Amebaチョイス

マイクアーム

Ameba
おすすめのマイクアームキービジュアル
PR

おすすめのマイクアーム15選!ゲーム実況や動画配信、会議にもピッタリ!


マイクの位置を自在に調整できるマイクアーム。ゲーム実況や動画配信、会議など、作業をしながらマイクを使う時に重宝するアイテムです。しかし、種類が多くてどれを選べばよいのか分からない人もいるのではないでしょうか。

本記事では、おすすめのマイクアームを厳選してご紹介しています。選び方のポイントも解説しているので、ぜひ参考にして自分にあったマイクアームを見つけてみてください。

今すぐおすすめ商品を見る

マイクアームを使うメリットとは?マイクスタンドとの違いは?

メリット

マイクアームは、マイクスタンドと比べて設置スペースを取らず、自由な位置にマイクを調整できるのが大きなメリットです。マイクスタンドはデスク上に設置するため、場所を取るうえに動かしづらいというデメリットがあります。

マイクアームならデスクの端に取り付けることができるだけでなく、アームを自由に動かして最適な位置にマイクを設置可能です。特に、動画配信やゲーム実況、テレワークなどのシーンでは、スペースを有効活用できるマイクアームが重宝します。

また、アームによりマイクを顔の近くに設置できるため、音質を向上させたり、姿勢を保ちやすくなったりします。さらに、マイクを使わない時には邪魔にならない位置にスペースを取らずに簡単に動かせるのも魅力です。

マイクアームの選び方

選び方

ここからは、マイクアームの選び方を解説していきます。自分にあったマイクアームが見つけられるようにしっかりと確認しておきましょう。

アームの長さをチェック!デスクのサイズや取り付けたい場所に合わせよう

マイクアームの長さは、設置場所や使用環境に大きく影響するので必ず確認してください。マイクを設置したい場所やデスクのサイズを考慮して選びましょう。

マイクアームを机の後方につけて、PCやモニターの上を通してマイクを置きたい人は、80cm以上の長めのアームがおすすめです。アームが短すぎるとマイクを希望の位置に調整できません。

一方で、マイクアームを机のサイドに取り付けて口元にマイクを設置したい人は、60cmほどの短めのマイクアームを選びましょう。近くに設置するのに、アームが長すぎるとデスク周りで邪魔になる可能性があります。

実際に適しているアイクアームの長さは、デスク環境によっても変わってきます。使用しているデスクの大きさや、どの位置にマイクを置きたいかを事前に確認して、適切な長さを選んでください。

耐荷重は800gあればしっかりとマイクを支えられる

マイクアームを選ぶ際には、耐荷重も見逃せないポイントです。高性能なコンデンサーマイクやダイナミックマイクは本体が重いため、アームがその重量を支えきれないと安定感が損なわれます。最悪の場合は、マイクアームが倒れたり、壊れたりする可能性があるので注意しましょう。

一般的なマイクであれば、300〜800gほどで設計されているので、800g以上の耐荷重があれば安心して使用できるでしょう。また、ポップガードやショックマウントなど、マイク以外のアクセサリを取り付ける予定がある場合は、その分も計算に入れて耐荷重を確認することが大切です。

取り付けられるデスクの厚さを確認しよう

マイクアームは、デスクにクランプ(挟む器具)を使って取り付けるタイプが主流です。使用するデスクの天板の厚さに対応していないと取り付けができない可能性があります。一般的なマイクアームは約3〜5cm程度の厚さに対応しています。厚いデスクや特殊な素材の天板のデスクを使っている人は注意が必要です。

事前にデスクの厚さを測り、対応する製品を選ぶことで、購入後に取り付けられないというトラブルを回避できます。また、ガラス天板など特殊な素材の場合は、保護パッド付きのクランプを選ぶと安心です。

おすすめのマイクアーム15選

ここからは、おすすめのマイクアームをピックアップしてご紹介します。それぞれの特徴を比べて、自分にあった一台を見つけてみてください。

商品情報
audio-technica マイクロホンブームアーム AT8700Jの商品画像

audio-technica(オーディオテクニカ)

audio-technica マイクロホンブームアーム AT8700J
RODE プロフェッショナルスタジオアーム PSA1の商品画像
CLASSIC PRO デスクアームスタンド CDA5Bの商品画像
Elgato Wave Mic Arm LPの商品画像
FIFINE ブームアーム マイクスタンド BM88の商品画像
‎Logicool Compassブームアームの商品画像

Logicool(ロジクール)

