Amebaチョイス

お手入れが簡単な加湿器

Ameba
お手入れが簡単な加湿器
PR

【2025年】お手入れが楽な加湿器のおすすめ!掃除しやすい機種だけ厳選


乾燥する季節、加湿器は便利ですが、手入れを怠ると健康を害する恐れも。最近は掃除が楽な加湿器も増えてきています。

この記事ではお手入れの重要性と、手間を減らせる加湿器選びのポイントを紹介します。

今すぐおすすめの商品を見る

専門家

箕原実花のプロフィール画像

箕原実花

家電製品アドバイザー

家電製品アドバイザーとして、冷蔵庫や炊飯器、ウォーターサーバー、サーキュレーターなど幅広い家電を専門に取り扱う。これまでシャープやパナソニック、ダイソンなど大手メーカーから、ダイキン工業やアイロボットジャパンといった専門メーカーまで、200点以上の商品を比較・レビュー。「愛着を持てる家電製品を伝えること」を自身のモットーにし、性能はもちろん、デザイン性やメンテナンス性など実用面も徹底解説。日本テレビ「ZIP!」やフジテレビ「ウワサのお客さま」に出演し、製品の魅力と課題をわかりやすく発信している。

加湿器のお手入れはなぜ必須?汚れの原因とリスク

加湿器のお手入れ

加湿器は水を使うため、放置すると雑菌やカビが繁殖し、空気中にまき散らされて健康被害を引き起こす恐れがあります。

さらに白い粉や嫌なニオイの原因にもなり、加湿性能の低下や故障にもつながるため、定期的なお手入れがとても大切です。

加湿方式で比較!手入れが楽なのはどのタイプ?

加湿器には主に3つの加湿方式があり、それぞれお手入れのしやすさが異なります。ここでは、各方式の特徴を「手入れの楽さ」という観点から比較してみましょう。

加湿方式 フィルター 雑菌リスク メリット デメリット
スチーム式 なし 衛生的、加湿力が高い 電気代が高め、吹出口が熱くなる
超音波式 なし 静音、省エネ、デザイン豊富、安価 雑菌が繁殖しやすい、こまめな手入れ必須
気化式 あり 省エネ、熱くならない、電気代が安い 加湿に時間がかかる、フィルター手入れ必須

スチーム式|最も手入れが簡単な定番

  • スチーム式の加湿器
  • 加熱により加湿するため、雑菌が繁殖しにくく衛生的
  • 電気代が高めで、吹き出し口が熱くなる点に注意
  • 「手入れの楽さ」を重視するなら最もおすすめ

超音波式|構造はシンプルだが清掃頻度が鍵

  • 超音波式の加湿器
  • ヒーターを使わず省エネで静音なモデルが多い。価格が安い
  • タンク内の雑菌やカビをそのまま放出するリスクが高い
  • 「手入れが楽」とは言えず、こまめな手入れをいとわない人向け

気化式|フィルターのこまめな手入れが必要

  • 気化式の加湿器
  • 省エネで吹出口が熱くならず安全性が高い
  • 手入れを怠るとカビや雑菌が繁殖しやすく、嫌な臭いの原因にもなる
  • フィルターの手入れは避けられず、手間がかかる

これで解決!手入れが楽な加湿器 5つの選び方ポイント

ここでは、お手入れの手間を減らすための5つのチェックポイントをご紹介します。

ポイント1|タンクの洗いやすさ(広口・シンプル構造)

加湿器のタンク

加湿器の手入れで最も頻度が高く重要なのがタンク洗浄です。水垢やぬめりが発生しやすいため、隅々まで洗えることが大切です。

「広口容器」か、底まで手が届きやすいかを確認しましょう。口が広ければスポンジ等で内部を簡単に洗えます。

また、タンク内部の構造がシンプルで凹凸が少ないものほど、汚れが溜まりにくく洗い残しを防げます。象印のスチーム式加湿器のようにポットのような構造は手入れがしやすいと評判です。

