Amebaチョイス

ワイヤレス充電器

Ameba
ワイヤレス充電器のおすすめキービジュアル
PR

ワイヤレス充電器のおすすめ人気ランキング21選!おしゃれなモバイルバッテリーや3in1タイプも紹介|2025年最新版


スマホをパットに設置するだけで簡単に充電できる「ワイヤレス充電器」。ケーブルの抜き差しをする手間を省ける便利なアイテムです。しかし、自分の持っているスマホに対応した製品を選ぶ必要があり、さらに種類が豊富であるため、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。

そこで今回は、おすすめのワイヤレス充電器を21個に厳選し、「モバイルバッテリータイプ」「3in1タイプ」などのカテゴリにわけて、ランキング形式にてご紹介します。

ワイヤレス充電器の仕組みやメリット、デメリット、種類や選び方、人気メーカーについてもまとめました。ワイヤレス充電器の購入を検討している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

おすすめランキングを見る

専門家

千歳智のプロフィール画像

千歳智

ガジェット・通信ライター

お気に入りのガジェットレビュー記事を中心にまとめているブログ「ラフガジェット」運営。各種メディアにおいてガジェット・通信系Webライターとしても活動中。スマートフォンやPCを中心としつつ、その他周辺機器やアクセサリ類についてまで幅広く知見を有する。これまでに使ってきたスマホはiPhone〜Androidまで30種類弱。格安SIM歴10年以上、計7社の通信会社を利用した経験あり。人とはちょっと違うような、個性的なガジェットをこよなく愛している。現在のメインPCはGPD WIN MAX2、メインスマホはPunkt.MP02とXiaomi 14 Ultra。

専門家

てんび~のプロフィール画像

てんび~

ブロガー

ガジェットと旅、カメラに関するライフスタイルブログ『ガジェットタッチ』を運営するブロガー。小学6年生の頃からブログやTwitterなどソーシャルメディアを通じた情報発信を行っていて、ブログやメディアなどの執筆歴は約15年。現在は個人ブログの運営を主軸としながらも、企業や自治体とのタイアップコンテンツ制作、外部メディアの運営編集、視聴覚コンテンツの制作などさまざまな活動を行っている。

専門家

ひーろーのプロフィール画像

ひーろー

テック系ガジェットレビュアー

ガジェットレビューブログ「GadgeRe! -ガジェレ!-」を運営し、TikTokなどでガジェット情報を発信するテック系ガジェットレビュアー。 2015年よりブログを開始し、PC・スマホ・イヤホンなど幅広い製品をレビュー。 レビュー記事は100本以上に及び、初心者向けに分かりやすく解説することを心掛ける。 TikTok(@bokutolife)では実機を用いたレビュー動画を配信し最大再生数は100万再生以上。 ASUS JAPANのスマホ・PCの貸与レビュー実績があり、その他メーカーのPR記事執筆も多数。

ワイヤレス充電器とは?「Qi」規格の仕組みについて解説

ワイヤレス充電器の画像

ワイヤレス充電器とは、スマホやイヤホンを置くだけで充電できる充電器のことです。スマホをパットの上に置くだけで充電が開始される「パットタイプ」や、スマホを立てかけて設置すれば充電できる「スタンドタイプ」など、大きく5つの種類にわけられます。

一般的にワイヤレス充電器は、ケーブルを差すことなくスマホなどを充電できる規格「Qi(チー)」を採用しています。Qi規格とは、「WPC」という団体が規定しているワイヤレス充電の国際標準規格のことです。

ワイヤレス充電器には、送電用のコイルが内蔵されており、電流を流すことで磁界が発生します。その中にスマホを置くことで、スマホ内部の受電用コイルが反応して磁力を電力に変換(電磁誘導)し、充電が開始される仕組みとなっているのです。

専門家からのコメント

ひーろーのプロフィール画像

ひーろー

テック系ガジェットレビュアー

現在はQi規格の後継となるQi2規格が登場しています。 Qi2は磁力による位置ズレ防止機能を備え、デバイスを適切な位置に固定できるため、従来よりも安定した高速ワイヤレス充電が可能になりました。 また、異物検知機能の強化により、安全性も向上。 Qi2対応の充電器とデバイスを組み合わせることで、充電効率の最適化が図れ、より快適なワイヤレス充電環境を実現できるようになります。

ワイヤレス充電器のメリット・デメリット

ワイヤレス充電器の画像

ワイヤレス充電器を利用すると、下記のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

  • ケーブルを抜き差しする手間が省ける
  • コネクタやケーブルの破損、断線を防げる
  • 複数の機種を1台の充電器で充電できる

デメリット

  • ケーブルよりも充電速度が遅い
  • 設置方法によっては充電されない場合がある
  • 充電をしながらスマホ操作をしにくい

良い面だけではなく、悪い面もしっかりと把握したうえで利用するかどうかを検討しましょう。

ワイヤレス充電器のメリット

アンカーのワイヤレス充電器

出典:Anker 3-in-1 Cube with MagSafe | マグネット式ワイヤレス充電器の製品情報

ワイヤレス充電の最大のメリットは、ケーブルの抜き差しをしなくても良い点だといえるでしょう。

ワイヤレス充電器の上に置く、または、設置するだけで良いので、充電のたびにスマホにケーブルを接続する手間が省けます。「充電が面倒」「充電し忘れた…。」という小さなストレスから解放されるでしょう。スマホにケーブルを抜き差ししなくても良いので、コネクタの破損やケーブルの断線といったリスクも軽減されます。

また、同じ充電方式の機種であれば、コネクタが異なる機種を1台で充電できる点も魅力の1つ。iPhoneやAndroidといった複数の端末を持っている人にもおすすめです。コンセント周りやデスク上をスッキリと整理できるのも嬉しいポイントだといえるでしょう。

専門家からのコメント

てんび~のプロフィール画像

てんび~

ブロガー

ワイヤレス充電器には「Qi」規格が主に採用されていて、対応しているスマートフォンを最大15W出力で充電できます。iPhoneでは「12シリーズ」以降であれば磁力で充電器を固定し効率的に充電できる「MagSafe」が使え、より速く安定した充電が可能です。近年ではMagSafeを基にした「Qi2」規格も登場していて、Androidスマートフォン等でも効率的なワイヤレス充電ができる流れが広がりつつあります。

