Amebaチョイス

児童文学

Ameba
児童文学_KV
PR

児童文学のおすすめ17選!子どもの心を育む名作の見つけ方


子どもの読書習慣や語彙力について、「どんな本を選べばいいの?」と悩んでいませんか。

読書感想文の宿題やプレゼント選びで、本屋に立ち寄る機会も増えますよね。

この記事では、お子さんの年齢や興味にぴったりで、読解力や想像力を育む児童文学の選び方を解説します。

あなたがお子さんと一緒に夢中になれる、おすすめの一冊がきっと見つかりますよ。

今すぐおすすめの商品を見る

専門家

かただあいなのプロフィール画像

かただあいな

こころば書房 棚主

素敵な表現や届けたい気持ち、大切な言葉を本の贈り物に。「心延え」を重んじる本屋「こころば書房」を神保町で営んでいます。ちょっぴり悩んだり疲れたりしたとき、「こころ」の「波」を受け止め、「こころ」の「羽」を伸ばし、また「こころ」の「葉」を広げていくための、「こころ」の「場」をつくりたい。本屋はその第一歩です。こころばオリジナル企画「一文選書」(「本の気持ち」が伝わる一文を作中から選び、「こころばかり」の贈り物として包装したタイトルが見えないギフト本)から、とっておきの選書をお届けします。

児童文学とは?子どもの心を育てる「最初の文学体験」

文学

児童文学とは、子どもたちが初めて深く触れる物語の世界です。

それは単なる娯楽ではなく、子どもの心を豊かに育て、価値観をかたちづくる「最初の文学体験」と言えるでしょう。

物語の主人公に自分を重ね、喜んだり悲しんだりすることで、他者への共感力や思いやりの心が育まれます。

また、まだ見ぬ世界や不思議な出来事に胸をときめかせる体験は、柔軟な想像力を養う大切な時間。

児童文学は、子どもたちの知的好奇心を満たし、これからの人生を支える「心の栄養」となるのです。

児童文学の選び方・比較ポイント

図書館

大人にとっては名作でも、お子さんの発達段階や興味に合わなければ、読書の楽しさを感じられず、かえって本嫌いの原因になることも。

大切なのは、お子さんを主役に考えて選ぶことです。

ここでは「年齢と読解力」「興味・関心」「教育的価値」という3つの視点から、具体的な選び方のコツをご紹介します。

これらのポイントを意識するだけで、本選びがぐっと楽になりますよ。

子どもの年齢と読解力に合ったレベルを選ぶ

本選びで最も大切なのは、お子さんの年齢と読解力に合ったレベルの作品を選ぶことです。

特に読書に慣れていないお子さんには、少しやさしいと感じるくらいの本から始めるのがおすすめ

高学年になれば、大人も読み応えのある深いテーマの作品にも挑戦できます。無理なく読み進められる成功体験が、次の読書への意欲をつなぐのです。

興味・関心を引き出すジャンルやテーマを選ぶ

お子さんが自ら「読みたい!」と思えるような、興味や関心に寄り添ったテーマを選ぶことも非常に重要です。

例えば、冒険が好きなお子さんにはハラハラドキドキのファンタジー、動物が好きなら心温まる動物が主人公の物語など、好きなことを入り口にしてみましょう。

謎解きが好きならミステリー、学校生活に共感するなら学園ものもおすすめです。

まずは「楽しい」という気持ちを最優先してあげてください。

教育的価値や読書体験としての深さもチェック

読書の楽しさに加え、豊かな学びや気づきを与えてくれるかという視点も、本を選ぶうえで大切にしたいポイントです。

友情の大切さや命の尊さを描いた物語は、お子さんの道徳観を育むきっかけになります。

親として「こんなことを感じてほしい」という願いを込めて選ぶのも、素敵な贈り物です。

児童文学のおすすめ人気ランキング15選

ここでは、これまでの選び方を踏まえ、小学生から中学生まで楽しめる、おすすめの児童文学をご紹介します。

時代を超えて愛される不朽の名作から、今の子どもたちが夢中になっている話題作まで、編集部が厳選しました。

読書感想文やプレゼント選びに迷ったときの参考に、ぜひご活用ください。

お子さんの心に残り、何度も読み返したくなるような、とっておきの一冊がきっと見つかるはずです。

商品情報
かがみの孤城の商品画像

ポプラ社

かがみの孤城
魔女の宅急便の商品画像

福音館書店

魔女の宅急便
モモの商品画像

岩波書店

モモ
ハリー・ポッターと賢者の石の商品画像
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂の商品画像
はてしない物語の商品画像
星の王子さまの商品画像

