Amebaチョイス

熱中症対策グッズ

Ameba
熱中症対策グッズのおすすめ
PR

熱中症対策グッズのおすすめ24選!水分・塩分補給ができるアイテムも紹介


「2025年の夏も暑さに耐えられない…」そんな悩みをお持ちではありませんか?うだるような暑さの中では、少しでも涼しく快適に過ごしたいもの。

この記事では、屋外の現場作業にも役立つ本格的なアイテムから、長時間使える便利なグッズ、高齢者の方にもおすすめの対策まで、最新の熱中症対策グッズを一覧でご紹介します。

自分にぴったりのアイテムを見つけて、厳しい夏を賢く、快適に乗り切りましょう。

今すぐ屋内の熱中症対策グッズを見る
今すぐ屋外の熱中症対策グッズを見る
今すぐ補給できる熱中症対策グッズを見る

【屋外】熱中症対策グッズのおすすめ

夏の屋外は、直射日光や地面からの照り返しで、想像以上に過酷な環境です。特に長時間の活動や屋外での作業は、熱中症のリスクが非常に高まります

ここでは、そんな厳しい環境下でも体を守り、快適さをサポートしてくれる屋外用の熱中症対策グッズを紹介します。

  1. ハンディファン・首掛け扇風機
  2. クールネックリング・冷感タオル
  3. 冷却スプレー
  4. 日傘
  5. ファン付き作業着

ハンディファン・首掛け扇風機のおすすめ

手軽に涼しい風を持ち運べるハンディファンや首掛け扇風機は、もはや夏の定番アイテムです。

通勤・通学の電車待ちや、スポーツ観戦、アウトドアなど、さまざまなシーンで手軽に涼をとることができます

特に両手が自由になる首掛けタイプは、作業をしながらでも使えるため非常に便利です。

カバンに一つ入れておくだけで、いざという時の安心感が違います。

RHYTHM(リズム)

Silky Wind Mobile 3.2

参考価格2,688円(税込)

WHY

強力風でどこでも涼しく!静音設計で快適

持ち運びやすく、パワフルな風で涼みたい人におすすめなのが、リズムの「Silky Wind Mobile 3.2」です。コンパクトながらも、最大風速約1.5倍のパワフルな風を生み出し、暑い日でもしっかりクールダウン。

静音設計なので、オフィスや図書館など静かな場所でも周りを気にせず使えます。さらに、約10時間の連続使用が可能な大容量バッテリーを搭載しており、外出先でもバッテリー切れの心配が少ないのも魅力。手軽に持ち運べるサイズ感で、いつでもどこでも快適な涼しさを提供します。

専門家からのコメント

みのはらみかのプロフィール画像

みのはらみか

家電製品アドバイザー

他のハンディファンと比べて、圧倒的に大風量なのに、静かなのが推しポイント。

毎年人気すぎて売り切れるので、もし迷っている方がいたら、早めに買っておくことをおすすめします!

無印良品

充電式コンパクトハンディファン

参考価格1,290円(税込)

WHY

シンプルデザインでどこでも涼しい、無印の定番

シンプルなデザインを好む人、手軽に持ち運びたい人におすすめなのが、無印良品の充電式コンパクトハンディファンです。余計な装飾のないミニマルなデザインは、どんなシーンにも自然に溶け込みます。

コンパクトなサイズ感ながら、しっかりとした風量で暑さを和らげ、デスクワークや外出先での使用に最適。USB充電式なので、PCやモバイルバッテリーからも手軽に充電でき、繰り返し使えるエコフレンドリーな点も魅力です。無印良品らしい、使いやすさとデザイン性を兼ね備えた一台です。

専門家からのコメント

みのはらみかのプロフィール画像

みのはらみか

家電製品アドバイザー

RHYTHMよりも風量は弱いですが、静かでコンパクトなのがいいところ。できるだけ荷物を少なくしたい、小さいものが欲しいという人におすすめです。

首を曲げればデスクでも使えますし、充電の持ちが良いので、機能性は十分です!