ワイヤレス充電器のデメリット

アンカーのワイヤレス充電器

出典:Anker 3-in-1 Cube with MagSafe | マグネット式ワイヤレス充電器の製品情報

ワイヤレス充電器は、ケーブル接続による充電よりも充電速度が遅いことが欠点として挙げられます。機種やワイヤレス充電器のW数によって、充電速度が異なるため明確に「ワイヤレス充電器の方が〇分遅い」などと断言できませんが、スマホのバッテリーに送られる電力がケーブル接続よりも非効率であるため、充電速度が遅いようです。充電速度を重視する方には不向きだといえます。

また、ワイヤレス充電器は「位置ずれに弱い」という欠点を持つため、わずかなズレで充電が開始されないというケースも。スマホのコイルと充電器のコイルを正確な位置で接触させなければ充電されないため、正常に充電が開始されたかをしっかりと確認する必要があります。

ワイヤレス充電は、ケーブル接続よりも充電中に使いづらいという点もデメリットの1つです。たとえば、パットタイプのワイヤレス充電器の場合、スマホを置いたまま操作しなければなりません。ワイヤレス充電器にはデメリットが3つほどありますが、ケーブルとの接続の手間が省けて利便性が向上するので、ケーブル充電と使い分けると良いかもしれません。

専門家からのコメント

てんび~のプロフィール画像

てんび~

ブロガー

ワイヤレス充電はケーブル接続と比べて充電中にデバイスが発熱することが多く、充電コイルとデバイスの位置が離れているほど、発熱リスクの増加を招いてしまいます。コイルとデバイスの位置ずれを防ぐためには「MagSafe」や「Qi2」規格など、磁力による固定ができる充電器やデバイスの使用が効果的です。しかし、Qi2に対応したスマートフォンはiPhone以外に登場していないのが現状です。

ワイヤレス充電器の選び方

ワイヤレス充電器の画像

ワイヤレス充電器の選び方を下記の5つにわけて解説します。

ワイヤレス充電器の選び方

ワイヤレス充電器のタイプ(種類)をチェック

ひとくちに「ワイヤレス充電器」といっても、用途やデザインに応じてさまざまなタイプがあります。代表的なワイヤレス充電器の種類を5つにわけてご紹介します。

タイプ特徴おすすめの活用シーン
パッドタイプ(平置き型)パッドタイプ
  • デバイスを充電器の上に置くだけで充電できるもっともシンプルなタイプ
  • コンパクトで場所を取らず、持ち運びも簡単
ベッドサイドやデスクでの使用
スタンドタイプスタンドタイプ
  • スマホを立てかける形で充電するタイプ
  • 縦置き・横置きが可能で、通知確認や動画視聴、テレビ通話しやすい
デスクワークや動画視聴、テレビ通話のとき
2-in-1/3-in-1/4-in-1タイプアンカー2in1タイプのワイヤレスバッテリー
  • スマホ以外にもスマートウォッチやワイヤレスイヤホンなど複数デバイスを同時に充電可能
  •  ケーブルが減り、デスク周りやベッドサイドをスッキリ整理できる
複数デバイスを持つ人や家族などとの共有時
モバイルバッテリータイプアンカーモバイルバッテリータイプのワイヤレスバッテリー
  • ワイヤレス充電機能を備えたポータブルバッテリー
  • 外出先でケーブルレス充電が可能
  • 緊急時や旅行時に便利
外出先や旅行、災害時の備え
マウントタイプ(車載型)アンカーマウントタイプのワイヤレスバッテリー
  • 車内でスマホを固定しながら充電できる
  • 運転中のナビや音楽再生に便利
ドライブ中やカーナビ用途

出典:アンカー公式サイト

ワイヤレス充電器の使用用途やライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

専門家からのコメント

千歳智のプロフィール画像

千歳智

ガジェット・通信ライター

「とりあえず手軽にワイヤレス充電器を試してみたい」という場合には、パッドタイプかスタンドタイプがおすすめ。特にスタンドタイプは、位置ずれの心配が最小限でストレスフリー。機能が必要最低限な分、価格もお手頃で手に取りやすいかと思います。 もちろん、日頃からたくさんのガジェットを活用している方、充電環境の省スペース化を検討している方は、複数機能を搭載しているものを選んだ方が満足度は高くなること請け合い。2-in-1・3-in-1タイプのワイヤレス充電器に、お気に入りのガジェットが理路整然と並んでいるだけで、自然とデスクに向かいたくなるというものです。

スピーディーに充電したいならワット数(W数)をチェック

急速充電にこだわりたい人は、ワット数(W数)をチェックして選びましょう。

ワット数は、充電の速さを左右する要素であり、対応デバイスと充電器のW数が一致しているほど効率よく充電できます。 たとえば、iPhoneは15W対応のMagSafeが高速充電に適しており、Androidの場合は10W〜15W対応のモデルが多い傾向にあります。一方で、5W以下の低出力モデルは充電に時間がかかってしまうので注意が必要です。

同じiPhoneの中でも「iPhone8は18W以上」「iPhone SE(第3世代)以降は20W以上」というように適している出力が異なるため、事前に確認しておきましょう。

出典:iPhone を高速充電する - Apple サポート (日本)

USB Type-C で給電できるかチェック

USB-C

ワイヤレス充電器を選ぶ際には、USB Type-Cで給電できるかどうかを確認することも重要です。USB Type-Cは、従来の「Micro USB」や「USB Type-A」に比べて、以下のようなメリットがあります。

USB Type-Cを選ぶメリット
  • 高速充電に対応したモデルが多い
  • 両面対応で使いやすい
  • ほかのデバイスと共有しやすい
  • 長期的に使用できる

USB Type-Cは、より高い電力供給能力を持っているため、充電速度が速く、安定した充電を行えます。

また、Type-Cは上下が対称な形状となっているので、どちらの向きでも抜き差しできる特徴があります。煩わしいケーブルの接続ミスを防げるうえ、使いやすい点が大きなメリットといえるでしょう。

