Amebaチョイス

うがい薬

Ameba
うがい薬
PR

うがい薬のおすすめ人気ランキング12選!市販・歯医者でも買える虫歯予防・風邪予防に役立つ製品を紹介


季節の変わり目や乾燥する時期、「喉がイガイガする」と感じた時に頼れるのがうがい薬です。

しかし、薬局には「イソジン」「アズノール」「コンクールF」など数多くの製品が並び、どれを選べばいいか迷う人も多いでしょう。

この記事では、目的別・成分別の正しい選び方と、最新のおすすめ人気ランキング12選を紹介。喉の痛み対策から風邪予防、子どもでも使えるマイルドタイプまで、あなたに最適なうがい薬が見つかります。

この記事でわかること
今すぐおすすめを見る

うがい薬とは?マウスウォッシュとの違い

うがい薬

うがい薬(含嗽薬)は、喉や口の中を殺菌・消毒して風邪や炎症を防ぐ医薬品です。

一方、マウスウォッシュ(洗口液)は、口臭や歯周病予防など口内ケアが主目的。どちらも口に含んで使いますが、作用部位と目的が異なります。

種類主な目的主成分の例
うがい薬喉の殺菌・炎症緩和CPC・アズレン・ポビドンヨード
マウスウォッシュ口臭・歯周病予防CPC・グリチルリチン酸など

うがい薬の選び方

うがい薬は「成分」「目的」「分類」によって作用が異なるため、選び方のポイントを押さえておく必要があります。

ここでは、うがい薬を選ぶ際に必ず押さえておきたい3つの基本ポイントを解説します。 医薬品・医薬部外品の違いや成分の特徴を理解し、自分の症状や目的に合った1本を選びましょう。

目的から選ぶ:「予防」か「治療」かを明確にする

まず大切なのは、「なぜうがい薬を使うのか」という目的を明確にすることです。

うがい薬は大きく分けて「予防(殺菌・消毒)」と「治療(抗炎症)」の2タイプ
があり、目的によって選ぶべき成分が異なります。

風邪や感染症を防ぎたい場合は、口腔内を清潔に保つ殺菌系(CPCやポビドンヨード)を。一方、すでに喉の痛みや腫れがある場合は、炎症を抑える抗炎症系(アズレンなど)が適しています。

用途を混同せず、状況に応じて正しく使い分けましょう。

成分で選ぶ:CPC・アズレン・ポビドンヨードの違いを理解する

風邪

うがい薬に含まれる有効成分は、それぞれ作用や目的が異なります

アズレンスルホン酸ナトリウムは、咽頭炎・口内炎・口腔内の傷などに用いられる成分で、炎症を抑え、粘膜の治癒を促進します。主に抗炎症作用を目的とした成分です。

ポビドンヨードは、細菌・ウイルス・真菌など幅広い微生物に効果を示す殺菌消毒成分で、口腔内の消毒や感染予防に適しています。

ただし、ヨウ素アレルギーや甲状腺機能に異常のある方は使用を避ける、または医師に相談しましょう。
セチルピリジニウム塩化物(CPC)は、口腔内の殺菌を主目的とした成分で、口臭や風邪予防に効果が期待できます。

成分名主な作用向いている目的特徴
CPC殺菌・口臭防止日常の予防無色透明・低刺激
アズレン抗炎症・粘膜修復喉の痛み・炎症青色・穏やかな作用
ポビドンヨード強力な殺菌・消毒感染症予防・風邪の初期茶色・ヨード特有の風味

出典:アズレン含嗽液 アズレンスルホン酸ナトリウム水和物製剤

分類で選ぶ:「医薬品」か「医薬部外品」かをチェックする

薬剤師

パッケージに記載された「医薬品区分」は、製品の目的と効能の強さを示す重要なサインです。

第3類医薬品は喉の痛みや炎症といった症状の改善を目的とし、明確な効能・効果が認められています。

一方、指定医薬部外品は主に予防や衛生維持を目的としており、日常的に使用しやすいタイプです。

区分目的主な特徴代表例
第3類医薬品治療・症状の緩和効能効果が明確・薬局で販売イソジンうがい薬、パブロンAZ
指定医薬部外品予防・衛生刺激が少なく日常使用向きイソジンクリア、コルゲンうがいぐすり

