Amebaチョイス

電子ノート

Ameba
電子ノート
PR

電子ノートおすすめ人気ランキング21選!ビジネスや学習用途にも最適


手書きの感覚で気軽にメモが取れ、デジタルで保存や編集、共有もできる「電子ノート」。近年はビジネスや学習、日常のメモ書きなど、さまざまなシーンで活用されています。

価格帯も幅広く、千円台で買えるシンプルなモデルから5万円の高機能モデルまでラインナップが豊富です。そのため、どれを選べばよいか迷う人も多いでしょう。

この記事では、電子ノートのメリットや選び方のポイント、タブレット(iPadとの違い)、人気メーカーについて解説します。あわせて、おすすめのモデルを21台厳選し、ランキング形式でご紹介します。用途に合った1台を見つけたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

今すぐおすすめを見る

電子ノートとは?

電子ノートとは、専用のペンで液晶画面に直接文字や図を書き込めるデジタル文具です。紙に書く感覚で書き込めるうえ、データとして保存・検索・編集・共有などのデジタル機能を簡単に使える点が最大の魅力です。「手書きの自然な書き心地」と「デジタルの利便性」を両立した革新的なアイテム。

モデルによっては、手書きメモをテキストに変換したり、PDFへの書き込み、スマホやPCとの連携が可能なものもあります。

繰り返し使えるため紙を無駄にせず、環境にも優しい点も嬉しいポイントです。学生やビジネスパーソン、主婦のメモ用途、子どものお絵描きなど幅広く活用されています。

電子ノートの魅力・メリット

電子ペーパー「クアデルノ」

出典:電子ペーパー「クアデルノ(Gen.3C)」

電子ノートには、「起動が速くすぐに書ける」「手書きに近い自然な書き心地」「タブレットよりも安価」そして「紙を使わない環境配慮」といった魅力があります。メモ機能に特化したシンプルな構造で、電源不要のモデルも多く、思いついたことをその場でさっと記録可能。

書き味にこだわった製品も多く、手書き派にも好評です。また、紙やインクを使わず繰り返し使えるため、コスト削減にもつながります。手軽に使えて、サステナブルなライフスタイルにもフィットするデジタルツールだといえるでしょう。

【比較】電子ノートとタブレット(iPad)の違い

電子ノート

出典:boogie board

「電子ノート(電子メモ帳)」と「タブレット」は見た目が似ていて混同されがちですが、目的や機能には大きな違いがあります

項目電子メモ帳BB-17タブレットiPad
用途 メモを「手書きでサッと残す」ことに特化 メモ以外に、動画視聴・ウェブ閲覧・アプリ操作など多機能
機能 書く・消すがメイン
保存や共有機能はシンプル
手書き、キーボード入力、カメラ、音声など多彩な入力方法に対応
価格数千円〜1万円前後の手頃な価格帯数万円〜(iPadなどは高価格帯)

出典:iPad
出典:BB-17

電子ノート(電子メモ帳)は「とにかく手軽にメモを取りたい人」にぴったりなのに対し、タブレットは「メモ以外にも幅広く活用したい人」におすすめ。使い方や目的に応じて、どちらを選ぶか検討すると失敗が少なくなるでしょう。

電子ノートの選び方

電子ペーパー「クアデルノ」

出典:電子ペーパー「クアデルノ」

電子ノートは機能やサイズ、価格帯が幅広く、目的によって手に取るべきアイテムが異なるため、用途に応じたモデルを選ぶことが大切です。シンプルな電子メモ帳から高機能なデジタルノートまでさまざまなので、使い方に合わせた選び方のポイントを押さえましょう。

ここでは、用途・書き心地・機能性・コスパなど、購入前に確認しておきたい基準をわかりやすく解説します。

電子ノートの選び方

  1. 書き心地や画面サイズをチェック
  2. PCとの連携やPDF書き込みなどの機能で選ぶ
  3. 安いかどうかだけではなく、コスパ重視で選ぶ
  4. 保存機能付きを選ぶなら保存容量とクラウド連携機能をチェック

1. 書き心地や画面サイズをチェック

boogie board

出典:Boogie Board BB-17

電子ノートを選ぶうえで「書き味」「書き心地」はとても重要です。筆圧検知やE Inkディスプレイを搭載したモデルは、まるで紙に書いているような自然な感覚を実現します。

また、A4・A5などの画面サイズも用途に応じて選びましょう。例えば会議資料の注釈や学習ノートとして使うならA4サイズが見やすく便利。一方、持ち歩きメモには6〜8インチがおすすめです。ペンの反応速度や画面の解像度も、書き心地に直結するポイントです。