現在は多くのスマホやデバイスがUSB Type-Cを標準採用しているので、ほかのデバイスと共有できることも嬉しいポイント。次世代の標準規格であるため、買い替えの必要性が低く、長期間使用し続けられるでしょう。

専門家からのコメント

千歳智のプロフィール画像

千歳智

ガジェット・通信ライター

ワイヤレス充電器の給電端子にはType-BやDC等いくつかの種類がありますが、ケーブルが煩雑になるのを防ぐ意味でもType-C端子搭載のものを選ぶのがまず間違いないでしょう。iPhoneすら2023年の15シリーズからLightning端子を廃止するほど、昨今のガジェットはType-Cが定番です。 Type-Cのワイヤレス充電器なら、お手持ちのお好きなケーブルで利用できるのはもちろん、パソコンやモバイルバッテリーから給電できるのもポイント。コンセントがない場所でも気軽に充電が可能になります。

バッテリーの負荷対策機能をチェック

スマホの充電の画像

ワイヤレス充電器を選ぶ際には、バッテリーの負荷対策機能が備わっているかをチェックしましょう。バッテリーの負荷対策機能が搭載されているモデルであれば、過度にバッテリーの寿命を縮めることなく、安心して充電できます。 ひとくちに「バッテリーの負荷対策機能」といってもいくつか種類があるので、代表的なものをご紹介します。

代表的なバッテリーの負荷対策機能一覧
  • 過充電・過熱防止機能
  • 過電流・過電圧保護
  • スマート充電機能

過充電防止機能とは、充電が100%になると自動で電力供給をストップできる機能です。過充電はバッテリーへの負荷が大きく、劣化を早めるといわれているので重視すべき機能の1つ。バッテリー残量に応じて出力を自動調整できる「スマート充電機能」が備わっているモデルも注目されています。

過熱防止機能は、温度センサーを搭載し、発熱時に自動で出力を調整できる機能です。過電流・過電圧保護は、不安定な電力供給を防ぎ、電流による故障やバッテリーのダメージを回避できる機能となっています。いずれもバッテリーの劣化を防ぐために必要な機能といえるでしょう。

専門家からのコメント

ひーろーのプロフィール画像

ひーろー

テック系ガジェットレビュアー

長期間スマホを使用する上で、バッテリーの負荷対策機能は非常に重要です。 特に、過充電や過熱はバッテリーの寿命を縮める大きな要因となるため、「自動停止機能」や「温度調整機能」を備えた実績のあるメーカーの充電器を選ぶことが望ましいです。 また、ワイヤレス充電は有線充電に比べて発熱しやすいため、通気性の良い場所で使用し、長時間の連続充電は避けるといった工夫も必要です。

おしゃれな見た目にこだわる人はデザインをチェック

アンカーのワイヤレス充電器

出典:BoostCharge Pro Qi2 折りたたみ式ワイヤレス充電スタンド | Belkin

ワイヤレス充電器は、日常的に目にするアイテムであり、部屋のインテリアやデスク周りの雰囲気に大きく影響するため、おしゃれな見た目にこだわる人はデザイン性もチェックしましょう。

白や黒といったベーシックなカラーから、木目調やメタル素材、ガラス素材、レザー調仕上げ、LEDランプ付きのものまで多様なデザインが展開されています。色味だけではなく、シンプルで無駄のないデザインや丸形、角型などの形状も選べます。

また、AppleやAnker、Belkinなど、ブランド特有の洗練されたデザインも魅力的。ほかのデバイスと統一感を持たせるのも良いでしょう。好みや部屋の雰囲気に合ったワイヤレス充電器は、目に入るたびに気分が上がるのでおすすめです。

専門家からのコメント

ひーろーのプロフィール画像

ひーろー

テック系ガジェットレビュアー

ワイヤレス充電器を選ぶ際は、デザインに加え使用環境も考慮すると良いでしょう。 卓上かつ据え置きタイプのモデルでは、コンセントやUSB Type-A、USB Type-Cを備えたモデルもあり、複数のデバイスを充電する際に便利です。 特にiOS 17以降のiPhoneでは、画面を横向きにQi充電すると卓上時計機能が自動で起動し、据え置き時計としても活用できます。

ワイヤレス充電器の人気メーカー3選

ワイヤレス充電器は、利便性の高さとスタイリッシュなデザイン性から多くのメーカーが開発・販売を開始しています。そのため、どのメーカーを選べば良いのか迷う人も多いでしょう。

ここでは、とくに人気が高く、信頼性のあるワイヤレス充電器のメーカーを厳選して3社ご紹介します。それぞれの特徴や魅力を解説するため、メーカーから製品を選びたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

人気メーカーおもな製品特徴
アンカー・ジャパン(Anker) アンカーPowerWaveシリーズ
MagGoシリーズ
高品質でありながらリーズナブルな価格
エレコム(ELECOM) エレコム車載ホルダータイプ(W-QC11BK)日本ブランドならではの信頼性と多機能設計
ベルキン(BELKIN) ベルキンBoostChargeシリーズ
Qi対応マルチデバイス充電器
AppleやQi、Samsungとの公式パートナーシップ

アンカー・ジャパン(Anker)

アンカーのワイヤレス充電器

出典:Anker MagGo Power Bank (6600mAh) | モバイルバッテリーの製品情報

「Anker(アンカー)」は、高品質かつリーズナブルな価格のスマートデバイス周辺機器を世界100か国以上で展開しているブランドです。

アンカー・ジャパン(Anker)の公式サイト では、充電関連製品でトップの販売実績を誇る「世界No.1モバイル充電ブランド」と明記しています。Ankerでは、置くだけでシンプルかつ便利に充電できる「Qi対応の製品」が多数展開されています。

「MagSafe対応のワイヤレス充電器」「パッド型ワイヤレス充電器」「Apple Watch用充電器」を1つにまとめた「Anker 3-in-1 Cube with MagSafe」や「Anker MagGo Wireless Charging Station (3-in-1 Stand)」などの人気製品を生み出しているのもアンカーです。

エレコム(ELECOM)

