Amebaチョイス

テレビチューナー

Ameba
テレビチューナー
PR

テレビチューナーのおすすめ人気ランキング8選!プロジェクターやモニター、PC、スマホで使える


「スマホやPC、プロジェクターでテレビを見たい…」という方におすすめなのが、外付けテレビチューナー。しかし、用途に合わないチューナーを選ぶと「映らない」「操作が複雑」「録画できない」などの失敗につながることも。

そこで本記事では、テレビチューナーの種類や選び方、メリット・デメリット、通信量の注意点まで徹底解説。併せておすすめのテレビチューナーを8台厳選し、ランキング形式でご紹介します。2025年最新モデルもピックアップしました。

プロジェクターやスマホ、PCでテレビが見たい方にとって最適な1台がきっと見つかります!

今すぐおすすめを見る

テレビチューナーがあればスマホやPCでテレビを視聴できる?

Xit AirBox

出典:Xit AirBox

テレビチューナーを使う最大のメリットは、放送コンテンツを多様なデバイスで楽しめる点です。チューナーレステレビやPC、スマートフォンに接続すれば、地デジやBS/CS放送を手軽に視聴でき、リアルタイムのニュースやスポーツを高画質で楽しめます。

また、録画機能により見逃しを防ぎ、裏番組も同時に保存可能

さらに、ネットワーク対応モデルを使えば、家の中のどこからでもテレビを視聴できます。Wi-Fiを通じて、キッチンや寝室など好きな場所で楽しめるほか、外出先からリモートでアクセスすることも可能です。

パソコン(MacやWindows)でテレビを見る方法

  • パソコンでテレビを見る
    PC用テレビチューナーを使えば、デスクトップやノートPCで地デジやBS/CS放送を視聴できます
    。USB接続型は手軽で、PCIe内蔵型は多チャンネル録画など高性能が魅力。

    録画機能を使えばHDDに番組を保存でき、仕事中の「ながら見」や自宅サーバー構築にも活用できます。
パソコン対応のテレビチューナーを見る

iPhoneやAndroidスマホでテレビを見る方法

  • スマホでテレビを見る
    スマホ向けテレビチューナーを利用すれば、Wi-Fi経由で家中どこでもテレビ視聴が可能です。ワイヤレス型なら専用アプリで録画やリモート視聴も行えます。

    USB-CやLightning端子に直接差し込むスティック型なら、通信環境がなくても地デジ受信でき、外出先や災害時にも役立ちます。
スマホ対応のテレビチューナーを見る

PC・スマホ用テレビチューナーの選び方

ここでは、パソコンやスマートフォンでテレビを視聴・録画するためのチューナーを選ぶ際に押さえておきたいポイントを解説します。

接続方法や対応デバイス、視聴スタイルによって最適な製品は異なります。用途に合ったチューナーを選ぶことで、快適なテレビ視聴環境を手に入れましょう。

選ぶ際のポイント

【接続方法で選ぶ】USB・ネットワーク・内蔵型かを選択する

接続

テレビチューナーは、接続方法によって大きく3タイプに分かれます。

USB接続型は、PCのUSBポートに挿すだけで使える手軽さが魅力で、ノートPCやサブ機でも活躍します。

ネットワーク型は、自宅のLANやWi-Fiを通じてスマホやタブレット、複数の端末からテレビを視聴でき、リビング以外でも利用したい人に最適です。

一方、PCIeスロットに取り付ける内蔵型は、自作PCユーザーや録画性能にこだわりたい上級者向け。複数番組の同時録画や安定した視聴環境を求めるなら検討の価値ありです。

タイプ主な接続先特徴対応例
USB接続型PC(USBポート)挿すだけで簡単Xit Stick, Xit Square+
ネットワーク型PC・スマホ・TV(Wi-Fi経由)複数端末で同時利用可nasne, REC-ON
内蔵型(PCIe)自作PC(PCIeスロット)高性能・多録画対応PX-W3PE5

上記を確認し、使う端末と設置環境に合わせて、最適な接続方法を選びましょう

【視聴スタイルで選ぶ】録画重視?ライブ視聴派?用途に合った機能をチェック

スマホでテレビを見る女性

チューナー選びでは、自分が「どうテレビを楽しみたいか」を明確にすることが重要です。リアルタイムで視聴できれば十分という人には、シングルチューナーのシンプルなモデルで問題ありません。