岩波書店

星の王子さま
ルドルフとイッパイアッテナの商品画像
ぼくらの七日間戦争の商品画像

KADOKAWA(カドカワ)

ぼくらの七日間戦争
ナルニア国物語(1) ライオンと魔女の商品画像
チョコレート工場の秘密の商品画像
霧のむこうのふしぎな町の商品画像
エルマーのぼうけんの商品画像
ふたりはともだちの商品画像
いやいやえんの商品画像

福音館書店

いやいやえん
参考価格

1,980円(税込)

1,650円(税込)

880円(税込)

792円(税込)

13,860円(税込)

924円(税込)

572円(税込)

638円(税込)

733円(税込)

748円(税込)

-

711円(税込)

862円(税込)

1,045円(税込)

1,320円(税込)

特徴

鏡の向こうの城で出会った7人。君を一人にはしない物語

13歳の魔女、キキ。ほうき一つで知らない街へ旅立つ

時間どろぼうから、ぬすまれた時間を取り戻す少女の物語

額に傷を持つ少年、君は魔法使いだ。ここから伝説が始まる

幸運な人だけがたどりつける駄菓子屋。幸か不幸か店主次第

本の中の世界に呼ばれた少年。君が物語の救い手になる

大切なものは、目に見えない。砂漠で出会った王子様の物語

文字が読めるボス猫との出会いが、迷い猫の運命を変える

大人への反乱!廃工場に立てこもったぼくらの解放区戦争

衣装だんすの扉の向こうは、雪と魔法の国ナルニアだった

謎の工場長ウォンカからの招待状。夢か、それとも…?

霧の谷に迷い込んだリナ。そこで過ごす、ひと夏の物語

りゅうの子を助けるため、エルマーの知恵と勇気が光る

親友のがまくんとかえるくん。二人の心温まる友情物語

なんでも「いやいや」言う子は「いやいやえん」へどうぞ

購入サイト

1位

ポプラ社

かがみの孤城

参考価格1,980円(税込)

WHY

鏡の向こうの城で出会った7人。君を一人にはしない物語

学校に居場所がないと感じ、生きづらさを抱えている人におすすめ。ある日突然、部屋の鏡が光り、導かれた先は不思議な城。そこには、自分と似た境遇の6人の中学生が集められていました。城に隠された願いを叶える鍵を探す一年間の交流を通じて、彼らは少しずつ心を開き、かけがえのない繋がりを見つけていきます。なぜこの7人が選ばれたのか、全ての謎が解けるラストは驚きと深い感動を呼びます。現代の子どもたちのリアルな痛みと希望を描ききった、辻村深月の最高傑作です。

商品仕様

対象年齢
中学生から
ジャンル
ファンタジー、学園ミステリー、青春

2位

福音館書店

魔女の宅急便

参考価格1,650円(税込)

WHY

13歳の魔女、キキ。ほうき一つで知らない街へ旅立つ

これから新しい一歩を踏み出す、すべての人におすすめです。13歳になった魔女のキキは、古いしきたりに従い、相棒の黒猫ジジと故郷を離れてひとり立ちの旅に出ます。見知らぬ港町コリコで、空を飛ぶ魔法を活かした「魔女の宅急便」を始めることに。仕事での失敗や落ち込むこともありながら、パン屋のおソノさんや空を夢見る少年トンボなど、街の人々との出会いを通じて成長していくキキの姿が瑞々しく描かれます。自分だけの「魔法」を見つけ、懸命に生きる少女の1年間の物語は、多くの勇気を与えてくれるでしょう。

商品仕様

対象年齢
小学校中学年から
ジャンル
ファンタジー、成長物語

3位

岩波書店

モモ

参考価格880円(税込)