エレコムのワイヤレス充電器

出典:ワイヤレス充電機能付きマグネット車載ホルダー W-QC10BK

エレコム(ELECOM)は、日本を代表する電化製品メーカーの1つです。開発力に長けており、モバイルバッテリーやワイヤレス充電器など、多様な製品を展開しています。

エレコム(ELECOM)のワイヤレス充電器は、充電速度が速く、安全性が高いことが強みです。車に取り付けられる「ワイヤレス充電機能付きマグネット車載ホルダー W-QC10BK」は、エレコムの公式サイトが公表する”ワイヤレス充電器ランキング” の1位にランクインしています。

ベルキン(BELKIN)

ベルキン

出典:マグネット式モバイルバッテリー:包括的なガイド | Belkin

ベルキン(BELKIN)は、AppleやQiワイヤレス充電パッドを初めて開発した「Wireless Power Consortium(Qi)」と連携して開発を行っているブランドです。米国カリフォルニアで設計され、世界50か国以上で販売されています。

ベルキン(BELKIN)の公式サイト には、”ワイヤレス充電アクセサリーを提供するNo.1のサードパーティメーカー”と記載されています。「Qi2対応の製品」や「3-in-1 ワイヤレス充電器」なども多数展開しています。iPhoneやApple Watch、AirPodsを急速充電したい人におすすめです。ディズニー限定やマーベル限定の製品も販売されているので、ディズニーファンから絶大な人気を博しています。

【パッドタイプ】ワイヤレス充電器のおすすめ人気ランキング5選

パッドタイプ

出典:マグネット式モバイルバッテリー:包括的なガイド | Belkin

パッドタイプのワイヤレス充電器は、スマホなどを上に置くだけで簡単に充電できるので便利です。ここでは、パッドタイプのワイヤレス充電器を5つに厳選し、おすすめ人気ランキングとしてご紹介します。

なお、このランキングはECサイトの売上ランキングやレビューをもとに、Amebaチョイス編集部が独自の基準を設けてランク付けしました。

商品情報
MagSafe充電器(1m)MX6X3AM/Aの商品画像
PowerWave Magnetic Pad Lite A2567022の商品画像
BoostCharge Pro Qi2 2-in-1 ワイヤレス充電パッド15W WIZ021qcの商品画像
Amazonベーシック ワイヤレス充電器 | ‎WPC15-1TCNAの商品画像
ワイヤレス充電器 3in1の商品画像
参考価格

5,838円(税込)

2,490円(税込)

5,845円(税込)

2,080円(税込)

2,849円(税込)

特徴

Qi2およびQi充電に対応!スムーズにワイヤレス充電ができる

約8mmの薄型デザイン!急速充電可能で使い勝手抜群

高速ワイヤレス充電を提供!デバイスのバッテリー寿命を保護

4つの充電モードに対応!Qi認証取得済みで安心・安全

iPhone・Apple Watch・Airpodsを同時に充電可能!急速充電にも対応する優れもの

購入サイト

1位

Apple(アップル)

MagSafe充電器(1m)MX6X3AM/A

参考価格5,838円(税込)

WHY

Qi2およびQi充電に対応!スムーズにワイヤレス充電ができる

Appleが提供する「MagSafe充電器(1m)」は、iPhone12以降のモデルの完璧な位置に磁力で装着できるワイヤレス充電器です。コンセントがある場所を探すことなく、いつでもどこでも充電できます。コードの長さは1mと長過ぎないため、持ち運びの際にカバンの中で邪魔になりません。出先でも充電しつつiPhoneを操作できます。 また、Qi2・Qiの充電に対応している点も特徴です。Qi2もしくはQi規格の充電器と同じく、iPhone8以降のモデルとワイヤレス充電ケースが付いたAirPodsのモデルを充電できます。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大25W(iPhone 16シリーズ) 最大15W(iPhone 12以降) 最大7.5W(iPhone 8以降)
形状
円形パッド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 8以降のモデルワイヤレス充電ケース付きのAirPodsモデル

2位

Anker(アンカー)

PowerWave Magnetic Pad Lite A2567022

参考価格2,490円(税込)

WHY

約8mmの薄型デザイン!急速充電可能で使い勝手抜群

アンカー・ジャパンの「Anker PowerWave 10 Stand A2524023」 は、約8mmの薄型デザインで、カバンに入れてもかさばりません。また、重さも約65gとなることから持ち運びやすい点も魅力のワイヤレス充電器です。ケーブルの長さは約1.5mで、コンセントの位置を気にせず充電できます。 また、12W出力以上となるUSB-C急速充電器を利用すると、MagSafe対応iPhoneに最大7.5Wの充電が可能です。そして、異物探知や温度管理といった優れた機能も搭載されているため、高い安全性を誇る点も魅力に挙げられます。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大7.5W
形状
薄型円形パッド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 12シリーズ

3位

Belkin(ベルキン)

BoostCharge Pro Qi2 2-in-1 ワイヤレス充電パッド15W WIZ021qc

参考価格5,845円(税込)

WHY

高速ワイヤレス充電を提供!デバイスのバッテリー寿命を保護

ベルキン (belkin)の「BoostCharge Pro Qi2 2-in-1 ワイヤレス充電パッド15W WIZ021qc」は、iPhoneを最大15Wでワイヤレス充電が可能です。iPhoneを置くだけで充電できるため、自宅でも出先でも気軽に活用できます。また、充電するにあたって、安全性の高さも魅力の一つに挙げられます。安全で調整された接続が得られる、かつエネルギー使用量が最適化されるため、デバイスのバッテリー寿命を保護する点が特徴です。 そして、バッグに収まるコンパクトなデザインとなるため、持ち運びもしやすいです。カラーはブラックとホワイトの2色展開で、好みに合わせて選べます。2年間の保証付きという点も、安心して使用できる理由です。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
折りたたみ式パッド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
Qi2対応デバイス

4位

AmazonBasics(アマゾンベーシック)

Amazonベーシック ワイヤレス充電器 | ‎WPC15-1TCNA

参考価格2,080円(税込)