‎Logicool Compassブームアーム
Alterzone ALZM3 Microphone Arm ALZ-M3 ブラックの商品画像
CLASSIC PRO デスクアーム マイクスタンド CDA10Bの商品画像
SHURE BY GATOR デスクアーム型マイクスタンド SH-BROADCAST1の商品画像
K&M デスクアームマイクスタンド 23850の商品画像
YOPIN マイクアーム H6の商品画像
Neewer マイクアームの商品画像
KC グースネック 卓上マイクスタンド 固定型 ブラック MDS-4/BKの商品画像
Classic Pro CDA30Bの商品画像
エレコム マイクスタンド HS-DSZARMBKの商品画像
参考価格

10,817円(税込)

14,909円(税込)

3,608円(税込)

15,326円(税込)

6,479円(税込)

12,500円(税込)

5,500円(税込)

5,222円(税込)

12,990円(税込)

18,477円(税込)

2,980円(税込)

3,399円(税込)

2,480円(税込)

2,800円(税込)

1,855円(税込)

特徴

ホワイトカラーも登場!デスク周りの雰囲気に合わせやすい

プロ仕様のスタジオアーム!マイクの向きを一定に保ちやすい

初心者におすすめ!コスパ・使い勝手が良いモデル

視界を遮らない!低く薄型のスタイリッシュなデザイン

耐久性は抜群!マイクが揺れることなく安定している

ゲーム配信者に最適!静音性が高くスムーズに動かせる

コストパフォーマンスが良いモデル!アームの高さを調節しやすい

合計約1000mm!アームが長く細かい調整が可能

細かい位置の調節が可能!デスクにしっかりと固定できる

コンパクトなサイズ感!PC周辺の空間を邪魔しないマイクアーム

可動域が広い!マイクの位置や角度を柔軟に調整できる

耐久性が高く使いやすい!スタジオや放送局でも使われている

フレキシブルに角度の調節が可能!グースネックタイプのマイクスタンド

パワフルなマイクスタンド!耐久性がありマイクの位置調節が容易

誰でも手軽に本格的な収録が可能!設置もしやすい

購入サイト

audio-technica(オーディオテクニカ)

audio-technica マイクロホンブームアーム AT8700J

参考価格10,817円(税込)

WHY

ホワイトカラーも登場!デスク周りの雰囲気に合わせやすい

「audio-technica」の「AT8700J」は、安定感が優れており、自宅での録音や動画配信に最適なスペースを確保できます。マイク耐荷重は最大2kgで、大きいサイズのマイクにも対応可能です。 アームは伸縮・回転するため、最適なマイクの高さ・角度へ自由に調節できる点も魅力です。カラーはホワイトとブラックの2種類が用意されており、デスク周辺の雰囲気に適したモデルを選べます。 最大50mmの厚さのデスク・テーブルにも設置できることから、使わないときはコンパクトに折りたためるためスペースをとりません。ほかにも、マイクの有線ケーブルをアームに這わせられるため、デスク周辺を整理整頓しやすいです。"

商品仕様

アームの長さ
68cm
耐荷重
2000g
本体重量
1030g
対応デスク幅
5cm

RODE(ロード)

RODE プロフェッショナルスタジオアーム PSA1

参考価格14,909円(税込)

WHY

プロ仕様のスタジオアーム!マイクの向きを一定に保ちやすい

オーディオ製品のメーカーとして50年以上の歴史があり、世界中のクリエイターから支持されている「RODE」の「PSA1」は、マイクロフォンの取り付けが簡単なマイクアームです。 高さを調節した際でもマイクの向きを一定に保つことができ、内部にスプリングを採用しているため、静音性も実現しています。プロ仕様のマイクアームですが、YouTubeの撮影・配信などに使用する目的で自宅用としても人気です。 水平の長さが820mm、垂直では840mmで360度回転します。クランプがあるためデスク・テーブルに簡単に設置でき、厚さ55mmまで設置可能です。また、インサート金具を使う場合はテーブルの厚さ70mmまで対応しているため、設置できる選択肢が豊富な点も魅力となります。"

商品仕様

アームの長さ
84cm
耐荷重
1100g
本体重量
1740g
対応デスク幅
不明

Classic Pro

CLASSIC PRO デスクアームスタンド CDA5B

参考価格3,608円(税込)