ドウシシャ

Tempo Breeze

参考価格8,980円(税込)

WHY

空間に溶け込むデザイン!心地よい風を届ける

デザイン性も重視したい人、お部屋のインテリアに馴染む扇風機を探している人におすすめなのが、ドウシシャの「Tempo Breeze」です。その名の通り、心地よいそよ風のような柔らかな風を届け、空間全体を優しく包み込みます。

シンプルながらも洗練されたデザインは、リビングや寝室など、どんなお部屋にも自然に溶け込み、おしゃれな雰囲気を演出。操作も簡単で、直感的に使えるのも嬉しいポイントです。静かで快適な風で、日々の暮らしに安らぎをもたらします。

エレス

iFan Cool Neck

参考価格4,178円(税込)

WHY

首にかけるだけ!両手が空くハンズフリー冷却

両手を塞がずに涼みたい人、屋外での活動が多い人におすすめなのが、エレスの「iFan Cool Neck」です。首にかけるだけで、両側から心地よい風が顔や首元に届き、ハンズフリーで快適に過ごせます。

軽量設計なので、長時間着用しても負担になりにくく、通勤・通学、アウトドア、スポーツ観戦など、様々なシーンで活躍。風量も複数段階で調整可能なので、その日の暑さや好みに合わせて最適な涼しさを選べます。夏の暑さを乗り切る頼れるパートナーです。

クールネックリング・冷感タオルのおすすめ

首元を直接冷やすことは、体温を効率よく下げるのにとても効果的。

クールネックリングは、室内やデスクワークにおすすめ。穏やかな冷たさが長続きするため、集中力を妨げずに快適な環境を保てます。

一方で、冷感タオルはランニングやキャンプ、野外フェスなど、汗をかくアクティブなシーンにおすすめです。UVカット機能付きの製品を選べば、首元の紫外線対策も万全です。

SUO

18°ICE SUO WBAND グラデチェック

参考価格4,180円(税込)

WHY

18℃でひんやりキープ!繰り返し使える冷却バンド

首元を効率的に冷やしたい人、繰り返し使えるエコな冷却アイテムを探している人におすすめなのが、SUOの「18°ICE SUO WBAND グラデチェック」です。このバンドは、18℃以下で自然凍結する特殊なPCM素材を使用しており、結露しにくく、快適なひんやり感が持続します。

電源不要で、水や冷蔵庫で冷やせば何度でも繰り返し使えるため、環境にもお財布にも優しいのが特徴。グラデーションチェックのおしゃれなデザインも魅力で、ファッションアイテムとしても楽しめます。

スケーター

涼感リング

参考価格1,770円(税込)

WHY

首元ひんやり!繰り返し使えるエコな涼感リング

手軽に首元を冷やしたい人、繰り返し使える冷却グッズを探している人におすすめなのが、スケーターの「涼感リング」です。水や冷蔵庫で冷やすだけで簡単に凍結し、首に装着するだけでひんやり感が持続します。

結露しにくい素材なので、服が濡れる心配も少なく、快適に使用可能。電源や電池が不要なため、どこでも手軽に使えるのが大きな魅力です。お子様から大人まで、家族みんなで使えるサイズ展開もあり、夏の暑さ対策にぴったりのアイテムです。

【2025年】ネッククーラーおすすめ人気ランキング12選!夏の暑さ対策に最強なのはコレだ!の画像

【2025年】ネッククーラーおすすめ人気ランキング12選!夏の暑さ対策に最強なのはコレだ!

