Amebaチョイス

ネット銀行

Ameba
ネット銀行
PR

ネット銀行のおすすめ人気ランキング14選!やめた方がいい?学生や初心者向けのサービスも厳選


スマホやパソコンから手軽に利用できる「ネット銀行」。振込や残高照会、定期預金、ローン申し込みまで、すべてオンラインで完結できる利便性の高さが魅力です。

また、店舗運営コストがかからない分、ATM手数料の無料回数や高金利の定期預金、ポイント連携など、ユーザーにとってお得なサービスも充実しています。

一方で、「ネット銀行は危険なのでは?」「やめた方がいい」という不安の声もあり、選び方には慎重さが求められます。

この記事では、ネット銀行の基本情報から、目的別のおすすめランキング、よくある質問まで幅広く解説
。自分に合ったネット銀行選びに役立つ情報を詳しくご紹介します。

今すぐおすすめを見る

ネット銀行とは?

ネット銀行とは

ネット銀行とは、店舗を持たずにインターネットを通じて金融サービスを提供する銀行のことです

スマートフォンやパソコンがあれば、いつでもどこでも口座開設、残高照会、振込、定期預金、ローン申請などが可能です。主なネット銀行には、楽天銀行・住信SBIネット銀行・auじぶん銀行・PayPay銀行などがあります。

これらは運営コストが低いため、手数料の安さや高金利の定期預金などが魅力とされています。また、ATMの利用や他行宛て振込が一定回数無料になるなど、ユーザーに有利な特典も多いのが特徴です。

ネット銀行はやめたほうがいい?危険?

やめた方がいい

一部では「ネット銀行はやめた方がいい」という声も聞かれます。その理由として、実店舗がないため、対面での相談や手続きができず、サポート体制に不安を感じる人が一定数いるからだと言えるでしょう。

また、ID・パスワードの管理を怠ると、フィッシング詐欺などのネット犯罪に遭うリスクもゼロではありません。システム障害時にはすぐに窓口で対応できないケースもあります。高齢者やネット操作に不慣れな方には難しく感じることもあるでしょう。


しかし、セキュリティ対策は厳重で、二段階認証や不正検知システムも整っているため、基本的には安心して利用できると考えられます。

出典:インターネット取引サービスへの不正アクセス・不正取引による被害が急増しています 金融庁

ネット銀行の選び方

ネット銀行の選び方

ネット銀行を選ぶ際は、自分の利用目的とライフスタイルに合った機能をチェックしましょう。たとえば振込やATM利用が多い人は、「他行宛て振込手数料無料回数」「ATM利用手数料の無料回数」が豊富な銀行が便利です。

金利重視なら、普通預金や定期預金の金利が高い銀行を比較しましょう。スマホアプリの使いやすさや、セキュリティ機能(二段階認証・不正利用通知)も重要です。

加えて、デビットカードやクレジットカードとの連携、ポイントサービス(楽天ポイントなど)も確認するとお得に使えます。サポート体制や口座維持条件なども事前にチェックし、安心して使える銀行を選ぶことがポイントです。

ネット銀行のおすすめ人気ランキング14選

ここでは、サービスの充実度や金利、ユーザーの口コミなどを徹底比較し厳選した、おすすめのネット銀行をランキング形式でご紹介します。

商品情報
auじぶん銀行の商品画像

株式会社じぶん銀行(auじぶん銀行)