一方で、裏番組も録画したい、あとからゆっくり観たいという人には、ダブルチューナーやトリプルチューナーがおすすめです。また、長期保存を考えているなら、SeeQVault™対応や外付けHDD録画機能の有無も要チェック。

さらに、出先でも録画番組を見たい人は、クラウド録画やリモート視聴機能付きのモデルを選ぶと便利です。視聴・録画のバランスを考えて機能を絞り込みましょう。

用途別おすすめ機能
  • ライブ視聴派:シングルチューナーでも十分
  • 録画を重視する人:Wチューナー or トリプルチューナー
  • 外出先でも視聴したい人:クラウド録画 or リモート視聴対応
  • 録画データを将来も使いたい人:SeeQVault™対応モデル

【対応デバイスとアプリで選ぶ】使いたい端末&操作性を重視

スマホアプリ

PCやスマートフォンでテレビを視聴するには、チューナーがそれぞれのOSに対応している必要があります

Windows専用モデル、Macにも対応するもの、iPhoneやAndroidに対応したアプリ提供の有無など、事前の確認が欠かせません。

Xit AirBox

出典:Xit AirBox

特に、ネットワーク対応チューナーでは、スマホ用アプリの操作性が満足度を大きく左右します。アプリの起動速度や番組表の見やすさ、録画予約のしやすさなども比較ポイントです。

チューナーWindowsmacOSiOS / iPadOSAndroidその他対応OS
nasne (NS-N100 / バッファロー)○(PC TV Plus対応)
REC-ON (HVTR-BCTZ3 / I-O DATA)○(Appleシリコン搭載Macのみ、iOS版アプリ利用)Fire OS / Android TV OS / Google TV OS / Chromebook
Xit AirBox (XIT-AIR120CW / ピクセラ)Fireタブレット / Android TV
Xit Stick (XIT-STK110, USB-A)
Xit Stick (XIT-STK210, Lightning)○(Lightning接続)
Xit Square+ (XIT-SQR200CW / ピクセラ)Fireタブレット

複数の端末で使いたいなら、対応OSの幅広さやアプリの出来を重視して選ぶと失敗が少なくなります。日常的に使うものだからこそ、実際の使い勝手に注目しましょう。

【PC対応】おすすめのテレビチューナー人気ランキング4選

PC

パソコンで地デジやBS/CS放送を視聴・録画したい方に向けて、使いやすく高性能なテレビチューナーを厳選しました。

USB接続の手軽なモデルから、複数チャンネル同時録画が可能な本格派まで、用途に応じたおすすめ4製品をご紹介します。

商品情報
PX-W3PE5の商品画像

プレクス

PX-W3PE5
PX-Q3U4の商品画像

プレクス

PX-Q3U4
Xit Square+ (XIT-SQR200CW)の商品画像
Xit Stick (XIT-STK110)の商品画像
参考価格

23,025円(税込)

32,100円(税込)

20,363円(税込)

9,980円(税込)

特徴

自作PCにスマートに内蔵。省スペースで安定した4番組同時録画

全チャンネルを逃さない!圧巻の地デジ/BS/CS 8番組同時録画

AIが好みを学習して推薦!ネット動画感覚で楽しめる次世代チューナー

PCに挿すだけ!ネット不要でどこでもテレビが見られるスティック型

購入サイト

1位

プレクス

PX-W3PE5

参考価格23,025円(税込)

WHY

自作PCにスマートに内蔵。省スペースで安定した4番組同時録画

自作PCや省スペースPCで、安定したテレビ録画環境を構築したい人におすすめです。プレクスのPX-W3PE5は、パソコン内部のPCI-Expressスロットに接続する内蔵型チューナーカード。地上デジタル放送2つ、BS/CS放送2つの計4番組を同時に録画できます。

カードリーダーも内蔵しているため、別途用意する必要はありません。PCパーツとして組み込むことで、配線がすっきりし、USBポートを圧迫しないスマートな録画環境を実現します。