用途 おすすめ機能推奨サイズ
家庭の伝言・買い物メモ書いて消すだけのシンプル操作4〜6インチ
学習・講義ノート保存・検索・手書き変換・クラウド連携8インチ以上(A5)
ビジネス・会議メモPDF書き込み・クラウド共有・高精細画面A4
外出・営業・持ち運び用軽量・バッテリー長持ちモデル6〜8インチ

2. PCとの連携やPDF書き込みなどの機能で選ぶ

クアデルノ

出典:QUADERNO

電子ノートには、メモの保存・検索・手書きテキスト変換・PDF書き込み・Bluetoothやクラウドとの連携など、モデルごとに異なる多彩な機能が搭載されています。

仕事で使うなら、PCと連携できるタイプや、PDF資料に直接書き込める機能があると便利。家庭用なら、シンプル操作で誰でも使えるモデルが最適です。必要な機能だけを厳選することで、無駄なく・わかりやすく・コスパよく活用できます。

機能 特徴・できること
メモ・一括消去ボタン1つで画面全体を消去
操作がシンプルで直感的
部分消去・テンプレート機能消しゴムのように一部だけを消したり、罫線・方眼などのテンプレートを使用可能
PDF書き込み・検索機能PDFに直接書き込み&手書き文字を検索
データ管理に便利
スマホ・PC連携(Bluetooth)書いたデータをスマホ・PCに転送
クラウド保存や共有にも対応

3. 安いかどうかだけではなく、コスパ重視で選ぶ

クアデルノ

出典:QUADERNO

電子ノートは、数千円から5万円以上と価格帯が幅広いため、予算に合わせて選ぶのも良いでしょう。例えば、ちょっとしたメモ用途なら1,000〜3,000円の簡易モデルで十分かもしれませんが、保存・編集・クラウド共有などを日常的に使うなら、2〜5万円のハイスペックモデルがおすすめです。

また、充電式ならランニングコストを抑えられ、乾電池式なら長時間駆動に対応しています。使用頻度や使用環境も含めて、総合的にコスパがよいかどうかで判断しましょう。

価格別の選び方ポイント

  • 〜3,000円:簡易電子メモ帳!書いて消すだけでOKな人におすすめ
  • 1〜2万円:保存・連携も可能!コスパ重視のバランス型
  • 3万円以上:PDF活用・本格利用向け!ビジネスや学習に最適

4. 保存機能付きを選ぶなら保存容量とクラウド連携機能をチェック

電子ノートでデータをしっかり管理したいなら、保存機能が備わっているモデルを選びましょう。さらに、「保存容量」と「クラウド連携機能」もチェックしておけば、使用用途にぴったりのモデルを選択できます。

保存機能がないモデルはメモが消えてしまうため、あとで見返したい人には不向き。保存容量が多ければ多いほど、PDF・メモ・ノートのデータをたくさん記録できます。また、クラウド連携があれば、スマホやPCと簡単にデータ共有できるので非常に便利です。

モデルタイプ保存容量クラウド連携おすすめ用途
シンプルな電子メモ帳なしなしメモをその場で書いて消すだけでOKな人
中価格帯電子ノート数百MB〜数GB一部あり基本的な保存と簡易共有がしたい人
高機能電子ノート16GB〜32GB以上あり(Wi-Fi・Bluetooth)ビジネス・学習でしっかり活用したい人

電子ノートのおすすめ人気ランキング21選

電子ペーパー「クアデルノ」

出典:電子ペーパー「クアデルノ(Gen.3C)」

ここでは、機能性・使いやすさ・価格のバランスが取れた電子ノートを厳選し、ランキング形式にてご紹介します。ビジネスや勉強に使える高機能モデルから、手軽に使えるシンプルモデルまで幅広くピックアップしたので、自分の好みや用途にぴったりあう1台を見つけられるはずです。

商品情報
Boogie Board BB-1GXの商品画像

キングジム

Boogie Board BB-1GX
QUADERNO A5 (Gen. 3C)の商品画像
Supernote A5 X2 Mantaの商品画像

Supernote Japan

Supernote A5 X2 Manta
Boogie Board BB-17の商品画像

キングジム

Boogie Board BB-17
コンパクトな8.5インチデジタルメモパッド EP-08BK-AZの商品画像
Boogie Board(paperyペーパリー)BB-18の商品画像
カクミル EM10の商品画像