Amebaチョイス

BELLEMOND

ふりふり冷感タオル君

参考価格1,798円(税込)

WHY

振るだけでひんやり!汗をかくシーンに最適

スポーツやアウトドアで手軽に体を冷やしたい人におすすめなのが、ベルモンドの「ふりふり冷感タオル君」です。水に濡らして振るだけで、瞬時にひんやり感が得られる特殊な素材を使用しており、汗をかいた肌に心地よい清涼感を与えます。

軽量でコンパクトにたためるので、持ち運びにも便利。繰り返し洗って使えるため、経済的で環境にも優しいのが特徴です。ゴルフやジョギング、フェスなど、様々なアクティブシーンで活躍し、暑さ対策をサポートします。

ビオレ

冷タオル 無香性 5本入

参考価格455円(税込)

WHY

汗を拭いて瞬間クール!無香性で使いやすい

外出先で手軽にリフレッシュしたい人、汗のベタつきを抑えたい人におすすめなのが、ビオレの「冷タオル 無香性 5本入」です。厚手のシートにたっぷりの冷却ウォーターが含まれており、汗を拭き取るだけで全身がひんやりとクールダウン。

無香性なので、香りが気になる場所やシーンでも気にせず使えます。個包装になっているため、持ち運びにも便利で、いつでもどこでもサッと取り出して使えるのが魅力。夏の通勤・通学やレジャー、スポーツ後など、様々な場面で活躍します。

冷却スプレーのおすすめ

シュッとひと吹きするだけで、一瞬でひんやりとした清涼感を得られるのが冷却スプレーの魅力。

汗をかいた肌に直接スプレーするタイプや、服の上から使えるタイプがあります

コンパクトで持ち運びやすいため、外出先でのリフレッシュに最適。暑さで集中力が途切れそうな時に使うのもおすすめです。

ギャツビー

クレイジークール ボディウォーター アイスオーシャン

参考価格498円(税込)

WHY

汗ばむ肌に超クール!爽快アイスオーシャンの香り

暑い日に全身を瞬時にクールダウンしたい人、爽やかな香りでリフレッシュしたい人におすすめなのが、ギャツビーの「クレイジークール ボディウォーター アイスオーシャン」です。肌につけた瞬間、強烈なクール感が全身を駆け巡り、汗ばむ肌を瞬時にリフレッシュ。

アイスオーシャンの爽やかな香りが、気分までスッキリさせてくれます。ベタつきを抑え、サラサラとした肌触りが持続するため、夏の不快感を軽減。スポーツ後や入浴後、外出前など、様々なシーンで活躍するアイテムです。

SHIRO(シロ)

アイスミント ボディミスト エクストラクール 2025年限定パッケージ

参考価格3,190円(税込)

WHY

なぜこの商品が選ばれたのか


日傘のおすすめ

日傘は、女性の日焼け対策というイメージが強いかもしれませんが、実は優れた熱中症対策グッズです。直射日光を遮るだけで、体感温度は大きく変わります。

選ぶ際は、UVカット率や遮光率が高いもの(遮光率100%など)がおすすめです。

日傘の内側が黒いものは、地面からの照り返しを吸収してくれるため、より涼しく感じられます。

最近では男性向けのシンプルなデザインも増えているので、性別を問わず活用したいアイテムです。

サンバリア100

長傘 Mサイズ / moku

参考価格19,647円(税込)

WHY

紫外線100%カット!真夏の強い日差しも安心

徹底した紫外線対策をしたい人、日差しによる暑さを避けたい人におすすめなのが、サンバリア100の「Mサイズ / moku」です。独自の3層構造生地により、紫外線・赤外線・可視光線を100%カットし、日焼けだけでなく、肌の老化や熱中症のリスクも軽減します。

木目調の「moku」デザインは、どんな服装にも合わせやすく、上品な印象を与えます。軽量で持ち運びやすく、晴れた日の外出には欠かせないアイテム。真夏の強い日差しからあなたをしっかり守ります。

Wpc.

