Amebaチョイス

ミル付きコーヒーメーカー

Ameba
ミル付きコーヒーメーカーのおすすめ
PR

ミル付きコーヒーメーカーのおすすめ8選!おしゃれアイテムから手入れ方法まで紹介


自宅で手軽に、お店のような本格的なコーヒーを味わいたいと思ったことはありませんか。コーヒー好きなら一度は憧れる、挽きたての豆で淹れた一杯。ミル付きコーヒーメーカーなら、豆を挽くところから抽出までを自動で行い、いつでも香り高いコーヒーを楽しめます。

この記事では、ミル付きコーヒーメーカーの選び方からおすすめ商品、お手入れ方法まで詳しく解説。あなたのコーヒーライフを豊かにする、ぴったりの一台を見つけるお手伝いをします。

今すぐおすすめの商品を見る

ミル付きコーヒーメーカーの魅力とは

ミル付きコーヒーメーカー最大の魅力は、なんといっても「挽きたての豆で淹れた格別な一杯」を自宅で手軽に味わえること。コーヒー豆は、挽いた瞬間から酸化が始まり、豊かな香りが失われていきます。

このマシンがあれば、淹れる直前に豆を挽くため、豆本来のフレッシュな香りと深い味わいを最大限に引き出すことが可能です。

忙しい朝でもボタンひとつで、まるでカフェのような本格的なコーヒーが楽しめる。これこそが、多くのコーヒー好きを魅了する理由です。

ミル付きコーヒーメーカーの選び方

自分にぴったりの一台を見つけるためには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。

手軽さや価格、ミルの種類、一度に淹れられる容量など、ご自身のライフスタイルやコーヒーへのこだわりに合わせて選んでいきましょう

ここでは、後悔しないための選び方のポイントを5つに分けて、分かりやすく解説していきます。これらのポイントを比較検討し、あなたにとって最適なミル付きコーヒーメーカーを見つけてください。

手軽さなら全自動タイプ・価格重視なら手動タイプを選ぶ

ミル付きコーヒーメーカーは、大きく「全自動タイプ」と「手動タイプ」に分かれます。それぞれの特徴を以下の表で比較してみましょう。

項目全自動タイプ手動タイプ
手軽さ◎(豆と水をセットするだけ)△(挽いた粉を移す手間あり)
価格帯中~高低~中
おすすめ忙しい方、手軽さ重視の方価格を抑えたい方

手軽さを求めるなら、豆と水をセットするだけで挽豆から抽出まで全自動で行うタイプがおすすめです。忙しい朝でも手間いらず。

一方、ミル機能は搭載しているものの、挽いた粉を自分でフィルターに移し替える必要があるのが手動タイプ。少し手間はかかりますが、その分価格が抑えられているモデルが多いのが特徴です。

まずはどちらのタイプが自分の使い方に合っているかを考えてみましょう。

おいしさに直結するミルの種類で選ぶ

コーヒーの味を大きく左右するのが、豆を挽く「ミル」の種類です。ミルには主に「刃式(プロペラ式)」と「臼式」の2種類があり、味の仕上がりが変わってきます

それぞれのメリット・デメリットを理解し、ご自身の好みに合ったミルを選ぶことが、おいしいコーヒーへの近道です。

項目刃式(プロペラ式)臼式
仕組み高速回転で粉砕低速回転ですり潰す
価格帯
粒度の均一性△(不均一)◎(均一)
摩擦熱発生しやすい発生しにくい
味わいすっきり(雑味が出やすい)クリア(香りが良い)
おすすめ手軽さ・価格重視の方本格的な味を求める方

一人暮らし?家族で使う?容量で選ぶ

ミル付きコーヒーメーカーを選ぶ際は、一度に何杯分のコーヒーを淹れたいかに合わせて容量をチェックしましょう。

  • 1~4杯程度のコンパクトなモデル
    一人暮らしの方や、一杯ずつ楽しみたい方におすすめ
  • 5杯以上の大容量タイプ
    家族で楽しんだり、来客時にも使ったりしたい場合におすすめ

ご自身の飲用シーンを具体的にイメージして、最適なサイズを選ぶことが大切です。

保温性を求めているならステンレス製サーバーを選ぶ

抽出したコーヒーを受けるサーバーの素材も重要な選択ポイント。主に「ガラス製」と「ステンレス製」があり、保温性や使い勝手が異なります

項目ガラス製サーバーステンレス製サーバー
保温性△(ヒーター保温)◎(真空断熱)
価格帯低~中中~高
メリット中身が見える・安価煮詰まらない・割れにくい
注意点煮詰まりやすい・割れやすい中身の量が見えにくい