キングジム

カクミル EM10
Boogie Board BB-16の商品画像

キングジム

Boogie Board BB-16
電子パッド 電子メモ帳 ロック機能搭載の商品画像
QUADERNO A4 (Gen.2) FMVDP41の商品画像
OffiStyle電子メモパッド 10インチ相当 修正機能&ロックスイッチ付きの商品画像
OffiStyle電子メモパッド 4.4インチ相当の商品画像
13インチLCD電子メモパッド デジタルメモの商品画像
Boogie Board BB-15の商品画像

キングジム

Boogie Board BB-15
Boogie Board BB-14の商品画像

キングジム

Boogie Board BB-14
Qurra BUREW K-mo book mini 3R-CNB02BKの商品画像
電子メモパッドの商品画像
Boogie Board JOT8.5 BB-7Nの商品画像
ブギーボード BB-9の商品画像
電子メモパッドの商品画像
A6 X2 Nomadの商品画像

Supernote Japan

A6 X2 Nomad
参考価格

3,400円(税込)

37,980円(税込)

1,390円(税込)

5,036円(税込)

1,250円(税込)

4,009円(税込)

16,650円(税込)

7,609円(税込)

1,079円(税込)

74,800円(税込)

2,406円(税込)

959円(税込)

1,999円(税込)

5,282円(税込)

3,318円(税込)

1,980円(税込)

1,250円(税込)

3,516円(税込)

7,382円(税込)

2,235円(税込)

1,290円(税込)

特徴

シンプルで使いやすい電子メモパッド

紙のような書き心地、デジタルノートの決定版

思考の海に深く潜る、極上の書き心地

スリムで書きやすい!ワンタッチ消去電子メモ

携帯便利!コンパクトサイズでメモやアイデアをすぐ書き消し

新感覚の電子ふせん!スイスイ書いてパッと消せる

「忘れてた…」をなくす未来の文房具

2画面分割で用途広がる電子メモパッド

持ち運びに便利な、シンプルで使いやすい電子メモ

紙のような書き心地、デジタルで便利!

手軽に書き直し!持ち運び便利な電子メモ

持ち運びやすい軽量・薄型設計の電子メモパッド

ワンタッチで消去!メモを楽しく簡単に

壁掛けで便利!大画面でスラスラ書ける

軽くて薄い!持ち運び簡単なA6サイズ

計算メモがこれ一本で!エコなデジタルメモ

コンパクトで便利!繰り返し使える電子メモ

見やすさと便利さを追求したスタイリッシュモデル

見やすい10.5インチ大画面で、さらに使いやすく進化

書いて消せる、目にやさしい大画面メモ

思考をそのまま形に、持ち運ぶ創造ノート

購入サイト

1位

キングジム

Boogie Board BB-1GX

参考価格3,400円(税込)

WHY

シンプルで使いやすい電子メモパッド

Boogie Board BB-1GXは、シンプルで直感的な操作が可能な電子メモパッド。8.5インチのLCD画面は感圧式なので、筆圧によって線の太さを変えられ、書き心地もなめらかです。コンパクトな本体は超薄型の3.2mm、重さも約110gと軽量なので、ポーチやカバンに入れて持ち歩きにも便利。最大5万回の書き換えができる耐久性も備えており、書いた内容はボタン一つで瞬時に消去でき、何度でも繰り返し使えます。付属のスタイラスで、思い立った時にすぐにメモを取ることができ、ビジネスや家庭でのちょっとしたアイデアを書き留めるのにぴったりです。

商品仕様

インターフェイス
感圧式LCD
画面サイズ
8.5
メモリストレージ
不明

2位

富士通

QUADERNO A5 (Gen. 3C)

参考価格37,980円(税込)

WHY

紙のような書き心地、デジタルノートの決定版

QUADERNO A5 (Gen. 3C)は、紙に近い感覚で手書きできる電子ペーパーです。10.3インチのフレキシブルディスプレイと、Wacomデジタイザを搭載したスタイラスペンで、リアルな筆跡や太さを再現。充電不要のスタイラスで、紙のような感覚でメモやアイデアを書き留められます。また、暗記学習やページめくり機能など、ビジネスから学習まで多用途に活用できます。軽量で薄型のデザインなので、持ち運びにも便利。PCやスマートフォンとも簡単に連携し、PDFファイルの表示にも対応しています。これ一本で手書きとデジタルのメリットを両立できます。

商品仕様

インターフェイス
USB2.0 Type-C
画面サイズ
10.3インチ
メモリストレージ
32GB(使用可能領域:約22GB)