auじぶん銀行
SBI新生銀行の商品画像

株式会社SBI新生銀行

SBI新生銀行
GMOあおぞらネット銀行の商品画像

GMOあおぞらネット銀行株式会社

GMOあおぞらネット銀行
東京スター銀行の商品画像

株式会社東京スター銀行

東京スター銀行
楽天銀行の商品画像

楽天銀行株式会社

楽天銀行
みんなの銀行の商品画像

株式会社みんなの銀行

みんなの銀行
三井住友銀行 Oliveの商品画像

三井住友銀行

三井住友銀行 Olive
あおぞら銀行BANK支店の商品画像
UI銀行の商品画像

東京きらぼしフィナンシャルグループ

UI銀行
住信SBIネット銀行の商品画像

住信SBIネット銀行株式会社

住信SBIネット銀行
SBJ銀行の商品画像

株式会社SBJ銀行

SBJ銀行
ソニー銀行の商品画像

ソニー銀行株式会社

ソニー銀行
イオン銀行の商品画像

株式会社イオン銀行

イオン銀行
オリックス銀行の商品画像

オリックス銀行株式会社

オリックス銀行
特徴

auサービス連携で金利もPontaもW優遇!手数料無料は最大15回

SBI証券連携だけで最上位ステージへ!普通預金金利は年0.40%

目的別の「つかいわけ口座」で賢く家計管理!デビット還元も最大1.2%

給与振込だけで普通預金金利0.60%!手数料は後から戻り実質無料

楽天証券連携で普通預金金利0.28%!楽天ポイントもザクザク貯まる

スマホ1つで完結!目的別貯金「Box」と5万円まで立替「Cover」

クレカ・デビット・ポイント払いをアプリで切替!選べる特典も魅力

条件なしで普通預金金利0.35%!ゆうちょATMなら手数料いつでも無料

きらぼし銀行連携で手数料優遇!対面相談もできる新世代ネット銀行

目的別口座で貯蓄を自動化!SBI証券連携で普通預金金利も0.21%に

外貨両替手数料30%OFFクーポンも!海外送金や外貨預金に強い銀行

海外でのお得さが段違い!11通貨対応のSony Bank WALLET

イオンカードセレクトで金利優遇!お客さま感謝デーは5%OFFでお得

不動産投資ローンに特化。ユニークな信託商品で資産運用をサポート

購入サイト

1位

株式会社じぶん銀行(auじぶん銀行)

auじぶん銀行

WHY

auサービス連携で金利もPontaもW優遇!手数料無料は最大15回

auの携帯やau PAYなど、auのサービスを普段からよく利用する人におすすめです。優遇プログラム「じぶんプラス」では、取引に応じてPontaポイントが最大15倍貯まるのが大きな魅力。さらにステージが上がるとATM出金と他行宛振込の手数料がそれぞれ最大月15回まで無料になります。auカブコム証券との連携「auマネーコネクト」やau PAYとの連携で普通預金金利がアップする特典もあり、auユーザーであるほどお得を実感できるでしょう。スマホだけでATMが使える「スマホATM」も便利です。

商品仕様

振込手数料
他行宛: 99円/回 じぶんプラスステージ別無料回数(三菱UFJ銀行宛は回数無制限無料) ・プレミアム: 月15回 ・ゴールド: 月10回 ・シルバー: 月5回 ・レギュラー: 月3回
ATM入金手数料
じぶんプラスステージ別無料回数 ・プレミアム: 無制限無料 ・ゴールド: 無制限無料 ・シルバー: 無制限無料 ・レギュラー: 月2回まで無料、以降110円/回または220円/回
ATM出金手数料
じぶんプラスステージ別無料回数 ・プレミアム: 月15回 ・ゴールド: 月10回 ・シルバー: 月5回 ・レギュラー: 月2回 無料回数超過後は110円/回または220円/回

2位

株式会社SBI新生銀行

SBI新生銀行

WHY

SBI証券連携だけで最上位ステージへ!普通預金金利は年0.40%

難しい条件なしで、すぐにでも優遇特典を受けたい人におすすめです。SBI証券口座と連携する「SBI新生コネクト」を設定するだけで、会員プログラム「ステップアッププログラム」の最上位「ダイヤモンド」ステージに到達。普通預金金利が年0.40%にアップするほか、提携コンビニATMの出金手数料が何回でも無料、他行宛の振込手数料も月10回まで無料になるなど、非常に強力な特典が受けられます。28歳以下や60歳以上の方は口座開設だけでダイヤモンドステージが適用されるのもユニークな点です。