ポイント2|給水の手軽さ(上部給水・着脱タンク)

上から給水

清潔さの基本は毎日の水の交換です。給水が面倒だと、つい継ぎ足したり交換を怠ったりしがちです。手間を減らす工夫として「上部給水」タイプがあります。

タンクを外さず上から水を注げるため、日々の作業が楽になります。また、タンクが「着脱可能」で持ち運びやすい取っ手が付いているかも確認しましょう。

ダイニチやシャープの一部モデルには便利なハンドルが付いています。シンクでの給水や洗浄がスムーズです。

ポイント3|フィルター掃除の手間(フィルターレス・使い捨て)

加湿器のフィルター

機種によっては定期的なフィルター掃除や交換が必要です。これがメンテナンスを面倒に感じさせる大きな要因です。

最も手軽なのは「フィルター不要」のモデルを選ぶことです。主にスチーム式が該当し、フィルター掃除の手間がありません。

ポイント4|清潔さを保つ付加機能(除菌・抗菌加工)

加湿器本体に清潔さを保つ機能が搭載されているかもチェックポイントです。カビや雑菌の繁殖を抑制し、お手入れ頻度を減らす助けになります。

代表的な機能は、タンク内の水をUVライトで「除菌」するものや、銀イオン(Ag+)カートリッジで水の雑菌を抑制するものです。

タンクやフィルター、水が触れる部分に「抗菌加工」が施されているモデルもあります。ただし、これらは補助機能であり、定期的な手入れは必要です。

ポイント5|パーツの丸洗い対応

タンクだけでなく、トレイやカバーなど水が触れる他のパーツも汚れやすい部分です。これらのパーツが取り外せて「丸洗い可能」なモデルを選ぶと、より徹底的に清潔さを保てます。

分解して洗える範囲が広いほど、細かい部分の汚れも見逃さずに洗浄できます。製品によっては、どのパーツが丸洗いできるか明記されている場合があるので、仕様を確認しましょう。

お手入れが楽な加湿器のおすすめ10選

ここからは、家電アドバイザーが厳選した、お手入れが楽な加湿器をご紹介します。ぜひ自分にぴったりな加湿器を探してくださいね。

箕原実花のプロフィール画像

箕原実花

家電アドバイザー

最もお手入れのしやすい“スチーム式”の加湿器や、電気代を抑えたい人のために、掃除のしやすさに工夫が施された気化式の加湿器を選びました!

商品情報
スチーム式加湿器 EE-DE50 (4.0L)の商品画像
スチーム式加湿器 EE-RT50 (3.0L)の商品画像
ハイブリッド式加湿器 RXTタイプ HD-RXT724 (700mL/h)の商品画像
ハイブリッド式加湿器 LXタイプ HD-LX1224 (1200mL/h)の商品画像
プラズマクラスター加湿器 HV-T75 (ハイブリッド式)の商品画像
プラズマクラスター加湿器 HV-T55 (ハイブリッド式)の商品画像
加熱超音波式加湿器 スチーム アンド ミスト HD3040J0 (4.0L)の商品画像
スチーム式加湿器 AHM-MH60 (3.0L)の商品画像

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

スチーム式加湿器 AHM-MH60 (3.0L)
気化ハイブリッド式加湿器 KHV-500RA (500mL/h)の商品画像
キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器 X50 (ハイブリッド式/超音波式)の商品画像
参考価格

10,900円(税込)

21,780円(税込)

21,480円(税込)

79,800円(税込)

35,800円(税込)

9,980円(税込)

15,000円(税込)

24,800円(税込)

12,800円(税込)

38,000円(税込)

特徴

ポットの技術を活かした清潔加湿、広めの部屋に対応

コンパクトながら本格加湿。寝室や書斎に最適

細かく制御、パワフル加湿と省エネの両立

省エネ・高加湿・静音を極めた“プレミアムモデル”