3位

Supernote Japan

Supernote A5 X2 Manta

参考価格1,390円(税込)

WHY

思考の海に深く潜る、極上の書き心地

Supernote Mantaは、軽量で薄型のデザインと優れた機能を兼ね備えたデジタルノートです。10.7インチのE Inkディスプレイは、鮮やかな視認性と優れた耐久性を提供します。FeelWrite 2フィルムを使用し、まるで紙に書いているかのような書き心地を実現。超極細セラミックペンは交換不要で、長時間の使用にも対応します。また、モジュラーデザインにより、修理やアップグレードも簡単。パワフルな組織機能と使い心地で、日々のアイデアやメモを効率的に管理できます。デスク上でも柔軟に使用できる充電ポートや、デュアルサイドバーなど、便利な機能が満載です。持ち運びやすさと高性能を両立した、思考を深めるための理想的なデバイスです。

商品仕様

インターフェイス
USBメモリー・Wi-Fi
画面サイズ
10.7インチ
メモリストレージ
不明

4位

キングジム

Boogie Board BB-17

参考価格5,036円(税込)

WHY

スリムで書きやすい!ワンタッチ消去電子メモ

Boogie Board BB-17は、8.5インチのワイドLCD画面を備えた電子メモパッドです。筆圧で線の太さが変わるハイコントラスト液晶を搭載しており、書き心地はまるで紙に書いているような滑らかさ。スタイラスペンで書いた内容は、上部の消去スペースに近づけるだけで簡単に消去できます。冷蔵庫や金属面にマグネットで貼り付けて使用できるため、メモやアイデアを素早く取り出せます。電池交換式で、約3万回の消去が可能。持ち運びや収納も簡単で、生活のあらゆるシーンで活躍します。

商品仕様

インターフェイス
不明
画面サイズ
約8.5インチLCD(約177×130mm)
メモリストレージ
不明

5位

ELECOM(エレコム)

コンパクトな8.5インチデジタルメモパッド EP-08BK-AZ

参考価格1,250円(税込)

WHY

携帯便利!コンパクトサイズでメモやアイデアをすぐ書き消し

ELECOMのコンパクトな8.5インチデジタルメモパッド(EP-08BK-AZ)は、B5サイズのノートとほぼ同じ大きさで、デスクの脇やバッグに入れて簡単に持ち運べる便利なアイテム。ワンタッチで書いた内容を消去できるので、メモを繰り返し使用でき、エコで効率的です。強度の高いフィルムと耐久性に優れた筐体設計で、長く使える仕様。専用タッチペンは持ちやすい丸型形状で、細かい字もスムーズに書けます。スライド式ロック機能で、うっかり消してしまう心配もなし。環境に配慮した「THINK ECOLOGY」マークを表示した製品です。

商品仕様

インターフェイス
不明
画面サイズ
8.5インチ
メモリストレージ
不明

6位

キングジム

Boogie Board(paperyペーパリー)BB-18

参考価格4,009円(税込)

WHY

新感覚の電子ふせん!スイスイ書いてパッと消せる

Boogie Board papery BB-18は、ふせんの代わりに使える次世代の電子メモパッドです。薄くてやわらかいデザインで、重ねて保管できるため省スペースに便利。マグネットで貼れるので、スチール以外にも簡単に付けられ、案件ごとの色分けで効率よく管理可能。筆圧によって線の太さが変わり、なめらかな書き心地を実現。ワンタッチで消去でき、約10万回繰り返し使えるので、エコにも配慮された製品です。専用アプリでメモを簡単にデータ化して保存することも可能です。

商品仕様

インターフェイス
不明
画面サイズ
約5.5インチLCD
メモリストレージ
不明

7位

キングジム

カクミル EM10

参考価格16,650円(税込)

WHY

「忘れてた…」をなくす未来の文房具

「カクミル」は、メモとアラームを組み合わせた新しい文房具です。電子ペーパーを採用したディスプレイは、常にメモを表示し、忘れがちな予定やTo-Doをアラームでお知らせします。ペンでスムーズに書け、最大99枚のメモが保存可能で、サムネイル表示で簡単に検索できます。加速度センサーで画面が自動反転し、省スペースのデスクワークを実現。タッチパネルで直感的に操作でき、スマートなデスク環境をサポートします。

商品仕様

インターフェイス
抵抗膜方式
画面サイズ
4.3インチ
メモリストレージ
不明

8位

キングジム

Boogie Board BB-16

参考価格7,609円(税込)