症状が出ている時は医薬品、日々のケアには医薬部外品を選ぶのが基本です。選ぶ際には「パッケージの区分表示」を確認しましょう。

出典:一般用医薬品のリスク区分|厚生労働省
出典:知っておきたい 薬のリスクと、正しい使い方|政府広報オンライン

うがい薬のおすすめ人気ランキング12選

ここでは、Amebaチョイス編集部が独自の評価基準にもとづき、最新のうがい薬を徹底比較

殺菌力・抗炎症効果・使いやすさ・風味など、多角的な観点から選び抜いたおすすめ人気ランキング12選を紹介します。目的別に最適な1本を見つけたい方はぜひ参考にしてください。

商品情報
イソジン®クリアうがい薬 (A/M)の商品画像
新コルゲンコーワうがいぐすり「ワンプッシュ」の商品画像
新コルゲンコーワうがいぐすり マイルドタイプの商品画像
パブロンうがい薬AZの商品画像
イソジン®うがい薬の商品画像

シオノギヘルスケア

イソジン®うがい薬
浅田飴AZうがい薬の商品画像
ラリンゴールの商品画像

佐藤製薬(SATO)

ラリンゴール
健栄うがい薬CPC(ピーチ味)の商品画像

健栄製薬(ケンエイセイヤク)

健栄うがい薬CPC(ピーチ味)
アズレンEうがい薬の商品画像

健栄製薬(ケンエイセイヤク)

アズレンEうがい薬
明治うがい薬Pの商品画像

Meiji Seika ファルマ

明治うがい薬P
ルルうがい薬aの商品画像

第一三共ヘルスケア

ルルうがい薬a
ハピコム ポビドンうがい薬の商品画像
参考価格

897円(税込)

847円(税込)

490円(税込)

789円(税込)

860円(税込)

869円(税込)

709円(税込)

551円(税込)

770円(税込)

928円(税込)

438円(税込)

339円(税込)

特徴

あのイソジンから!無色透明で服や洗面台を汚さない

押すだけ!ワンプッシュで適量が出てきて、すぐうがい

刺激感を抑えた、やさしい使い心地。泡立ちも少なく快適

殺菌より「はれ」が気になる時に。アズレンが炎症を鎮める

医療現場でも使われる信頼感。のどの痛みにすぐれた殺菌効果

のどのはれを鎮め、同時に殺菌・消毒も。Wの効き目

OTC唯一!「のどの痛み」に効能が認められたうがい薬

薬っぽさが苦手な方へ。甘くて美味しいピーチ味のうがい薬

「はれ」と「殺菌」にW処方!アズレンとCPCを同時配合

ポビドンヨードの効果はそのままに、フルーティーな風味

透明な一滴で口中まるごとリフレッシュ

ポビドンヨード配合。ロック付きのワンタッチキャップが便利

購入サイト

1位

シオノギヘルスケア

イソジン®クリアうがい薬 (A/M)

参考価格897円(税込)

WHY

あのイソジンから!無色透明で服や洗面台を汚さない

うがい薬の色や味が苦手なご家族や、洗面台の汚れが気になる人におすすめです。イソジンブランドから登場した「イソジン®クリアうがい薬」は、有効成分CPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)とグリチルリチン酸二カリウムを配合した、無色透明のうがい薬。

のどや口腔内の殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去に役立ちます。風味はさわやかな「アップル風味」と「マイルドミント風味」の2種類。刺激も少なく、家族みんなで使いやすいのが特長です。