商品仕様

主な用途
PCでのテレビ番組視聴・録画
タイプ
PC内蔵型 (PCI-Express)
チューナー数
地上デジタル:2、BS/CSデジタル:2
主な機能
4番組同時録画・視聴、接触型ICカードリーダー内蔵、ロープロファイル対応
こんな人におすすめ
PCの自作やソフトウェアの独自設定に知識がある上級者、省スペースPCで多チャンネル録画をしたい人
対応OS
Windows 11、Windows 10

2位

プレクス

PX-Q3U4

参考価格32,100円(税込)

WHY

全チャンネルを逃さない!圧巻の地デジ/BS/CS 8番組同時録画

とにかくたくさんのテレビ番組を録画したい、録画ヘビーユーザーにおすすめなのが、プレクスのPX-Q3U4です。USBでパソコンに接続するだけで、地上デジタル放送4番組、BS/CS放送4番組の、合計8番組を同時に録画できる圧倒的な性能を誇ります。

ドラマの全話録画やスポーツ中継、特番など、見たい番組がどれだけ重なっても録り逃す心配はもうありません。冷却ファンを内蔵しており、長時間の安定した動作も可能です。

商品仕様

主な用途
PCでのテレビ番組視聴・多番組同時録画
タイプ
PC外付け型 (USB接続)
チューナー数
地上デジタル:4、BS/CSデジタル:4
主な機能
8番組同時録画・視聴、接触型ICカードリーダー内蔵、冷却ファン内蔵
こんな人におすすめ
PCの自作やソフトウェアの独自設定に知識がある上級者、ノートPCで最大限の多チャンネル同時録画環境を構築したい人
対応OS
Windows 11、Windows 10

3位

ピクセラ

Xit Square+ (XIT-SQR200CW)

参考価格20,363円(税込)

WHY

AIが好みを学習して推薦!ネット動画感覚で楽しめる次世代チューナー

ネット動画のように、自分の好みに合った番組をAIに探してほしい人におすすめです。ピクセラのXit Square+は、視聴履歴をAIが学習し、おすすめの番組を提案してくれる機能を搭載。専用アプリは直感的な操作が可能で、まるで動画配信サービスのような感覚でテレビを楽しめます。

ダブルチューナー搭載で裏番組録画に対応するほか、クラウド録画機能も利用可能。新しいテレビの視聴体験を求める方に最適です。

商品仕様

主な用途
PCを専用テレビとして活用、高機能な視聴・録画体験
タイプ
PC外付け型 (USB接続)
チューナー数
地上デジタル/BS/110度CSデジタル:2
主な機能
W録画 (2番組同時録画)、クラウド録画、AIアシスタント機能 (Xit Genius)、ネット動画のような操作感 (倍速再生など)、録画番組の書き出し
こんな人におすすめ
PCでのテレビ視聴に便利な追加機能を求めるユーザー、録画した番組を編集・保存したい人、DIY設定は避けたいPCパワーユーザー
対応OS
Windows、Mac

4位

ピクセラ

Xit Stick (XIT-STK110)

参考価格9,980円(税込)

WHY

PCに挿すだけ!ネット不要でどこでもテレビが見られるスティック型

外出先や移動中の新幹線など、インターネット環境がない場所でPCを使ってテレビを見たい人におすすめなのが、ピクセラのXit Stickです。USBメモリのようなコンパクトな本体をPCのUSB端子に挿すだけで、地上デジタル放送の視聴が可能になります。

電波さえ届けばネット接続は不要なので、通信量を気にする必要もありません。災害時など、いざという時の情報収集ツールとしても役立つ、携帯性に優れたテレビチューナーです。

商品仕様

主な用途
PCでの地上デジタル放送の視聴
タイプ
PC外付け型 (USBスティック)
チューナー数
地上デジタル:1
主な機能
フルセグ視聴、コンパクトサイズ、インターネット回線不要、ワンクリック録画
こんな人におすすめ
ノートPCで手軽にテレビを視聴したい人、外出先やインターネット環境がない場所でテレビを見たい人、災害時の情報収集用
対応OS
Windows、Mac

