Amebaチョイス

高級シャーペン

Ameba
高級シャーペン_KV
PR

高級シャーペンのおすすめ7選!押さえておきたい人気商品はギフトにも


「書く」という行為を、もっと特別な体験にしてみませんか?

高級シャーペンは、ただ文字を書くだけでなく、持つ人の気分を高め、書くことへのモチベーションを上げてくれる特別なアイテムです。

最近では、小中学生の間でも流行しているため、ギフトにもおすすめ。

この記事を通して、あなたにぴったりの一本を見つけるお手伝いができれば幸いです。

今すぐおすすめの商品を見る

なぜ高級シャーペンが選ばれる?持つメリットとは

シャーペン

普段使いのシャーペンとは一線を画す高級シャーペン。なぜ多くの人に選ばれるのでしょうか。その魅力とメリットを探ってみましょう。

書くモチベーションが上がる

上質な素材、洗練されたデザイン、そして心地よい重み。高級シャーペンを手にするだけで、自然と背筋が伸び、書くことへの意欲がかき立てられます。

大切な会議でのメモ、アイデア出し、日記など、さまざまなシーンで「書く」時間を特別なものにしてくれるでしょう。

お気に入りの一本があれば、億劫な作業も少し楽しくなるかもしれません。

長く愛用できる耐久性と品質

多くの高級シャーペンは、金属や木材など高品質な素材を使用し、精密な技術でつくられています。

書き心地も追求されており、軽い力で滑らかに書けるモデルが多いのも特徴。

まさに一生モノのパートナーとなりうる存在です。

ギフトとしても喜ばれる

デザイン性、品質、ステータス性を兼ね備えた高級シャーペンは、入学祝い、就職祝い、昇進祝い、誕生日など、特別な日の贈り物としても大変人気があります。

実用性が高く、使うたびに贈り主のことを思い出してもらえる素敵なプレゼントになるでしょう。

高級シャーペンの選び方

書き心地を左右する「重心と重量バランス」

長時間使っても疲れにくいか、自分の筆圧に合っているかは重要なポイントです。

特に注目したいのが「重心」。ペン先側に重心がある「低重心」モデルは、軽い力で安定した筆記が可能で、疲れにくいとされています。

逆に、中央や後方に重心があるモデルは、ペンを立てて書く人や、しっかりとした書き味を好む人に向いていることも。

可能であれば、実際に試し書きして、しっくりくるバランスを見つけるのがおすすめです。

用途に合わせた「芯の太さ(芯径)」

シャーペンの芯径は、主に0.3mm、0.5mm、0.7mm、0.9mmなどがあります。

手帳や細かい文字を書くなら0.3mm、ノート取りや普段使いなら汎用性の高い0.5mm、アイデアスケッチやマークシートなど、しっかり書きたい場合は0.7mmや0.9mmが適しています。

高級シャーペンでは0.5mmや0.7mmが一般的ですが、モデルによっては複数の芯径が用意されている場合もあります。自分の主な用途に合わせて選びましょう。

手触りと見た目を決める「軸の素材」

軸の素材は、書き心地だけでなく、見た目の印象や所有満足度にも大きく影響します。

シャープペンシルの軸の素材

  • 金属製(真鍮、ステンレス、アルミなど):適度な重みがあり、安定した筆記感が得られます。ひんやりとした感触と、使い込むほどに味が出る経年変化も魅力です。ラミーやロットリングなどに代表的なモデルがあります。
  • 木製:温かみのある手触りが特徴。軽いものが多く、長時間筆記に向いています。木の種類によって色味や木目が異なり、一つとして同じものはありません。ファーバーカステルなどが有名です。
  • 樹脂製(アクリルなど)軽量で扱いやすく、カラーバリエーションが豊富。透明感のあるデザインや、マーブル模様など、デザイン性の高いモデルも多く見られます。ペリカンやアウロラの一部モデルで見られます。

押さえておきたい!高級シャーペンおすすめ7選

ここからは、編集部が厳選した押さえておきたい高級シャーペンを紹介します。ぜひ自分にぴったりなシャープペンシルを探してみてくださいね。

商品情報
KURUTOGA DIVEの商品画像
製図用シャープペンシル 925 35の商品画像

STAEDTLER(ステッドラー)

製図用シャープペンシル 925 35
PILOT S20の商品画像

PILOT(パイロット)

PILOT S20
ヘキサゴナル シャープペンシルの商品画像

STAEDTLER(ステッドラー)

ヘキサゴナル シャープペンシル
orenz neroの商品画像

ぺんてる

orenz nero
rOtring 600 シャープペンシルの商品画像

rOtring(ロットリング)

rOtring 600 シャープペンシル
木軸シャープペンシル EVER DRAWの商品画像
参考価格

5,500円(税込)

1,049円(税込)

1,762円(税込)

2,192円(税込)

1,980円(税込)

2,300円(税込)

7,150円(税込)

特徴

「書く」にのめり込む自動芯繰り出しシャープ

精密作業を支える、プロ仕様の一本

やさしい木のぬくもりをシャープペンで

鉛筆メーカーが本気で作ったメカニカルペンシル

あなたも、ぺんてる最高峰のシャープペンシル・オーナーに

緻密さと重厚感が共存する本格ペン

木の温もりと機能美が融合した一本

購入サイト

uni

KURUTOGA DIVE

参考価格5,500円(税込)