商品仕様

医薬品区分
指定医薬部外品
主要有効成分
セチルピリジニウム塩化物水和物、グリチルリチン酸二カリウム
主な効能・効果
口腔内及びのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
アップル風味、マイルドミント風味
使用タイプ
希釈

2位

興和

新コルゲンコーワうがいぐすり「ワンプッシュ」

参考価格847円(税込)

WHY

押すだけ!ワンプッシュで適量が出てきて、すぐうがい

外出から帰宅した際や、のどのムズムズ・イガイガを感じてすぐにうがいをしたい人におすすめです。新コルゲンコーワうがいぐすり「ワンプッシュ」は、その名の通り、ポンプを押すだけで1回分のうがい薬が計量される便利な容器が最大の特長。

キャップを開けて計量する手間がなく、すぐにうがいができます。有効成分が口腔内とのどを殺菌・消毒・洗浄し、口臭も除去。帰宅後の習慣として、手軽にのどのケアを取り入れたい方にぴったりです。

商品仕様

医薬品区分
指定医薬部外品
主要有効成分
セチルピリジニウム塩化物水和物、グリチルリチン酸二カリウム、l-メントール、チョウジ油、ハッカ油
主な効能・効果
口腔内及びのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
不明
使用タイプ
希釈

3位

興和

新コルゲンコーワうがいぐすり マイルドタイプ

参考価格490円(税込)

WHY

刺激感を抑えた、やさしい使い心地。泡立ちも少なく快適

うがい薬特有のピリピリとした刺激感が苦手な人におすすめです。この「マイルドタイプ」は、殺菌成分CPCと抗炎症成分GK2のダブル成分を配合し、のどのバイ菌を退治しつつも、刺激感を抑えたやさしい使い心地を実現しました。

また、泡立ちが少なく設計されているため、うがいがしやすいのも嬉しいポイント。従来のうがい薬の味が合わなかった方や、使用感のやさしさを重視する方に試していただきたい製品です。

商品仕様

医薬品区分
指定医薬部外品
主要有効成分
セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)、グリチルリチン酸ニカリウム、l-メントール、チョウジ油、ハッカ油
主な効能・効果
口腔内及びのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
ハーブの香り、マイルド
使用タイプ
希釈

4位

大正製薬

パブロンうがい薬AZ

参考価格789円(税込)

WHY

殺菌より「はれ」が気になる時に。アズレンが炎症を鎮める

のどがイガイガするというより、はっきりと「はれている」感覚がある人におすすめです。「パブロンうがい薬AZ」は、抗炎症成分「アズレンスルホン酸ナトリウム水和物」を配合した、青色のうがい薬。

このアズレンが、のどの粘膜に直接作用し、はれや炎症を効果的に鎮めます。また、口腔内の洗浄効果もあるため、口の中をさっぱりさせたい時にも適しています。風邪のひきはじめなどで、のどのはれを何とかしたい場合に頼りになる医薬品です。

商品仕様

医薬品区分
第3類医薬品
主要有効成分
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物
主な効能・効果
⼝腔‧咽喉のはれ、⼝腔内の洗浄
風味・刺激
すっきりさわやかな使用感(l-メントール、ハッカ油、レモン油、ウイキョウ油)
使用タイプ
希釈

5位

シオノギヘルスケア

イソジン®うがい薬

参考価格860円(税込)

WHY

医療現場でも使われる信頼感。のどの痛みにすぐれた殺菌効果

のどに痛みを感じ、信頼できるうがい薬でしっかりと殺菌・消毒をしたい人におすすめです。「イソジン®うがい薬」は、有効成分「ポビドンヨード」が細菌からウイルスまで幅広く直接作用するのが特長。

その殺菌効果は即効性があり、15秒から60秒の間に菌やウイルスを不活化するとされています。医療現場でも長年使用されてきた信頼感で、のどの痛みやはれ、口臭の除去にしっかり応えます。家庭に常備しておきたい、定番のうがい薬です。