WHY

初心者におすすめ!コスパ・使い勝手が良いモデル

コストを極限まで抑えて購入しやすい価格を実現しつつ、高品質なオーディオ機器を提供する「CLASSIC PRO」の「CDA5B」は、コンパクトサイズで設置場所を気にせずに使用できます。 アームのサイズは300mm+300mmで、折りたたんだときだけでなく、使用時もスペースの邪魔になりにくいです。低価格でありながらポップガードとショックマウントが付属しているため、初めてマイクアームを購入する方におすすめです。 また、スプリング機構を採用しており、アームの角度を調整する際にノブを操作することがないため、使い勝手も良いでしょう。手軽に購入できることから、自宅での収録やゲーム実況、配信などにも適しています。"

商品仕様

アームの長さ
60cm
耐荷重
不明
本体重量
不明
対応デスク幅
約3.5cm

Elgato

Elgato Wave Mic Arm LP

参考価格15,326円(税込)

WHY

視界を遮らない!低く薄型のスタイリッシュなデザイン

動画配信のクリエイター向けにオーディオ製品を提供している「Elgato」の「Wave Mic Arm LP」は、高品質なマイクのためのスタジオ試用のブームアームです。水平時740mmの大きなアームでありながら、使用者の肩のラインより下に収まるため視界を遮りません。 それぞれのアームは360度回転するためマイクを最適なポジションを維持できます。保護パッド付きのクランプがあり、最大で60mmの厚さのデスク・テーブルに設置できます。 アームの内部はケーブルレールになっており、有線マイクのコードをしっかりと収納できます。また、磁気式のカバーであるため簡単に取り外しでき、使い勝手が良いでしょう。"

商品仕様

アームの長さ
74cm
耐荷重
2000g
本体重量
不明
対応デスク幅
6cm

Fifine

FIFINE ブームアーム マイクスタンド BM88

参考価格6,479円(税込)

WHY

耐久性は抜群!マイクが揺れることなく安定している

10数年間の歴史があるオーディオ機器メーカーである「FIFINE」の「BM88」は、ロースタイルのマイクアームでありディスプレイの下部の空間を有効活用できます。品質が良い素材でできているため、耐荷重1.5kgと頑丈で、使用中はマイクが揺れることなく安定感は抜群です。 配線カバーをアームに内蔵していることからすっきりとした配線が可能です。ケーブルを収納することでデスク周辺の見栄えが良くなるでしょう。 マイクを接続するパーツは回転式のボールヘッドであり、自由自在に角度を調節できます。2種類の変換アダプターが付属しているため、さまざまな種類に対応できます。"

商品仕様

アームの長さ
60cm
耐荷重
1500g
本体重量
1340g
対応デスク幅
6cm

Logicool(ロジクール)

‎Logicool Compassブームアーム

参考価格12,500円(税込)

WHY

ゲーム配信者に最適!静音性が高くスムーズに動かせる

Logicoolのゲーミングに特化したブランドである「‎Logicool G」の「Blue Compass」は、デスクにしっかりと固定でき角度や位置を調節しやすいです。マイクは調整した位置をキープでき、シザースタイルのアームで起こりやすい揺れや操作中の軋み音が起こりにくいです。 また、スムーズで静かにアームを動かせるCompassはマイクを素早く好みの位置へ動かせます。たとえば、Webカメラにスタンドが映らないよう調節したり、マイクとCompassを配信映像で目立つポジションにセットしたりと、配信者にとって使いやすく多彩な用途に幅広く対応する点が魅力です。"

商品仕様

アームの長さ
81cm
耐荷重
1100g
本体重量
不明
対応デスク幅
不明

Alterzone

Alterzone ALZM3 Microphone Arm ALZ-M3 ブラック

参考価格5,500円(税込)

WHY

コストパフォーマンスが良いモデル!アームの高さを調節しやすい

家庭用のコストパフォーマンスが良いデジタル製品を提供する「Alterzone」の「ALZM3 Microphone Arm ALZ-M3 ブラック」は、アームは360度回転して高さ調整機能が優れています。なお、3つのアームから構成されているため、ある程度高さを求める方におすすめです。また、アームの角度を+90度から-60度まで柔軟に変更できるため、マイクの高さを調整しやすくなっています。 設置方法はクランプ式とグロメット式の2種類があり、デスク・テーブルの種類や求める安定性によって好みの方法を選択可能です。配線収納機能も充実しており、アーム内部に配線を収納することで、すっきりとした作業環境を実現できます。"

商品仕様

アームの長さ
71.9cm
耐荷重
2000g
本体重量
不明
対応デスク幅
6cm

Classic Pro

CLASSIC PRO デスクアーム マイクスタンド CDA10B

参考価格5,222円(税込)

