ノートPCやゲーミングPC、ゲーム機、タブレットを使ううえで悩まされやすいのが「USBポート不足」。「マウスや外付けストレージ、モニターを同時に接続したいのに差し込み口が足りない」という状況を解決するのがUSBハブです。
しかしUSBハブは、種類が豊富で、Type-C対応やセルフパワー式、最新規格のUSB4・Thunderbolt対応モデルまで多岐にわたるため、どれを選べばいいか迷う方も多いはず。
この記事では、USBハブを選ぶ際にチェックしたいポイントを解説します。併せて、Amebaチョイス編集部が性能やコスパ、ユーザーのレビューなど、複数の項目を設けて厳選した2025年最新のおすすめUSBハブをランキング形式で紹介します。
ぜひ本記事を参考に、用途や予算に合う自分にぴったりの一台を見つけましょう。
- USBハブとは?PC・ゲーム機・タブレットでも使える
- USBハブの選び方
- 接続端子はType-CかType-Aかを確認する
- バスパワーかセルフパワーか、給電方式を選ぶ
- USB PDとPPS対応で充電効率をチェック
- USB4とThunderbolt 5、最新規格の違いを理解
- 必要なポート構成をリストアップして選ぶ
- USBハブのおすすめ人気ランキング13選
- 【安い】コスパ最強のおすすめUSBハブ
- 【ゲーミングPC向け】おすすめのUSBハブ!遅延しにくい最新製品
- 【ゲーム(Nintendo Switch)用】おすすめのUSBハブ
- USBハブの人気メーカー3選
- Anker(アンカー)|世界的に人気を誇るブランド
- UGREEN(ユーグリーン)|高性能なコスパ最強モデル
- CalDigit(カルディジット)|クリエイター向けのハイエンドモデル
- MacBookユーザー向けのおすすめアイテム
- 作業環境を整えたい方へ!PC周辺機器もチェックする
- 快適なプレイ環境を整えたいゲーマー向けのおすすめアイテム
- USBハブに関するよくある質問
- まとめ
USBハブとは?PC・ゲーム機・タブレットでも使える
USBハブとは、1つのUSBポートを複数に拡張し、さまざまな周辺機器を同時に接続できる便利なアイテムです。
近年のノートPCは薄型化に伴いポート数が減少しており、マウスやキーボード、外部ディスプレイ、ストレージなどを快適に使うにはUSBハブが必須となりつつあります。
特に在宅勤務や出張時には、充電・データ転送・映像出力を1本のケーブルでまとめられる点が大きなメリットです。PCだけでなく、ゲーム機やタブレットと組み合わせて活用できるのも魅力です。
USBハブはこんなときに役立つ
- ノートPCのポート不足解消
- マウス・キーボード・USBメモリの同時接続
- 外付けHDD/SSDの利用やデータバックアップ
- HDMI/DisplayPort経由で外部モニターに映像出力
- 有線LANポートを使った安定したインターネット接続
- スマホやタブレットの充電・データ転送
USBハブの選び方
メーカーごとの強みを把握したら、次に大切なのは「自分の使い方に合った製品をどう選ぶか」という視点です。
ここからは、接続端子や給電方式、最新規格の対応状況など、失敗しないUSBハブ選びのために押さえるべきポイントを解説します。
接続端子はType-CかType-Aかを確認する
USBハブを選ぶうえで最初に確認すべきは、PC側の端子形状です。
最新のノートPCやMacBookはUSB Type-Cが主流ですが、従来型PCや周辺機器ではType-Aが依然として多く使われています。
PCとハブの端子が一致しなければ接続できないため、購入前に必ずチェックしましょう。両方を使う場合は変換アダプター付きモデルがおすすめ。
項目 | 解説 |
---|---|
USB Type-C | MacBookやSurfaceなど最新ノートに採用 上下区別なしで差し込みやすい |
USB Type-A | 従来型PC・周辺機器で主流 長方形の形状 |
両対応策 | 変換アダプター付きモデルなら両方で使える |
バスパワーかセルフパワーか、給電方式を選ぶ
USBハブの給電方式は大きく分けて「バスパワー」と「セルフパワー」の2種類です。
項目 | 特徴 |
---|---|
バスパワー | PCから給電、軽量・持ち運び向き。低消費電力機器向け。 |
セルフパワー | ACアダプターで安定給電。外付けHDD/SSDやプリンターに最適。 |