商品仕様

医薬品区分
第3類医薬品
主要有効成分
ポビドンヨード
主な効能・効果
口腔内およびのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
刺激感(あれ、しみる、灼熱感、刺激感)の可能性あり
使用タイプ
希釈

6位

浅田飴

浅田飴AZうがい薬

参考価格869円(税込)

WHY

のどのはれを鎮め、同時に殺菌・消毒も。Wの効き目

のどのはれと、口腔内の殺菌・消毒をどちらもケアしたい人におすすめです。「浅田飴AZうがい薬」は、抗炎症成分「アズレンスルホン酸ナトリウム水和物」に加えて、殺菌成分も配合(2023年リニューアル)。

これにより、のどのはれを鎮めるだけでなく、口腔内とのどの殺菌・消毒・洗浄、さらには口臭の除去まで、幅広く対応します。1回10〜13滴を水に薄めて使用するタイプ。のどの痛みやはれが気になる時のセルフケアに最適です。

商品仕様

医薬品区分
第3類医薬品
主要有効成分
アズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)
主な効能・効果
口腔・咽喉のはれ、口腔内の洗浄
風味・刺激
刺激感(副作用として口に刺激感)の可能性あり
使用タイプ
希釈

7位

佐藤製薬(SATO)

ラリンゴール

参考価格709円(税込)

WHY

OTC唯一!「のどの痛み」に効能が認められたうがい薬

現在、はれやイガイガだけでなく、はっきりとした「のどの痛み」に悩んでいる人におすすめです。「ラリンゴール」は、OTC医薬品のうがい薬として唯一、「のどの痛み」そのものへの効能が認められた基準外処方。

抗炎症効果を持つ2種の生薬(ラタニア、ミルラ)と、殺菌・防腐作用のあるサリチル酸フェニルなどを配合し、口内をしっかり洗浄しながら痛みを和らげます。ポビドンヨードを含まないため、甲状腺機能障害がある方や妊娠中の方でも使用しやすい処方です。

商品仕様

医薬品区分
第3類医薬品
主要有効成分
ミルラチンキ、ラタニアチンキ、サリチル酸フェニル、チモール
主な効能・効果
のどの炎症によるのどの痛み・のどのはれ・のどのあれ・のどの不快感・声がれ、口内の洗浄、口臭の除去
風味・刺激
ノンアルコール、メントールフリー
使用タイプ
希釈

8位

健栄製薬(ケンエイセイヤク)

健栄うがい薬CPC(ピーチ味)

参考価格551円(税込)

WHY

薬っぽさが苦手な方へ。甘くて美味しいピーチ味のうがい薬

うがい薬のミント風味や薬らしい味が苦手な人、特に小さなお子様におすすめです。「健栄うがい薬CPC」の最大の特長は、すっきりとした甘さの「ピーチ味」。これまでのうがい薬のイメージを覆すような風味で、うがいが苦手なお子様でも楽しく習慣化できます。

有効成分CPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)が、口腔内とのどをしっかり殺菌・消毒。さらに無色透明の液なので、洗面台が汚れる心配もありません。

商品仕様

医薬品区分
指定医薬部外品
主要有効成分
セチルピリジニウム塩化物水和物、グリチルリチン酸二カリウム
主な効能・効果
口腔内及びのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
ピーチ味
使用タイプ
希釈

9位

健栄製薬(ケンエイセイヤク)

アズレンEうがい薬

参考価格770円(税込)

WHY

「はれ」と「殺菌」にW処方!アズレンとCPCを同時配合

のどのはれも気になるし、同時に殺菌・消毒もしたいという人におすすめです。「アズレンEうがい薬」は、抗炎症成分「アズレンスルホン酸ナトリウム水和物」と、殺菌成分「セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)」の2つの有効成分を配合したW処方が特長。

のどのはれを鎮めながら、口腔内とのどを殺菌・消毒・洗浄し、口臭も除去します。さわやかなメントール味で、使用感もすっきり。のどのトラブルにマルチに対応できるうがい薬です。

