Amebaチョイス

おしゃれなヘッドホン

Ameba
おしゃれなヘッドホンおすすめキービジュアル
PR

おしゃれなヘッドホン14選 | ファッション性の高いおすすめ商品を紹介!


おしゃれなヘッドホンは、シンプルなデザインから存在感のあるデザインまでラインナップが豊富です。さまざまなヘッドホンが販売されているので、何を選べば良いか迷ってしまう人は多いでしょう。

おしゃれなヘッドホンを選ぶときは、デザイン性だけでなく音楽を楽しむためにも接続タイプや装着感などをチェックしておくことが大切です。

今回は、おしゃれなヘッドホンのおすすめを14商品紹介します。代表的なメーカーや選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

今すぐおすすめの商品を見る

専門家

MASAYAのプロフィール画像

MASAYA

stylist

1988年東京都生まれ。2010年stylist ume氏に師事、2015年スタイリストとして独立したのち、2021年株式会社PLYを設立。俳優、声優、タレント、アーティスト、アスリートなど男女問わずジャンルレスにスタイリングを手がける。

専門家

シンペイのプロフィール画像

シンペイ

オーディオマニア

家電量販店のオーディオコーナーでイヤホンやヘッドホンを販売。特にワイヤレスイヤホンが好きで、年間120以上のイヤホンを入手してブログやSNSでレビューを投稿しています。

オーディオマニアが選ぶ!おすすめのおしゃれなヘッドホン3選

おしゃれなヘッドホンといっても、音質などの機能性にもこだわりたいところ。

今回はオーディオマニアであるシンペイさんに、おすすめのおしゃれなヘッドホンをお聞きしました

商品情報
Studio Proの商品画像
QuietComfort Ultra Headphonesの商品画像
WHP01Kの商品画像

ag(エージー)

WHP01K
参考価格

39,980円(税込)

54,000円(税込)

9,800円(税込)

特徴

シンプルで洗練されたデザイン

モダンで洗練されたデザインを採用

シンプルで落ち着きを与えるマットなデザイン

購入サイト

Beats

Studio Pro

参考価格39,980円(税込)

WHY

シンプルで洗練されたデザイン

機能性の高さと美しいデザインを兼ね備えたワイヤレスヘッドホン。イヤーカップにある「b」のロゴがファッションのアクセントになるでしょう。

高精度な内蔵センサーが動きに合わせてサウンドを自動調節するのもポイント。コンテンツのジャンルを選ばず、臨場感あふれるサウンドを視聴できます。シームレス設計のレザーを用いたUltraPlushオーバーイヤークッションは柔らかいので、快適なフィット感が得られて長時間のリスニングにも活用できます。

カラーバリエーションは全7色あり、なかでもキム・カーダシアンとのコラボカラーであるムーン、デューン、アースも要チェックです。

商品仕様

接続タイプ
ワイヤレス
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
24時間
対応コーデック
SBC、AAC
カラー
ブラック、ディープブラウン、ネイビー、サンドストーン、ムーン(Kim スペシャルエディション)、デューン(Kim スペシャルエディション)、アース(Kim スペシャルエディション)

専門家からのコメント

シンペイのプロフィール画像

シンペイ

オーディオマニア

飛行機移動の多い大谷翔平選手も愛用!Apple傘下の「BEATS」から発売されている今作は、パワフルなサウンドも去ることながら、新幹線や飛行機などの移動中にも快適に使えるノイズキャンセリング機能が充実したヘッドホンです。 デザインもシンプルながら洗練されており、カラーバリエーションも5色と豊富になっているので、ファッションの一部として取り入れやすいヘッドホンになっています。

Bose(ボーズ)

QuietComfort Ultra Headphones

参考価格54,000円(税込)

WHY

モダンで洗練されたデザインを採用

ワンランク上の上品なデザインに仕上げたワイヤレスヘッドホン。耳の形状や音の伝わり方を分析する「CustomTuneテクノロジー」を採用しているので、ユーザーに適したサウンドパフォーマンスを自動調節します。