WHY

4つの充電モードに対応!Qi認証取得済みで安心・安全

Amazonベーシックの「ワイヤレス充電器 WPC15-1TCNA」は、最適化されたチップセットによりLGの携帯電話は15W、Samsungは10W、iPhoneは7.5Wでの充電が可能なワイヤレス充電器です。4つの充電モードを搭載しており、例えば5W標準充電モードでは全Qiに対応しています。また、iPhone14・13・12シリーズは、7.5Wの高速充電モードに対応するなど、使い勝手の良さが特徴です。 そして、加熱・過電圧・過電流保護・異物検出機能を搭載したQi認証取得済みインテリジェント保護テクノロジーにより、安心・安全に使用できます。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
-
形状
パッド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 13 mini、Galaxy S23 Ultra、Xperia 1 IV、Pixel 7、AQUOS R7、Nothing Phone(1)

5位

HOUOA

ワイヤレス充電器 3in1

参考価格2,849円(税込)

WHY

iPhone・Apple Watch・Airpodsを同時に充電可能!急速充電にも対応する優れもの

HOUOAの「ワイヤレス充電器 3in1」は、その名の通りiPhone・Apple Watch・Airpodsの3つを同時に充電できるワイヤレス充電器です。iPhone・Samsung・Airpods・Apple Watchなど広い互換性を誇るため、非常に使い勝手が良い点も魅力に挙げられます。急速充電にも対応していることから、外出時でも大いに活躍してくれるでしょう。 そして、多重保護機能を搭載している点も特徴です。過充電保護・異物検知機能などを搭載しているため、安心して使い続けられます。また、ケースを付けたまま充電できるため、使用する度に外すという煩わしさがありません。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
パッド型、スタンド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 13 mini、AQUOS R7、Nothing Phone(1)

【スタンドタイプ】ワイヤレス充電器のおすすめ人気ランキング6選

アンカーのワイヤレス充電器

出典:Anker 633 Magnetic Wireless Charger (MagGo) | マグネット式 3-in-1 ワイヤレス充電ステーションの製品情報

スタンドタイプのワイヤレス充電器は、スマホを立てかける形で充電できるので、デスクワーク中や調理中でも通知の確認や動画を視聴しやすいといったメリットがあります。設置したスマホがずれにくい構造となっているため、パット型よりも位置合わせが簡単で充電の失敗を減らすことができるでしょう。

ここでは、スタンドタイプのワイヤレス充電器を6つに厳選し、ランキング形式にてご紹介します。

商品情報
Anker PowerWave 10 Stand A2524023の商品画像
ワイヤレス充電器スタンド OWL-QI10W04シリーズの商品画像
Qi2 ワイヤレス充電器の商品画像

ELECOM(エレコム)

Qi2 ワイヤレス充電器
BoostCharge Pro WIA008btの商品画像

Belkin(ベルキン)

BoostCharge Pro WIA008bt
ワイヤレス急速充電器 | ‎A800+Q183の商品画像
ワイヤレス充電器の商品画像
参考価格

2,890円(税込)

2,156円(税込)

3,260円(税込)

5,091円(税込)

2,490円(税込)

2,590円(税込)

特徴

スタンドに置くだけ!縦置き横置きと使用シーンに合わせて使える

自由に角度調整可能!急速充電のQuick Charge 2.0に対応

美しい配線の平型メッシュケーブル採用!高速充電にも対応

折り畳み式で角度調整も可能!コンパクトで持ち運びやすい

従来より時間を短縮できる急速充電に対応!広い互換性も魅力

幅広いシーンで大活躍!2in1のワイヤレス充電器スタンド

購入サイト

1位

Anker(アンカー)

Anker PowerWave 10 Stand A2524023

参考価格2,890円(税込)

WHY

スタンドに置くだけ!縦置き横置きと使用シーンに合わせて使える

アンカー・ジャパンの「Anker PowerWave 10 Stand A2524023」は、使用機器をスタンドに置くだけで充電できるワイヤレス充電器です。急速充電に対応しているため、急ぎで充電を完了したい時でも大いに活用できます。 そして、スタンドには縦置き・横置きのそれぞれを選択できる点が特徴です。例えば、メッセージを確認したい時は縦置き、動画を視聴したい時は横置きといったように、その時々でぴったりな位置に置いて楽しみつつ充電できます。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大10W
形状
スタンド型
入力端子
Micro USB
対応確認済み機種
10W出力:Samsung Galaxy S10/S10+/S9/S9+/S8/S8+、Note 9/8 7.5W出力:iPhone 15/14/13/12シリーズ、SE(第2世代)、XS/XS Max/XR/X/8/8 Plus 5W出力:その他Qi対応機器 Anker Japan

2位

Owltech(オウルテック)

ワイヤレス充電器スタンド OWL-QI10W04シリーズ

参考価格2,156円(税込)

WHY

自由に角度調整可能!急速充電のQuick Charge 2.0に対応

オウルテックの「OWL-QI10W04」は、使用機器をスタンドに立てるタイプのワイヤレス充電器です。自由に角度を調整できるため、充電しながらでも顔認証や動画鑑賞がしやすくなっています。11.5mmの薄型デザインとなるため、持ち運びやすい点も魅力です。 そして、内部に充電コイルを2個搭載していることから充電範囲が広く、縦置きはもちろん横置きでも充電できます。急速充電のQuick Charge 2.0に対応しているため、出先で充電が僅かとなった際でも安心です。2年保証付きで、万が一の不具合にも無償で修理、または新品交換などの対応をとってくれます。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大10W
形状
スタンド型
入力端子
Micro USB
対応確認済み機種
10W出力:Quick Charge 2.0対応機器 7.5W出力:iPhone 8以降のQi対応機種 Owltech

3位

ELECOM(エレコム)

Qi2 ワイヤレス充電器

参考価格3,260円(税込)

WHY

美しい配線の平型メッシュケーブル採用!高速充電にも対応

エレコム (ELECOM)の「W-MA05SV」は、長さ約1mの一体型ケーブルとなっており、強度の高い平型メッシュタイプを採用しています。そのため、使用時やバッグに入れて持ち運ぶ際などで多少折りまがっても安心です。直径約60mmのコンパクトサイズなため、iPhoneの背面カメラと干渉しない点も魅力に挙げられます。 また、スマートフォンが鳴った際の振動で充電部分がズレたり外れたりしづらいため、安定した充電を可能にしている点も特徴です。高速充電にも対応しており、日常生活で大いに活用できるでしょう。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大10W
形状
スタンド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
Qi対応機器全般