IZA Type:COMPACT (ZA003)

参考価格3,160円(税込)

WHY

晴雨兼用でコンパクト!急な雨も日差しもこれ一本

普段から持ち歩きやすく、晴れの日も雨の日も使える傘を探している人におすすめなのが、Wpc.の「IZA Type:COMPACT (ZA003)」です。この傘は、晴雨兼用なので、急な雨にも強い日差しにもこれ一本で対応できます。

非常にコンパクトに折りたためるため、バッグの中に常に入れておいても邪魔になりません。軽量ながらも丈夫な作りで、風にも強いのが特徴。シンプルでスタイリッシュなデザインは、男女問わず使いやすく、日常使いに最適な一本です。

日傘のおすすめ人気ランキング12選!遮光率・UVカット率とは?の画像

日傘のおすすめ人気ランキング12選!遮光率・UVカット率とは?

Amebaチョイス
折り畳み日傘のおすすめ人気ランキング10選!高機能&おしゃれな日傘の画像

折り畳み日傘のおすすめ人気ランキング10選!高機能&おしゃれな日傘

Amebaチョイス
メンズ日傘のおすすめ人気ランキング12選!紫外線・暑さ対策と選び方の画像

メンズ日傘のおすすめ人気ランキング12選!紫外線・暑さ対策と選び方

Amebaチョイス

ファン付き作業着のおすすめ

屋外の現場作業や、釣り、キャンプといった長時間の野外活動には、ファン付き作業着が非常に頼りになります。

服に取り付けられた小型ファンが外気を取り込み、服の中で空気を循環させることで、汗を気化させます。この気化熱が体の熱を奪い、涼しさを生みだす仕組みです。

長時間稼働するバッテリーを選ぶのが快適さを維持するポイント。まさに「着る扇風機」として、過酷な環境で働く人々の必需品となっています。

BURTLE

エアークラフト AC2064

参考価格22,880円(税込)

WHY

BURTLE空調服の高性能ファン!パワフル送風で快適

BURTLEの空調服をさらに快適にしたい人、強力な送風で涼しさを求める人におすすめなのが、BURTLEの「エアークラフト AC2064」です。このファンユニットは、空調服内にパワフルな風を送り込み、汗を気化させることで体を効率的にクールダウン。
高温多湿な環境下での作業やアウトドア活動において、驚くほどの快適さを提供します。軽量設計で、空調服に装着しても動きを妨げにくいのも特徴。長時間の使用にも耐える耐久性も兼ね備え、夏の作業を強力にサポートします。

村上被服

HOOH ミドルファン半袖フードジャケット V1127

参考価格4,205円(税込)

WHY

半袖フードで動きやすい!ミドルファンで涼しさキープ

作業中に涼しさを保ちたい人、動きやすさと快適さを両立したい人におすすめなのが、村上被服の「HOOH ミドルファン半袖フードジャケット V1127」です。半袖なので腕の動きを妨げず、フード付きで首元までしっかり涼しさを確保。

ファンがミドルポジションに配置されているため、座り作業でもファンが邪魔になりにくく、効率的に空気を循環させます。軽量で通気性の良い素材を使用しており、長時間の着用でも蒸れにくいのが特徴。夏の屋外作業や工場内作業に最適な一着です。

【屋内】熱中症対策グッズのおすすめ

熱中症は屋外だけで起こるわけではありません。室温や湿度が高い状態が続くと、室内でも、特に睡眠中に発症する危険性があります

エアコンだけに頼らず、快適な室内環境をつくるためのグッズを活用しましょう。

特に高齢者の方は温度変化を感じにくいため、意識的な対策が重要です。

  1. 冷感敷きパッド
  2. 冷却まくら

冷感敷きパッドのおすすめ

夏の寝苦しい夜の救世主が、ひんやりとした肌触りの冷感敷きパッドです。

触れた瞬間に肌から熱を奪ってくれる接触冷感素材が使われており、寝返りをうつたびにひんやり感が得られます

吸湿・速乾性に優れたものを選べば、寝汗をかいてもベタつきにくく、朝まで快適な睡眠をサポート。

エアコンの設定温度を少し高めにしても涼しく感じられるため、節電にもつながるうれしいアイテムです。

ニトリ(NITORI)