【スマホ・タブレット・PCでもOK】ネットワーク対応テレビチューナー4選

スマホ

スマホやタブレット、PCなど複数の端末でテレビを楽しみたい方に最適なのがネットワーク対応チューナー。

Wi-Fi経由で家中どこでも視聴でき、外出先からのリモート視聴も可能です。ここでは人気の4機種をピックアップしてご紹介します。

商品情報
nasne (NS-N100)の商品画像

バッファロー

nasne (NS-N100)
REC-ON (HVTR-BCTZ3)の商品画像

アイ・オー・データ

REC-ON (HVTR-BCTZ3)
Xit AirBox (XIT-AIR120CW)の商品画像
LUCA Station (IST-BAUL201)の商品画像

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

LUCA Station (IST-BAUL201)
参考価格

36,800円(税込)

32,800円(税込)

16,583円(税込)

22,800円(税込)

特徴

ゲームもテレビもこれ一台で!PS5®と連携できる快適レコーダー

見たい番組が重なっても大丈夫!3番組同時録画対応テレビチューナー

HDDはもう不要!クラウド録画でテレビの楽しみ方が変わる

家中どこでもテレビが見られる!シンプル操作のワイヤレステレビチューナー

購入サイト

1位

バッファロー

nasne (NS-N100)

参考価格36,800円(税込)

WHY

ゲームもテレビもこれ一台で!PS5®と連携できる快適レコーダー

PlayStation®ユーザーや、スマホでのテレビ視聴をサクサク快適に行いたい人におすすめです。nasne(ナスネ)は、SIEが開発した専用アプリ「torne(トルネ)」に対応しており、番組表の表示や録画予約、再生がスピーディーに行えるのが最大の魅力。

内蔵HDDは2TBと大容量で、外付けHDDを増設すれば最大8TBまで拡張可能。家の中はもちろん、外出先からでもスマホやタブレットで録画した番組を楽しめる、自由なテレビ視聴スタイルを実現します。

商品仕様

主な用途
スマートフォン、タブレット、PC、PlayStation®など、様々な機器でのテレビ番組視聴・録画、家庭内でのメディア共有
タイプ
ネットワークレコーダー&メディアストレージ
チューナー数
地上デジタル/BS/110度CSデジタル:1
主な機能
内蔵HDD (2TB)、外付けHDD対応 (最大8TB)、リモート視聴・録画予約、PlayStation®連携
こんな人におすすめ
PlayStation®ユーザー、スマートフォンやタブレットで手軽にテレビを楽しみたい人、安定したエコシステムを重視する人
対応OS
iOS、Android、Windows

2位

アイ・オー・データ

REC-ON (HVTR-BCTZ3)

参考価格32,800円(税込)

WHY

見たい番組が重なっても大丈夫!3番組同時録画対応テレビチューナー

家族みんなでテレビが好きで、見たい番組の時間がよく重なってしまう家庭におすすめです。アイ・オー・データのREC-ONは、地デジ・BS・110度CS放送を3番組同時に録画できるトリプルチューナーを搭載。

録画した番組は、スマホやタブレット、PCはもちろん、Fire TV Stickなどを接続したチューナーレスTVやプロジェクターでも視聴可能。それぞれの好きな場所で、好きな番組を心ゆくまで楽しめるようになります。

商品仕様

主な用途
ネットワーク経由でのテレビ番組視聴、多番組同時録画
タイプ
録画テレビチューナー
チューナー数
地上デジタル/BS/110度CSデジタル:3
主な機能
3番組同時録画、外付けHDD録画 (最大8TB)、自動録画機能 (おまかせ録画)、長時間録画、NASへの直接録画
こんな人におすすめ
複数の番組を同時に録画したい人、録画機能を重視するパワーユーザー、NASを活用している人
対応OS
iOS、iPadOS、Android、Fire OS、Chrome OS、macOS (Apple Silicon)

3位

ピクセラ

Xit AirBox (XIT-AIR120CW)

参考価格16,583円(税込)

WHY

HDDはもう不要!クラウド録画でテレビの楽しみ方が変わる

録画用のハードディスク(HDD)の購入や設置が面倒だと感じている人におすすめです。ピクセラのXit AirBoxは、録画データをインターネット上のクラウドストレージに保存できるのが最大の特徴。

