寒い季節に欠かせない鍋料理。おいしい鍋を手軽に楽しむなら、鍋の素や鍋つゆを活用するのがおすすめです。しかし、スーパーの棚にはさまざまな種類の鍋の素が並んでいて、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、鍋の素の種類や特徴を詳しく解説するとともに、30〜50代女性の主婦を中心としたAmebaユーザー300人に聞いたおすすめ鍋の素ランキングをご紹介します。さらに、鍋の素を使った簡単アレンジレシピもお届け。この記事を参考に、あなたにぴったりの鍋の素を見つけてください。
鍋の味の人気ランキングTOP10|6割が選んだ圧倒的人気No.1は!?
鍋料理は日本の冬の定番メニューですが、その味付けは実に多様です。どんな味が人気なのか、今回はAmebaユーザー300人を対象にアンケートを実施しました。
- 1位:キムチ【180票】
- 2位:醤油【132票】
- 3位:味噌【130票】
- 4位:豆乳【127票】
- 5位:寄せ鍋【124票】
- 6位:鶏がら【99票】
- 7位:ちゃんこ鍋【84票】
- 8位:もつ鍋【82票】
- 9位:塩【76票】
- 同率10位:白湯・魚介だし【62票】
※2024年10月Amebaユーザー300人に「鍋の素利用者に向けたアンケート」を実施
※複数回答可
圧倒的な支持を集めたのはキムチ鍋。辛味と旨味が絶妙に調和したキムチ鍋は、寒い季節に体を温めるのにぴったりの選択肢と言えるでしょう。回答者の6割が選択する人気ぶりを見せました。
2位には醤油鍋が132票で続き、3位は味噌鍋が130票とわずかな差で追随しています。これらの伝統的な和風の味付けも依然として人気が高いことがわかります。
近年注目を集めている豆乳鍋は4位にランクイン。ヘルシーさを求める声の表れかもしれませんね。
また、寄せ鍋や鶏がら、ちゃんこ鍋など、様々な具材や調理法を楽しめる鍋も上位にランクインしており、鍋料理の多様性が好まれていることが伺えます。
票数は少ないものの、熱狂的な口コミが集まったのはトマト鍋と塩レモン鍋。後ほどご紹介するので、ぜひ生の声を参考にしてみてくださいね。
今すぐ「主婦のおすすめ!一度は食べてみてほしい鍋の素3選」を見る
鍋の素は大きく分けて4タイプ|各タイプの特徴と使い分けポイントを解説
鍋の素は、種類によって特徴が大きく異なります。今回は4つのタイプの特徴と、賢い使い分けのポイントをご紹介します。
まず、最も一般的なのが「ストレートタイプ」。そのまま使える手軽さが魅力で、スーパーでもたくさんの種類が並んでいます。2〜4人分が目安なので、家族での鍋にぴったりです。
次に「濃縮タイプ」は、水で薄めて使うコンパクトな商品。持ち運びに便利で、濃さも好みで調整できます。
「キューブタイプ」は1個=1人前になっている個包装が便利。溶けやすく均一な味が出せるのが特徴です。
最後に「ポーションタイプ」は、1袋1人前の計量済み。必要な分だけ使えるので、一人暮らしの方にとくにおすすめです。
家族構成や保管スペース、使用頻度を考慮して、自分に合ったタイプを選びましょう。一人暮らしならキューブやポーション、大人数の鍋パーティーならストレートタイプがおすすめです。
Amebaユーザー300人に聞いた!鍋の素のおすすめ人気ランキング10選【アレンジレシピも】
ここでは、Amebaユーザー300人に聞いたおすすめの鍋の素を人気ランキング形式でご紹介します。
アレンジレシピやおすすめの具材など、口コミも掲載しているのでぜひチェックしてくださいね。
【変わり種編】Amebaユーザーおすすめの、一度は食べてほしい鍋の素2選
ここでは、隠れた名品を生の声とともにご紹介します。実際によく鍋料理をつくっている方々のとっておきの鍋の素は必見です!