ノイズキャンセリング機能の「イマージョンモード」は、フルノイズキャンセリングとイマーシブオーディオを組み合わせることで、静寂の環境で音楽を楽しめます。

高性能なマイクシステムを備えているので、クリアな音声で通話もできます。臨場感あふれる音楽を楽しみたい人だけでなく、日常生活で使いたい人にもおすすめです。

商品仕様

接続タイプ
ワイヤレス
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
24時間
対応コーデック
24時間
カラー
ブラック、ホワイトスモーク、ダイヤモンド 60周年エディション、ルナブルー

専門家からのコメント

シンペイのプロフィール画像

シンペイ

オーディオマニア

BOSEヘッドホンのフラッグシップモデルが約4年ぶりに満を持して登場。 自然な使い心地かつ強力なノイズキャンセリングや、前作には搭載されていなかったイマーシブオーディオ(空間オーディオ)にも対応しており、音の臨場感が格段にアップしています。 今作は、オーバーイヤー型のヘッドホンとしては軽量(約253g)になっているだけでなく、耳に触れるイヤーパッドには厚みのあるクッションを採用、長時間のリスニングでも快適に使うことができます。

ag(エージー)

WHP01K

参考価格9,800円(税込)

WHY

シンプルで落ち着きを与えるマットなデザイン

ヘッドバンドやイヤーカップの一体感を追求したシンプルなデザインのヘッドホンです。スライダー部分にある「ag」のロゴが可愛らしい柔らかい印象を与えます。

カラーバリエーションは、ブラック・ダークグレー・クリームの3種類です。表面はマット加工を施しており、皮脂や指紋が目立ちにくいのが特徴。汚れが目立ちづらいので、さまざまな場面で使い続けられるでしょう。

快適な装着感が得られる「マルチフィットハウジング機構」を採用しているので、耳に当てる部分のハウジングが上下左右に回転して頭の形状に合わせられます。また、低反発イヤーパッドを備えており、耳にかかる負担をおさえられるのもポイントです。

商品仕様

接続タイプ
ワイヤレス
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
35時間
対応コーデック
SBC、AAC、aptX™、aptXLL™
カラー
ブラック、ダークグレー、クリーム

専門家からのコメント

シンペイのプロフィール画像

シンペイ

オーディオマニア

隠れた名機!1万円以下で検討されているなら「WHP01K」がおすすめ。 このヘッドホンは「ag」というブランドから発売されているのですが、実は有名オーディオブランド「FINAL(ファイナル)」が監修しています。 「FINAL(ファイナル)」と言えば、イヤホンやヘッドホンマニアに絶大なる評価をされているブランドで、奥行きのある透き通ったサウンドが特徴。 「WHP01K」の音質は同ブランドの上位機種には及ばないものの、1万円以下で買えるヘッドホンの中ではトップクラスの音質に仕上がっています。

おしゃれなヘッドホンを代表する6つの人気メーカー

おしゃれなヘッドホンを買いたいと悩んでいる人に向けて、まずは押さえておきたい代表的なメーカーを紹介します。

SONY(ソニー)

SONYのヘッドホンは、ノイズキャンセリング技術が高く1000XシリーズやULT POWER SOUNDなどが代表的です。特にWH-1000XMシリーズは高い評価を得ています。

独自開発の高音質コーデック「LDAC」を採用し、ハイレゾ音源にも対応した優れた音質を実現しているのが特徴です。デザイン性と機能性を両立しているので、初めてヘッドホンを買いたい人に向いています。

JBL(ジェービーエル)

JBLは70年以上の歴史を持つ音響機器メーカーで、ライブ会場やスタジオでのモニタースピーカーとしても定評があります。その技術をヘッドホンにも活かしているので、パワフルな重低音と臨場感のある音づくりが特徴です。