バスパワーはPCから直接電力を供給するため持ち運びに便利ですが、大電力を必要とする機器には不向きです。
一方、セルフパワーはACアダプター経由で安定した電力を供給でき、外付けHDDやプリンターを複数使う環境に最適です。用途に合わせて選びましょう。
USB PDとPPS対応で充電効率をチェック
最新のUSBハブは「USB PD(Power Delivery)」による高出力充電に対応しており、PCを使いながら充電できるのが大きな魅力です。
さらに、PPS(Programmable Power Supply)対応モデルならデバイスに最適な電圧・電流を自動調整し、バッテリーの発熱や劣化を抑えます。
長時間の作業やデバイス寿命を考えるなら、PD・PPS両対応の製品がおすすめです。
項目 | 解説 |
---|---|
USB PD | 高出力でノートPCを使いながら充電可能。 |
PPS | デバイスに最適な電圧・電流をリアルタイム調整。発熱を抑え、バッテリー寿命延長に効果的。 |
USB4とThunderbolt 5、最新規格の違いを理解
2025年現在の最先端は「USB4」と「Thunderbolt 5」です。両者とも最大80Gbpsの高速通信に対応しますが、ThunderboltはIntelの認証を受けており、複数モニターや高速SSDを同時利用する際に安定性で優位です。
一般的な用途ではUSB4で十分ですが、動画編集や3D制作などプロ用途ならThunderbolt対応ハブを選ぶと安心です。
規格 | 最大速度 | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|---|
USB4 | 80Gbps | 汎用性が高く比較的安価。 | 日常作業・ビジネス利用 |
Thunderbolt 5 | 80Gbps | Intel認証で安定性・性能保証が高い。 | 動画編集・3D制作などプロ用途 |
必要なポート構成をリストアップして選ぶ
USBハブに求める機能は人によって異なります。外部モニター用にHDMIやDisplayPort、安定通信には有線LAN、写真・動画取り込みにはSDカードスロットなど、用途に合わせて必要なポートを洗い出しましょう。
過不足ない構成を選ぶことで、使わない端子にコストをかける無駄を避けられます。購入前に「何をつなげたいか」を整理することが大切です。
ポート種類 | 用途 |
---|---|
HDMI/DP | 外部モニター出力、4K/60Hz対応なら作業効率UP |
LAN(Ethernet) | 有線ネットで安定通信、大容量データに最適 |
SD/microSD | 写真・動画データの直接取り込みに必須 |
USB-A | 従来機器(マウス・キーボード・外付けHDD)用 |
オーディオジャック | 有線イヤホン・スピーカー接続 |
USBハブのおすすめ人気ランキング13選
ここでは、最新のUSB4やThunderbolt対応モデルから、コスパ抜群のエントリー機、デスク環境を大きく拡張できるドッキングステーションまで、用途別におすすめのUSBハブ13製品を厳選しました。
性能・価格・デザインを比較しながら、自分に最適な一台を見つけてください。
【安い】コスパ最強のおすすめUSBハブ
コストを抑えつつも必要な機能をしっかり備えたUSBハブを探している方に向けて、価格以上の実力を発揮するモデルを紹介します。エントリーユーザーやサブ用としても最適です。
※本記事の「USBハブおすすめ人気ランキング13選 」で取り上げた製品の中から、コスパや性能の観点で最適なモデルを選出しています。
【ゲーミングPC向け】おすすめのUSBハブ!遅延しにくい最新製品
ゲーミングPCでは安定した電源供給と低遅延の接続が欠かせません。
高速データ転送やLAN接続に対応したUSBハブなら、ゲーム体験を妨げず快適な環境を構築できます。
※本記事の「USBハブおすすめ人気ランキング13選 」の中から、特に「ゲーミング用途」に適した高性能モデルを厳選しています。
【ゲーム(Nintendo Switch)用】おすすめのUSBハブ
ゲーム用のUSBハブは、コントローラーや有線LANアダプターを同時に使い、安定したプレイ環境を作るために欠かせません。
特にNintendo Switchでは、テーブルモード中に充電しながら複数の周辺機器を接続できる専用モデルが便利です。