鍋以外にも気軽に使える!瓶タイプのおすすめ商品
続いては、珍しい瓶タイプの定番商品。鍋以外にも気軽に使えることが人気の理由のようで、キムチ味の鍋の素が複数ランクインしている中、安定の票を集めました。
次試したい!アンケートでわかった大人気の鍋の〆
- 1位:雑炊【228票】
- 2位:うどん【174票】
- 3位:ラーメン【159票】
- 4位:チーズリゾット【65票】
※2024年10月Amebaユーザー300人に「鍋の素利用者に向けたアンケート」を実施
※複数回答可
鍋料理の醍醐味といえば、最後の〆。アンケート調査によると、300人中228人が選んだ不動の王者は「雑炊」でした。だしの旨みが染み込んだご飯の美味しさは格別です。
次いで人気なのが「うどん」で174人が支持。もちもちした食感と相まって、スープの味わいを存分に楽しめます。
第4位は、近年注目を集めている「チーズリゾット」でした。
鍋の〆は、その日の気分や残ったスープの量で色々なバリエーションを楽しめるのが魅力。最近では、〆まで美味しく食べられるように工夫された鍋つゆも増えているので、新しい〆にもチャレンジしやすくなっています。
せっかくの美味しいスープ、最後まで楽しまない手はありません。次回の鍋パーティーでは、いつもと違う〆を試してみてはいかがでしょうか。
必見!余った鍋の素の使い道
- 魚の煮付けに
カレー鍋の素が余ったら、カツオのアラを煮付けちゃいます。魚の青臭さが消されて、安くて栄養豊富な一品になります。冷凍も可能です。(30代女性)
- スープづくりに
味の素 鍋キューブ 鶏だしうま塩を使って、味噌汁の代わりにスープを作ります。野菜多めだと食べ応えがあります。(50代女性)
- カルボナーラに
味噌豚骨系で、パスタとチーズを入れてカルボナーラにしたら美味しかったです。(50代女性)
- スープスパゲッティに
鍋の素が余ったら、スパゲッティに使ってます。大抵魚介の冷凍していたのを入れたりバターを入れてスープスパにしています。(30代女性)
- うどんのだしとして
どんな鍋の素でもうどんやそうめんを入れるだけで美味しいので、締めとしてではなく、普通におうどんのだしのように使っていますがオススメです。(30代女性)
※2024年10月Amebaユーザー300人に「鍋の素利用者に向けたアンケート」を実施
まとめ
本記事では、30〜50代女性の主婦を中心としたAmebaユーザー300人のアンケート結果をもとに、多くの人に選ばれているおすすめの商品やぜひ食べてほしい隠れた名品をご紹介しました。
定番の醤油から塩レモンまで、種類は実に豊富です。近年は有名ラーメン店監修の商品や、ヘルシーな豆乳ベースなど、バラエティも広がっています。
ぜひこの記事を参考に、家族や友人と鍋料理を楽しんでください。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
ノンカフェインのお茶おすすめ人気ランキング12選!妊娠中や夜寝る前も安心な飲み物
市販スポンジケーキのおすすめ10選!どこで売ってる?スーパーやネットで買えるものを紹介
甲類焼酎のおすすめ9選!乙類焼酎との違いや美味しい飲み方についても紹介
米焼酎のおすすめ15選!日本酒との違いや人気の銘柄を紹介
甘酒のおすすめ11選。飲む点滴と言われるその正体は?効果や市販の人気商品を徹底解説
市販パスタソースのおすすめランキング20選!手軽で美味しい人気商品を厳選
冷凍うどんのおすすめ8選|本場さぬきうどんをより美味しく食べるみんなのレシピも紹介
アイスコーヒーのおすすめ15選!市販で美味しい逸品&ギフトも
ブランデーのおすすめ10選!初心者向けと高級なブランデーをそれぞれ紹介
冷凍フライドポテトのおすすめ8選!業務スーパーで買える商品から簡単アレンジレシピまで紹介
新着の記事
サコッシュとは?レディース・メンズの人気ブランドからおすすめ商品まで解説
女性用カミソリのおすすめ人気ランキング9選!選び方や正しい剃り方も解説
お風呂掃除洗剤のおすすめ人気ランキング15選!こすらず楽にピカピカに
敏感肌向け日焼け止めのおすすめ15選!肌に優しい選び方
オリジナルTシャツプリントショップおすすめ10選!安くて高品質なショップの選び方
メンズヘアムースのおすすめ人気ランキング15選!パーマを綺麗に見せるムースワックス
デリケートゾーン石鹸のおすすめ人気ランキング15選!においや黒ずみなど気になるフェムケア
パーマムースのおすすめ人気ランキング12選!濡れ感スタイリングのコツを解説
コバエ取りのおすすめ人気ランキング!最強のコバエ対策は?
日焼け止め・UVスティックおすすめ人気ランキング15選!効果ある?デメリットは?
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。