空気も潤いもケア、イオンで清潔な加湿空間へ

小型でもしっかり加湿、寝室・子ども部屋に最適

加熱×超音波でWの安心、清潔ミストで潤う空間

シンプル構造でしっかり加湿、お手入れもラクラク

気化+ヒーターで効率加湿、節電もおまかせ

医療発想の清潔設計、オールステンレスで衛生加湿

購入サイト

象印マホービン

スチーム式加湿器 EE-DE50 (4.0L)

参考価格10,900円(税込)

WHY

ポットの技術を活かした清潔加湿、広めの部屋に対応

象印のスチーム式加湿器 EE-DE50は、電気ポットの技術を応用し、沸騰させた蒸気でお部屋をしっかり加湿するモデル。加湿能力は約480mL/hで、リビングや寝室など広めの空間でも効果を発揮します。内部はフィルター不要でお手入れが簡単。広口容器で給水もラクラク。加熱式なので雑菌の繁殖を抑えやすく、清潔な加湿が続きます。冬場の乾燥対策を衛生面から重視したい方にぴったりの製品です。

商品仕様

加湿方式
スチーム式
適用床面積
~8畳(13㎡)(木造)、13畳(22㎡)(洋室)
加湿量
480ml

象印マホービン

スチーム式加湿器 EE-RT50 (3.0L)

参考価格21,780円(税込)

WHY

コンパクトながら本格加湿。寝室や書斎に最適

EE-RT50は、象印のスチーム式加湿器の中でもコンパクトな3.0Lモデル。加湿能力は約350mL/hと、6〜8畳程度の空間をしっかり潤します。構造は電気ポットに近く、加湿時に水を沸騰させることで、雑菌を抑えたクリーンな蒸気を排出。フタは広口タイプでお手入れしやすく、毎日の管理も負担になりません。寝室や子ども部屋など、清潔さと静音性を求める空間にぴったりの一台です。

商品仕様

加湿方式
スチーム式
適用床面積
~8畳(13㎡)(木造)、13畳(22㎡)(洋室)
加湿量
480ml

ダイニチ

ハイブリッド式加湿器 RXTタイプ HD-RXT724 (700mL/h)

参考価格21,480円(税込)

WHY

細かく制御、パワフル加湿と省エネの両立

ダイニチのHD-RXT724は、気化式+温風気化式のハイブリッド方式を採用した高性能加湿器。最大700mL/hの加湿能力で、プレハブ洋室なら19畳まで対応可能。湿度センサーや「のど・肌加湿」モードなど、細かな環境制御ができるのが魅力です。給水タンクは取り外し式で扱いやすく、Ag+抗菌アタッチメント付きで清潔性も配慮。加湿力と省エネ性能を両立した、家族全員で使いたい本格モデルです。

商品仕様

加湿方式
温風気化式
適用床面積
12畳(木造)、19畳(洋室)
加湿量
700ml

ダイニチ

ハイブリッド式加湿器 LXタイプ HD-LX1224 (1200mL/h)

参考価格79,800円(税込)

WHY

省エネ・高加湿・静音を極めた“プレミアムモデル”

ダイニチのHD-LX1224は、業界最大クラスの加湿量(最大1200mL/h)を誇るハイブリッド式加湿器。プレハブ洋室33畳まで対応可能で、リビング全体を一気に潤します。加湿量を自動で調整する「eco運転」、菌の繁殖を抑える「抗菌気化フィルター」、お手入れしやすい設計など、家庭での使いやすさを徹底追求。大型タンクながら静音性にも優れ、就寝時も快適。高機能を求める家庭にふさわしい1台です。

商品仕様

加湿方式
温風気化式
適用床面積
22畳(木造)、33畳(洋室)
加湿量
1200ml

SHARP(シャープ)

プラズマクラスター加湿器 HV-T75 (ハイブリッド式)

参考価格35,800円(税込)