USBハブの人気メーカー3選
ここでは、USBハブ選びで必ず名前が挙がる定番メーカーを紹介します。
信頼性や価格帯、機能の違いを理解することで、自分の用途に最適なブランドを見つけやすくなります。初めて購入する方も買い替えを検討している方も参考になるはずです。
Anker(アンカー)|世界的に人気を誇るブランド
モバイルバッテリーや充電器で世界的に人気を誇るブランド。
USBハブでも高いコストパフォーマンスと信頼性で定評があります。最新規格のUSB4や100W級のPD充電に対応したモデルから、携帯性に優れたエントリー機まで幅広く展開。
初めてUSBハブを選ぶ方からヘビーユーザーまで満足できるラインナップが揃っています。
UGREEN(ユーグリーン)|高性能なコスパ最強モデル
近年急成長している中国発のメーカーで、価格を抑えつつ高機能を実現しているのが特徴です。
デュアル4K出力対応モデルやLANポート付き多機能ハブなど、上位ブランドに匹敵する性能を持ちながら手頃な価格帯を実現。
コスパ重視のユーザーに特に支持されており、Ankerと並ぶ定番ブランドとして存在感を強めています。
CalDigit(カルディジット)|クリエイター向けのハイエンドモデル
プロフェッショナル向けのドッキングステーション分野で高い評価を受けるアメリカのメーカー。
Thunderbolt 4対応の「TS4」はクリエイターやエンジニアにとって定番のハイエンドモデルです。
多数のポートを搭載し、安定性と拡張性に優れるため、動画編集や3D制作など要求の厳しい作業環境に最適。価格は高めですが、その性能は業界トップクラスです。
MacBookユーザー向けのおすすめアイテム
MacBookをより快適に活用するには、対応する周辺機器の選び方が重要です。Type-C対応USBメモリや専用キーボード、相性の良いマウスを揃えることで作業効率が格段に向上します。
以下の記事では、MacBook用のキーボードやUSBメモリ、マウスを厳選し、ランキング形式でご紹介しています。気になるアイテムがあればぜひチェックしてみてくださいね。
作業環境を整えたい方へ!PC周辺機器もチェックする
生産性を高めるには、PC本体だけでなく周辺機器の充実も欠かせません。快適なデスク環境やゲーム環境を整える便利グッズをチェックして、自分に合った理想の作業スペースを作りましょう。
以下の記事では、おすすめのPC周辺機器を厳選し、ランキング形式でご紹介しています。気になるアイテムがきっと見つかるはずですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
快適なプレイ環境を整えたいゲーマー向けのおすすめアイテム
長時間のゲームプレイを快適にするには、安定性と姿勢を支えるアイテムが必須です。
以下では、省スペースのゲーミングPCや快適なゲーミングチェアなど、プレイ環境を一段と高めるおすすめ製品を紹介しているので気になるコンテンツがあればぜひチェックしてみてくださいね。
USBハブに関するよくある質問
ここでは、USBハブを購入する際に多くの人が疑問に思うポイントをQ&A形式でまとめました。
欠点や寿命、使い方の注意点などを知っておけば、より安心して快適に活用できます。購入前の参考や、すでに使っている方の不安解消にも役立ちます。
USBハブの欠点は何ですか?
- USBハブの欠点は、接続する機器や給電方式によっては電力不足や速度低下が起きる点です。特にバスパワータイプでは外付けHDDやプリンターなど消費電力の大きい機器を安定して動作させにくい場合があります。
また、低価格品の中には転送速度が遅いモデルやポート数が多くても帯域が不足するものも存在します。用途に合わない製品を選ぶと不便を感じやすいため、購入前に給電方式や規格を必ず確認することが大切です。
USBハブは何年くらい持ちますか?
- USBハブの寿命は製品の品質や使用環境に左右されますが、一般的には2〜5年程度が目安です。高品質なメーカー品であれば5年以上使えることも多く、安価なノーブランド品だと接触不良やポート故障が早期に発生することがあります。
また、頻繁な抜き差しや高負荷機器の同時接続は劣化を早める原因となります。
長く使いたい場合は、耐久性の高いケーブル一体型や信頼性のあるブランド品を選び、使用後はホコリや熱がこもらないよう管理するのがおすすめです。
USBハブを挿しっぱなしにしておくとどうなる?