WHY

合計約1000mm!アームが長く細かい調整が可能

「CLASSIC PRO」の「CDA10B」は、デスクアームタイプの卓上マイクスタンドです。デスクの空間を邪魔しない省スペース設計なだけでなく、アームはスプリングにより調節できるため簡単にセッティングできます。アームの長さは50mm+50mmの合計約1000mmであるため、細かいマイクの位置の調節が可能です。 また、コンデンサーマイクなど重たいマイクでもしっかりと支えられ、マイク・ショックマウント・ポップガードの合計1kgまでの重さに対応しています。ラジオスタジオや宅録、ネット配信などで使用されることが多く、初心者からビジネスまで使える点も魅力です。"

商品仕様

アームの長さ
100cm
耐荷重
不明
本体重量
不明
対応デスク幅
5cm

Shure by Gator

SHURE BY GATOR デスクアーム型マイクスタンド SH-BROADCAST1

参考価格12,990円(税込)

WHY

細かい位置の調節が可能!デスクにしっかりと固定できる

SHUREとGATORにより新たに生まれたブランド「SHURE BY GATOR」の「SH-BROADCAST1」は、さまざまなブランドのマイクで利用できライブ配信などで活躍します。 クランプ式のマイクスタンドで厚さ55mmまでのデスクやテーブルへ簡単に設置でき、台座部分は360°回転するため好みの位置へ簡単に調整できます。 マイクアームは最大940mmまで伸ばすことができ、細かいポジションへ調節できるだけでなく、大きなデスク・テーブルでも使用可能です。安定感が優れたアームスタンドであるため、しっかりと固定できるものを探している方におすすめです。"

商品仕様

アームの長さ
94cm
耐荷重
1900g
本体重量
454g
対応デスク幅
5.5cm

K&M

K&M デスクアームマイクスタンド 23850

参考価格18,477円(税込)

WHY

コンパクトなサイズ感!PC周辺の空間を邪魔しないマイクアーム

1949年にドイツで設立されマイクやアームなどを提供する「K&M」の「デスクアームマイクスタンド 23850」は、机に固定するクランプタイプです。デスクアーム型マイクスタンドであり、省スペースを実現するためPC周辺の空間を邪魔しません。 スプリングによりアームを好みの高さに調節でき、ジョイント部もネジを締めてしっかりと固定できます。重たいマイクでも固定でき安定感が優れています。ラジオやネット配信など、自宅での収録やビジネスでも役に立つ高性能なマイクスタンドです。"

商品仕様

アームの長さ
96cm
耐荷重
800g
本体重量
不明
対応デスク幅
5.5cm

YOPIN

YOPIN マイクアーム H6

参考価格2,980円(税込)

WHY

可動域が広い!マイクの位置や角度を柔軟に調整できる

マイクの周辺機器や吸音材を取り扱うメーカー「YOPIN」の「マイクアーム H6」は、スタジオやコンサート、ゲーム配信などさまざまな用途で使えるマイクアームです。 デスクやテーブルに固定するマイクスタンドは水平方向と垂直方向に固定でき、机以外にもベッドなどにも固定できます。また、回転可能な固定クランプと合わせることで可動域が広く、360度の自由なポジショニングを実現しています。 マイクの位置を最適化できるだけでなく、使わないときは邪魔にならない場所に移動できるでしょう。付属のショックマウントはしっかりと振動を緩和し、マイクの性能を最大限に活かします。"

商品仕様

アームの長さ
不明
耐荷重
不明
本体重量
不明
対応デスク幅
4.2cm

Neewer

Neewer マイクアーム

参考価格3,399円(税込)

WHY

耐久性が高く使いやすい!スタジオや放送局でも使われている

世界的に有名な撮影機器のブランドである「Neewer」の「マイクアーム」は、マイクの角度と高さを使用者のニーズに合わせて柔軟に調整できます。ブームアームはコンパクトながら安定しており、最大1.5kgの荷重にも耐えらえます。また、調整ノブを締める際もスプリングが邪魔になりません。使用する素材にこだわりがあり、陽極酸化されたアルミニウム合金とステンレス鋼のネジを使用しているため、スタイリッシュな見た目であり耐久性に優れています。ほかにも、折りたたむことでコンパクトになり持ち運びや移動に便利です。

商品仕様

アームの長さ
不明
耐荷重
1500g
本体重量
不明
対応デスク幅
7cm

KC

KC グースネック 卓上マイクスタンド 固定型 ブラック MDS-4/BK

参考価格2,480円(税込)