商品仕様

振込手数料
PowerDirect(インターネット)利用時 他行宛: ステップアッププログラムのステージに応じて月1回~10回実質無料、超過後は75円~214円/回
ATM入金手数料
提携ATM(セブン銀行、イーネット、ローソン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、PatSat): 無料 4
ATM出金手数料
ステップアッププログラムのステージに応じて変動 ・シルバーステージ以上: 何回でも無料 ・スタンダードステージ: 月5回まで無料、6回目以降110円/回 (ゆうちょ銀行ATMはステージに関わらず110円/回) 4

3位

GMOあおぞらネット銀行株式会社

GMOあおぞらネット銀行

WHY

目的別の「つかいわけ口座」で賢く家計管理!デビット還元も最大1.2%

貯蓄や生活費などをきっちり分けてお金を管理したい、テクノロジーに強い人におすすめです。代表口座のほかに最大10個まで「つかいわけ口座」という仮想の目的別口座を作成でき、お金の仕分けが簡単に行えます。デビット付キャッシュカードは利用額の最大1.2%がキャッシュバックされ、現金よりお得。カスタマーステージが上がれば、ATM出金・他行宛振込手数料がそれぞれ最大月20回無料になる特典も。GMOクリック証券との連携「証券コネクト口座」なら普通預金金利も優遇されます。

商品仕様

振込手数料
他行宛: 75円/回 カスタマーステージ別無料回数 ・4テックま君: 月20回 ・3テックま君: 月7回 ・2テックま君: 月3回 ・1テックま君: 月1回 5
ATM入金手数料
カスタマーステージに応じて変動 ・4テックま君: 無制限無料 ・1~3テックま君: 入出金合計で月2回~7回まで無料、超過後は110円/回
ATM出金手数料
カスタマーステージに応じて変動 ・4テックま君: 月20回まで無料、超過後は110円/回 ・1~3テックま君: 入出金合計で月2回~7回まで無料、超過後は110円/回

4位

株式会社東京スター銀行

東京スター銀行

WHY

給与振込だけで普通預金金利0.60%!手数料は後から戻り実質無料

複雑な条件は苦手で、シンプルな優遇を受けたい人におすすめです。給与または年金の振込口座に指定するだけで、普通預金金利が業界トップクラスの年0.60%にアップします。ATM利用手数料やインターネットバンキングでの他行宛振込手数料は、一度引き落とされた後、翌月にキャッシュバックされる「実質無料」の仕組みが特徴。ATMは月8回、振込は月5回まで実質0円で利用できるため、手数料を気にせずお金を動かしたい方にぴったり。実店舗での相談も可能です。

商品仕様

振込手数料
インターネットバンキング利用時 他行宛: 110円/回 月5回まで実質無料(キャッシュバック)※取引明細の郵送設定を「郵送しない」に設定する必要あり
ATM入金手数料
提携ATM(セブン銀行、ゆうちょ銀行など): 無料 8
ATM出金手数料
提携ATM: 110円~220円/回 月8回まで実質無料(キャッシュバック)※キャッシュバック上限は預金平均残高の10% 7

5位

楽天銀行株式会社

楽天銀行

WHY

楽天証券連携で普通預金金利0.28%!楽天ポイントもザクザク貯まる

楽天市場での買い物や楽天証券での投資など、楽天のサービスをフル活用している人におすすめです。楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」を設定すれば、普通預金金利が最大年0.28%(300万円まで)に大幅アップ。さらに、給与受取や振込、口座振替といった普段の銀行取引で楽天ポイントが貯まる「ハッピープログラム」も魅力です。貯まったポイントは振込手数料にも使え、楽天経済圏での生活をより一層お得にしてくれます。全国約10万台の提携ATMで利用できる利便性も強みです。