商品仕様

医薬品区分
第3類医薬品
主要有効成分
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物、セチルピリジニウム塩化物水和物
主な効能・効果
口腔・咽喉のはれ、口腔内及びのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
さわやかメントール味、刺激感の可能性あり
使用タイプ
希釈

10位

Meiji Seika ファルマ

明治うがい薬P

参考価格928円(税込)

WHY

ポビドンヨードの効果はそのままに、フルーティーな風味

イソジンなどのポビドンヨードの殺菌効果は信頼しているものの、特有の風味や匂いがどうしても苦手という人におすすめです。「明治うがい薬P」は、有効成分ポビドンヨードを配合し、口腔内とのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭除去に効果が期待できます。

その最大の特長は、苦みや刺激を抑えた「フルーティーな香り」。高い殺菌効果と使いやすさを両立させた医薬品です。

商品仕様

医薬品区分
第3類医薬品
主要有効成分
ポビドンヨード
主な効能・効果
口腔内及びのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
ほんのりフルーティーな香り、さわやかミント風味、刺激が少ない
使用タイプ
希釈

11位

第一三共ヘルスケア

ルルうがい薬a

参考価格438円(税込)

WHY

透明な一滴で口中まるごとリフレッシュ

口腔の清潔と快適さを大切にしたい人におすすめなのが、ルルうがい薬aです。殺菌成分セチルピリジニウム塩化物水和物を配合し、口腔内の「殺菌・消毒・洗浄」や口臭の除去にも心強い味方。透明な液体なので洗面台も汚れにくく、携帯にも便利なサイズ感です。

さらに、清涼感をもたらすl‑メントールやチョウジ油の配合により、うがい後のスッキリ感も魅力。水やぬるま湯100 mLに6~10滴を入れて1日数回うがいするだけと、簡単ケアも嬉しいポイントです。安心して毎日を過ごしたい方の口中ケア習慣にぜひ。

商品仕様

医薬品区分
指定医薬部外品
主要有効成分
セチルピリジニウム塩化物水和物、グリチルリチン酸二カリウム、l-メントール、チョウジ油
主な効能・効果
口腔内の殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
清涼感、刺激感の可能性あり
使用タイプ
希釈

12位

玉川衛材

ハピコム ポビドンうがい薬

参考価格339円(税込)

WHY

ポビドンヨード配合。ロック付きのワンタッチキャップが便利

ポビドンヨード配合のうがい薬を、もっと手軽に使いたい家族、特に小さなお子様がいる家庭におすすめです。「ハピコム ポビドンうがい薬」は、殺菌効果の高いポビドンヨードを有効成分としながら、使いやすさにもこだわった製品。

ロック機能が付いた「ワンタッチキャップ」を採用しており、キャップを回して開ける手間がなく、片手でも扱いやすいのが特長です。一部パッケージにはかわいいキャラクターが描かれており、うがいを嫌がるお子様の習慣づけにも役立ちます。

商品仕様

医薬品区分
第3類医薬品
主要有効成分
ポビドンヨード
主な効能・効果
口腔内及びのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
不明(添加物:L-メントール、ユーカリ油、香料)
使用タイプ
希釈

のどの痛みにアプローチ!殺菌効果が期待できるうがい薬

「喉がイガイガする、痛みを感じる」そんな時に頼りになるのが、強力な殺菌力を持つうがい薬です。

特にポビドンヨード配合タイプは、ウイルスや細菌を短時間で除去し、炎症の悪化を防ぐ効果が期待されています。

シオノギヘルスケア

イソジン®うがい薬

参考価格860円(税込)

商品仕様

医薬品区分
第3類医薬品
主要有効成分
ポビドンヨード
主な効能・効果
口腔内およびのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
刺激感(あれ、しみる、灼熱感、刺激感)の可能性あり
使用タイプ
希釈