4位

Belkin(ベルキン)

BoostCharge Pro WIA008bt

参考価格5,091円(税込)

WHY

折り畳み式で角度調整も可能!コンパクトで持ち運びやすい

ベルキン (belkin) の「BoostCharge Pro WIA008bt」は、折り畳み式のワイヤレス充電スタンドです。iPhoneやQi2互換デバイスを最大15Wまで急速充電できるため、出先でも万が一に対応できます。また、Qi2テクノロジーはエネルギー使用を最適化し、デバイスのバッテリー寿命を保護してくれるという特徴があります。 縦向き・横向きのどちらにも対応、かつ角度調整が可能なため、充電しながらメッセージの確認や動画を視聴しやすい点も魅力です。さらに、コンパクトで持ち運びやすいことから日常生活で大いに活躍してくれます。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
スタンド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
Qi対応機器全般

5位

NANAMI(ナナミ)

ワイヤレス急速充電器 | ‎A800+Q183

参考価格2,490円(税込)

WHY

従来より時間を短縮できる急速充電に対応!広い互換性も魅力

NANAMIの「ワイヤレス急速充電器 A800+Q183」は、より速い充電速度が特徴の一つに挙げられるワイヤレス充電器です。急速充電専用のUSB-Cタイプ20W出力の急速充電器を付属するため、一早く充電したいときに活躍します。 iPhone8以上の機種で7.5W、主なSamsungのスマートフォンは最大10Wのワイヤレス急速充電を実現しています。これは従来の5W充電アダプターと比べて充電速度を50%も向上しており、これにより充電時間は最大30分も短縮されるのです。iPhoneシリーズやその他のスマートフォン含め、広い互換性をもつ点も特徴に挙げられます。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
スタンド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 13 mini、Galaxy S23 Ultra、Nothing Phone

6位

SUKEY

ワイヤレス充電器

参考価格2,590円(税込)

WHY

幅広いシーンで大活躍!2in1のワイヤレス充電器スタンド

SUKEYの「ワイヤレス充電器」は置くだけで充電できるワイヤレス充電器です。2In1となっていて、上と下それぞれに10Wの充電チップを内蔵しています。それぞれ急速な充電をサポートしており、例えば上でスマートフォン、下でAirpodsを同時に充電可能です。幅広い互換性を誇るため、様々なデバイスを充電できる点も魅力に挙げられます。 そして、充電器スタンドは高さと角度を調整できるため、動画鑑賞やフェイスタイム、ビジネス時などあらゆるシーンでも充電しながら活用可能です。コンパクトなため持ち運びやすいのも嬉しいポイントとなります。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大10W
形状
スタンド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 13 mini、Galaxy S23 Ultra、Xperia 1 IV、Pixel 7

【2in1/3in1/4in1タイプ】おしゃれなワイヤレス充電器のおすすめ人気ランキング5選

3in1

出典:Anker 3-in-1 Cube with MagSafe | マグネット式ワイヤレス充電器の製品情報

複数のデバイスを一度に充電できる「2in1/3in1/4in1タイプ」のワイヤレス充電器。スマートフォンやスマートウォッチ、ワイヤレスイヤホンなどの複数のデバイスを1台の充電器で同時に充電できることが最大の魅力です。

1つのコンセントで済み、ケーブルも1本のみですのでデスクやベッドサイドをすっきり整理できます。効率的に空間を使うことができ、部屋やオフィスの見栄えを良くしてくれることもメリットの1つ。

ここでは、おすすめの2in1/3in1/4in1タイプのワイヤレス充電器を5つに厳選し、ランキング形式でご紹介します。

商品情報
Anker 3-in-1 Cube with MagSafe Y1811JA1の商品画像
Qi2 3-in-1マグネット折りたたみ式ワイヤレス充電器(15W)の商品画像
MagGo Wireless Charging Station(3-in-1 Stand)B25M3N11の商品画像
3in1ワイヤレス充電器の商品画像
3 in 1 ワイヤレス充電器の商品画像
参考価格

19,800円(税込)

12,045円(税込)

12,990円(税込)

2,999円(税込)

-

特徴

ピタッと置くだけ!iPhone・AirPodsなどをまとめて充電

3台のデバイスを同時充電!便利な折り畳み式スタンド

Wireless PowerIQ搭載!3台まとめて充電に対応

置くだけで即充電!携帯にも便利なコンパクト設計

あらゆるデバイスを充電!ワイヤレスでデスクがすっきり

購入サイト

-

1位

Anker Japan

Anker 3-in-1 Cube with MagSafe Y1811JA1

参考価格19,800円(税込)

WHY

ピタッと置くだけ!iPhone・AirPodsなどをまとめて充電

アンカー・ジャパンの「Anker 3-in-1 Cube with MagSafe Y1811JA1」はMagSafe対応で、ピタッと置くだけで充電できる優れものです。強力なマグネットでズレることなく、安定した充電を可能にする点が特徴に挙げられます。ケーブルがないため、デスクに置いてもスペースを取ることがありません。 そして、3-in-1という名称の通りMagSafe対応のワイヤレス充電器に加えて、パッド型ワイヤレス充電器とApple Watch用充電器を搭載しています。そのため、iPhone・AirPods・Apple Watchをまとめて充電可能です。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
キューブ型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 12以降のMagSafe対応モデル、Apple Watchシリーズ、AirPodsシリーズ Anker Japan

2位

Belkin(ベルキン)

Qi2 3-in-1マグネット折りたたみ式ワイヤレス充電器(15W)

参考価格12,045円(税込)

WHY

3台のデバイスを同時充電!便利な折り畳み式スタンド

ベルキン (belkin)の「BoostCharge Pro WIZ029dq」は、iPhoneはもちろん、Apple WatchやAirPodsも同時に充電できるワイヤレス充電器です。便利な折り畳み式となるため、持ち運ぶ際も煩わしさがありません。 Qi2テクノロジーにより最大2倍の速さで充電できるため、外出時に充電切れとなった際も安心です。液体シリコンゴム素材を使っているためソフトな手触りで、携帯電話をしっかり保護してくれます。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
折りたたみ式スタンド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
Qi2対応デバイス(iPhone 12以降を含む)、Apple Watchシリーズ、AirPodsシリーズ