商品仕様

振込手数料
他行宛: 145円/回 ハッピープログラムのステージに応じて最大月3回まで無料(給与受取等で追加あり) 9
ATM入金手数料
3万円以上: 無制限無料 3万円未満: ハッピープログラムのステージに応じて最大月7回まで無料、超過後は220円/回または275円/回
ATM出金手数料
ハッピープログラムのステージに応じて最大月7回まで無料、超過後は220円/回または275円/回

6位

株式会社みんなの銀行

みんなの銀行

WHY

スマホ1つで完結!目的別貯金「Box」と5万円まで立替「Cover」

財布を持たず、スマホ中心のキャッシュレス生活を送るデジタルネイティブ世代におすすめです。口座開設からATM入出金、振込まで、すべての取引がスマホアプリで完結。目的別に貯金ができる「Box」機能や、普通預金残高が足りなくても最大5万円まで無利息で立て替えてくれる「Cover」機能など、ユニークなサービスが充実しています。キャッシュカードはなく、セブン銀行ATMでスマホのQRコードを使って入出金するスタイルは、まさに次世代の銀行体験と言えるでしょう。

商品仕様

振込手数料
他行宛: 200円/回 ・プレミアム会員: 月10回まで無料 ・U25 Z割対象者: 月3回まで無料 ・上記併用時: 月13回まで無料
ATM入金手数料
セブン銀行ATM: 無料
ATM出金手数料
セブン銀行ATM: 110円/回 ・プレミアム会員: 月15回まで無料 ・U25 Z割対象者: 月3回まで無料 ・上記併用時: 月18回まで無料

7位

三井住友銀行

三井住友銀行 Olive

WHY

クレカ・デビット・ポイント払いをアプリで切替!選べる特典も魅力

複数のカードやアプリを一つにまとめて、スマートにお金の管理をしたい人におすすめです。キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払いの機能が1枚に集約された「Oliveフレキシブルペイ」が最大の特徴。アプリで支払いモードを簡単に切り替えられます。基本特典として他行宛振込手数料が月3回無料になるほか、毎月自分で選べる特典も用意。対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用するとVポイントがザクザク貯まるプログラムも強力です。

商品仕様

振込手数料
SMBCダイレクト利用時 他行宛: 月3回まで無料 ことら送金(10万円以下)は手数料無料 15
ATM入金手数料
・三井住友銀行ATM: 無料 ・コンビニATM: 手数料あり(220円~330円/回)。ただし、Olive選べる特典で月1回無料、またはSMBCポイントパックの条件達成で最大月3回無料
ATM出金手数料
・三井住友銀行ATM、三菱UFJ銀行店舗外ATM: 時間外手数料含め無料 ・コンビニATM: 手数料あり(220円~330円/回)。ただし、Olive選べる特典で月1回無料(プラチナプリファードは月2回)、またはSMBCポイントパックの条件達成で最大月3回無料

8位

あおぞら銀行

あおぞら銀行BANK支店

WHY

条件なしで普通預金金利0.35%!ゆうちょATMなら手数料いつでも無料

面倒な条件達成は気にせず、ただ預けるだけで高い金利の恩恵を受けたい人におすすめです。証券口座連携や給与振込指定といった条件が一切なく、口座を開設するだけで業界トップクラスの普通預金金利 年0.35%が適用されます。まとまった資金があるなら、さらに金利が高い定期預金「BANK The 定期」も魅力的。また、全国の郵便局やコンビニに設置されているゆうちょ銀行ATMなら、曜日や時間帯にかかわらず入出金手数料がいつでも無料なのも、普段使いに嬉しいポイントです。

商品仕様

振込手数料
インターネットバンキング利用時 他行宛: 150円/回 口座開設月の翌々月以降、誰でも月9回まで無料
ATM入金手数料
ゆうちょ銀行ATM: 無制限無料 セブン銀行ATM: 無制限無料 18
ATM出金手数料
ゆうちょ銀行ATM: 無制限無料 コンビニATM(セブン銀行以外): 110円~330円/回(時間帯・提携先による) 18