ガラス製サーバーは、中身が見えて抽出の様子を楽しめる上、比較的安価なモデルが多いのが魅力です。

一方、ステンレス製サーバーは真空断熱構造のものが多く、煮詰まる心配がなく淹れたてのおいしさを長くキープできます

タイマー機能やスマホ連動など付加機能で選ぶ

より快適なコーヒーライフを送るために、便利な付加機能にも注目してみましょう。

代表的なのが「タイマー機能」。朝起きる時間に合わせてセットしておけば、淹れたてのコーヒーの香りで目覚める、なんて素敵な体験も可能です。

最近では、豆の種類に合わせて挽き方を変えられたり、蒸らし機能で本格的なハンドドリップの味を再現したりする高機能なモデルも登場しています。

こうした付加機能も考慮して選ぶと、満足度がさらに高まるでしょう。

ミル付きコーヒーメーカーのおすすめ5選

ここでは、機能性と味わいを両立した、人気のミル付きコーヒーメーカーを5つ厳選してご紹介します。

商品情報
カフェばこの商品画像
全自動コーヒーメーカー 3杯用の商品画像
コーヒーメーカー NC-A58の商品画像
コーヒーメーカー 珈琲通 EC-RS40の商品画像
マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン ブラックの商品画像
参考価格

16,770円(税込)

23,450円(税込)

19,981円(税込)

7,800円(税込)

88,000円(税込)

特徴

豆から挽きたて、手軽に本格カフェ体験を自宅で

職人の技を再現!豆の個性を引き出す全自動

淹れ分け自在!好みに合わせて選べる濃密な一杯

煮詰まらず、淹れたてのおいしさ続く魔法瓶構造

ボタン一つで本格エスプレッソ!カフェの味を自宅で

購入サイト

シロカ

カフェばこ

参考価格16,770円(税込)

WHY

豆から挽きたて、手軽に本格カフェ体験を自宅で

一人暮らしや少人数家庭で、挽きたての本格コーヒーを手軽に楽しみたい人におすすめなのが、シロカの全自動コーヒーメーカー「カフェばこ」です。ミル内蔵で豆の挽きから抽出までこれ一台で完結し、忙しい朝でもボタン一つで香り高い一杯がすぐに完成します。ステンレスメッシュフィルターを採用しているため、コーヒーオイルまで抽出しまろやかな口当たりを実現。お手入れも簡単で、毎日気軽に本格的なコーヒーライフを始められます。

商品仕様

タイプ
全自動タイプ
ミルの種類
臼式
抽出容量
1〜4杯
ステンレス製サーバー
付加機能
蒸らし機能、タイマー予約機能、デカフェモード、豆・粉両対応

ツインバード

全自動コーヒーメーカー 3杯用

参考価格23,450円(税込)

WHY

職人の技を再現!豆の個性を引き出す全自動

豆本来の風味を最大限に引き出した、こだわりの一杯を求める人におすすめなのが、ツインバードの全自動コーヒーメーカーです。プロのハンドドリップを再現する独自の抽出技術で、豆の個性を余すことなく引き出します。燕三条の職人が磨き上げた低速臼式フラットミルを搭載し、均一な粒度で雑味のないクリアな味わいを実現。最適な温度でゆっくりと蒸らし、丁寧に抽出することで、香り高く奥深いコーヒーが楽しめます。コンパクトな3杯用なので、一人暮らしや少人数のご家庭にぴったりです。

商品仕様

タイプ
全自動タイプ
ミルの種類
臼式
抽出容量
1〜3杯
ステンレス製サーバー
付加機能
抽出温度調整(83℃、90℃)、豆・粉両対応、蒸らし機能、シャワードリップ

パナソニック

コーヒーメーカー NC-A58

参考価格19,981円(税込)

WHY

淹れ分け自在!好みに合わせて選べる濃密な一杯

その日の気分や好みに合わせて、最適なコーヒーを味わいたい人におすすめなのが、パナソニックのコーヒーメーカーNC-A58です。豆の挽きから抽出まで全自動で、手間なく本格的なコーヒーが楽しめます。「Wドリップ」方式で、お湯をまんべんなく注ぎ、コーヒー粉全体からしっかり旨みを引き出し、コク深く香り高い一杯に。マイルドとリッチの2種類の淹れ分けコースを搭載しているので、気分に合わせて濃さを調整可能。豆を挽く音を抑える「静音設計」も魅力で、早朝や夜間でも気兼ねなく使用できます。