HDDの故障や容量不足の心配から解放され、より手軽に録画機能を利用できます。本体はコンパクトで置き場所を選ばず、ワイヤレス接続なのでアンテナ端子がない部屋でもテレビ視聴が可能。新しいテレビ体験を手軽に始めたい方にぴったりです。

商品仕様

主な用途
ネットワーク経由でのワイヤレス視聴、クラウド録画
タイプ
ワイヤレステレビチューナー
チューナー数
地上デジタル/BS/110度CSデジタル:2
主な機能
クラウド録画、リモート視聴、ながら見機能、専用視聴アプリ (Xit)
こんな人におすすめ
HDDの設置や管理をしたくない人、手軽にリモート視聴を始めたい人、クラウドサービス利用に抵抗がない人
対応OS
Windows、Mac、iOS、Android、Android TV

4位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

LUCA Station (IST-BAUL201)

参考価格22,800円(税込)

WHY

家中どこでもテレビが見られる!シンプル操作のワイヤレステレビチューナー

アンテナ端子のない寝室や書斎など、家中好きな場所で気軽にテレビを楽しみたい人におすすめなのが、アイリスオーヤマのLUCA Stationです。無線LANに接続すれば、スマホやタブレット、PCが自分だけのテレビに早変わり。

地上デジタル・BS・110度CSのダブルチューナーを搭載しているため、番組を視聴しながら裏番組の録画も可能。難しい設定は不要で、直感的に使えるシンプルな操作性も魅力の一つです。

商品仕様

主な用途
ネットワーク経由でのワイヤレス視聴・録画
タイプ
ワイヤレステレビチューナー
チューナー数
地上デジタル/BS/110度CSデジタル:2
主な機能
リモート視聴・録画予約、外付けHDD録画 (最大2TB)、ながら見機能
こんな人におすすめ
家電ブランドの安心感を求める人、シンプルな機能で十分なエントリーユーザー、家のどこでもテレビを見たい人
対応OS
iOS、Android、Windows

【一覧】モニターやプロジェクターで使えるおすすめのテレビチューナー

プロジェクターでテレビを見る女性

モニターやプロジェクターで地デジやBS/CS放送を視聴するには、テレビチューナーが必要です。ただし、HDMI出力が直接できる製品は少なく、多くはネットワーク経由やPCを介して映像を表示します。

ここでは、各製品がモニターやプロジェクターに対応しているかどうかを、接続方法や視聴スタイル別にまとめました。

ブランド製品名補足
バッファローnasne (NS-N100)ストリーミング視聴が主
アプリやPC経由で投影可能
アイ・オー・データREC-ON (HVTR-BCTZ3)プロジェクターに“スマホからキャスト”で視聴するスタイル
ピクセラXit AirBox (XIT-AIR120CW)専用アプリやプロジェクター統合型UIから操作可能
アイリスオーヤマLUCA Station (IST-BAUL201)ネット経由による視聴が一般的
プレクスPX-W3PE5 / PX-Q3U4PC画面上での視聴が基本 → PCを経由すれば投影可能
ピクセラXit Square+ (XIT-SQR200CW)SeeQVault™対応の高機能モデル
ピクセラXit Stick (XIT-STK110)移動性が高く、PC画面出力として使用可能

モニターやプロジェクターでテレビを楽しむには、ネットワークチューナーやPC連携型の製品を選ぶのが一般的です。

スマホやPCを経由してWi-Fiで投影するスタイルが主流で、用途に応じた視聴方法を選ぶことが大切です。

プロジェクターと相性の良いアプリやOS対応状況も、選定時のチェックポイントとなります。

テレビチューナーの主な種類

タブレットで視聴

テレビチューナーにはさまざまな種類があり、用途や接続する機器によって最適なモデルが異なります

自宅での多端末視聴、パソコンでの録画、外出先でのスマホ視聴など、それぞれに合ったチューナーを選ぶことが重要です。以下では、主な種類ごとの特徴や使い方を比較表にまとめました。

種類主な用途対応端末難易度
ネットワーク型家族や複数デバイスで使うスマホ、PC、TV簡単
USB型PCで手軽にテレビを見たいPC(Windows、Mac)簡単
内蔵型本格的に録画・サーバー構築自作PC(Windows)やや難しい
スマホ直結型屋外でテレビを見たいスマホ(端子対応)簡単