両面使える 敷パッド シングル Nクール

参考価格3,294円(税込)

WHY

Nクールでひんやり!両面使えるから長く快適

寝苦しい夜を快適に過ごしたい人、季節に合わせて使い分けたい人におすすめなのが、ニトリの「両面使える 敷パッド シングル Nクール」です。片面は接触冷感素材のNクール生地で、寝返りを打つたびにひんやり感が得られ、熱帯夜でも快適な眠りをサポート。

もう片面は吸湿速乾素材で、汗をかいてもサラッと快適に過ごせます。リバーシブルなので、気温や好みに合わせて使い分けが可能。洗濯機で丸洗いできるため、いつでも清潔に保て、長く愛用できる一枚です。

カインズ

ひんやり 敷きパッド Pitta シングル

参考価格2,980円(税込)

WHY

ピタッとフィットでひんやり!寝返りしてもズレにくい

寝返りを打ってもズレにくい敷きパッドを探している人、朝までひんやり感を保ちたい人におすすめなのが、カインズの「ひんやり 敷きパッド Pitta シングル」です。独自の「Pitta」加工により、敷き布団やマットレスにピタッと密着し、寝ている間のズレを軽減。

接触冷感素材が、寝返りのたびに心地よいひんやり感を与え、夏の夜の寝苦しさを和らげます。吸湿速乾性にも優れているため、汗をかいてもベタつきにくく、サラサラとした肌触りが持続。洗濯機で手軽に洗えるので、清潔に保てます。

冷却まくらのおすすめ

頭部を効果的に冷やすことで、寝苦しさを和らげ、快適な眠りをサポートしてくれるのが冷却まくらです。

昔ながらの氷枕や、冷凍庫で冷やすジェルタイプ、常温でもひんやり感がつづく特殊な素材を使ったものなど、種類はさまざま。

冷感敷きパッドと組み合わせれば、夏の夜の安眠対策は万全です。

MOGU

アイスモグ

参考価格2,956円(税込)

WHY

モグの感触でひんやり!夏のくつろぎタイムに

独特のフィット感とひんやり感を求める人、リラックスタイムを快適に過ごしたい人におすすめなのが、MOGUの「アイスモグ」です。MOGUならではのパウダービーズが、体の動きに合わせて自在にフィットし、優しく包み込むような感触を提供。

さらに、接触冷感素材のカバーが、触れるたびにひんやりとした心地よさを与え、夏の暑い日でも快適に過ごせます。枕やクッションとして、様々な使い方ができるため、リビングや寝室でのくつろぎ時間をより豊かにします。

Dullo Plus

リバーシブル枕

参考価格11,980円(税込)

WHY

表裏で快適さ選べる!寝心地をカスタマイズ

季節や好みに合わせて寝心地を変えたい人、快適な睡眠を追求したい人におすすめなのが、Dullo Plusの「リバーシブル枕」です。この枕は、表と裏で異なる構造を採用しており、横向きと仰向きの二種類の寝心地を楽しめます。

夏場は、3つの冷却パックを冷凍庫で冷やしておけば、寝る前にパックケースに入れるだけ。冷たくなりすぎない快適な温度で眠りをサポートします。自分に合った寝心地を見つけたい方に最適です。

【補給】熱中症対策グッズのおすすめ

熱中症対策は、体を外から冷やすだけでなく、体の内側からのケアも同じくらい重要です。

汗をかくと水分と一緒に塩分(ナトリウム)などの電解質も失われます。これらを適切に補給しないと、脱水症状や足のつりなどを引き起こす原因に。

ここでは、手軽に水分・塩分補給ができるグッズを紹介します。

  1. 経口補水液・スポーツドリンク
  2. タブレット・飴

経口補水液・スポーツドリンクのおすすめ

「失われた体液の補充」に特化したのが経口補水液、「水分・ミネラル+エネルギーの補給」を目的とするのがスポーツドリンクです。

熱中症対策においては、大量発汗ですでに脱水症状が疑われる場合は経口補水液運動前の水分補給や軽い発汗時の対策にはスポーツドリンク、と使い分けることが重要です。

運動量や発汗量に応じて、適切なタイミングでこまめに飲むことが大切。いざという時のために、常にストックしておくと安心できます。

大塚製薬

オーエスワン ペットボトル 500ml

参考価格4,091円(税込)