WHY

フレキシブルに角度の調節が可能!グースネックタイプのマイクスタンド

マイクや周辺機器をメインに取り扱うメーカー「KC」の「MDS-4/BK」は、フレキシブルなグースネックタイプのマイクスタンドです。グース部分は600mmと長く、角度の調節などは自由にできます。 デスクやテーブルの天板に固定する種類で、卓上からマイクスタンドの土台を排除できるため、作業スペースが広くとれる点も魅力です。また、購入してからすぐ使用できるようマイクホルダーが付属しており、直径約2.5cmまでのマイクを使用できます。複数のアームがあるものではなく、シンプルで角度を調整しやすいスタンドを求めている方におすすめです。"

商品仕様

アームの長さ
60cm
耐荷重
不明
本体重量
700g
対応デスク幅
5.5cm

Classic Pro

Classic Pro CDA30B

参考価格2,800円(税込)

WHY

パワフルなマイクスタンド!耐久性がありマイクの位置調節が容易

「Classic Pro」の「CDA30B」は、宅録・ライブ配信・ゲーム実況などにおすすめのマイクアームです。ネジ式を採用しており、ダイナミックマイクからコンデンサーマイクまで対応しています。 クランプ式でテーブルの厚さ60mmまでのものに設置でき、机の横からアームを伸ばせるためデスクのスペースを邪魔しません。また、アームの長さは465mm+365mmで、関節部分で折り曲げると好みの位置にマイクを移動可能です。耐久性にも優れており、マイク・マイクホルダー・ポップガードを含め最大1.5kgまで対応しています。"

商品仕様

アームの長さ
83cm
耐荷重
不明
本体重量
不明
対応デスク幅
6cm

ELECOM(エレコム)

エレコム マイクスタンド HS-DSZARMBK

参考価格1,855円(税込)

WHY

誰でも手軽に本格的な収録が可能!設置もしやすい

品質の高さにこだわった音声収録に特化したブランド「Roycel」の「RC-AP01」は、自由自在にアームを伸縮可動ができるため、好きな高さや角度の調節が可能です。自宅での音声収録やスタジオ収録まで、あらゆる環境で使用できます。 また、デスクアーム式のアームであり、設置環境に合わせた角度に調整可能です。配線もケーブルバンドでまとめることで、デスクのスペースを有効活用できます。ポップガードを付属しているため、収録時の破裂音や息によるノイズ、飛沫の対策も可能です。"

商品仕様

アームの長さ
不明
耐荷重
約1000g
本体重量
約480g
対応デスク幅
不明

マイクアームに関するよくある質問

マイクアームは視界の邪魔にならないの?
  • マイクアームは正しい位置に設置すれば、視界を妨げることなく快適に使用できます。アームを目線より低い位置や側面に配置することで、モニターやカメラの視界を遮らないように調整できます。特に動画配信や会議中に顔全体が映る必要がある場合、視界に干渉しない設置方法を工夫するとよいでしょう。

    また、多くのモデルは可動範囲が広く、使用時以外はデスクの端に折りたたんで収納可能です。使用しない時も邪魔にならず、作業スペースもスッキリ保てます。
マイクアームの取り付け方は?
  • マイクアームの取り付けは、初心者でも簡単に行えます。以下の手順を参考にしてください。
  • マイクアームの取り付け手順
    1. デスクにクランプを取り付ける
    2. クランプにアーム本体を取り付ける
    3. アームにマイクを取り付ける
    4. 位置調整を行う
  • まずは、デスクの適切な位置にクランプを取り付けます。次に、クランプにアーム本体を差し込んで固定します。多くのモデルは差し込むだけで取り付けられますが、ネジでしっかり固定するタイプもあるので確認しましょう。

    アームが固定されたら、アームの先端にマイクホルダーを取り付け、そこにマイクを装着します。必要に応じてポップガードやショックマウントも取り付けましょう。最後に、アームの角度や高さを調整して、最適なマイク位置を設定します。配信や収録時の姿勢を想定して調整すると、作業がスムーズになるでしょう。

まとめ

マイクアームは、作業環境を快適にする便利なアイテムです。使い方や設置環境に合わせて適切なモデルを選ぶことで、視界を邪魔することなく自由にマイクを調整できます。

本記事では、おすすめのマイクアームをご紹介してきました。解説した選び方のポイントを参考に、自分のニーズに合ったマイクアームを見つけてください。テレワーク、配信、ゲーム実況など、どんなシーンでも役立つマイクアームで、作業環境をさらに向上させましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。