また、折りたたみ機能を採用しているので、使わないときはコンパクトにまとめられて持ち運びも便利です。通勤や通学、ちょっとしたお出かけなど使用する場所を選ばないのも魅力的です。

Apple(アップル)

Appleは、ワイヤレスイヤホン「AirPods」シリーズでオーディオ市場に新たな風を吹き込みました。独自の音響設計と美しいデザイン性にこだわった製品を展開しています。

Appleのヘッドホンは無骨でスタイリッシュな見た目で、iPhoneやiPad、MacなどApple製品との相性もぴったりです。互換性もあるので、シリーズで揃えたい人はApple一択でしょう。

Beats(ビーツ)

音楽プロデューサーDr.Dreが立ち上げ、現在はApple傘下のブランドです。重低音を強調した独特のサウンドメイクと、ファッション性の高いデザインで若者を中心に絶大な人気を誇ります

AppleのH1チップを搭載し、iPhoneとの優れた連携機能も実現。音楽とファッションを融合させた新しいヘッドホン文化を確立しています。

Anker(アンカー)

Ankerは高品質な製品を手頃な価格で提供し、急速に市場シェアを伸ばしたガジェット機器を代表するメーカーです。特にヘッドホン初心者や、コスパ重視の人に向いています。

Soundcoreシリーズのヘッドホンでは、高音質と長時間バッテリーを実現。ノイズキャンセリングなど最新機能も積極的に採用し、品質と価格のバランスの良さで多くのユーザーから支持を得ています。

Marshall(マーシャル)

Marshallは、ギターアンプで世界的な知名度を持つイギリスのブランドです。伝統的なアンプデザインを踏襲したレトロな外観と、ロック音楽に最適化された力強いサウンドが特徴です。

アナログ的な操作感とデジタルの利便性を融合させ、音楽を愛するミュージシャンやオーディオファンから高い支持を得ています

おしゃれなヘッドホンの選び方

おしゃれなヘッドホンの選び方

おしゃれなヘッドホンを選ぶときは、デザイン性の高さだけでなく、接続タイプや装着感、音質をチェックしておきましょう。

接続タイプ

接続タイプは、主にワイヤレスと有線の2種類あります。それぞれ使いやすさや機能性が異なるため、あらかじめ特徴をチェックしておきましょう。

ワイヤレスは、Bluetoothを利用して無線接続するタイプです。有線接続とは異なり、ケーブルは必要ありません。コードがないので取り回しやすく、さまざまなシチュエーションで活用できます。

充電式バッテリーを内蔵しているので、定期的な充電が必要です。ワイヤレスヘッドホンを選ぶときは、バッテリー駆動時間を確認しておきましょう。

有線は、ケーブルを用いて音楽再生器とヘッドホンを接続するタイプです。ワイヤレスイヤホンと比べて音の遅延を抑えられるので、高音質を重視している人は有線のヘッドホンがおすすめです。

ただし、有線だけあって取り回しがしづらい点がデメリットとも考えられます。用途を考えた上で、ワイヤレスか有線かを判断すると良いでしょう。

装着感

ヘッドホンを選ぶときは、デザイン性だけでなく装着感にもこだわりましょう。ヘッドホンは、主にオンイヤーヘッドホンとオーバーイヤーヘッドホンの2種類です。

オンイヤー型のヘッドホンは、イヤーパッドを耳に乗せる感覚で使用するタイプです。軽やかなつけ心地が得られます。オーバーイヤー型のヘッドホンと比べて遮音性が低く、音漏れしやすい点は注意しましょう。

オーバーイヤー型のヘッドホンは、イヤーパッドを耳に覆うタイプです。オンイヤー型のヘッドホンよりも遮音性が高く、音漏れをおさえられます。柔軟性のあるイヤーパッドなら、耳にかかる負担を軽減できるのが魅力です。