WHY

脱水対策に!体液に近い電解質バランス

発熱や下痢、嘔吐などで脱水状態にある人、熱中症対策として水分補給をしたい人におすすめなのが、大塚製薬の「オーエスワン ペットボトル 500ml」です。体液に近い電解質バランスと糖質濃度で、水分と電解質を効率よく補給できる経口補水液です。

一般的なスポーツドリンクよりも糖質が少なく、塩分が多めに配合されているため、脱水時の水分補給に特化しています。持ち運びやすいペットボトルタイプなので、外出先や非常時にも手軽に利用できます。

日本コカ・コーラ

アクエリアス 経口補水液 ORS

参考価格3,778円(税込)

WHY

アクエリアスから経口補水液!おいしく水分補給

スポーツ後や発汗時など、効率的な水分・電解質補給をしたい人におすすめなのが、コカコーラの「アクエリアス 経口補水液 ORS」です。体液に近い浸透圧設計で、水分と電解質を素早く体に吸収させ、脱水状態からの回復をサポートします。

従来の経口補水液に比べて飲みやすい味わいに工夫されており、美味しく水分補給ができるのが特徴。運動後のリカバリーや、夏の暑さによる体調不良時など、様々なシーンで活躍し、体のコンディションを整えます。

サントリー

ビタミンウォーター

参考価格187円(税込)

WHY

1日分のマルチビタミン配合!すっきりおいしい熱中症対策飲料

サントリーのビタミンウォーターは、忙しい日常生活でも必要な栄養素を手軽に補給できる爽やかな味わいの機能性飲料です。1本で1日分のマルチビタミン(ビタミンC、ビタミンB6、ナイアシン)を摂取でき、特にビタミンCは100mlあたり200mgと高配合。

さらに熱中症対策に最適な40mg/100mlのナトリウムを含み、レモンピールとミントのさわやかなフレーバーで飲みやすく仕上げています。清涼感あるすっきりとした味わいながら、カロリーは100mlあたりわずか16kcalと低め。暑い季節の水分・栄養補給はもちろん、スポーツ後の回復や毎日の健康維持にもおすすめです。

キリン

キリン ラブズ スポーツ

参考価格2,021円(税込)

WHY

運動時の水分と塩分を効率的に補給する王道スポーツドリンク

キリンの定番スポーツドリンク「KIRIN LOVES SPORTS」は、運動中に失われるナトリウムを水分と共に効率的に補給できる機能性飲料です。熱中症対策にも適した塩分濃度(食塩相当量0.13g/100ml)を含み、さらに体の機能をサポートするシトルリン、アルギニンも配合。

スッキリとした味わいながら、カロリーは100mlあたりわずか14kcalと低め。カルシウム、マグネシウム、鉄など複数のミネラルもバランス良く含まれています。便利な555mlサイズで、スポーツシーンはもちろん、日常の水分補給やオフィスでの使用にも最適。賞味期間は12ヶ月と長く、常備品としても安心です。

タブレット・飴のおすすめ

水やお茶と一緒に、手軽に塩分やミネラルを補給できるのが塩タブレットや塩飴です。

個包装になっているものが多く、ポケットやカバンに入れておけば、いつでもどこでも塩分チャージができます

スポーツドリンクの味が苦手な方や、よりこまめに塩分を補給したい方におすすめ。

汗をかく前から、こまめに水分と一緒に摂取するのが効果的な使い方です。ただし、これだけで水分補給がわりにはならないため、必ず十分な水分と一緒に摂るようにしましょう

カバヤ食品

塩分チャージタブレッツ <スポーツドリンク味>

参考価格1,370円(税込)