テレビチューナーを選ぶ際は、「どの端末で使うか」「どこで視聴したいか」「録画は必要か」など、自分の使い方を明確にすることがポイントです。

ネットワーク型なら家族で共有、PC型なら録画重視、スマホ直結型なら外出先で便利。目的に合った種類を選べば、テレビの楽しみ方が大きく広がります。

テレビチューナーのメリット・デメリット

テレビチューナーを活用すれば、チューナーレステレビやPC、スマートフォンなど幅広いデバイスで地デジやBS/CS放送を視聴できます。便利な一方で注意点もあるため、導入前に確認しておきましょう。

メリット

  • チューナーなしのモニターやスマホでテレビが見られる
  • 録画機能で好きな番組を後から視聴できる
  • 外出先からのリモート視聴が可能(対応機種のみ)

デメリット

  • アンテナやHDD、アプリ設定など初期構築が必要
  • モデルによってOS・端末の対応に差がある
  • 高画質録画時はストレージやネット環境に負荷がかかる

外付け型ワイヤレステレビチューナーの使い方は?

外付け型のワイヤレステレビチューナーは、アンテナ線をチューナー本体に接続し、Wi-Fiを通じてスマホやPCなどの端末にテレビ映像を配信します。

最初にチューナーを家庭用ルーターとLAN接続(またはWi-Fi設定)し、端末側には専用のアプリをインストール。これだけで家中どこでもテレビの視聴や録画が可能になります。

対応機種では、外出先からのリモート視聴やクラウド録画、Android TVへの配信もでき、設置場所を選ばず便利です。

光回線のおすすめ人気ランキング16選【コスパ最強】戸建て・マンション・一人暮らし・ゲーム用途向けに厳選の画像

光回線のおすすめ人気ランキング16選【コスパ最強】戸建て・マンション・一人暮らし・ゲーム用途向けに厳選

Amebaチョイス

外での視聴にはポータブルテレビもおすすめ

外出先や屋外でテレビを楽しみたい場合は、スマホ+チューナー以外に「ポータブルテレビ」という選択肢もあります

ポータブルテレビはバッテリー内蔵で持ち運びが可能なため、キャンプや車中泊、災害時の情報収集にも役立ちます。

ワンセグやフルセグ対応のモデルが多く、アンテナ内蔵型なら場所を選ばず使用可能。録画機能やHDMI入力を備えた機種もあるため、テレビ視聴以外の用途にも活用できます。

通信量を気にせず使える点も、モバイル通信が不要なポータブルテレビの大きなメリットです。以下の「小型テレビ」の記事では、ポータブルテレビも紹介しているので気になる方はぜひチェックしてみてください!

小型テレビのおすすめ15選!一人暮らしにちょうどいい小さいテレビも紹介の画像

小型テレビのおすすめ15選!一人暮らしにちょうどいい小さいテレビも紹介

Amebaチョイス

外出先でテレビ視聴するなら通信量に注意!ギガ消費の目安と対策を解説

テレビを見る女性

ネットワーク対応のテレビチューナーを使えば、スマホから地デジやBS/CS放送を外出先でも視聴できますが、通信量の消費には注意が必要です。

画質によって異なりますが、目安としては1時間の視聴で約500MB〜1.5GBのデータ通信が発生します。

長時間の視聴や高画質設定ではすぐにギガを使い切ってしまうため、Wi-Fi環境での利用が推奨されます。
また、モバイル回線を利用する場合は、大容量プランや無制限プランの格安SIMを活用すると安心です。ギガ不足を防ぐためにも、テレビ視聴に適した大容量の格安プランを事前にチェックしておきましょう。

格安SIM(格安スマホ)おすすめ人気ランキング18選!速度や料金を徹底比較の画像

格安SIM(格安スマホ)おすすめ人気ランキング18選!速度や料金を徹底比較

Amebaチョイス

テレビチューナーに関するよくある質問

ここでは、テレビチューナーに関するよくある疑問をQ&A形式でまとめました

初心者の方にもわかりやすく、チューナーの役割や視聴方法、チューナーレステレビとの違い、録画や通信量についても解説しています。購入や導入前の不安解消にお役立てください。

テレビチューナーとは何ですか?