WHY

2画面分割で用途広がる電子メモパッド

BB-16は2つの独立した画面を搭載した電子メモパッドです。これにより、2つの異なるメモを同時に管理できます。例えば、オフィスで「To Do」と「一時的なメモ」を分けて使ったり、受付で「固定案内文」と「記入欄」を分けて表示可能です。筆圧で線の太さが変わり、スムーズな書き心地を実現。さらに、専用アプリでメモをスキャンし、データ化・編集が簡単に行えます。加速度センサーを搭載し、画面が自動反転します。スタンドやマグネット機能もあり、デスク上での便利な使用が可能です。

商品仕様

インターフェイス
抵抗膜方式
画面サイズ
約9インチ
メモリストレージ
不明

9位

HOMESTEC

電子パッド 電子メモ帳 ロック機能搭載

参考価格1,079円(税込)

WHY

持ち運びに便利な、シンプルで使いやすい電子メモ

HOMESTECの8.5インチ電子メモパッドは、軽量でコンパクトなサイズが特徴。液晶画面にペンで書き込むことができ、消去ボタンで簡単に内容を削除可能です。ロック機能付きで、消したくない情報を保持できます。家庭やオフィス、外出先でも便利に使えるため、伝言ボードや学習ツールとして活用できます。また、付属のマグネットで冷蔵庫に貼り付けて使うことも可能。環境に優しく、1年にわたって使用できる省エネ設計です。

商品仕様

インターフェイス
スタイラスペン
画面サイズ
約8.5インチ
メモリストレージ
不明

10位

富士通

QUADERNO A4 (Gen.2) FMVDP41

参考価格74,800円(税込)

WHY

紙のような書き心地、デジタルで便利!

富士通の「QUADERNO A4(Gen.2)」は、紙とペンのような自然な書き心地を実現した、超軽量・薄型の電子ペーパーです。13.3インチのフレキシブル電子ペーパーで、手書きメモの入力やPDFへの書き込みがスムーズに行えます。手書きメモのコピー&ペーストや検索機能も搭載しており、アナログの良さとデジタルの利便性を両立。データのやり取りには専用アプリ「QUADERNO PC App」を使い、パソコンやスマートフォンとの連携も簡単です。業務で使う大量の資料もPDF形式で一括管理でき、ビジネスシーンに最適なツールです。

商品仕様

インターフェイス
USB2.0 Type-C、静電容量方式タッチパネル、電磁誘導方式デジタイザ(スタイラスペン)
画面サイズ
13.3インチ
メモリストレージ
32GB(使用可能領域約22GB)

11位

オーム電機(OHM)

OffiStyle電子メモパッド 10インチ相当 修正機能&ロックスイッチ付き

参考価格2,406円(税込)

WHY

手軽に書き直し!持ち運び便利な電子メモ

OffiStyle電子メモパッドは、軽量でコンパクトな設計の10インチ相当のメモパッド。重量はたった163g、薄さ5mmでカバンにもスッキリ収納できます。電源を入れる必要はなく、ボタン一つで簡単に消去でき、約7000回の消去が可能。画面は太字タイプで視認性も良く、部分修正機能も搭載。書き直しが何度でもでき、ロックスイッチで誤消去を防止します。背面にはマグネットが付いており、金属面に取り付けて便利に使えます。持ち運びに便利な専用スタイラスペンとペンホルダー付きで、オフィスや外出先でも活躍します。

商品仕様

インターフェイス
-
画面サイズ
10インチ相当(約W147×H214mm)
メモリストレージ
なし(消去回数:7000回、液晶耐用回数:50000回)

12位

オーム電機(OHM)

OffiStyle電子メモパッド 4.4インチ相当

参考価格959円(税込)

WHY

持ち運びやすい軽量・薄型設計の電子メモパッド

OffiStyle電子メモパッド(4.4インチ相当)は、軽量で薄型(39g・5.5mm)設計のため、ポケットに入れて気軽に持ち運べます。電源を入れる操作は不要で、ボタンひとつで簡単に消去できます。液晶の耐用回数は約50,000回、電池消去回数は約9,800回と長寿命で、専用スタイラスペンも付属。小さくて使いやすく、家庭やオフィスでのメモ取りに便利です。

商品仕様

インターフェイス
なし(電池式)
画面サイズ
4.4インチ相当(約W67×H89.5mm)
メモリストレージ
なし(消去回数:約9800回、液晶耐用回数:約50000回)