【歯医者・市販】虫歯の発生および進行の予防に最適な『コンクールF』

歯科医院でも推奨されるコンクールFは、虫歯や歯周病を予防したい方に最適な洗口液です。

有効成分グルコン酸クロルヘキシジンが、原因菌を長時間抑制。毎日のうがいで口内環境を清潔に保ち、歯の健康をサポートします。

コンクールF

参考価格550円(税込)

WHY

殺菌力が続く、濃縮タイプの洗口液

毎日の口腔ケアにプラスの安心を取り入れたい人におすすめなのが、ウエルテックの薬用マウスウォッシュ「コンクールF」です。水に数滴垂らしてうがいするだけで、ムシ歯や歯周病、口臭の原因菌を殺菌・抑制。

最大12時間の持続力があるとされるグルコン酸クロルヘキシジンを配合しており、朝晩のケアだけでもしっかりサポートします。刺激が少ないミント味で後味もスッキリ。原液ではなく希釈して使う濃縮タイプのため、経済的に長く使えるのも嬉しいポイントです。日々の習慣に、簡単・快適なプロ仕様ケアを取り入れてみてはいかがでしょうか。

【子どもも使える】おすすめのうがい薬

うがい薬

家族みんなで安心して使える低刺激タイプのうがい薬をお探しの方におすすめ

「健栄うがい薬CPC ピーチ味」は、優しい甘さとマイルドな使用感が特徴です。色もつかず、毎日の風邪予防や口臭ケアにぴったりの1本です。

健栄製薬(ケンエイセイヤク)

健栄うがい薬CPC(ピーチ味)

参考価格551円(税込)

WHY

色がつかない!ピーチ味の殺菌うがい薬

のどの乾燥や違和感が気になる人におすすめなのが、「健栄うがい薬CPC ピーチ味」です。セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)を配合し、口腔内やのどをしっかり殺菌・消毒。

口臭の除去にも役立ちます。ピーチ風味で後味がやさしく、小さなお子さまでも使いやすいのが魅力。色がつかないので、洗面台を汚す心配もありません。

使用時は水に薄めてうがいするだけと簡単で、日常のケアに手軽に取り入れられます。日々の健康維持に、家族みんなで使えるうがい薬です。

商品仕様

医薬品区分
指定医薬部外品
主要有効成分
セチルピリジニウム塩化物水和物、グリチルリチン酸二カリウム
主な効能・効果
口腔内及びのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去
風味・刺激
ピーチ味
使用タイプ
希釈

うがい薬と併せて活用!おすすめの口臭対策グッズ

舌ブラシ

うがい薬と併せて実践したいのが、舌や口内のケアです。

舌の汚れ(舌苔)や歯垢が原因で発生する口臭には、専用の舌ブラシや口臭対策グッズが効果的。毎日の習慣に取り入れて、息をより清潔に保ちましょう。

口臭対策におすすめの最強グッズ12選!タブレットや歯磨き粉など常備したいアイテムを紹介の画像

口臭対策におすすめの最強グッズ12選!タブレットや歯磨き粉など常備したいアイテムを紹介

Amebaチョイス
舌ブラシのおすすめ人気ランキング15選!100均や薬局で買える&歯科医監修の製品も厳選の画像

舌ブラシのおすすめ人気ランキング15選!100均や薬局で買える&歯科医監修の製品も厳選

Amebaチョイス
ドラッグストアで買える市販の口臭対策の歯磨き粉!おすすめランキング8選の画像

ドラッグストアで買える市販の口臭対策の歯磨き粉!おすすめランキング8選

Amebaチョイス

マウスウォッシュを活用して口臭や歯周病予防などの口内ケアを!