WHY

空気も潤いもケア、イオンで清潔な加湿空間へ

シャープのHV-T75は、プラズマクラスター技術とハイブリッド加湿を融合させた高機能モデル。最大加湿量は750mL/hで、洋室21畳まで対応可能。イオンで空気中の浮遊菌やニオイを抑えながら、効率よく加湿できます。タンクは持ちやすい取っ手付きで給水しやすく、お手入れのしやすさも◎。部屋の空気環境そのものを整えたい方におすすめの一台です。

商品仕様

加湿方式
ハイブリット式
適用床面積
12.5畳(木造)、21畳(洋室)
加湿量
750ml

SHARP(シャープ)

プラズマクラスター加湿器 HV-T55 (ハイブリッド式)

参考価格9,980円(税込)

WHY

小型でもしっかり加湿、寝室・子ども部屋に最適

HV-T55は、プラズマクラスター機能付きのコンパクトなハイブリッド式加湿器。最大加湿量は550mL/hで、プレハブ洋室15畳まで対応します。静音運転が可能で、就寝時や静かな環境にもぴったり。抗菌・防カビ加工の給水タンクやフィルターで清潔性にも配慮されています。コンパクトながら空気ケア機能も備えた一台として、子ども部屋や一人暮らしの空間に最適です。

商品仕様

加湿方式
ハイブリット式
適用床面積
9畳(木造)、15畳(洋室)
加湿量
550ml

ティファール

加熱超音波式加湿器 スチーム アンド ミスト HD3040J0 (4.0L)

参考価格15,000円(税込)

WHY

加熱×超音波でWの安心、清潔ミストで潤う空間

ティファールのHD3040J0は、加熱と超音波の両方を活用した“加熱超音波式”のハイブリッド加湿器。水を一度加熱することで雑菌の繁殖を抑え、超音波で細かいミストに変えて効率よく加湿します。最大4Lの大容量タンクに加え、シンプルでおしゃれなデザインも魅力。ミストは熱くないため、小さな子どもやペットのいる家庭でも安心して使えます。衛生と潤いを両立したい方におすすめです。

商品仕様

加湿方式
超音波式
適用床面積
7畳(木造)、11畳(洋室)
加湿量
720ml

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

スチーム式加湿器 AHM-MH60 (3.0L)

参考価格24,800円(税込)

WHY

シンプル構造でしっかり加湿、お手入れもラクラク

アイリスオーヤマのAHM-MH60は、水を沸騰させて加湿するスチーム式の加湿器。最大加湿量は約600mL/hで、8〜10畳の部屋をしっかり潤します。構造がシンプルでお手入れしやすく、フィルター交換も不要。温かい蒸気で冬場も快適に過ごせるうえ、加熱式ならではの清潔感も◎。初めて加湿器を使う方や、機能よりも使いやすさを重視したい方に向いています。

商品仕様

加湿方式
スチーム式
適用床面積
10畳(木造)、17畳(洋室)
加湿量
200~600ml

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

気化ハイブリッド式加湿器 KHV-500RA (500mL/h)

参考価格12,800円(税込)

WHY

気化+ヒーターで効率加湿、節電もおまかせ

KHV-500RAは、気化式にヒーターを組み合わせたハイブリッド方式で、最大500mL/hの加湿が可能。プレハブ洋室14畳、木造和室8.5畳まで対応します。水を気化させる構造なので蒸気が熱くならず、安全性も高め。自動湿度調整やチャイルドロック機能を備え、家族で使いやすい設計です。電気代を抑えながらも快適な加湿環境を求める方におすすめのモデルです。

商品仕様

加湿方式
ハイブリット式
適用床面積
8.5畳(木造)、14畳(洋室)
加湿量
約500ml

CAREPOD(ケアポッド)

キューブ ハイブリッド式ステンレス加湿器 X50 (ハイブリッド式/超音波式)

参考価格38,000円(税込)