13位

POPERFUN

13インチLCD電子メモパッド デジタルメモ

参考価格1,999円(税込)

WHY

ワンタッチで消去!メモを楽しく簡単に

POPERFUNの13インチLCD電子メモパッドは、軽量で持ち運びも便利なデジタルメモです。大画面の液晶ディスプレイに、ペンで思いついたことや絵を簡単に描くことができます。消去ボタン一つで画面をすぐにリセットでき、ロック機能で重要なメモを保持できます。USB Type-Cで再充電可能で、15000回の使用が可能なので、環境にも優しい設計です。家庭やオフィス、学校などで多目的に活躍するアイテムです。特に、お子さんのお絵描きやメモ帳として便利に使用できます。

商品仕様

インターフェイス
USB Type-Cポート(充電用)
画面サイズ
13インチ
メモリストレージ
不明

14位

キングジム

Boogie Board BB-15

参考価格5,282円(税込)

WHY

壁掛けで便利!大画面でスラスラ書ける

Boogie Board BB-15は、11.3インチの大画面LCDを搭載した電子メモパッドです。スタイラスでなめらかな書き心地を提供し、筆圧によって線の太さを変えることができます。画面を簡単に消去できるワンタッチ機能を搭載し、電池1個で約25,000回の消去が可能。冷蔵庫などの金属面に貼り付けて使用したり、壁掛けしながら書くことができる便利なアイテムです。Boogie Board SCANアプリを使用すれば、書いた内容を簡単にデータ化して保存できます。日常的なメモから、家族やオフィスでのコミュニケーションツールとしても大活躍します。

商品仕様

インターフェイス
なし(電池式)
画面サイズ
約11.3インチ
メモリストレージ
不明

15位

キングジム

Boogie Board BB-14

参考価格3,318円(税込)

WHY

軽くて薄い!持ち運び簡単なA6サイズ

Boogie Board BB-14は、A6サイズのコンパクトな電子メモパッドで、手軽にメモを取りたいときに便利です。6インチのハイコントラストLCD画面は、筆圧に応じて線の太さが変わり、なめらかな書き心地を提供します。背面にはマグネットが付いており、冷蔵庫などの金属面に貼り付けて使うことができます。また、14cmまで測れる便利な定規も備え、ちょっとしたメモやメモリーリストにも最適です。電池1個で約30,000回の消去が可能で、経済的に繰り返し使用できます。さらに、Boogie Board SCANアプリを使用すれば、書いた内容を簡単にデータ化して保存することができます。

商品仕様

インターフェイス
LCD
画面サイズ
約6インチ
メモリストレージ
不明

16位

3R SYSTEMS

Qurra BUREW K-mo book mini 3R-CNB02BK

参考価格1,980円(税込)

WHY

計算メモがこれ一本で!エコなデジタルメモ

Qurra BUREW K-mo book mini 3R-CNB02BKは、デジタルメモと電卓が一体化した便利なツール。計算した内容をメモに残し、紙を使わずエコに作業ができます。オフィスや家庭、外出先でも活躍。コンパクトでスマホほどの大きさに折りたたみ可能で、胸ポケットにもすっぽり収まります。パッド部分は傷つきにくく、持ち運びも楽々。繰り返し使えるため、紙やゴミを減らし、環境にも優しい商品です。シンプルなデザインで、計算とメモを同時にこなしたい方にぴったりです。

商品仕様

インターフェイス
不明
画面サイズ
不明
メモリストレージ
不明

17位

Zeepsr

電子メモパッド

参考価格1,250円(税込)

WHY

コンパクトで便利!繰り返し使える電子メモ

Zeepsrの電子メモパッド6.5インチは、持ち運びに便利なサイズで、日々のメモやアイデアを書き留めるのに最適です。高解像度の液晶画面を採用し、クリアで見やすい文字を書くことができ、書いた内容は簡単に消去できます。スライド式ロック機能が搭載されており、誤ってメモを消してしまう心配もありません。繰り返し書き換え可能なので、環境にも優しく、オフィスや家庭で幅広く活躍します。シンプルなデザインで、手軽に使える電子メモパッドです。

商品仕様

インターフェイス
なし(電池式)
画面サイズ
6.5インチ
メモリストレージ
不明

18位

キングジム

Boogie Board JOT8.5 BB-7N

参考価格3,516円(税込)