9位

東京きらぼしフィナンシャルグループ

UI銀行

WHY

きらぼし銀行連携で手数料優遇!対面相談もできる新世代ネット銀行

ネット銀行の利便性と、いざという時の対面サポートの安心感を両立させたい人におすすめです。スマホで取引が完結する手軽さを持ちながら、母体である東京きらぼしフィナンシャルグループのきらぼし銀行窓口で操作の相談ができるのが大きな特徴。優遇プログラム「UIプラス」では、きらぼし銀行の口座を連携登録するだけでステージが上がり、他行宛振込手数料が月5回無料になるなど、よりお得に利用できます。デジタルとリアルの良いとこ取りをしたハイブリッドな銀行です。

商品仕様

振込手数料
他行宛: 86円/回 UIプラスのステージに応じて月2回~20回まで無料
ATM入金手数料
提携ATM(きらぼし銀行、セブン銀行、ローソン銀行、イーネット、ゆうちょ銀行): 無料
ATM出金手数料
UIプラスのステージに応じて提携コンビニATM(セブン銀行、ローソン銀行、イーネット、ゆうちょ銀行)で月1回~20回まで無料、超過後は110円/回 きらぼし銀行ATMは平日8:45~18:00無料、時間外は110円/回 22

10位

住信SBIネット銀行株式会社

住信SBIネット銀行

WHY

目的別口座で貯蓄を自動化!SBI証券連携で普通預金金利も0.21%に

旅行資金や教育費など、目的ごとに計画的にお金を貯めたい人におすすめです。最大10個まで作れる「目的別口座」に、毎月自動で資金を振り分ける設定が可能で、無理なく着実に貯蓄ができます。SBI証券と連携する「SBIハイブリッド預金」に預ければ、普通預金金利が年0.21%にアップ。さらに、ランクに応じてATM・振込手数料が最大で月20回無料になる「スマートプログラム」も強力。安全な取引を支える「スマート認証NEO」も安心材料です。

商品仕様

振込手数料
他行宛: 77円/回 スマプロランクに応じて月1回~20回まで無料 25
ATM入金手数料
アプリでATM利用時: 無制限無料 キャッシュカード利用時: スマプロランクに応じて月2回~20回まで無料、超過後は110円/回 26
ATM出金手数料
アプリでATM利用時: 無制限無料 キャッシュカード利用時: スマプロランクに応じて月2回~20回まで無料、超過後は110円/回

11位

株式会社SBJ銀行

SBJ銀行

WHY

外貨両替手数料30%OFFクーポンも!海外送金や外貨預金に強い銀行

海外旅行や出張が多い方、海外との金銭のやり取りがある人におすすめです。韓国の新韓銀行グループならではの強みを活かし、外貨両替や海外送金サービスが非常に充実。羽田や福岡の空港に365日営業の両替所を構え、手数料が割引になるクーポンも提供しています。韓国へのスピーディーな送金サービスも特徴的。もちろん国内利用も便利で、優遇プログラム「SBJプレミアクラブ」のステージを上げれば、他行宛の振込手数料が最大で月20回まで無料になります。

商品仕様

振込手数料
他行宛: 220円/回 SBJプレミアクラブのステータスに応じて月5回~20回まで無料 28
ATM入金手数料
提携ATM(セブン銀行、イオン銀行、イーネット、ゆうちょ銀行、みずほ銀行): SBJプレミアクラブのステータスに応じて月間合計15回~無制限無料、超過後は110円/回 30
ATM出金手数料
提携ATM(セブン銀行、イオン銀行、イーネット、ゆうちょ銀行、みずほ銀行): SBJプレミアクラブのステータスに応じて月間合計15回~無制限無料、超過後は110円/回