デザイン

ヘッドホンのデザイン性を重視している人は、カラーバリエーションや塗装の質感などの細かい部分を確認しておきましょう。

おしゃれを意識したヘッドホンのなかには、多彩なカラーバリエーションを展開したモデルがあります。シンプルで落ち着きのあるホワイトやブラックだけでなく、ブルーやパープルなどインパクトのあるカラーを揃えた製品も豊富です。コーディネートの相性に合わせて好みのカラーを選択できます。

光沢のおさえたマットな質感や艶のあるデザインをあしらったモデルなど、塗装の種類もたくさんあるので、ファッションとの相性をチェックしておくことが大切です。

ヘッドホンのなかには、折りたためる製品があります。折りたたみ式は、使わないときにコンパクトに収納可能です。ちょっとしたお出かけや旅行、通勤通学などのシチュエーションでも気軽に持ち運びできます。

音質

ヘッドホンの音質を重視する人は、ハイレゾ対応・コーデック対応・ノイズキャンセリング機能をチェックしておきましょう。

ハイレゾ音源を再生するために設計したヘッドホンなら、原音に忠実なサウンドを再生できます。ハイレゾ音源のデータ量はCDの最大6倍といわれており、高音質のサウンド表現が可能です。CDでは聴き取れない繊細なサウンドも楽しめます。

ハイレゾに対応しているのかチェックする方法は、日本オーディオ協会が定めたハイレゾマークの有無です。ハイレゾ音源を楽しみたい方は、ハイレゾマークを確認しましょう。

ワイヤレスのヘッドホンで音楽を楽しむ場合は、コーデックと呼ばれる音声圧縮技術にも注目しましょう。コーデックは対応機器が異なるので、以下の表を参考にしてみてください。

コーデック対応機器特徴
SBCすべてのBluetooth機器標準規格、基本的な音質
AACiPhone/iPad、一部のAndroid端末Apple製品での標準コーデック、比較的高音質
aptX一部のAndroid端末(Qualcomm製チップ搭載機)CD相当の音質、低遅延が特徴
aptX HD一部のハイエンドAndroid端末(Qualcomm製チップ搭載機)aptXの高音質版、より詳細な音の表現が可能
LDACSONY製品、多くのAndroid端末最高品質の伝送が可能、CD以上の情報量を伝送可能

周囲の騒音を打ち消すことができるノイズキャンセリング機能にもこだわると、より没入感のある音楽体験が楽しめます。電車やカフェなどで周りの音を遮断したい時は、ノイズキャンセリング機能があると便利です。

参考:日本オーディオ協会「ハイレゾロゴ」

おしゃれなヘッドホンのおすすめ11選

おしゃれなヘッドホンを選ぶポイントがわかったところで、実際におすすめの商品をチェックしてみましょう。14商品を紹介するので、自分に合うヘッドホンをぜひ見つけてください。

また、スタイリストのMASAYAさんにコーディネートに取り入れる際のコツもお聞きしている商品もあるので、ぜひ参考にしてください。

商品情報
WH-1000XM5の商品画像

SONY(ソニー)

WH-1000XM5
WH-CH520の商品画像

SONY(ソニー)

WH-CH520
AirPods Maxの商品画像

Apple(アップル)

AirPods Max
Tune 520BTの商品画像

JBL(ジェイビーエル)

Tune 520BT
Major Vの商品画像

MARSHAL(マーシャル)

Major V
QuietComfort Headphonesの商品画像
AH-D5200の商品画像

DENON(デノン)

AH-D5200
HD 599の商品画像

SENNHEISER(ゼンハイザー)

HD 599
ATH-WS550の商品画像

audio-technica(オーディオテクニカ)

ATH-WS550
HA-XM20Xの商品画像

JVC(ジェイブイシー)

HA-XM20X
Soundcore Space Oneの商品画像

Anker(アンカー)

Soundcore Space One
参考価格

37,664円(税込)

5,966円(税込)

63,797円(税込)

5,399円(税込)

22,550円(税込)

605円(税込)

55,904円(税込)

16,968円(税込)