うがい薬よりも手軽に使えるマウスウォッシュ(洗口液)は、口臭・歯周病・虫歯予防にも◎

殺菌成分CPCなどが口内の細菌を抑え、爽快な息をキープします。使用感や目的に合わせて、あなたに合った1本を見つけましょう。

おすすめのマウスウォッシュ16選 – 人気商品を徹底比較【2025年版】の画像

おすすめのマウスウォッシュ16選 – 人気商品を徹底比較【2025年版】

Amebaチョイス

扁桃腺の腫れや違和感がある、風邪気味の方へ

「喉の奥が痛い」「飲み込みにくい」などの症状があるときは、喉の炎症を抑える市販薬も検討を。

アズレンやトラネキサム酸配合薬が炎症をやわらげ、痛みを軽減します。以下の記事では、選び方とおすすめの市販薬を詳しく解説しています。

喉の痛みに効く市販薬の人気ランキング12選。痛みの原因から効果のある成分まで徹底解説の画像

喉の痛みに効く市販薬の人気ランキング12選。痛みの原因から効果のある成分まで徹底解説

Amebaチョイス

病院に行く時間や体力、気力がない...。そんな時に役立つ『オンライン診療サービス』

体調不良でも外出が難しい時は、オンライン診療を活用するのが便利です。

スマホで診察から処方まで完結し、自宅で薬の受け取りも可能。風邪や喉の痛みなど軽症時の相談にもおすすめです。

オンライン診療サービスのおすすめ人気ランキング8選!料金はどれくらい?目的別アプリの選び方の画像

オンライン診療サービスのおすすめ人気ランキング8選!料金はどれくらい?目的別アプリの選び方

Amebaチョイス

うがい薬に関するよくある質問

ここでは、うがい薬に関するよくある質問に対して、Q&A形式で回答します。気になる項目があればぜひチェックして、疑問や不安を払拭しましょう。

アズノールとイソジンのどちらがいいですか?

  • 喉が痛い時は、炎症を抑えるアズノール(アズレン系)が適しています

    イソジン(ポビドンヨード)は殺菌力が強く、感染予防に効果が期待できます。症状がある場合はアズノール、予防目的ならイソジンを選びましょう。

喉が痛い時、うがい薬は何がいいですか?

  • 喉の痛みや腫れがある時は、炎症を鎮める「アズレン」配合のうがい薬がおすすめ

    殺菌剤より粘膜を保護し、ヒリつきを和らげます。痛みが強い場合は医師や薬剤師に相談しましょう。

うがい薬は何がいいの?

  • 目的により選ぶべき製品が異なります。

    風邪予防や口臭ケアならCPC配合、喉の炎症にはアズレン、強力な殺菌にはポビドンヨードが向いています。使用感や刺激の少なさも選定ポイントです。

うがい薬と「マウスウォッシュ(洗口液)」は何が違いますか?

  • うがい薬は喉の奥でガラガラして殺菌・消毒を行う「含嗽薬」です。

    一方、マウスウォッシュは口臭や歯周病予防など、口内ケアを目的とした「すすぎ液」です。目的に応じて使い分けましょう。

ポビドンヨード(イソジンなど)は毎日使ってもいいですか?

  • 毎日の使用も可能ですが、長期連用はおすすめできません

    ポビドンヨードは強力な殺菌作用があり、常在菌も除去してしまう場合があります。日常ケアはCPC系に切り替えると良いでしょう。

子供や妊娠中でも使えるうがい薬はありますか?

  • 妊娠中・授乳中の方は、まず医師や薬剤師に相談してください。

    一般的には、CPC配合やアズレン系は刺激が少なく使いやすいとされます。ヨウ素系(ポビドンヨード)は使用を避けるのが望ましいです。

まとめ

うがい薬は、目的や成分によって期待できる効果が異なります。

日常の風邪予防や口臭対策にはCPC配合タイプ、喉の痛みや腫れにはアズレン配合タイプ、感染症対策にはポビドンヨード配合タイプが推奨されます。

また、治療目的なら「医薬品」、毎日のケアには「医薬部外品」を選ぶのが基本。使用時は必ず用法・用量を守り、刺激の強さやアレルギーにも注意しましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。

うがい薬のおすすめ人気ランキング12選!市販・歯医者でも買える虫歯予防・風邪予防に役立つ製品を紹介 | Amebaチョイス