族や友人など、複数人と一緒に楽しみたい時におすすめのモードで、ワイワイと盛り上がれるソフトが数多くリリースされています。
協力しながらのプレイは一体感が生まれるため、一緒に強敵を倒していくことで絆が深まるでしょう。
また、ゲームに慣れている人と慣れていない人がタッグを組むことで、様々なソフトを楽しめる点も魅力です。
そして、対戦プレイはシューティング系やバトルロイヤル系のゲームとなっており、今流行りのオンライン対戦が可能です。
オンラインでの対戦が可能な場合は離れている友達とも気軽に遊べるため、自宅で楽しめる点も魅力に挙げられます。
マルチプレイの難易度で選ぶ
マルチプレイゲームを選ぶにあたって、難易度はチェック項目として欠かせません。
せっかくお気に入りのソフトを見つけても、実際プレイすると想像以上に難しく楽しめないという可能性はゼロではないでしょう。
あまりゲームの経験がない初心者から中級者の人は、RPGや箱庭系がおすすめです。代表作にはドラゴンクエストやマインクラフトなどが挙げられます。
マルチプレイの魅力である複数人での協力プレイを楽しめるため、お試しにぴったりなジャンルです。
ある程度ゲームに慣れている中級者から上級者の人には、シューティング系や対戦系がおすすめです。複雑な操作性を求められるものの、スリリングな展開を楽しめます。
オンラインで世界中のプレイヤーと対戦できる点も、中上級者におすすめできる理由の一つです。
遊べる人数で選ぶ
マルチプレイできるPS4ソフトのなかでも、それぞれで遊べる人数は異なります。
一般的に4人プレイまで対応するソフトが多く見られますが、なかには3人や2人などの場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
家族や友達と楽しめるマルチプレイソフトの強みを活かすためにも、何人で遊びたいかを決めてからソフトを探すという流れがおすすめです。
なお、アクション系やパーティー系、スポーツ系などのゲームは2人から4人で遊べるものが多く、ワイワイと楽しめるタイプと言えます。RPGは2人プレイのものが少なくないため、参考にしてみてください。
画面分割が可能か否かで選ぶ
友達や家族とオフラインでマルチプレイできるPS4ソフトを楽しみたい場合は、画面分割が可能なものをおすすめします。
画面分割が可能な場合、一つのディスプレイを一緒に見ながらプレイできるため、直接コミュニケーションを取りながら楽しめます。
例えば、レーシングゲームの代表格といえるグランツーリスモは、画面分割による対戦プレイが可能です。
また、アクション系のジャンルでは最大4人で画面を分割してプレイできるため、ワイワイと賑やかな雰囲気で楽しめるでしょう。
敵を倒していくタイプのソフトであれば、声を掛け合いながら共闘できるため、ゲームに不慣れな人でも上級者による指示のもと楽しめます。
マルチプレイができるおすすめのPS4ゲームソフト50選
マルチプレイができるおすすめのPS4ゲームソフトをご紹介します。協力プレイや対戦プレイが楽しめるゲームがたくさんあるので、ぜひゲーム選びの参考にしてみてください。
まとめ
協力プレイで絆を深めたり、対戦プレイで競いあったり、さまざまな楽しみ方ができるPS4のマルチプレイゲームは、まだまだその魅力を失っていません。友達や家族と楽しむ協力プレイから、白熱の対戦プレイまで、多彩なジャンルのゲームが揃っています。
この記事では、PS4でマルチプレイが楽しめるおすすめのゲームソフトをご紹介しました。それぞれのゲームには独自の魅力があり、友人や家族と過ごす楽しい時間を提供してくれるはずです。ぜひこの記事を参考に、ゲームライフを充実させてみてください。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
iPhone徹底比較!あなたにぴったりのモデルは?【2025年最新版】
【2025年最新】ヘッドホンのおすすめ10選!音質・機能別の選び方も解説
Switch協力プレイ対応ソフトのおすすめランキング!ユーザーに選ばれた1位の人気作品は?
Switchパーティーゲームのおすすめランキング!ユーザーに選ばれた1位の人気作品は?
Nintendo Switch用コントローラーのおすすめ人気ランキング!壊れにくい&安いモデルも紹介【無線・有線】
コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング16選!初心者や宅録、スマホ配信、ゲーム実況向けのモデル
【2025年】タブレットのおすすめ10選!用途別の選び方ガイド
ライブ配信におすすめの機材23選!初心者やVTuber、ゲーム配信者向けに厳選
Switchソフトおすすめランキング20選!定番の名作や大人もハマる人気神ゲーを口コミレビュー
電子ノートおすすめ人気ランキング21選!ビジネスや学習用途にも最適
新着の記事
ドラッグストアで買えるヘアオイルのおすすめ人気ランキング23選!選び方や使用法を紹介
保湿クリームおすすめ13選|選び方や潤いを保つ使い方も【乾燥肌・敏感肌向け】
写真をイラストにする無料アプリのおすすめ人気ランキングTOP5
AliExpress(アリエクスプレス)はやばい?口コミ・評判や注意点を徹底解説
【2025年】色付きリップのおすすめ7選!パーソナルカラー別の選び方も紹介
Amazonクーポンの入手方法は?お得に買い物をするコツを徹底解説
【2025年】猫語翻訳アプリのおすすめ7選|スマホで愛猫の気持ちがわかる
飲みやすい青汁のおすすめは?効果や目的別の選び方を徹底解説
【2025年最新】50代向け化粧水|シミ・シワ・ハリ不足に効くのは?選び方解説
SHEINの危険性は?安全に利用するための注意点
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。