WHY

時間どろぼうから、ぬすまれた時間を取り戻す少女の物語

忙しい日々に追われ、大切なことを見失いがちな現代の全ての人におすすめです。町はずれの円形劇場跡に住みついた、不思議な少女モモ。彼女には、ただ相手の話をじっくり聞くだけで、人々の心を解きほぐし、悩みを解決に導く特別な才能がありました。しかし、人々の時間を奪う「灰色の男たち」が現れ、町から心のゆとりが消えてしまいます。モモは、時間の秘密を司るマイスター・ホラとカメのカシオペイアの助けを借り、奪われた時間を取り戻すための冒険に出るのです。時間とは何か、豊かに生きるとは何かを深く問いかけます。

商品仕様

対象年齢
小学校高学年から
ジャンル
ファンタジー、哲学

4位

静山社

ハリー・ポッターと賢者の石

参考価格792円(税込)

WHY

額に傷を持つ少年、君は魔法使いだ。ここから伝説が始まる

日常からの脱出を夢見る、冒険心あふれる人におすすめ。伯母一家に理不尽な扱いを受け、孤独な日々を送る少年ハリー・ポッター。11歳の誕生日、彼のもとにホグワーツ魔法魔術学校からの入学許可証が届きます。自分が魔法使いだと知ったハリーは、未知の世界への扉を開くことに。キングズ・クロス駅の9と4分の3番線から始まる冒険、そこで出会う親友のロンとハーマイオニーとの友情、そして自らの生い立ちに隠された謎と、両親の命を奪った邪悪な魔法使いとの宿命的な対決。世界中を熱狂させた魔法物語の原点がここにあります。

商品仕様

対象年齢
小学校高学年から
ジャンル
ファンタジー、学園、冒険

5位

偕成社

ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

参考価格13,860円(税込)

WHY

幸運な人だけがたどりつける駄菓子屋。幸か不幸か店主次第

ちょっと不思議で、少しだけゾクッとするお話が好きな人におすすめです。幸運な人だけが訪れることができる「銭天堂」。店主の紅子さんがすすめる駄菓子は、どれも悩みを解決してくれる魔法の力を持っています。しかし、食べ方や使い方を間違えると、とんでもない結末が待っていることも。一話完結の形式で、駄菓子を手にした人々の悲喜こもごもが描かれます。時に人間の欲望や愚かさを映し出しながらも、どこか憎めない紅子のキャラクターと、奇想天外な駄菓子の数々が魅力。読書が苦手な子でも、夢中になってページをめくってしまうはずです。

商品仕様

対象年齢
小学校中学年から
ジャンル
ファンタジー、短編集

6位

岩波書店

はてしない物語

参考価格924円(税込)

WHY

本の中の世界に呼ばれた少年。君が物語の救い手になる

物語の世界に深く没頭するのが好きな人におすすめ。いじめられっ子で本好きの少年バスチアンは、古本屋で『はてしない物語』という一冊の本を盗み、屋根裏部屋で読み始めます。物語の舞台は、正体不明の「虚無」によって滅びゆく国〈ファンタージエン〉。その国を救うには、人間界から来た子どもが必要だと書かれていました。読み進めるうち、バスチアンは自分がその物語に呼ばれていることに気づき、本の世界へと吸い込まれてしまいます。現実と物語が交錯する壮大な冒険を通じて、創造すること、自分自身を見つけることの意味を問いかける不朽の名作です。

商品仕様

対象年齢
小学校高学年から
ジャンル
ファンタジー、冒険

7位

岩波書店

星の王子さま

参考価格572円(税込)

WHY

大切なものは、目に見えない。砂漠で出会った王子様の物語

日々の生活の中で本当に大切なものを見つめ直したい大人におすすめです。サハラ砂漠に不時着した飛行士の「ぼく」が出会ったのは、小さな星からやってきたという不思議な王子さまでした。王子さまは、自分の星に置いてきた一輪のバラのことや、旅の途中で出会った風変わりな大人たちの話を語ります。そして、地球で出会ったキツネとの対話を通じて、「かんじんなことは、目には見えない」という秘密を教わります。絆を結ぶこと、愛すること、そして責任を持つことの意味を、純粋な言葉で問いかけるこの物語は、子どもだけでなく、多くの大人の心に深く響き続ける永遠のベストセラーです。

商品仕様

対象年齢
小学校中学年から大人まで
ジャンル
ファンタジー、哲学

8位

講談社

ルドルフとイッパイアッテナ

参考価格638円(税込)

