同じ趣味を持つ人との新たな出会いや情報収集、暇つぶしに役立つ「SNSアプリ」。SNSアプリは種類が豊富にあり、トレンド変化が著しいため、「どのSNSアプリが人気?」「完全に無料なSNSアプリはどれ?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
この記事では、Amebaチョイス編集部が独自の基準を設けて、おすすめのSNSアプリを18個に厳選し、ランキング形式でご紹介します。
LINEやX(旧Twitter)、Instagram、TikTokといった定番のアプリから、今流行りのもの、大人向けのものまで徹底調査しておすすめのSNSアプリをピックアップしました。SNSアプリを選ぶときのポイントと注意点についても解説しています。
SNSアプリの機能や用途の違いを見極め、新たな出会いや、情報交換、コミュニケーションをより充実させることができるでしょう。
SNSアプリとは?種類の特徴を解説
ネット上で世界中の人と気軽に出会い、コミュニケーションを図ることができるSNSアプリ。「SNS」は、ネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略語で、LINEやX、Instagramなど、情報交換やコミュニケーションの手段として欠かせない存在といえるほど普及したアプリもあります。
一方で、新しいSNSアプリも続々と登場しています。今からはじめる方や、インスタに代わるSNSアプリを探している方、既存のSNSに飽きてしまった方にもおすすめです。
テキストメッセージや画像、動画の共有、ライブ配信など、機能はアプリによって異なりますが、ユーザー同士がリアルタイムでコミュニケーションを図り、交流できることが特徴です。
なかには、ゲームやキャンプ、読書、アイドル、釣りなどの趣味に特化したSNSアプリをはじめ、細かなニーズにあったアプリも複数あるので、自分の使用用途にあわせて選ぶと良いでしょう。
【比較一覧表】SNSアプリに求めるものから探す!
SNS選びで失敗しないコツは、利用目的をはっきりさせることです。最新情報を集めたいのか、クリエイティブな趣味を共有したいのかで、最適なアプリは大きく異なります。
以下の比較一覧表では、「情報収集」「交流」「自己表現」といった主要な目的ごとに、おすすめのSNSアプリを分類しました。最近では年代による傾向も見られます。
自分の目的と年代に合ったアプリを探してみましょう。
▼情報収集に!おすすめSNSアプリ
おすすめアプリ | 特徴 |
---|---|
1位 X (旧Twitter) | ・リアルタイム性と拡散力がNo.1 ・”今”を知るのに最適 |
2位 | ビジュアルでアイデアを探すことに特化 |
▼写真や動画で表現・交流!おすすめSNSアプリ
おすすめアプリ | 特徴 |
---|---|
1位 LINE | 家族や友人とのクローズドな会話に必須 |
2位 Discord | 趣味仲間とのボイスチャット (特にゲーマーに人気) |
3位 Yay! | ・同世代の友達作り ・暇つぶしの会話相手探しに |
▼コミュニケーション・交流目的なら!おすすめSNSアプリ
おすすめアプリ | 特徴 |
---|---|
1位 | ・写真やリールで世界観を表現 ・ビジュアル重視 |
2位 TikTok | ・短尺動画で気軽に投稿 ・トレンドが生まれやすい |
3位 BeReal. | 加工なしのリアルな日常を共有する新感覚SNS |
SNSアプリの選び方!