商品仕様

タイプ
全自動タイプ
ミルの種類
刃式
抽出容量
1〜4杯
ステンレス製サーバー
付加機能
豆・粉両対応、デカフェ豆コース、沸騰浄水機能、活性炭フィルター、保温機能

象印

コーヒーメーカー 珈琲通 EC-RS40

参考価格7,800円(税込)

WHY

煮詰まらず、淹れたてのおいしさ続く魔法瓶構造

いつでも淹れたてのような、熱々で美味しいコーヒーを味わいたい人におすすめなのが、象印のコーヒーメーカー「珈琲通 EC-RS40」です。「ダブル加熱95℃抽出」で、高温でしっかりコーヒーの旨みを引き出し、香り高くコクのある一杯を実現します。さらに、ヒーターを使わない「まほうびん構造」のステンレスサーバーが、コーヒーの煮詰まりを防ぎ、淹れたての美味しさを長時間キープ。給水しやすい「はずせる水タンク」や、お手入れ簡単な「スイングバスケット」など、使いやすさにもこだわりました。毎日のコーヒータイムを、より快適で満足度の高いものにしてくれるでしょう。

商品仕様

タイプ
全自動タイプ
ミルの種類
臼式
抽出容量
1〜4杯
ステンレス製サーバー
付加機能
豆・粉両対応、蒸らし機能、煮詰まり軽減保温、濃度調整(2段階)、マイコン予熱

De'Longhi(デロンギ)

マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン ブラック

参考価格88,000円(税込)

WHY

ボタン一つで本格エスプレッソ!カフェの味を自宅で

自宅で手軽に、本格的なエスプレッソやカフェメニューを楽しみたい人におすすめなのが、デロンギのマグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシンです。デロンギ独自のコーン式グラインダーで、豆を均一に挽き、コーヒー本来の豊かな香りと旨みを最大限に引き出します。直感的な操作パネルで、エスプレッソやレギュラーコーヒーなど、お好みのメニューをワンタッチで抽出可能。フロッサーを使えば、ミルクを泡立ててカプチーノやラテも簡単に作れます。お手入れも簡単で、日々のメンテナンスもストレスフリー。忙しい毎日の中でも、上質なコーヒーブレイクを演出してくれる一台です。

商品仕様

タイプ
全自動タイプ
ミルの種類
臼式
抽出容量
1〜2杯
ステンレス製サーバー
付加機能
豆・粉両対応、フロスミルク機能、豆量設定(3段階)、抽出量設定、湯温度設定(4段階)

おしゃれなミル付きコーヒーメーカー3選

コーヒーを淹れる時間も楽しみたいなら、デザイン性にもこだわりたいもの。

ここでは、キッチンのインテリアとしても映える、おしゃれなミル付きコーヒーメーカーを3つピックアップしました。

商品情報
リヴェリア 全自動コーヒーマシン ペブルグレーの商品画像
ENA4 Full Nordic Whiteの商品画像

jura(ユーラ)

ENA4 Full Nordic White
全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメーカーの商品画像
参考価格

248,000円(税込)

139,800円(税込)

29,700円(税込)

特徴

洗練されたデザイン。あなただけの特別な一杯を

ミニマルデザインに宿る、究極のブラックコーヒー体験

レトロ可愛いデザインで、私だけのこだわりドリップ

購入サイト

De'Longhi(デロンギ)

リヴェリア 全自動コーヒーマシン ペブルグレー

参考価格248,000円(税込)

WHY

洗練されたデザイン。あなただけの特別な一杯を

デザイン性と機能性を兼ね備えた、上質なコーヒーマシンを求める人におすすめなのが、デロンギのリヴェリア 全自動コーヒーマシン ペブルグレーです。ペブルグレーの洗練されたボディは、どんなキッチンにも美しく溶け込み、空間を格上げします。デロンギの高度な抽出技術により、豆の個性を最大限に引き出し、香り高く深い味わいのコーヒーを実現。直感的なカラーディスプレイで、豊富なメニューからお好みのドリンクを簡単に選択・カスタマイズできます。ミルクフロッサーで、きめ細やかなフォームミルクも思いのまま。毎日のコーヒータイムを、五感で楽しむ贅沢なひとときへと変えてくれるでしょう。

商品仕様

タイプ
全自動タイプ
ミルの種類
臼式
抽出容量
1〜2杯
ステンレス製サーバー
付加機能
豆・粉両対応、ラテクレマシステム(自動ミルク泡立て)、豆量設定、抽出量設定、湯温度設定

jura(ユーラ)