12位

ソニー銀行株式会社

ソニー銀行

WHY

海外でのお得さが段違い!11通貨対応のSony Bank WALLET

海外旅行や留学、海外通販を頻繁に利用する人におすすめです。ソニー銀行が発行するVisaデビット付きキャッシュカード「Sony Bank WALLET」は、米ドルやユーロなど11通貨に対応。外貨普通預金口座の残高から直接、現地の買い物やATMでの引き出しができるため、両替の手間や手数料を大幅に節約できます。国内でのショッピング利用でも最大2.0%がキャッシュバックされるなど、普段使いでもお得。優遇プログラム「Club S」で、為替コストや各種手数料がさらに優遇されます。

商品仕様

振込手数料
他行宛: 110円/回 Club SのステージやSony Bank WALLETの保有状況に応じて月1回~11回まで無料
ATM入金手数料
提携ATM: 無制限無料
ATM出金手数料
提携ATM: Club Sのステージに応じて月4回~無制限無料、超過後は110円/回 32

13位

株式会社イオン銀行

イオン銀行

WHY

イオンカードセレクトで金利優遇!お客さま感謝デーは5%OFFでお得

日々の買い物をイオングループで済ませることが多い人におすすめです。イオン銀行のキャッシュカード、クレジットカード、電子マネーWAONが一体となった「イオンカードセレクト」を保有すると、「イオン銀行Myステージ」のスコアがたまりやすくなり、普通預金金利が最大年0.25%にアップするなどの特典が受けられます。毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」では、イオングループでの買い物が5%OFFになる特典は大きな魅力。イオン銀行ATMなら365日24時間手数料無料です。

商品仕様

振込手数料
他行宛: 110円/回(インターネットバンキング) イオン銀行Myステージに応じて最大月5回まで無料
ATM入金手数料
・イオン銀行ATM: 無制限無料 ・提携ATM(ゆうちょ、みずほ): 平日日中無料 ・提携コンビニATM: イオン銀行Myステージに応じて最大月5回まで無料、超過後は110円~220円/回
ATM出金手数料
・イオン銀行ATM: 無制限無料 ・提携ATM(ゆうちょ、みずほ): 平日日中無料 ・提携コンビニATM: イオン銀行Myステージに応じて最大月5回まで無料、超過後は110円~220円/回

14位

オリックス銀行株式会社

オリックス銀行

WHY

不動産投資ローンに特化。ユニークな信託商品で資産運用をサポート

賃貸用不動産の購入を考えている投資家や、相続対策などで信託商品を検討している人におすすめです。オリックス銀行は店舗を持たず、個人向けには不動産投資ローンやカードローン、そしてユニークな信託商品に特化しています。特に、投資用不動産の購入や借り換えに利用できるローンは主力商品。また、遺言書の代わりに使える「かんたん相続信託」など、他行にはない特徴的なサービスで、専門的なニーズに応える資産運用のパートナーとなってくれます。日常的な決済には向いていません。

商品仕様

振込手数料
他行宛: 220円/回 月2回まで無料
ATM入金手数料
✕(キャッシュカード発行なし、提携ATMでの入金不可)
ATM出金手数料
✕(キャッシュカード発行なし、提携ATMでの出金不可)

【貯金専用口座】ネット銀行おすすめランキング3選

ここでは、使いすぎを防ぎながら効率よくお金を貯めたい方に向けて、「貯金専用口座」として最適なネット銀行をご紹介します。

目的別口座やアプリの使いやすさ、手数料の安さなどを基準に、貯蓄が続けやすい銀行を厳選しました。

1位

三井住友銀行

三井住友銀行 Olive

商品仕様

振込手数料
SMBCダイレクト利用時 他行宛: 月3回まで無料 ことら送金(10万円以下)は手数料無料 15
ATM入金手数料
・三井住友銀行ATM: 無料 ・コンビニATM: 手数料あり(220円~330円/回)。ただし、Olive選べる特典で月1回無料、またはSMBCポイントパックの条件達成で最大月3回無料
ATM出金手数料
・三井住友銀行ATM、三菱UFJ銀行店舗外ATM: 時間外手数料含め無料 ・コンビニATM: 手数料あり(220円~330円/回)。ただし、Olive選べる特典で月1回無料(プラチナプリファードは月2回)、またはSMBCポイントパックの条件達成で最大月3回無料