  • テレビチューナーは、地上波(地デジ)やBS・CS放送などの電波を受信し、テレビやモニターに映像として表示するための機器です。

    従来はテレビに内蔵されていましたが、最近ではパソコンやスマホ、モニターでもテレビ放送を楽しめるように、外付け型のテレビチューナーが広く使われています。

チューナー無しでテレビを見る方法はありますか?

  • テレビチューナーがなくても、インターネット経由の動画配信サービス(YouTube、Netflix、TVerなど)を利用すれば映像コンテンツは視聴できます

    ただし、地上波やBS/CS放送などのリアルタイム放送を見るには、基本的にチューナーが必要です。見逃し配信などの代替手段を活用するのも一つの方法です。

テレビはチューナーがあれば見れる?

  • チューナーとアンテナ環境が整っていれば、テレビ本体に内蔵されていなくても地上波やBS/CS放送を視聴できます

    たとえば、チューナーレステレビやモニターに外付けチューナーを接続することで、映像を表示することが可能です。アプリ対応モデルならスマホやPCでも視聴できます

テレビのチューナーレスとは何ですか?

  • 「チューナーレス」とは、地デジやBS/CSなどのテレビ放送を受信する機能が搭載されていないディスプレイ製品を指します。

    最近では、動画配信サービスの利用を前提としたスマートテレビや大型モニターにこのタイプが多く採用されています。放送視聴には別途チューナーが必要になります。

チューナーレスTVで地上波を見るにはどうすればいいですか?

  • チューナーレステレビで地上波を視聴するには、外付けのテレビチューナーを用意し、HDMIまたはWi-Fiを通じて映像を表示する方法があります。

    ネットワーク対応のチューナーなら、Wi-Fi接続で複数端末に映像を送れるので便利です。代表例はnasne、REC-ON、Xit AirBoxなどです。

テレビのチューナーは外付け型と内蔵型、どちらがいいですか?

  • 外付け型はUSBやネットワーク接続で手軽に導入でき、ノートPCやスマホ、チューナーレステレビとの相性が抜群です。

    対して内蔵型(PCIeなど)は高性能で、複数チャンネル録画や自作PCとの連携に強みがあります。初心者には外付け型、高度な録画管理をしたい人には内蔵型がおすすめです。

外出先から視聴する場合、通信量はどのくらいかかる?

  • 外出先からテレビを視聴する場合、1時間あたり約500MB〜1.5GB程度の通信量が発生します(画質設定により変動)

    高画質で長時間視聴するとギガ消費が大きくなるため、Wi-Fi環境のある場所での利用がおすすめです。また、一部のチューナーでは画質を調整して通信量を抑えることも可能です。

録画番組をスマホに保存して持ち出せる?

  • 多くのチューナーでは、録画した番組をスマホで再生できますが、保存や持ち出しに対応しているかは製品により異なります

    一部の機種やアプリでは、持ち出し用の変換保存やストリーミング再生が可能です。また、SeeQVault™対応HDDに保存すれば、他の機器でも再生できる利便性があります。

チューナーレステレビに最適なのはどのモデル?

  • チューナーレステレビには、ネットワーク対応の外付けチューナーがおすすめです。

    特に、バッファロー「nasne」やアイ・オー・データ「REC-ON」、ピクセラ「Xit AirBox」などは、Wi-Fi経由でテレビ放送をスマホやテレビアプリに配信でき、リモート視聴や録画にも対応しており相性抜群です。

まとめ

テレビチューナーがあれば、チューナー非搭載のモニターやプロジェクター、パソコン、スマートフォンでも地上波・BS/CS放送を楽しめます

ネットワーク対応モデルを選べば家中どこでも視聴でき、USB接続や内蔵型ならPCを録画機器として活用することも可能です。製品によってチューナー数や対応OS、アプリの使い勝手などに差があるため、利用スタイルに合ったモデルを選ぶことが重要です。

録画重視、モバイル視聴重視、複数端末利用など目的別に最適なチューナーを選べば、テレビの楽しみ方が大きく広がります。導入前には、通信量や保存形式といった注意点もあわせて確認しましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。

テレビチューナーのおすすめ人気ランキング8選!プロジェクターやモニター、PC、スマホで使える | Amebaチョイス