ENA4 Full Nordic White

参考価格139,800円(税込)

WHY

ミニマルデザインに宿る、究極のブラックコーヒー体験

シンプルながらも、最高品質のブラックコーヒーを追求したい人におすすめなのが、JURAの全自動コーヒーマシンENA4 Full Nordic Whiteです。JURA独自のパルス抽出プロセス(P.E.P.®)により、エスプレッソからレギュラーコーヒーまで、豆本来の豊かなアロマと深いコクを最大限に引き出します。北欧デザインにインスパイアされたフルノルディックホワイトのボディは、どんな空間にも洗練された印象を与えます。直感的な操作で、お好みのコーヒーをワンタッチで抽出。余計な機能をそぎ落とし、本当に美味しい一杯のためだけに設計された、まさにコーヒー愛好家のためのマシンです。

商品仕様

タイプ
全自動タイプ
ミルの種類
臼式
抽出容量
1〜10杯
ステンレス製サーバー
付加機能
豆・粉両対応、パルス抽出プロセス、濃度設定(3段階)、抽出量設定

Toffy

全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメーカー

参考価格29,700円(税込)

WHY

レトロ可愛いデザインで、私だけのこだわりドリップ

デザインにもこだわりたい、自分好みのドリップコーヒーを楽しみたい人におすすめなのが、Toffyの全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメーカーです。レトロで可愛らしいデザインが特徴で、キッチンを彩るインテリアとしても活躍します。ミル内蔵で豆から挽きたての香りを手軽に楽しめ、挽き具合や濃さを調整できるカスタムドリップ機能で、あなただけの特別な一杯を。蒸らし機能も搭載しており、コーヒー豆本来の旨みをしっかりと引き出します。コンパクトなサイズ感で、一人暮らしや少人数のご家庭にもぴったり。毎日のコーヒータイムを、もっと楽しく、もっとおしゃれに演出してくれるでしょう。

商品仕様

タイプ
全自動タイプ
ミルの種類
臼式
抽出容量
1〜5杯
ステンレス製サーバー
付加機能
豆・粉両対応、蒸らし機能、タイマー予約機能、クリーニングモード、濃度調整(3段階)

ミル付きコーヒーメーカーのお手入れ方法

おいしいコーヒーを毎日楽しむためには、定期的なお手入れが欠かせません。使用後は、コーヒー粉や油分が付着しやすいミル部分やフィルター、サーバーなどを洗浄しましょう。

多くのモデルではパーツを分解して水洗いできます。特にミル部分は、付属のブラシを使って粉をしっかり取り除くことが大切です。

また、月に1回程度、クエン酸などを使って内部の洗浄を行うと、湯垢が取れて性能を維持できます。お手入れが簡単なモデルを選ぶのも、長く使いつづけるためのコツです。

ミル付きコーヒーメーカーの売れ筋ランキング

どのモデルを選べばいいか迷ったら、売れ筋ランキングを参考にするのも一つの手です。多くの人に選ばれている人気商品には、それだけの理由があります。

最新のトレンドや、価格帯ごとの人気モデルをチェックすることで、新たな発見があるかもしれません。

Amazonの売れ筋ランキング

ミルなしも気になる?コーヒーメーカー徹底比較

ミル付きの魅力は格別ですが、手軽さや価格で選ぶなら他のタイプもおすすめです。

全自動から安いモデルまで、人気のコーヒーメーカー27選を比較した記事で、あなたにぴったりの一台を見つけませんか?

コーヒーメーカーのおすすめ27選!ドリップ式?カプセル式?選び方や違いを解説の画像

コーヒーメーカーのおすすめ27選!ドリップ式?カプセル式?選び方や違いを解説

Amebaチョイス

まとめ

ミル付きコーヒーメーカーは、ボタンひとつで挽きたての本格的なコーヒーが楽しめる、非常に魅力的なアイテムです。選ぶ際には、以下のポイントを確認することが重要になります。

  • タイプ:手軽な「全自動」か、価格を抑えた「手動」か
  • ミルの種類:味わいを左右する「刃式」か「臼式」か
  • 容量:飲む人数やシーンに合わせたサイズか
  • サーバーの素材:保温性を重視するなら「ステンレス製」か
  • 付加機能:タイマーなど、ライフスタイルを豊かにする機能があるか

この記事で紹介した選び方を参考に、ぜひあなたのライフスタイルに寄り添う最高の一台を見つけて、豊かなコーヒータイムをお過ごしください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。