WHY

医療発想の清潔設計、オールステンレスで衛生加湿

ケアポッドのX50は、加熱×超音波のハイブリッド方式を採用した加湿器で、本体内部にステンレス素材を使用しているのが最大の特長。ぬめりや水垢がつきにくく、清潔さを保ちやすい構造です。ミストの質も細やかで、静音性に優れ、寝室でも使いやすい設計。スタイリッシュなキューブ型のデザインも人気で、空間になじむインテリア性も高評価。衛生面と美観を両立したい方にぴったりです。

商品仕様

加湿方式
ハイブリット式
適用床面積
最大14畳
加湿量
150~440ml

清潔に使うために!加湿器の注意点と掃除のコツ

加湿器

手入れが楽な加湿器でも、使い方や基本掃除を怠るとメリットが活かせません。清潔に使いつづけるための注意点と掃除のコツを確認しましょう。

毎日の水の交換は必須

  • タンクの水は毎日必ず新しい「水道水」に入れ替えましょう。塩素が雑菌繁殖を抑えます。「継ぎ足し」は避けてください。ミネラルウォーターや浄水器の水は推奨されません。

基本的な掃除頻度

  • 以下を目安として、掃除をしましょう。

    ◼︎毎日:タンクの水交換・振り洗い、本体外拭き。
    ◼︎週1回程度:タンク内部・パーツ水洗い。
    ◼︎月1~2回程度:フィルター洗浄(必要な場合)、水垢をクエン酸洗浄(取扱説明書に従う)。

掃除に役立つアイテム

  • 水垢には「クエン酸」が効果的です。柔らかいブラシや綿棒も便利です。研磨剤入り洗剤や硬いブラシは避けましょう。

シーズンオフの保管方法

  • 必ず手入れをしてから保管します。タンクやトレイの水を抜き、各パーツを洗浄・乾燥させます。湿気が残るとカビの原因になります。

    乾燥後、ホコリがかぶらないように箱などに入れて保管してください。

置き場所の注意

  • 壁際や窓際は結露やカビの原因に。電化製品の近くも避けましょう。部屋の中央付近、少し高さのある台の上が理想的です。

手入れが楽な加湿器に関するFAQ

お手入れが楽な加湿器について、よくある質問とその回答をまとめました。

面倒な掃除を助けるアイテムは?

  • 水垢落としには「クエン酸」が定番です。細かい部分の掃除用に柔らかい歯ブラシや専用ブラシも便利です。ダイニチの「カンタン取替えフィルター」のような「使い捨てパーツ」も掃除の手間を省くアイテムです。

スチーム式は電気代が高いイメージですが…

  • 一般的にスチーム式は水を加熱するため、他の方式より消費電力が高くなる傾向があります。

    しかし、衛生的でお手入れが非常に楽というメリットがあります。

    電気代とメンテナンスの手間、どちらを優先するかははバランスを見て決めると良いでしょう。省エネ性能が向上したモデルもあるので、消費電力を比較検討しましょう。

「抗菌」と書いてあれば掃除しなくていい?

  • いいえ、掃除は必要です。「抗菌」加工や機能は菌の増殖を「抑制」する助けであり、菌を完全に死滅させたり、水垢やホコリの付着を防いだりするものではありません。

    清潔さを保つためには、抗菌機能の有無にかかわらず定期的な洗浄が不可欠です。

まとめ|ライフスタイルに合う手入れ楽な加湿器を選ぼう

加湿器は乾燥から守る味方ですが、安全に効果を得るには清潔さが重要です。お手入れが「楽」なら、無理なく快適なうるおい生活をつづけられます。

この記事で紹介した「手入れが楽な加湿器を選ぶ5つのポイント」や「加湿方式による手入れの違い」を参考に、ご自身のライフスタイルや許容できる手間を考えてみてください。

「とにかく掃除は最小限に」ならスチーム式、「機能性も欲しいけど手入れはする」ならメンテナンス性に配慮したハイブリッド式など、優先順位で適したタイプは異なります

最適な「お手入れ楽な加湿器」を見つけ、正しい使い方と手入れで、清潔で心地よいうるおいのある毎日を送りましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。