WHY

汗をかいたら素早くチャージ!手軽な塩分補給

運動中や屋外作業で汗をたくさんかく人、手軽に塩分とミネラルを補給したい人におすすめなのが、カバヤ食品の「塩分チャージタブレッツ」です。汗で失われがちな塩分やカリウムなどのミネラルを、美味しく手軽に補給できるタブレットです。

水なしでそのまま食べられるので、スポーツの合間や移動中でもサッと摂取可能。持ち運びやすい個包装タイプもあり、必要な時に必要なだけチャージできます。夏の熱中症対策や、スポーツ時のパフォーマンス維持に役立ちます。

井関食品

熱中症タブレット レモン塩味

参考価格2,570円(税込)

WHY

レモン塩味で美味しく対策!熱中症予防に

熱中症が気になる季節に、美味しく手軽に予防したい人におすすめなのが、井関食品の「熱中症タブレット レモン塩味」です。汗で失われやすい塩分やクエン酸、ブドウ糖などをバランス良く配合しており、効率的な水分・電解質補給をサポートします。

爽やかなレモン塩味なので、飽きずに美味しく続けられるのが特徴。個包装で持ち運びにも便利なので、外出先や職場、スポーツ時など、様々なシーンで手軽に熱中症対策ができます。夏の健康管理に欠かせないアイテムです。

塩タブレット・塩飴は1日何個まで摂取できる?

  • 塩タブレットや塩飴の摂取量に明確な決まりはありません。

    厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」 によると成人の食塩摂取目標量を1日あたり男性7.5g未満、女性6.5g未満としています。

    普段の食事からも塩分は摂取しているため、それを考慮した上で、補助的に利用することが大切です。

    摂りすぎは高血圧などのリスクを高める可能性もあるため、自分の体調や発汗量に合わせて調整してください。

熱中症になる原因とは

熱中症は、高温多湿な環境に体が適応できなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能がうまく働かなくなったりすることで起こります。

主な原因は、以下の3つの要因が重なることです。

主な3つの原因
  1. 環境
    ・気温や湿度が高い
    ・日差しが強い
    ・風が弱い
    ・急に暑くなった日など
  2. からだ
    ・高齢者や乳幼児、肥満の方
    ・持病(糖尿病、心臓病など)がある方
    ・体調が悪い(寝不足、二日酔いなど)場合
  3. 行動
    ・激しい運動や長時間の屋外作業
    ・水分補給がしにくい状況など

これらの要因を理解し、自分のいる環境や体調に合わせて「無理をしない」「こまめに休む」「水分補給を怠らない」といった予防行動をとることが、熱中症を防ぐ上で最も重要です。

熱中症になったときの症状

熱中症の症状は、その重症度によって大きく3つの段階に分けられます。

初期の軽い症状のうちに気づき、すぐに対処することが重症化を防ぐ鍵となります。

重症度主な症状必要な対処
Ⅰ度(軽症)めまい
立ちくらみ
筋肉痛
手足のしびれ
多量の発汗
涼しい場所で休憩
水分・塩分補給
Ⅱ度(中等症)頭痛
吐き気
嘔吐
倦怠感
虚脱感
症状が改善しない場合は医療機関を受診
Ⅲ度(重症)意識障害
けいれん
高体温
呼びかけへの反応が鈍い
ためらわず救急車を要請

熱中症に関するよくある質問

ここでは、熱中症に関して多くの方が抱く疑問について、Q&A形式で分かりやすくお答えします。

正しい知識を身につけて、いざという時に備えましょう。

熱中症になりかけているときの初期症状はある?