4,200円(税込)

3,736円(税込)

10,880円(税込)

特徴

原音を忠実に再現するハイレゾ対応モデル

高音質と使いやすさを両立したモデル

上品でスタイリッシュなデザインを採用

シンプルな見た目と使いやすさに優れたミニマルデザイン

クラシックなデザインがおしゃれさを演出する

コーディネートのアクセントになるスタイリッシュなデザイン

温もりを感じる天然木のウッドハウジングを採用

さまざまなシーンにマッチするコンテンポラリーデザイン

ハウジングの差し色がおしゃれさを演出する

重厚な印象を与えるタフラバープロテクターを搭載

統一感のあるシンプルなデザインを採用

購入サイト

SONY(ソニー)

WH-1000XM5

参考価格37,664円(税込)

WHY

原音を忠実に再現するハイレゾ対応モデル

高音質のコーデックであるLDACに対応したSONYのワイヤレスヘッドホン。サイズが大きく、コーディネートに取り入れても存在感を発揮します。

音声圧縮技術「LDAC」により、CDを超える高音質サウンドをワイヤレスで楽しめます。特別な「DSEE技術」によって、通常の音源もハイレゾ級の音質に高めてくれるでしょう。

周囲の環境を感知する「オートNCオプティマイザー」も搭載しており、耳の形に合わせて最適なノイズキャンセリングを提供します。騒音が気になるシチュエーションでも、聴き取りやすく、音楽を楽しめるでしょう。

商品仕様

接続タイプ
ワイヤレス
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
30時間
対応コーデック
SBC、AC、LDAC
カラー
ブラック、プラチナシルバー、スモーキーピンク

専門家からのコメント

MASAYAのプロフィール画像

MASAYA

stylist

SONYのWH-1000XM5は、ヘッドフォンが少し大きめなので、着けることで顔周りを華奢にしてら小顔効果を狙うことが可能です。 イヤーパッドが大きいヘッドフォンはより露出する顔の面積を減らせますので、顔がすっきりとした印象になります。

SONY(ソニー)

WH-CH520

参考価格5,966円(税込)

WHY

高音質と使いやすさを両立したモデル

高音域から低音域までバランスのとれたサウンドを再生するワイヤレスイヤホンです。

専用アプリ「Sound Connect」をインストールすると、スマホとヘッドホンの連携が可能です。聴き取りやすさに合わせてイコライザーを設定したり、バッテリー残量をチェックしたり、さまざまな便利機能を活用できます。

シンプルで落ち着いたデザインは、コーディネートに合わせやすいのが特徴。カラーバリエーションも豊富なので、普段使いからビジネスシーンまで幅広いシチュエーションで活用できるでしょう。

商品仕様

接続タイプ
ワイヤレス
装着形式
オンイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
50時間
対応コーデック
SBC、AAC
カラー
ブラック、ホワイト、ブルー、ベージュ

Apple(アップル)

AirPods Max

参考価格63,797円(税込)

WHY

上品でスタイリッシュなデザインを採用

無骨でスタイリッシュなデザインを採用したワイヤレスヘッドホンです。Apple製品で揃えたい人は押さえておきたい商品です。カラーバリエーションは5色あり、クールな印象を与える色や華やかな色まで揃っています。

イヤークッションを装着したときの密閉度に合わせてサウンドを自動調節する「アダプティブイコライゼーション」を採用。一人ひとりに適したサウンドを届けるので、快適なリスニング体験ができます。

外部のノイズを打ち消すアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しているので、お出かけ先でもお気に入りの楽曲やコンテンツを視聴できます。

商品仕様

接続タイプ
ワイヤレス
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
20時間
対応コーデック
SBC、AAC
カラー
ミッドナイト、スターライト、ブルー、パープル、オレンジ