WHY

文字が読めるボス猫との出会いが、迷い猫の運命を変える

友情や学ぶことの大切さを感じたい人におすすめです。岐阜で飼われていた黒猫のルドルフは、ひょんなことから長距離トラックに乗り込み、大都会・東京へ。そこで出会ったのは、土地を仕切る大きなトラネコのボス「イッパイアッテナ」でした。教養があり、なんと漢字まで読みこなすイッパイアッテナとの出会いを通じて、ルドルフはノラネコとして生きるための知恵と勇気、そして文字を学ぶことの重要性を知ります。故郷に帰ることを夢見ながらも、仲間との絆を深め、たくましく成長していくルドルフの姿を描いた、心温まる物語です。

商品仕様

対象年齢
小学校中学年から
ジャンル
動物、冒険、友情

9位

KADOKAWA(カドカワ)

ぼくらの七日間戦争

参考価格733円(税込)

WHY

大人への反乱!廃工場に立てこもったぼくらの解放区戦争

理不尽なルールや大人社会に疑問を感じている人におすすめ。夏休み前日、東京下町の中学校から1年2組の男子生徒全員が姿を消しました。彼らは河川敷の廃工場に立てこもり、そこを「解放区」と名付けて、校則で縛り付ける教師や親たちへの“反乱”を開始したのです。女子生徒たちの協力や、本物の誘拐事件まで巻き込んで、事態は思わぬ方向へ。知恵と勇気、そして少しのいたずら心を武器に、自分たちの自由をかけて戦う少年少女の姿は爽快そのもの。世代を超えて読み継がれる、痛快なエンターテインメント小説の金字塔です。

商品仕様

対象年齢
小学校高学年から
ジャンル
学園、冒険

10位

岩波書店

ナルニア国物語(1) ライオンと魔女

参考価格748円(税込)

WHY

衣装だんすの扉の向こうは、雪と魔法の国ナルニアだった

壮大なファンタジーの世界に旅立ちたい人におすすめです。戦時中のロンドンから田舎の古い屋敷へ疎開したペベンシー家の4人きょうだい。末っ子のルーシーが空き部屋の大きな衣装だんすに入ると、その奥は雪に覆われた不思議な国「ナルニア」に繋がっていました。そこは白い魔女の力で永遠の冬に閉ざされた世界。ナルニアの言い伝えにある「アダムの息子とイブの娘」である子どもたちは、偉大なライオン・アスランと共に魔女と戦う運命に導かれます。正義と裏切り、自己犠牲と復活を描いた、キリスト教的寓意に満ちた不朽の物語です。

商品仕様

対象年齢
小学校中学年から
ジャンル
ファンタジー、冒険

11位

評論社

チョコレート工場の秘密

WHY

謎の工場長ウォンカからの招待状。夢か、それとも…?

少しブラックなユーモアと、奇想天外な物語が好きな人におすすめ。貧しいけれど心優しい少年チャーリーの家の近くには、謎に包まれたウィリー・ウォンカの巨大なチョコレート工場がありました。ある日、ウォンカは5枚のゴールデンチケットをチョコレートに隠し、見つけた子どもを工場に招待すると発表。幸運にもチケットを手に入れたチャーリーは、世界中から集まった個性的な4人の子どもたちと共に、摩訶不思議な工場へと足を踏み入れます。しかし、そこでは想像を絶する光景と、子どもたちの欲望を試すような出来事が待ち受けていたのです。

商品仕様

対象年齢
小学校中学年から
ジャンル
ファンタジー、ユーモア

12位

講談社

霧のむこうのふしぎな町

参考価格711円(税込)

WHY

霧の谷に迷い込んだリナ。そこで過ごす、ひと夏の物語

日常から少しだけ離れた、不思議な世界に憧れる人におすすめです。小学6年生のリナは、夏休みを過ごすため、一人で「霧の谷」と呼ばれる場所へ向かいます。霧の中で道に迷った彼女がたどり着いたのは、風変わりな人々が暮らす「めちゃくちゃ通り」。下宿屋のピコットばあさんから「働かざる者食うべからず」と言い渡され、リナは生まれて初めて自分の力で仕事を探し始めます。一風変わった住人たちとの交流の中で、リナが自分にできることを見つけ、成長していくひと夏の物語。スタジオジブリ映画『千と千尋の神隠し』にも影響を与えたとされる名作ファンタジーです。