  • 熱中症は突然重症になるわけではなく、多くの場合、体からのサイン(初期症状)が現れます。

    代表的なものには、めまいや立ちくらみ、顔のほてり、一時的な失神(熱失神)、筋肉のけいれんや痛み(熱けいれん)などがあります。

    また、「なんとなく体がだるい」「生あくびが何度も出る」「集中力が落ちた」といった、少しの変化も重要なサインです。

    「おかしいな?」と感じたら、それは体が発するSOS。すぐに涼しい場所へ移動し、水分と塩分を補給してください

熱中症になったときは何を食べたらいい?

  • 熱中症になったときは、まず水分と塩分(電解質)の補給が最優先です。

    食欲がない場合は無理に固形物を食べる必要はありません。回復状況に合わせて、以下のものを摂るのがおすすめです。
  • 熱中症になったときの食べもの
    • まず優先すべきもの
      ・水分と電解質を効率よく吸収できる「経口補水液」
      ・もし手元になければスポーツドリンク でも代用可能
    • 食欲が出てきたら
      ・カリウムが豊富なバナナやスイカ、きゅうり
      ・塩分を補える梅干しや味噌汁、おかゆ

高齢者が熱中症になったときはどうする?

  • 高齢者の方は暑さや喉の渇きを感じにくく、体に熱がこもりやすいため、熱中症のリスクが非常に高いです。

    また、持病があることも多く、重症化しやすいため、周りの人が気付いて以下の手順で迅速に対応することが重要です。
    1. 意識の確認
      まずは呼びかけに反応するかを確認します。
    2. 避難
      涼しい場所(クーラーの効いた室内など)へ移動させます。
    3. 冷却
      衣服をゆるめ、濡れたタオルや保冷剤で首の付け根、脇の下、足の付け根などを冷やして体温を下げます。
    4. 水分補給
      意識がはっきりしていれば、経口補水液やスポーツドリンクを少しずつ飲ませます。
    5. 救急要請
      呼びかけへの反応が鈍い、意識がない場合は、命の危険があるため、ためらわず救急車を呼びましょう

体をしっかり冷やしたいときに

熱中症対策はもちろん、スポーツ後のクールダウンや急な発熱時にも活躍する氷のう。シーン別の選び方や、おしゃれで使いやすい最新のおすすめ商品を紹介します。一つ備えておくと安心ですよ。

氷嚢・アイスパックおすすめ12選!話題のピーコックや結露しないスポーツ用も紹介【2025年】の画像

氷嚢・アイスパックおすすめ12選!話題のピーコックや結露しないスポーツ用も紹介【2025年】

Amebaチョイス

まとめ

2025年も厳しい暑さが予想される夏。熱中症は誰にでも起こりうる身近な危険ですが、正しい知識と適切な対策で防ぐことが可能です。

この記事で紹介したように、熱中症対策グッズには、ハンディファンやファン付き作業着のような「屋外で体を冷やす」もの、冷感敷きパッドのような「屋内で快適に過ごす」もの、そしてスポーツドリンクや塩タブレットのような「内側から補給する」ものがあります。

大切なのは、これらのアイテムを自分の生活シーンに合わせて賢く組み合わせること。

早めの準備と日々の心がけで、暑い夏を安全に、そして少しでも快適に乗り切りましょう。

専門家

みのはらみかのプロフィール画像

みのはらみか

家電製品アドバイザー

家電製品アドバイザーとして、冷蔵庫や炊飯器、ウォーターサーバー、サーキュレーターなど幅広い家電を専門に取り扱う。これまでシャープやパナソニック、ダイソンなど大手メーカーから、ダイキン工業やアイロボットジャパンといった専門メーカーまで、200点以上の商品を比較・レビュー。「愛着を持てる家電製品を伝えること」を自身のモットーにし、性能はもちろん、デザイン性やメンテナンス性など実用面も徹底解説。日本テレビ「ZIP!」やフジテレビ「ウワサのお客さま」に出演し、製品の魅力と課題をわかりやすく発信している。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。