専門家からのコメント

MASAYAのプロフィール画像

MASAYA

stylist

AirPods Maxはセレブや韓国アイドルなどをはじめ、ファッショニスタの間で愛用する方が増えています。 とにかくシンプルで洗練されたデザインなので、服装を選ばないのがポイントです。 首からかけるだけでコーディネートのアクセントにもなるので、アクセサリー感覚で身につけることで今っぽさが出ます。耳当てがわりに着けていてもおしゃれです。

JBL(ジェイビーエル)

Tune 520BT

参考価格5,399円(税込)

WHY

シンプルな見た目と使いやすさに優れたミニマルデザイン

機能性と使いやすさを両立したミニマルデザインのワイヤレスヘッドホン。ホワイトやブラックなどのベーシックカラーから、シックなスタイルにもマッチするブルーやパープルなど、全4色のカラーバリエーションを展開しています。

Bluetooth5.3の規格に対応している上、複数のデバイスと接続を切り替えられる「マルチポイント接続」を搭載しており、スマートフォンからタブレット端末の切り替えもスムーズにおこなえるのが特徴です。

イヤーーカップ部分を内側に折りたたむこともできるので、出先で使わないときにカバンに収納しやすく持ち運びも便利です。

商品仕様

接続タイプ
ワイヤレス
装着形式
オンイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
57時間
対応コーデック
SBC、AAC
カラー
ブラック、ブルー、パープル、ホワイト

MARSHAL(マーシャル)

Major V

参考価格22,550円(税込)

WHY

クラシックなデザインがおしゃれさを演出する

シンプルかつ高級感を与えるクラシカルなデザインのヘッドホン。王道のブラック以外に、ブラウン、クリームの3色展開です。

高性能なバッテリーを内蔵しており、最大約100時間のワイヤレス再生が可能。あらかじめ充電しておけば数日間使用できます。バッテリー切れの心配がなく、アウトドアシーンでもアクティブに使えるのが魅力です。

スクエア型のビジュアルとイヤーカップにある「Marshall」のスクリプトロゴが特徴的なので、コーディネートに入れるだけでおしゃれさアップ間違いなしです。

商品仕様

接続タイプ
ワイヤレス
装着形式
オンイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
100時間
対応コーデック
SBC、AAC、LC3
カラー
ブラック、ブラウン、クリーム

専門家からのコメント

MASAYAのプロフィール画像

MASAYA

stylist

Marshallはイギリスを代表する楽器のブランドで、おなじみのロックなムードが漂うアイテムです。着用しているだけで音楽好きな印象を与え、こなれ感がでます。 テック感のないアナログでクラシカルなデザインとレザー仕様で高級感があるので、スエットなどのカジュアルなファッションでもコーディネートが上品に高見えします。 耳を覆いすぎないコンパクトなシルエットなので女性もフィットします。

Bose(ボーズ)

QuietComfort Headphones

参考価格605円(税込)

WHY

コーディネートのアクセントになるスタイリッシュなデザイン

シンプルでスタイリッシュなデザインを採用したヘッドホンです。全6色のカラーバリエーションを展開し、クールで落ち着きのある色合いからコーディネートの差し色としてアクセントを加えられる色合いまで、さまざまなカラーを揃えているのが特徴です。

ノイズキャンセリング機能は、クワイエットモード・アウェアモード・カスタムモードの3種類。音楽以外のノイズをブロックしたいときはクワイエットモード、周囲の環境音を取り込みたいときはアウェアモードなど、シチュエーションに合わせてノイズキャンセリングモードを切り替えられます。

1回の充電で最長24時間の再生ができるロングバッテリーを内蔵しているので、屋外でも1日中アクティブに使用できます。

商品仕様

接続タイプ
ワイヤレス
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
24時間
対応コーデック
-
カラー
ブラック、ホワイトスモーク、ムーンストーンブルー、ブルーダスク、チルドライラック、サンドストーン

DENON(デノン)

AH-D5200

参考価格55,904円(税込)