3位

Anker(アンカー)

MagGo Wireless Charging Station(3-in-1 Stand)B25M3N11

参考価格12,990円(税込)

WHY

Wireless PowerIQ搭載!3台まとめて充電に対応

アンカー・ジャパンの「MagGo Wireless Charging Station(3-in-1 Stand)B25M3N11」は、Anker独自技術のWireless PowerIQを搭載しています。これにより、充電時間の短縮と放熱性の向上を実現している点が特徴です。 また、iPhone・Apple Watch・Airpodsの3つを同時に充電できます。おしゃれなデザインは、インテリアの一つとしても活躍してくれるでしょう。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大10W
形状
スタンド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 12以降のMagSafe対応モデル、Apple Watchシリーズ、AirPodsシリーズ

4位

WGFFFUT

3in1ワイヤレス充電器

参考価格2,999円(税込)

WHY

置くだけで即充電!携帯にも便利なコンパクト設計

WGFFFUTの「3in1ワイヤレス充電器」は、縦向き・横向き・平置きといった様々なスタイルに対応しており、置くだけで充電できる点が特徴のワイヤレス充電器です。3in1となっており、iPhone・Apple Watch・Airpodsを充電できます。 ショート回線保護や温度抑制、異物検知などの多重保護機能を搭載するため、安心して使い続けられる点も魅力です。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
スタンド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 13 mini

5位

TECLAST

3 in 1 ワイヤレス充電器

  • 3 in 1 ワイヤレス充電器の商品画像

PR

WHY

あらゆるデバイスを充電!ワイヤレスでデスクがすっきり

TECLASTの「3 in 1 ワイヤレス充電器」は、iPhone・Apple Watch・Airpodsをそれぞれ一度に充電できる便利な商品です。ワイヤレスとなることから、デスクに置いてもコードが絡まるといった煩わしさがありません。 また、急速充電に対応している、縦置き・横置きのどちらも可能など、使い勝手の良さも特徴です。ケース付きでも充電できる点も魅力といえます。

PR

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
スタンド型
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 13 mini、AQUOS R7、Nothing Phone(1)

【モバイルバッテリータイプ】ワイヤレス充電器のおすすめ人気ランキング3選

アンカーのモバイルバッテリータイプ

出典:Anker

モバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器があれば、スマホをバッテリーの上に置くだけで充電ができるため、ケーブルを持ち歩く必要がありません。軽量かつコンパクトな設計のものが多いため、バッグやポケットに収納しやすい点もメリットです。

ここでは、モバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器を3つに厳選し、ランキング形式でご紹介します。外出先でスマホやデバイスを頻繁に使う人やケーブルを持ち歩きたくない人、災害時の非常用充電器を探している人はぜひチェックしてみてくださいね。

商品情報
Anker MagGo Power Bank (10000mAh)の商品画像
マグネット式 ワイヤレスモバイルバッテリー DLP2716Qの商品画像
マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー B43の商品画像
参考価格

9,990円(税込)

5,790円(税込)

3,860円(税込)

特徴

10000mAhの大容量!豊富なカラー展開も魅力

ワイヤレス充電とType-C充電同時対応!小型で持ち運びやすい

強力磁石でしっかり密着!10000mAhの大容量

購入サイト

1位

Anker(アンカー)

Anker MagGo Power Bank (10000mAh)

参考価格9,990円(税込)

WHY

10000mAhの大容量!豊富なカラー展開も魅力

アンカー・ジャパンの「Anker MagGo Power Bank A1654」は10000mAhの大容量で、スマートフォンを約2回充電できます。ワイヤレスであることから、充電中でも快適にスマートフォンを使用可能です。なお、ケーブル出力にも対応しており最大27W出力となることから急速充電できます。 本体カラーはブラック・ホワイト・ブルー・グリーン・パープルの5色展開となるため、好みに合わせて選びやすいです。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
マグネット式ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 12以降のMagSafe対応モデル (ankerjapan.com)

2位

Philips(フィリップス)

マグネット式 ワイヤレスモバイルバッテリー DLP2716Q

参考価格5,790円(税込)

WHY

ワイヤレス充電とType-C充電同時対応!小型で持ち運びやすい

フィリップス (Philips)の「マグネット式 ワイヤレスモバイルバッテリー DLP2716Q」は、ワイヤレス充電とType-C充電に同時対応している点が特徴です。急速充電も可能なため、長期外出でも充電を回復して快適に使用できます。 コンパクトで持ち運びやすいため、ビジネスシーンでの出張やプライベートでの旅行など、さまざまな場面で活躍してくれます。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大7.5W
形状
マグネット式ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 12以降のMagSafe対応モデル

3位

INIU

マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー B43

参考価格3,860円(税込)

WHY

強力磁石でしっかり密着!10000mAhの大容量

INIUの「マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー B43」は、市場最小クラスといえるコンパクトで持ち運びやすいワイヤレス充電器です。 強力な磁石でしっかりとスマートフォンを密着するため、操作しながら充電できます。10000mAhの大容量となるため、出先でも心配なく充電可能です。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
マグネット式ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
iPhone 12以降のMagSafe対応モデル

【マウントタイプ(車載用)】ワイヤレス充電器のおすすめ人気ランキング2選

車載ホルダー

出典:ワイヤレス充電機能付きマグネット車載ホルダー - W-QC11BK

ここでは、マウントタイプのおすすめのワイヤレス充電器を2つに厳選し、ランキング形式でご紹介します。

マウントタイプ(車載用)のワイヤレス充電器は、ドライブ中にスマホを安全かつ効率的に充電できる便利なアイテムです。エアコン吹き出し口やダッシュボード、フロントガラスなど、好みの位置に設置できるので、視線移動を最小限に抑えながら、ナビや音楽アプリの操作を行える点もメリットの1つ。車を日常的に使用し、移動中にスマホを活用したい人におすすめです。