商品仕様

対象年齢
小学校中学年から
ジャンル
ファンタジー、成長物語

13位

福音館書店

エルマーのぼうけん

参考価格862円(税込)

WHY

りゅうの子を助けるため、エルマーの知恵と勇気が光る

ハラハラドキドキする冒険物語が好きな子どもにおすすめ。ゆうかんな男の子エルマーは、年取ったのらねこから、どうぶつ島でとらわれているかわいそうなりゅうの子どもの話を聞きます。りゅうの子を助けるため、エルマーはたった一人で冒険の旅に出発。チューインガム、歯ブラシ、リボンなど、リュックサックに詰めた様々な道具と、とっさの機転を利かせて、どうぶつ島で待ち受ける恐ろしい猛獣たちを次々とかわしていきます。知恵と勇気で困難を乗り越える楽しさが詰まった、幼年童話の最高傑作。読み聞かせにもぴったりです。

商品仕様

対象年齢
4、5歳から
ジャンル
冒険、ファンタジー

14位

文化出版局

ふたりはともだち

参考価格1,045円(税込)

WHY

親友のがまくんとかえるくん。二人の心温まる友情物語

心がほっこりする、やさしいお話が好きな人におすすめです。ちょっぴりおっちょこちょいのがまくんと、しっかり者で心優しいかえるくん。大親友のふたりが繰り広げる、5つの短編が収められています。手紙をもらったことのないがまくんのために、かえるくんが手紙を書いてあげる「おてがみ」は、小学校の教科書にも採用されている有名なお話。お互いを思いやるふたりの、何気ない日常の中にある温かいユーモアと深い友情が、読む人の心を和ませてくれます。初めての読み物としても最適な、世界中で愛され続ける名作です。

商品仕様

対象年齢
幼児から小学校低学年
ジャンル
友情、ユーモア

15位

福音館書店

いやいやえん

参考価格1,320円(税込)

WHY

なんでも「いやいや」言う子は「いやいやえん」へどうぞ

やんちゃで元気いっぱいな子どもの日常と冒険を楽しみたい人におすすめ。保育園児のしげるは、何でも「いやだ」と言っては先生を困らせる男の子。そんなしげるが連れていかれたのは、わがままな子ばかりが集まる「いやいやえん」でした。そこでは何をしても自由ですが、果たして本当に楽しいのでしょうか?『ぐりとぐら』の作者コンビが贈る、7つのお話が詰まった幼年童話の傑作です。保育園のリアルな日常から、くじらとりや山のぼりといった空想豊かな冒険へと自然に繋がる物語は、子どもたちの心を掴んで離しません。

商品仕様

対象年齢
4歳から小学校低学年
ジャンル
ユーモア、保育園

本屋が選ぶ!小学生のときに出会ってよかった本

ここからは、実際に本を届けてきた本屋さんの視点で、「あのとき読んでよかった」と心に残る児童文学をご紹介します。

子ども時代の読書体験が、その後の人生にやさしい光を灯してくれることも。

ぜひ、選書やおすすめコメントを参考にしてくださいね。

ポプラ社

引き出しの中の家

参考価格127円(税込)

WHY

引き出しの中に広がる、誰にも言えない秘密の世界

ひとりぼっちの少年・マサトが、古びた引き出しの中に見つけたのは、小さな“家”でした。そこには、現実とは違う時間が流れ、さまざまな出会いが待っています。心の奥にしまっていた寂しさや不安にそっと寄り添いながら、自分だけの居場所を見つけていくマサトの姿は、子ども時代の繊細な感情にそっと光を当ててくれます。空想と現実が交錯する不思議な物語は、読んだあとに小さな引き出しを開けてみたくなるような余韻を残します。

専門家からのコメント

かただあいなのプロフィール画像

かただあいな

こころば書房 棚主

「ほんとうの居場所は、誰かが見つけてくれるものじゃなくて、自分で見つけに行くもの」

小学生だったわたしに、そう教えてくれたのが、この物語でした。

見えないことに悩んだり、誰にも言えない気持ちをしまってしまう子にこそ、そっと手渡したい一冊。

“引き出しの中の家”は、きっと、誰の心の中にもあるのだと思います。

講談社

名探偵夢水清志郎ノート

参考価格783円(税込)