WHY

温もりを感じる天然木のウッドハウジングを採用

天然木をハウジングに使用した有線タイプのヘッドホン。デノンヘッドホン50周年に発売されたAH-D7200を受け継ぐゼブラウッドが特徴です。

ウッドハウジングは温もりのある落ち着いた見た目に仕上げているので、さまざまなコーディネートにマッチします。デザイン性の高さを重視している人にもおすすめです。

イヤーパッドは、耐久性に優れた人工皮革を使用しています。形状記憶フォームのため、頭の大きさに合わせてフィットするのが魅力です。圧迫感が少なく、長時間視聴したい人も向いています。

商品仕様

接続タイプ
有線
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
-
対応コーデック
-
カラー
ゼブラウッド

SENNHEISER(ゼンハイザー)

HD 599

参考価格16,968円(税込)

WHY

さまざまなシーンにマッチするコンテンポラリーデザイン

人間工学に基づいて設計した有線モデルのヘッドホン。独自のトランスデューサー技術である「EARテクノロジー」を搭載しているので、今まで聴いていたサウンドに新しい発見があるかもしれません。

イヤーパッドは取り替えられる上、大きなイヤーカップとクッション性に優れています。耳を包み込むような装着感は、圧迫感や耳にかかる負担を抑えられるでしょう。

カラーはブラックとアイボリーの2色展開。アイボリーは温かみのあるブラウンとのバイカラーなのでファッションになじみやすいでしょう。

商品仕様

接続タイプ
有線
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
-
対応コーデック
-
カラー
ブラック、アイボリー

audio-technica(オーディオテクニカ)

ATH-WS550

参考価格4,200円(税込)

WHY

ハウジングの差し色がおしゃれさを演出する

迫力のある重低音を再現する「ディープモーション・ドライバー」を採用した有線式のヘッドホン。直径53mmのドライバーを搭載しているので、豊かな低音を再生します。

振動板の動きにこだわったトップマウントPCB方式を採用することで、安定した低音とバランスの良い中高音によって臨場感あふれるサウンドを楽しめるのが魅力です。

アルミニウム材を使用したハウジングは、ブラックゴールドとブラックレッドの2色展開です。ブラックゴールドはゴールド面が多いので、ファッションに取り入れた際のアクセントになるでしょう。

商品仕様

接続タイプ
有線
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
-
対応コーデック
-
カラー
ブラックゴールド、ブラックレッド

JVC(ジェイブイシー)

HA-XM20X

参考価格3,736円(税込)

WHY

重厚な印象を与えるタフラバープロテクターを搭載

大口径50mmのドライバーユニットとエクストリームディープバスポートを組み合わせた有線式ヘッドホンです。独自の音響構造のはたらきで、インパクトのある重低音再生を楽しめます。

エラストマー素材の「タフラバープロテクター」は、外部衝撃からハウジングを保護するのが特徴。アウトドアシーンなど、環境の変化を受けやすいシチュエーションにもおすすめです。

「XX」のデザインと赤と黒のバイカラーによってテクノロジー感漂うビジュアルは、ファッションのワンポイントに映えること間違いなしです。

商品仕様

接続タイプ
有線
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
-
対応コーデック
-
カラー
ブラック

Anker(アンカー)

Soundcore Space One

参考価格10,880円(税込)

WHY

統一感のあるシンプルなデザインを採用

スライダー部分からハウジングにかけて質感の異なるデザインが人目をひくワイヤレスヘッドホン。ブラック、ホワイト、ブルーの3色展開です。

周囲の騒音レベルにあわせてノイズキャンセリングを自動起動する「ウルトラノイズキャンセリング2.0」を搭載。騒音が気になるシチュエーションでもクリアなサウンドを楽しめます。

連続再生時間は最大55時間で、ノイズキャンセリングモードを起動しても最大40時間の音楽再生ができるので、飛行機での長時間フライトにも向いています。

商品仕様

接続タイプ
ワイヤレス
装着形式
オーバーイヤー
再生時間(ノイズキャンセリング使用時)
40時間
対応コーデック
SBC、AAC、LDAC
カラー
ブラック、ホワイト、ブルー