WHY

見やすさと便利さを追求したスタイリッシュモデル

Boogie Board JOT8.5 BB-7Nは、液晶のコントラスト比が従来の50%アップし、よりクリアで見やすく進化しました。8.5インチの大きな画面で、メモやアイデアを快適に書き込めます。裏面にはマグネットを内蔵しており、金属面に貼り付け可能。付属のスタイラスを差し込むことでスタンド機能も使えるため、便利でスタイリッシュな使用感を提供します。電池交換も簡単で、約3万回の消去が可能です。持ち運びに便利なスタイラスホルダーも付いており、いつでもどこでも使えます。

商品仕様

インターフェイス
LCD
画面サイズ
8.5インチ
メモリストレージ
不明

19位

キングジム

ブギーボード BB-9

参考価格7,382円(税込)

WHY

見やすい10.5インチ大画面で、さらに使いやすく進化

Boogie Board BB-9は、10.5インチの大画面LCDを搭載し、液晶コントラスト比が従来比50%アップ。視認性が向上し、書き込みがより快適に行えます。スタイラスホルダー付きで、紛失を防止。ストラップホールも備えており、首や肩に掛けて持ち運びが可能です。また、ワンタッチで画面を消去でき、「eraseロック」機能を搭載して誤操作を防止。電池交換も簡単で、約5万回の消去が可能です。使い勝手の良さと大画面で、作業効率がさらに向上します。

商品仕様

インターフェイス
LCD
画面サイズ
10.5インチ
メモリストレージ
不明

20位

DAIDAIZAI

電子メモパッド

参考価格2,235円(税込)

WHY

書いて消せる、目にやさしい大画面メモ

DAIDAIZAIの電子メモパッドは、16インチの大画面と高輝度液晶を採用した、家族でもビジネスでも活躍する一台。300gと軽量で、薄さ約6.5mmのスリム設計。付属のスタイラスペンは、筆圧で線の太さが変わる仕様で、滑らかな書き心地を実現しています。ワンタッチで画面消去ができ、消去ロック機能も搭載。最大50万回以上の書き換えが可能で、紙の使用を削減できるのも魅力。目に優しいブルーライトフリーのカラフル液晶は、お子さまのお絵かきにも安心。冷蔵庫に貼って家族の伝言板として使うなど、生活のあらゆるシーンで活躍します。

商品仕様

インターフェイス
不明
画面サイズ
16インチ
メモリストレージ
不明

21位

Supernote Japan

A6 X2 Nomad

参考価格1,290円(税込)

WHY

思考をそのまま形に、持ち運ぶ創造ノート

「Supernote Nomad」は、環境への配慮と創造性を両立した次世代型の電子ノート。FeelWrite 2の自己回復フィルムとセラミックペン先で、本物の紙に書いているような自然な筆記感を実現しています。交換可能なバッテリーや拡張ストレージ、左右どちらの利き手にも対応するデザインなど、ユーザー目線で設計されているのが特徴です。最新のペイントアプリ「Atelier」や手書き文字のテキスト変換、クラウド同期・カレンダー連携など、日常から仕事・創作活動まで幅広く活用できる1台。通知のない専用設計で、集中力も最大限に引き出してくれます。持ち運べるクリエイティブ空間として、あなたのインスピレーションを逃さず捉えてくれます。

商品仕様

インターフェイス
USB-C 2.0(充電、イヤフォン、OTG対応)、Wi-Fi 2.4 GHz & 5 GHz、Bluetooth 5.0(キーボード対応)
画面サイズ
7.8インチ
メモリストレージ
メモリ:4 GB RAM、ストレージ:32 GB(システムストレージを含む)、マイクロSDカードでのストレージ拡張(最大2 TB)

電子ノートの人気メーカー

電子ペーパー「クアデルノ(Gen.3C)」

出典:電子ペーパー「クアデルノ(Gen.3C)」

電子ノートはメーカーごとに機能や書き心地、価格帯に大きな違いがあります。シンプル操作で使いやすいモデルから、ビジネス向けの高機能モデルまで幅広く展開されており、用途に合ったメーカー選びが重要です。

ここでは、実績や信頼性の高い人気メーカーと、それぞれの特徴をわかりやすく紹介します。

1. キングジム:ビジネス文具業界を牽引するパイオニア

Boogie Board BB-9

出典:Boogie Board BB-17

ビジネス文具でおなじみの国内メーカー「キングジム」は、シンプルかつ直感的に使える電子ノートを多数展開しています。3.9インチの付箋サイズのモデルから10インチを超える大画面モデルまでラインナップが豊富な点が魅力。