WHY

「名探偵だけど、事件は解かない?」ひと味違う推理物語

ちょっと頼りなくて、でもどこか憎めない名探偵・夢水清志郎。彼のもとに集まるのは、町で起きるちょっぴり不思議な事件と、好奇心旺盛な三姉妹。事件の謎を解くことよりも、人の気持ちや心の機微を大切にする夢水の姿に、大人もハッとさせられます。笑って泣ける軽妙な文章と、ほんのり温かい人間ドラマが魅力のロングセラー。探偵ものが好きな小学生はもちろん、読書初心者にもおすすめの一冊です。

専門家からのコメント

かただあいなのプロフィール画像

かただあいな

こころば書房 棚主

事件は解かれるけれど、人の気持ちは急がず、じっくりとほぐしていく。

夢水清志郎は、名探偵だけどちょっと抜けていて、子どもたちの味方だけど親の前ではしっかり者にもなれなくて、でも「信じる」ことにかけては誰よりも強い人。

三姉妹とのユーモアあふれるやりとりの中にも、言葉の裏側にあるやさしさや痛みをさりげなく受け取ってくれる姿に、読むたび胸が温かくなります。

「謎」はもちろん魅力だけれど、登場人物の心のひだに寄り添い、読者にもそっと気づかせてくれるような、そんな柔らかい名作シリーズです。

児童文学に関するよくある質問

ここでは、児童文学選びに関するよくある質問にお答えします。

本を全く読まない子には、どうすすめればいい?

  • まずは無理強いせず、活字に親しむ機会をつくるのがおすすめです。

    次のような方法から試してみてはいかがでしょうか。
    1. 読み聞かせ
    2. 図鑑や好きなキャラクターのコミック
    3. 映画やアニメの原作小説
  • 本人が少しでも興味を示したタイミングで、短い物語から渡してみましょう。

電子書籍と紙の本、どちらがいい?

  • それぞれに良さがあります。メリットを比較して、お子さんの好みや読書のスタイルに合わせて選ぶのが一番です。
  • 電子書籍
    • 場所を取らない
    • 手軽に何冊も持ち運べる
    紙の本
    • ページの質感やめくる楽しさがある
    • 本棚に並べる達成感が得られる

読書感想文におすすめの本はありますか?

  • 次のような特徴を持つ作品を選ぶと、感想文が書きやすいでしょう。
    1. 主人公の気持ちの変化が分かりやすい
    2. 自分の経験と重ねて考えやすい
    3. 友情、成長、挑戦といった共感しやすいテーマを扱っている
  • この記事で紹介した作品も、ぜひ参考にしてみてください。

併せて読みたい!おすすめの小説記事

児童文学に限らず、おすすめの小説をまとめました。

本のソムリエたちから届いた渾身の選書も掲載しているので、ぜひご覧ください。

小説のおすすめランキング31選!本のソムリエが選ぶとっておきの一冊もの画像

小説のおすすめランキング31選!本のソムリエが選ぶとっておきの一冊も

Amebaチョイス
中学生におすすめの小説人気ランキング10選!面白い青春小説もの画像

中学生におすすめの小説人気ランキング10選!面白い青春小説も

Amebaチョイス
短編小説のおすすめ人気ランキング15選!スキマ時間でサクッと読める作品を紹介の画像

短編小説のおすすめ人気ランキング15選!スキマ時間でサクッと読める作品を紹介

Amebaチョイス
日本文学作品のおすすめランキング45選!有名な不朽の名作を紹介の画像

日本文学作品のおすすめランキング45選!有名な不朽の名作を紹介

Amebaチョイス

まとめ

児童文学は、子どもの世界を豊かに広げ、心を育む素晴らしい贈り物です。

この記事では、お子さんの年齢や興味に合わせた選び方のポイントをご紹介しました。

何より大切なのは、お子さん自身が「読書って楽しい!」と感じること。

親子で一緒に書店や図書館へ足を運び、あれこれ話しながらお気に入りの一冊を探す時間も、かけがえのない思い出になるでしょう。

ぜひこの記事を参考に、お子さんの心にずっと残る、とっておきの物語を見つけてあげてください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。