商品情報
ワイヤレス充電機能付きマグネット車載ホルダー W-QC11BKの商品画像
Qi自動開閉ホルダー NKW-903の商品画像
参考価格

3,436円(税込)

3,160円(税込)

特徴

車移動が多い人におすすめ!ワイヤレス充電対応の車載ホルダー

好みの場所に簡単設置!15Wの急速充電に対応

購入サイト

1位

ELECOM(エレコム)

ワイヤレス充電機能付きマグネット車載ホルダー W-QC11BK

参考価格3,436円(税込)

WHY

車移動が多い人におすすめ!ワイヤレス充電対応の車載ホルダー

エレコム (ELECOM)が提供する「ワイヤレス充電機能付きマグネット車載ホルダー W-QC11BK」は、車移動が多い人におすすめのワイヤレス充電器です。エアコンクリップタイプとなるため、設置した際に視界を遮りません。 7.5Wの高速ワイヤレス充電と5Wのワイヤレス充電に対応しており、ホルダーの左右に2つのLEDが搭載されているため運転席、助手席のそれぞれから充電状況を確認できます。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大7.5W
形状
マグネット式車載ホルダー
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
MagSafe対応iPhoneシリーズ

2位

カシムラ

Qi自動開閉ホルダー NKW-903

参考価格3,160円(税込)

WHY

好みの場所に簡単設置!15Wの急速充電に対応

カシムラ (Kashimura)の「Qi自動開閉ホルダー NKW-903」は、ローアングル吸盤・エアコンクリップ・固定マウントといったタイプがあり、好みの場所に設置可能です。15Wの急速充電に対応しているため、車移動中の充電不足をカバーしてくれます。 スマートフォンをしっかりとホールドしてくれるため、運転時でも安心して充電可能です。過電流保護・過電圧保護・過熱保護などの保護機能付きで、安全面も配慮されています。

商品仕様

ワイヤレス最大出力(公称値)
最大15W
形状
自動開閉式車載ホルダー
入力端子
USB Type-C
対応確認済み機種
ワイヤレス充電対応のiPhoneおよびスマートフォン

ワイヤレス充電器に関するよくある質問

ワイヤレス充電器

出典:Anker 623 Magnetic Wireless Charger (MagGo) | マグネット式ワイヤレス充電器の製品情報

ワイヤレス充電器は、ケーブル不要で手軽に充電できる便利なアイテムですが、選び方や使い方に迷うことも多いのではないでしょうか。ここでは、ワイヤレス充電器に関するよくある質問に対して、Q&A形式で分かりやすく回答します。 気になる項目をチェックすれば、ワイヤレス充電器についての疑問がすっきり解決するでしょう。

ワイヤレス充電の弱点は何ですか?
  • ワイヤレス充電の一番の弱点は、有線充電に比べて充電速度が遅いことだといえます。

    また、スマホを正確な位置に置かなければ充電が開始されないこともデメリットの1つです。何らかの衝撃によって位置がずれてしまい、充電ができないこともあります。

    ワイヤレス充電中は、パッドにぴったりと密着させておかなければならないため、スマホを自由に動かしにくいといった欠点もあります。
ワイヤレス充電器にスマホを置きっぱなしでも問題ない?
  • ワイヤレス充電器にスマホを置きっぱなしでも基本的には問題ありません。ほとんどのワイヤレス充電器には、過充電防止機能が備わっているため、充電が100%になると自動で電力供給を停止します。

    ただし、純正品や信頼性の高いメーカーの充電器ではない場合は、このような機能が搭載されていない可能性があるため、適度に取り外す必要があります。
ワイヤレス充電のデメリットはバッテリーの劣化ですか?
  • ワイヤレス充電自体がバッテリーの劣化を引き起こすわけではありません。しかし、過剰な発熱や長時間の充電が続くことでバッテリーの劣化を早める可能性があります。

    現在の多くのワイヤレス充電器には、過熱防止機能や充電完了時の電力停止機能が搭載されているので、これらのリスクを軽減できます。適切な製品を選ぶことでバッテリーへの負担を最小限に抑えることができるでしょう。
ワイヤレス充電とケーブル充電、どちらがいいですか?
  • ワイヤレス充電とケーブル充電にはそれぞれメリットとデメリットがあるので、使い方によって適した選択が異なります。

    ワイヤレス充電は、ケーブルの抜き差しが不要で便利ですが、充電速度がケーブル充電よりも遅いといった欠点を持ちます。一方、ケーブル充電は急速充電に対応し、スマホを操作しながらでも効率的に充電できます。ただし、頻繁な抜き差しが必要であるため、ケーブルやスマホのコネクタの劣化につながる恐れも。
    日常の手軽さを求めるならワイヤレス充電、スピードや操作性を重視するならケーブル充電がおすすめだといえるでしょう。シーンに応じて使い分けるのが最適です。

MagSafe対応モバイルバッテリーもチェック!

以下の記事では「MagSafe対応モバイルバッテリー」について詳しく紹介しています。こちらの記事も併せてチェックしてみてくださいね。

MagSafe対応モバイルバッテリーおすすめ人気ランキング16選!薄型、15Wの急速充電、10000mAhの大容量モデルも紹介の画像

MagSafe対応モバイルバッテリーおすすめ人気ランキング16選!薄型、15Wの急速充電、10000mAhの大容量モデルも紹介

Amebaチョイス

まとめ

ワイヤレス充電器

出典:Anker 623 Magnetic Wireless Charger (MagGo) | マグネット式ワイヤレス充電器の製品情報

ワイヤレス充電器は、ケーブル不要で手軽に充電できる便利なアイテム。1台の充電器で複数のデバイスを同時に充電できる2in1/3in1/4in1タイプのものを選べば、デスク周りがすっきり整理されるのでおすすめです。

ドライブ中にスマホを効率よく充電したい人は、フォルダでしっかりと固定して充電できるマウントタイプを、充電しながら動画視聴やテレビ通話をしたい人はスタンドタイプを選んでみてはいかがでしょうか。

自分のライフスタイルや使用用途にあわせて適切なワイヤレス充電器を選択すると、快適かつ効率的にスマホやスマートウォッチ、ワイヤレスイヤホンを充電できるでしょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。