なかでも、電子メモパッド「ブギーボード」はとくに人気を博しており、軽量・低価格で手軽に使えるのが特徴です。日常使いからビジネス用途まで、幅広いシーンにフィットする製品が揃っています。

2. ワコム:世界が認めるペン入力技術のトップランナー

Bamboo Paper

出典:Bamboo Paper

ペンタブレットで世界的に有名な「ワコム」は、書き味にこだわるユーザーに圧倒的な支持を受けるメーカーです。高感度なスタイラス技術により、滑らかで自然な手書き体験を実現しています。

ワコムの技術を搭載した電子ノート製品(例:富士通のクアデルノや他社OEM製品)は、イラストや精密なメモにも対応し、ビジネスやクリエイティブ用途に最適です。

3. SONY:“紙の代わり”を本気で追求

DPT-RP1

出典:DPT-RP1

「デジタルペーパー(DPTシリーズ)」を展開するSONYは、プロフェッショナル向け電子ノートの代表格。E Inkディスプレイによる目に優しい表示と、軽量・薄型設計で持ち運びやすさを両立しています。

PDFに直接書き込める機能や、文書管理に特化した設計により、弁護士や研究者など、資料を多く扱う職業に特に人気。価格は高めですが、仕事でしっかり活用したい人におすすめです。

4. 富士通(QUADERNO):次世代の“書類革命”

電子ペーパー「QUADERNO(以下、クアデルノ)」

出典:電子ペーパー「クアデルノ」カラーモデルを発表

富士通では、本物の紙とペンのような「書きやすさ」と「読みやすさ」を実現した、超軽量・薄型の電子ペーパー「クアデルノ」を展開しています。E Inkディスプレイによる紙に近い表示と、A4・A5サイズのラインナップで、PDF文書への書き込みや資料の閲覧が非常に快適。ビジネスパーソンや研究者から高く評価されています。

薄くて軽量、そしてバッテリー持ちもいいため、出先でのメモや資料確認に最適です。さらに、2024年11月22日より新しいカラーモデル「クアデルノ(Gen.3C)」の発売を開始し、多くの注目を集めています。
ワコムのペン技術を採用しており、書き味も本格的。紙の書類をすべてデジタルに置き換えたい人にぴったりの一台です。

SHARP(シャープ)※生産終了

SHARP

出典:シャープ 電子ノート

かつては「WG-PN1」などの電子ノートを展開し、手書きのメモをテキスト化できる機能や、PDFへの書き込みなど、多機能モデルで人気を集めたSHARP

しかし現在は電子ノートの生産を終了しており、新品の入手は難しくなっています。もしSHARP製品に興味がある場合は、中古市場や在庫品を探す必要があります。

電子ノートに関するよくある質問

クアデルノ

出典:電子ペーパー「クアデルノ(Gen.3C)」

電子ノートを初めて使う人や、購入を検討している人が気になるポイントをQ&A形式でわかりやすく解説します。機能の違いや選び方、使い方のコツなど、よくある疑問をチェックして、納得のいく1台を見つける参考にしてくださいね。

ノートを電子化するとどんなデメリットがありますか?

  • ノートを電子化することで管理は非常に楽になりますが、バッテリー切れや故障時に閲覧できないというリスクが考えられます。また、書き心地が紙と異なるため、慣れが必要な場合も。シンプルなメモなら紙の方が手早いと感じる人も多く、用途に応じた使い分けが重要だといえます。

電子ノートのメリットは?

  • 電子ノートは、紙のように手軽に書けるだけでなく、データの保存から検索、共有、編集まで行える点が大きな魅力です。(機能はモデルによって異なります。)また、電子ノートは繰り返し使えるため、紙やインクの節約にもつながり、環境にもやさしい点もメリットの1つ。ビジネスや学習、日常のメモまで幅広く活用できるでしょう。

ノートは紙とデジタルどっちがいい?

  • 紙のノートは思考を整理しやすく、直感的に使えるのが魅力です。一方、電子ノートは保存や編集、検索ができ、管理の手間を大幅に削減できます。どちらにもメリットがあるため、目的や好みによって使い分けることをおすすめします。

まとめ

電子ノートは、モデルによって大きさから機能、電池の持ちなどが異なるため使用用途にあわせて選ぶことが大切です。日常のメモやビジネス、学習用途など、電子ノートを使うシーンを思い浮かべて、書き心地や機能、携帯性など、自分に合った1台を選びましょう。本記事で紹介した選び方のポイントやおすすめメーカーを参考に、ぜひ理想の電子ノートを見つけてくださいね。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。