WHY

「書く」にのめり込む自動芯繰り出しシャープ

三菱鉛筆の「KURUTOGA DIVE」は、筆記時に芯が少しずつ回転する独自機構「クルトガエンジン」を搭載したシャープペン。芯が片減りせず常にとがった状態をキープするため、文字の濃さや太さが安定し、ノートも美しく仕上がります。従来モデルと異なり、ペン先が自動で出る「自動繰り出し機構」を新搭載。ノックの手間がなく、すぐに書き始められるのも大きな魅力です。さらに金属ボディによる重厚感と高級感で、長時間の筆記にも疲れにくい設計。日常使いはもちろん、試験やビジネスシーンでも活躍してくれます。

STAEDTLER(ステッドラー)

製図用シャープペンシル 925 35

参考価格1,049円(税込)

WHY

精密作業を支える、プロ仕様の一本

ステッドラーの「製図用シャープペンシル 925 35」は、図面作成や緻密な筆記作業に適した本格派シャープペン。製図の現場でも信頼されるプロ仕様の設計で、金属製グリップは手になじみやすく、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。芯の硬度表示窓や、芯径ごとに色分けされた設計により、用途に応じた使い分けもスムーズ。0.3mmから0.9mmまでのラインナップがそろっており、細かい描写から太めのラインまで自在に対応可能です。製図はもちろん、精密なスケッチやノート取りにも最適な1本といえるでしょう。

PILOT(パイロット)

PILOT S20

参考価格1,762円(税込)

WHY

やさしい木のぬくもりをシャープペンで

パイロットの「S20」は、木製の軸が特徴的なシャープペンシルです。柔らかな曲線形状で手になじみやすく、低重心設計により安定した筆記が可能です。使い込むほどに木軸の風合いが増し、愛着が深まります。芯径は0.3mmと0.5mmが用意されており、細かな筆記から一般的な筆記まで対応可能です。製図用としても使用できる本格派の一本です。

STAEDTLER(ステッドラー)

ヘキサゴナル シャープペンシル

参考価格2,192円(税込)

WHY

鉛筆メーカーが本気で作ったメカニカルペンシル

ステッドラーの「ヘキサゴナル シャープペンシル」は、木軸鉛筆のような六角形のフォルムを採用した、親しみやすいデザインが特徴の1本。鉛筆に近い握り心地で、長時間の筆記でも疲れにくく、学生から社会人まで幅広く使いやすい設計です。ボディは軽量で持ち運びもしやすく、筆記時のバランスも良好。0.5mm芯を採用し、ノートや手帳、日常の筆記にちょうど良い書き心地を提供します。シンプルながらドイツブランドらしい実用性と美しさを兼ね備えた、毎日使いたくなるシャープペンシルです。

ぺんてる

orenz nero

参考価格1,980円(税込)

WHY

あなたも、ぺんてる最高峰のシャープペンシル・オーナーに

ぺんてるの「orenz nero(オレンズネロ)」は、芯が折れないことで話題の「オレンズシステム」と、自動芯出し機構「自動芯送り」を融合させた高機能シャープペンシル。芯が常にガイドパイプで保護されるため、0.2mmや0.3mmといった極細芯でも折れる心配が少なく、スムーズな筆記が可能です。筆記中にノック不要で芯が送り出されるので、集中を途切れさせずに書き続けられるのも大きな魅力。重厚感のあるオールブラックボディは、高級感と所有欲を満たしつつ、機能美も兼ね備えた一本です。細かい文字を書く機会が多い方に特におすすめです。

rOtring(ロットリング)

rOtring 600 シャープペンシル

参考価格2,300円(税込)

WHY

緻密さと重厚感が共存する本格ペン

「rOtring 600 シャープペンシル」は、ドイツ発の筆記具ブランド・ロットリングが誇る定番モデル。無駄をそぎ落とした六角ボディは、製図や精密な筆記作業に適したデザインで、転がりにくく安定感も抜群です。フルメタルボディは適度な重みがあり、細かなコントロールがしやすいのが魅力。グリップ部分には滑り止め加工が施されており、長時間の使用でもしっかりと手にフィットします。芯硬度表示や固定パイプ式ペン先など、製図用としての機能も充実。使い手の集中力を引き出す、プロフェッショナル仕様の一本です。

Luddite(ラダイト)

木軸シャープペンシル EVER DRAW

参考価格7,150円(税込)

WHY

木の温もりと機能美が融合した一本

NAGASAWAオリジナルの「木軸シャープペンシル EVER DRAW」は、天然木を使用した軸が特徴の、あたたかみあるシャープペン。使用するうちに手になじみ、経年変化も楽しめる点が魅力です。内部には金属製メカニズムを採用しており、見た目の柔らかさに反して、しっかりとした書き心地を実現。芯径は0.5mmで、普段使いから手帳やノートへの細かな記述まで幅広く対応します。口金と尾栓には真鍮パーツが使われており、木と金属のバランスが美しく、文具好きの所有欲を満たす仕上がり。見た目も使い心地もこだわりたい方におすすめです。

予算はどれくらい考えればいい?

高級シャーペンの価格帯は幅広く、数千円から数万円、中には数十万円するものまであります。

一般的に、3,000円~5,000円程度から「高級」と呼ばれるモデルが見つかり始め、1万円を超えると、素材や機構にこだわった、より高品質なものが増えてきます。

まずは自分の予算を決めて、その範囲内で探してみるのがよいでしょう。

まとめ

高級シャーペンは、日々の「書く」という行為を、より豊かで楽しいものに変えてくれる特別なツールです。

選び方のポイントを押さえ、さまざまなブランドやモデルを比較検討することで、きっとあなたにぴったりの一本が見つかるはず。

この記事でご紹介した、重心や素材、機構といった視点も参考に、ぜひお気に入りの高級シャーペンを探してみてください

愛着の持てる一本は、あなたのよきパートナーとなり、仕事や勉強、趣味の時間をより充実させてくれるでしょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。