自分にあったSNSアプリを選ぶ際のポイントを下記の3つにわけてまとめました。
1. 用途にあわせて選ぶ
ひと口に「SNSアプリ」といっても、連絡用のツールとして使用されているものや、情報収集、暇つぶし、趣味の仲間との繋がりを目的としたものなど、さまざまなタイプがあります。そのため、「なぜSNSアプリを使いたいのか」といった用途にあわせて選ぶことが大切です。
「リアルタイムで情報や感情などを人と共有したい」「日々の記録を残したい」という方は、呟きや日記投稿系のSNSアプリがおすすめです。「X」や「Facebook」が代表的。
写真を撮影したり、閲覧したりすることが好きな方は、「Instagram」などの写真投稿系のSNSアプリを選ぶと良いでしょう。
動画を視聴、または投稿したい方は、「YouTube」や「TikTok」「スナップチャット」といった動画投稿系がおすすめです。ユーザー同士で円滑なコミュニケーションを図りたいなら、チャットやメッセージ機能が中心の「LINE」が適しています。
2. ユーザーの年齢層や利用率で選ぶ
SNSアプリによって、ユーザーの年齢層が異なるため、同世代と繋がりたいなら年代ごとに人気のアプリをチェックしましょう。
具体的には、XやYouTube、Instagramは、30代〜40代の利用率が比較的高く、TikTokは10代〜20代と若いユーザーが多いことが特徴です。
一方でFacebookは40〜50代の利用率が高く、ミドル世代に向いているSNSアプリといえるでしょう。LINEは全世代に普及しており、幅広い年代の人と関わりたい人やSNS初心者におすすめです。
出典:令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 <概要> 令和5年6月
3. 匿名性または実名性で選ぶ
SNS上で自分の素性を明かしたくない人は、匿名性の高いアプリを使いましょう。アカウント名やニックネームで利用でき、匿名で投稿やコメントをすることができます。
ただし、匿名性が高いSNSアプリであっても、投稿した動画に一瞬映ったものや、電柱の住所表記などによって特定や身バレするケースもあります。
なお、繋がりのある人にしか自分の投稿が見られない機能を搭載しているアプリもあるので、近しい人とだけでSNSを楽しみたいなら「公開範囲の選択の可否」や「鍵アカの有無」もチェックしましょう。
一方で、自社の宣伝活動やビジネス用途でSNSを利用する場合は、Facebookのように実名で登録するアプリがおすすめです。
SNSアプリおすすめ人気ランキング18選!
今回は、Amebaチョイス編集部が「Google PlayやApple Storeのスコアと評価」「機能の充実度」「使いやすさ」「安全性」などの基準を設けて、おすすめのSNSアプリを18個に厳選し、ランキング形式でご紹介します。
SNSアプリを使うときの2つの注意点
SNSアプリは、安心・安全に利用できるものばかりではありません。なかには、トラブルに繋がる危険なものもあるので、SNSアプリを利用する前に下記の注意点を2つ押さえておきましょう。
危険性の高いSNSアプリの存在を知っておく
なかには危険性の高いSNSアプリも存在します。たとえば、勝手に課金されていたり、個人情報が盗み取られたりするトラブルも発生しているので、ダウンロードする前に安全なアプリであるかよく確認しましょう。
とくに利用者数が少なく、聞き覚えのない名称のアプリを利用する際には、アプリの評価や運営者情報までしっかりとチェックしてください。
- 運営会社や団体が明記されている
- 利用者が多く、レビュー投稿を確認できる
- アップデートを定期的に行っている
- 規約改定が明記されている
拡散力が高いSNSアプリは慎重に投稿する
拡散力が高いSNSアプリもあり、思いもしない相手に自分の投稿内容が届く可能性もあります。悪気のない情報発信が他人を不快にしてしまう場合もあるでしょう。
SNS上に一度発信した内容は、完全に削除できないため、慎重に投稿する必要があります。
最悪の場合、法的な処罰を受けたり、就職内定の取り消しといった人生に重大な影響を与えかねない事態に発展したりする恐れもあります。
このようなトラブルを避けるために、拡散力が低く、匿名性が高いSNSアプリを利用するのも1つの手です。もちろん拡散力が低く、かつ匿名であっても発信内容は十分に注意する必要がありますが、全世界に自分が発信した内容が一気に知れ渡る可能性が低くなるので安心して利用できるでしょう。
出典:疑わしい情報に惑わされないために 警視庁
出典:SNS利用上の注意 – 富山大学
出典:SNS利用にあたって知ってもらいたい5つのこと | 立命館大学
SNSアプリに関するよくある質問
ここでは、SNSアプリに関するよくある質問に対して、Q&A形式で回答します。気になる項目があれば、ぜひチェックをして疑問や不安を解消しましょう。
- ほとんどのSNSアプリが無料で使えますが、投稿の文字数を増やしたり、有料スタンプや絵文字などを購入したりする際に課金が必要になります。
