「モンハン」シリーズ、たくさんあってどれから遊べばいいか迷いますよね。
2025年の新作「モンスターハンターワイルズ」のコラボ情報も気になりますし、SwitchやPS5、PC(Steam)で何が遊べるのか知りたい方も多いはず。過去にPS4で出た名作の値段も気になるところ。
この記事では、歴代モンハンシリーズをすべて紹介し、プラットフォームごとに今遊べるおすすめ作品を解説します。
これを読めば、あなたのプレイスタイルに合った最高の「一狩り」がきっと見つかるでしょう。
モンハンとは
「モンハン」とは、カプコンから発売されている大人気ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズの愛称です。
プレイヤーはハンターとなり、雄大な自然の中で巨大なモンスターを狩猟します。
このゲームの大きな魅力は、倒したモンスターの素材を使って、より強力な武器や防具をつくり、さらに手ごわいモンスターに挑むという成長サイクルにあります。
一人でじっくり挑むのはもちろん、友達と協力して巨大な敵に立ち向かうマルチプレイの楽しさは格別です。
【新作】モンスターハンター アウトランダーズ
出典:プレスリリース「Proxima Beta Pte. Ltd.」
「モンスターハンター アウトランダーズ」(MHO)は、カプコンとTiMi Studio Groupが共同開発する、待望のスマホ向け新作モンハンです。
2022年から開発が進められ、2年の沈黙を経て2024年11月にタイトル発表されました。
従来のモンハンシリーズを象徴する「強大なモンスターに挑むハンティングアクション」の魅力はそのままに、スマホならではの気軽さを融合。
美麗なグラフィックで描かれたキャラクターたちが、シームレスに繋がる広大なオープンワールドを冒険します。
- 現代的なMMORPGテイストのキャラクターデザイン
- バトル中のキャラクター切り替え機能
- サル型の新たなオトモが登場
- より充実したクラフト要素
PCや家庭用ゲーム機がなくても、スマホさえあれば「いつでも・どこでも・自由に」狩りを楽しめます。
シリーズ累計販売本数1億本を突破した人気シリーズの新たな展開として、モンハン未経験者も気軽に参加できる新世代のモンスターハンターがついに始動します。
【新作】モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~
2026年に発売が予定されている「モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~」。
シリーズの正統続編として、ゲームシステムやグラフィックが大幅に進化する点が大きな魅力です。
対応ハードは以下の次世代機が発表されており、これまでのシリーズを凌駕する没入感とゲーム体験が期待できます。
- Nintendo Switch™ 2
- PlayStation®5
- Xbox Series X|S
「ストーリーズ」シリーズの根幹をなすのは、モンスターを育てて共に戦う「オトモン」の存在です。
本作でも健在とみられる、主なゲームシステムの特徴は以下の通りです。
- オトモンの育成
フィールドでタマゴを見つけ、孵化させることで、自分だけのパートナーとして育成できます。 - 3すくみのコマンドバトル
バトルは「パワー」「スピード」「テクニック」の3すくみを基本とした戦略的なコマンドバトルです。 - 絆技
オトモンとの絆が深まると、戦局を覆す強力な「絆技」を放つことができます。
アナウンストレーラーから垣間見える進化したグラフィックスは、広大な世界の探索をより魅力的なものにします。
次世代機の性能を活かし、フィールドのディテールやモンスターの質感が向上することで、まるで『モンスターハンター』の世界にいるかのような臨場感を味わえるはず。
新たなオトモンや、怨虎竜「マガイマガド」のような強力なモンスターとの出会いも、進化したビジュアルで描かれることで、ライダーとしての冒険をさらに盛り上げてくれるでしょう。
モンハンシリーズ一覧
2004年の初代発売から現在に至るまで、モンハンシリーズはスピンオフ作品を含めると実に40種類も発売されています。
家庭用ゲーム機から携帯ゲーム機、スマートフォンアプリまで、さまざまなプラットフォームで展開されてきました。
それぞれの作品に独自の特徴や魅力があり、長い歴史の中で多くのハンターたちに愛されつづけています。
ここでは、その壮大な歴史をたどる全シリーズを一挙に発売日から順番にご紹介します。
PS5での狩りを、もっと快適にしませんか?
モンハンのような精密な操作が求められるゲームでは、コントローラーが重要です。
PS5で使えるおすすめのコントローラーを、選び方のポイントと共に紹介。自分に合った一台で、狩猟生活をさらに楽しみましょう。
モンハンの世界に没入する、最高の映像体験を
モンハンの広大なフィールドやモンスターの迫力を最大限に味わうなら、映像環境もこだわりたいところ。
PS5の性能を活かすためのおすすめテレビ・モニターを厳選して紹介します。最高の環境で一狩りいきませんか。
PC版モンハンをコントローラーで快適プレイ!
PC(Steam)版のモンハンを、より直感的に楽しみたい人にはコントローラーがおすすめです。
PCゲームで使えるおすすめのコントローラーをタイプ別に紹介。自分に合ったコントローラーで快適な狩りを実現しましょう。
長時間の狩りでも疲れない環境づくり
モンハンは、つい時間を忘れて没頭してしまうゲーム。長時間のプレイによる身体への負担が気になる人も多いのでは?
快適なプレイをサポートするおすすめのゲーミングチェアを紹介します。身体の負担を減らして、狩りに集中しましょう。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
電卓のおすすめ15選。簿記検定や経理、関数計算に最適な一台を紹介
VRゴーグル・VRヘッドセットのおすすめ9選!PC・スマホ用から本格モデルまで
中華スマホのおすすめ人気ランキング11選!1万円以下の格安モデルとは?高性能なハイエンドモデルも紹介
キッズ携帯のおすすめ人気ランキング4選!大手キャリアや格安SIMの最新モデルも紹介
光回線のおすすめ人気ランキング16選【コスパ最強】戸建て・マンション・一人暮らし・ゲーム用途向けに厳選
外付けグラフィックボードおすすめ7選【格安】ノートパソコンに後付けできる!小型や高性能な最新モデルも紹介
SSDのおすすめ人気ランキング14選【外付け・内蔵型】容量やメーカー、最新モデルも紹介
カーナビおすすめ人気ランキング【7・8・9・10インチ】軽自動車にも最適!2025年最新モデルも
ガラケーのおすすめ3選!いつまで使える?処分法も詳しく解説
イヤホンのおすすめとは?有線とワイヤレスのイヤホンの選び方や人気メーカーも紹介
新着の記事
充電式ドライヤーのおすすめ5選!どこでも使える小型のコードレスモデルを紹介
缶ビールのおすすめランキング20選!結局一番うまいのはコレ【2025年版】
同棲カップル向けのクレジットカードのおすすめ27選!家族カードや共同口座についても解説
資格のおすすめ一覧【難易度ランキング】役に立つ資格や需要のあるもの、男性・女性に人気の面白い資格も厳選
ブラックカードのおすすめ人気ランキング6選【年会費】最高ランクのカードを持つための条件や年収
楽天ゴールドカードはメリットがない?年会費無料のカードと比較!プレミアムカードとの違いも解説
JCBカード Wの7つのデメリット【評判】還元率や年会費、JCBカード W plus Lとの違いも解説
JCBカード W plus Lのメリット・デメリット【口コミ】男性の入会やポイント還元率、特典について解説
除湿剤のおすすめ人気ランキング25選【最強】意味がない?ダイソーの半永久的なアイテムとは?
エポスカードのメリット・デメリット!年会費やポイント還元率、解約方法まで徹底解説
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。