- USBハブを常に挿しっぱなしにしても基本的には問題ありません。ただし、消費電力が高い機器を接続したまま長時間放置すると発熱しやすく、寿命を縮める可能性があります。
また、ノートPCの場合は待機中でも電力を消費し、バッテリーが減りやすくなることがあります。
さらに、外出時にケーブルが引っかかってポートや端子を傷めるリスクもあるため、持ち運びの際は抜いておくのが安心です。固定環境での利用なら挿しっぱなしでも特に問題はありません。
USB-hubは便利ですか?
- USBハブは「ポート不足解消」という点で非常に便利です。最新の薄型ノートPCはポートが少なく、外部モニターやマウス、キーボード、外付けストレージなどを同時に使うにはUSBハブが欠かせません。
さらに、LANポートやSDカードリーダーを備えた多機能モデルなら、作業効率を大幅に高められます。
USB PD対応製品を選べばPCの充電と周辺機器の接続を1本のケーブルでまとめられ、デスク環境がすっきりします。ビジネス・学習・趣味のいずれでも大きな利便性を提供します。
まとめ
USBハブは、限られたポートを拡張し、PCやゲーム機の可能性を広げる必須アイテムです。
選び方のポイントは「端子の種類」「給電方式」「USB PD・PPS対応の有無」「USB4やThunderboltといった最新規格」「必要ポートの数と構成」の5つ。これを押さえれば、用途に合った最適なハブが選べます。
ランキングでは、汎用性の高いAnker、コスパ重視のUGREEN、プロ仕様のCalDigitなど、人気メーカーの最新モデルを紹介しました。
初心者からクリエイターまで幅広いニーズに対応できる一台がきっと見つかるはずです。USBハブを活用して、快適で効率的なデジタル環境を整えましょう。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
【2025年最新】USBメモリのおすすめ20選!大容量でデータ保存できる商品を紹介
Nintendo Switch FPSのおすすめ人気ランキング20選!無料ソフトも紹介【2025年最新】
ゲームキューブソフトのおすすめ人気売上ランキング29選【一覧】隠れた名作や神ゲーも紹介
GBAソフトのおすすめ人気神ゲーランキング16選【画像一覧】RPGの最高峰作&隠れた名作も紹介
CADソフトのおすすめ人気ランキング12選【無料の建築CADソフト一覧】買い切りも紹介
ポケモンソフトのおすすめ人気ランキング45選【一覧】歴代シリーズから2025年最新作まで網羅
信長の野望シリーズのおすすめ人気ランキング16選【最高峰作一覧】2025年最新作も紹介
キッズカメラおすすめ人気ランキング!3~6歳、小学生向けの高画質&スマホ転送可能なカメラも紹介【2025年】
microSD Expressカードのおすすめ人気ランキング8選!任天堂 Switch2で使えるアイテムを厳選【2025年最新版】
AirPodsケースの人気ランキング25選!おしゃれでかわいいものからキャラクター、韓国風まで紹介
新着の記事
女性ホルモンサプリのおすすめ人気ランキング15選!男性が飲むとどうなる?ドラッグストアで買える製品も
敷きパッドのおすすめ人気ランキング15選!オールシーズン・冬用・夏用、セミダブル用も紹介
40代向けの香水おすすめ人気ランキング19選【メンズ・レディース別】爽やかなモテ香水も紹介
デッサン人形のおすすめ人気ランキング13選!ドールタイプやシームレスタイプ別に紹介【ダイソーの商品も】
Chromebookのおすすめ人気ランキング15選!軽量・最強スペックを厳選【2025年最新版】
ファブリックミストの人気おすすめランキング14選!女子ウケ抜群のメンズ向け商品も厳選
尿石除去剤おすすめ人気ランキング15選【最強】市販&業務用製品も紹介
iPadケースのおすすめ20選!ペン収納付きやキーボード付きなどおしゃれなケースも紹介
ファットバイクのおすすめ人気ランキング17選【電動・安いモデルも】街乗りの可否や人気メーカーも紹介
EAAのおすすめ人気ランキング11選【コスパ最強】筋トレやダイエット目的にも最適
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。