たとえば、Xは長いポストや長い動画のアップロード、フォロワーではない相手へのDMなどを希望する際に課金が必要です。これらの有料機能を求めなければ、課金をする必要はなく、無料でSNSアプリを利用できます。
- 多くのSNSアプリでは、自分専用のアイコンを登録できます。その際に、自分で撮影した写真を使うのではなく、「アイコンを作ってみたい」という方も多いでしょう。
SNSアプリで使うアイコン作りには、誰でも簡単にデザインができる無料ツール「Canva」がおすすめです。SNSアイコン用のテンプレートがあるので、イラストや写真などの素材を入れたり、色を変更したりするだけで完全オリジナルなアイコンが完成します。
ほかにもプロがアイコンを作成してくれるサービスもあるので、「自分で作ってみたけど難しかった」という方はSNSアイコン作成代行のサービスをチェックしてみてくださいね。
- SNS疲れとは、SNSでの人との繋がりに気疲れしてしまう状態のことを指します。SNS疲れの原因としては、「他人と自分を比べてしまう」「見栄を張ってしまう」「いいねやコメント数などの反応を気にし過ぎる」などが挙げられます。
SNSを楽しむためには、使わないときにはSNSの通知をオフに切り替えたり、付き合いや義務感でのコメントを控えたりと、適度な距離感を保つことが大切です。
「もしかするとこの症状はSNS疲れかも…。」と思ったときには、「SNS疲れ診断」と検索して表示される診断ツールを試してみると良いかもしれません。
- SNSアプリは、趣味や価値観が同じ人と繋がりたい、暇つぶしをしたい、情報収集をしたいと考えている人の方が多く、恋愛への発展を期待する出会いを求めている人は少ない傾向にあります。
恋活・婚活中の方は、SNSアプリではなく、マッチングアプリを利用した方が素敵な出会いに恵まれやすくなります。下記ページでは、優良マッチングアプリをご紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
- 子どもがSNSアプリを利用する場合は、年齢制限を確認しましょう。SNSアプリによっては、利用規約が定められているものもあり、サービス開始前に保護者の同意を求められます。子どもがトラブルに巻き込まれないように保護者がしっかりと管理することが大切です。
まとめ
SNSアプリは、既存の友人や家族とのコミュニケーションを円滑にするものや、新しい出会いが生まれるもの、趣味や価値観のあう人とつながれるものなどさまざまなタイプがあります。
チャットでコミュニケーションを図るものもあれば、ライブ配信で交流するものも。自分にぴったりなSNSアプリを見つけるためには、まず「自分がSNSアプリに何を求めているのか」を明確にすることが大切です。
自分の目的を果たせるSNSアプリを見つけることで、今よりもっと充実した毎日を送ることができるでしょう。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
VRアプリおすすめ19選!無料スマホアプリから本格VRゲームまで徹底解説
スキャンアプリのおすすめ8選!無料で本や写真のPDF化ができるアプリを厳選
パスワード管理アプリのおすすめ9選。危険性や無料で使えるアプリも紹介|2025年最新版
顔診断アプリのおすすめ人気ランキング11選【無料】危険性は?顔が似ている芸能人・国籍、黄金比がわかる
体重管理アプリのおすすめ5選!無料で人気の記録アプリを紹介
韓国語翻訳アプリのおすすめ6選!手書きも写真も正確に翻訳
放置ゲームアプリの人気おすすめ25選【無料・新作】ほのぼの系やソロ、女性・男性向けの最強放置ゲー
写真加工アプリのおすすめ5選!無料で使える人気の画像編集アプリを紹介
翻訳アプリのおすすめ12選!海外旅行で役立つ無料アプリを紹介
メールアプリのおすすめ人気ランキング16選【無料】iPhoneやAndroid、PC別に紹介
新着の記事
泣ける恋愛映画のおすすめ43選!邦画・洋画・アニメ映画の感動名作を厳選
レディースヘアワックスおすすめ15選!ショートやボブでも使いやすい人気商品を紹介
動画編集アプリのおすすめランキング10選!無料で商用利用もできる人気アプリ
ミュージカル映画のおすすめ46選!2025年最新のNetflix話題作まで紹介
とにかく笑いたい!コメディ洋画のおすすめ33選|名作から映画好きが紹介するコア作品まで
インド映画のおすすめ22選!2025年上映中の作品からダンスが魅力の話題作まで紹介
実話をもとにした映画のおすすめ20選!事件・戦争・ヒューマンドラマのジャンルごとに紹介
鬱映画のおすすめ41選!胸糞悪くて後味の悪い洋画・邦画を一挙に紹介
【2025年】既婚者向けマッチングアプリおすすめランキング!無料で安全に会えるのは?
小型の石油ストーブおすすめ9選!おしゃれで暖かい室内空間を【2025年】
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。