ヘッドホンに関するよくある質問

ヘッドホンを買うにあたって、イヤホンとの違いや買い替えのタイミングなど知っておきたいこともあるでしょう。

ここでは、ヘッドホンに関するよくある質問をまとめました。購入前の参考にしてください。

ヘッドホンとイヤホンはどっちが良い?
  • 音質を重視している人は、イヤホンよりもヘッドホンがおすすめです。ヘッドホンはイヤホンよりも大きなドライバーを搭載しており、豊かな音場を再現します。低音域から高音域までバランスのとれたサウンドを再生可能です。臨場感あふれる重低音の再生が得意な製品もあります。

    ヘッドホンのイヤーパッドは耳を覆うため、イヤホンよりも優れた遮音性を発揮するのが特徴です。ノイズキャンセリング機能を組み合わせることで、静寂な環境でクラシック音楽やコンサート映像の視聴を楽しめます。

    おしゃれなヘッドホンは、イヤホンと違ってコーディネートのアクセントとしても使えるのがポイントです。音楽を聞かないときは首から掛けることでも、ファッションの一部になります
ヘッドホンは耳に良くないって本当?
  • ヘッドホンで音楽を聴くこと自体は問題ありません。ただし、大音量で音楽を視聴すると、ヘッドホン難聴になる可能性があります。

    ヘッドホン難聴の原因は、耳のなかにある有毛細胞の傷つきです。有毛細胞85dB以上の音を聴く場合、音の大きさと視聴時間に比例して有毛細胞が傷つくといわれています。

    WHOでは、80dBの音を1週間あたり40時間以上、90dBで1週間あたり4時間以上聴き続けた場合、難聴の危険性が高くなると発表しているので注意しましょう。

    ヘッドホンで音楽を聴くときはなるべく音量を上げず、長時間リスニングするときは適度に休憩をとりましょう。

    参考:厚生労働省 e健康づくりネット「ヘッドホン(イヤホン)難聴」

ヘッドホンの寿命は何年?
  • 有線ヘッドホンの寿命は約3〜5年、ワイヤレスヘッドホンは約2〜3年といわれています。頻度や使い方によって寿命は異なりますが、平均して数年程度と考えておきましょう。

    ワイヤレスヘッドホンは、使いつづけるとバッテリーが劣化します。バッテリーが劣化すると、充電してもすぐにバッテリーを消費したり音が鳴らなくなったりします。長く使い続けるためには過充電を防ぐことが大切なので、バッテリー残量が少なくなったときに充電するのを心がけましょう。

    有線ヘッドホンは物理的に破損する可能性があります。コードが断線するとデータを伝送できません。ケーブルを取り外せる製品は新品のコードを付け替えられますが、ケーブルの着脱ができない場合は音楽を視聴できなくなるので注意しましょう。

音楽のトレンドをキャッチ!配信サービスの活用術

ファッショナブルなヘッドホンと相性抜群なのが、音楽配信サービス。SNSで話題の曲やプレイリストをすぐにチェックできるのはもちろん、カフェで勉強する時のBGMや、ショッピングのお供にも。トレンド好きの人におすすめのサービスをご紹介します。

おすすめのサブスク音楽配信サービス16選!人気アプリの楽曲数や使いやすさを徹底比較の画像

おすすめのサブスク音楽配信サービス16選!人気アプリの楽曲数や使いやすさを徹底比較

Amebaチョイス

まとめ

今回はおしゃれなヘッドホンの選び方とおすすめのアイテムを紹介しました。メーカーごとにデザイン性が異なるため、ご自身のファッションに合うかどうかをチェックしましょう。

せっかくヘッドホンを買うのであれば、デザイン性だけでなく機能性も重視したいところです。普段使いにもしたいなら、コーデックやノイズキャンセリング機能など音質にもこだわるようにしましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。