2位

あおぞら銀行

あおぞら銀行BANK支店

商品仕様

振込手数料
インターネットバンキング利用時 他行宛: 150円/回 口座開設月の翌々月以降、誰でも月9回まで無料
ATM入金手数料
ゆうちょ銀行ATM: 無制限無料 セブン銀行ATM: 無制限無料 18
ATM出金手数料
ゆうちょ銀行ATM: 無制限無料 コンビニATM(セブン銀行以外): 110円~330円/回(時間帯・提携先による) 18

3位

株式会社東京スター銀行

東京スター銀行

商品仕様

振込手数料
インターネットバンキング利用時 他行宛: 110円/回 月5回まで実質無料(キャッシュバック)※取引明細の郵送設定を「郵送しない」に設定する必要あり
ATM入金手数料
提携ATM(セブン銀行、ゆうちょ銀行など): 無料 8
ATM出金手数料
提携ATM: 110円~220円/回 月8回まで実質無料(キャッシュバック)※キャッシュバック上限は預金平均残高の10% 7

【定期預金の金利が高い】ネット銀行おすすめランキング

ここでは、預けるだけでしっかり利息を得たい方に向けて、「定期預金の金利が高い」ネット銀行をランキング形式でご紹介します。少額からでも高金利を狙える、お得な定期預金サービスを提供する銀行を厳選しました。

1位

あおぞら銀行

あおぞら銀行BANK支店

商品仕様

振込手数料
インターネットバンキング利用時 他行宛: 150円/回 口座開設月の翌々月以降、誰でも月9回まで無料
ATM入金手数料
ゆうちょ銀行ATM: 無制限無料 セブン銀行ATM: 無制限無料 18
ATM出金手数料
ゆうちょ銀行ATM: 無制限無料 コンビニATM(セブン銀行以外): 110円~330円/回(時間帯・提携先による) 18

2位

株式会社SBI新生銀行

SBI新生銀行

商品仕様

振込手数料
PowerDirect(インターネット)利用時 他行宛: ステップアッププログラムのステージに応じて月1回~10回実質無料、超過後は75円~214円/回
ATM入金手数料
提携ATM(セブン銀行、イーネット、ローソン銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、PatSat): 無料 4
ATM出金手数料
ステップアッププログラムのステージに応じて変動 ・シルバーステージ以上: 何回でも無料 ・スタンダードステージ: 月5回まで無料、6回目以降110円/回 (ゆうちょ銀行ATMはステージに関わらず110円/回) 4

ネット銀行に関するよくある質問

ここでは、ネット銀行を初めて利用する方や、もっと便利に活用したい方のために、よく寄せられる疑問にお答えします

ネット銀行で使いやすい銀行はどこですか?

  • 使いやすさで人気のネット銀行には、住信SBIネット銀行や楽天銀行があります

    住信SBIは目的別口座機能やアプリの操作性に優れ、振込・ATM手数料の無料回数も充実。楽天銀行は楽天ポイントとの連携が便利で、日常的な貯蓄管理に適しています。どちらもスマホで完結でき、初心者にもやさしい操作性が魅力です。

まとめ

ネット銀行は、利便性とお得さを兼ね備えた現代的な銀行サービスです。特に貯金専用や定期預金、日常の振込・決済といった用途に合わせて使い分けることで、その利点を活かすことができます。

選ぶ際は、自分の利用スタイルに合った金利、手数料、アプリの使いやすさ、セキュリティ機能をしっかり比較することが大切です。

ネット銀行は、上手に選べば日常生活の資金管理をもっとスムーズに、そしてお得にしてくれる強い味方です。本記事の情報を参考に、自分にぴったりのネット銀行を見つけましょう

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。