Amebaチョイス

花粉対策向け空気清浄機

Ameba
花粉対策におすすめの空気清浄機キービジュアル
PR

【2025年版】花粉対策におすすめの空気清浄機|選び方のポイントと人気モデル


春の訪れとともに気になる「花粉症」。外出時のマスクやメガネだけでなく、室内では花粉に強い空気清浄機を選ぶことが重要です。最近では、シャープやエアドッグ、ダイキンなどの主要メーカーが、高性能フィルターを搭載した空気清浄機を次々と発売。より快適な室内環境を実現できるようになっています。

本記事では、「花粉対策」に詳しい専門家協力のもと、花粉対策に効果的な空気清浄機の選び方やおすすめ商品について詳しく解説していきます。快適な室内環境づくりのために、ぜひ参考にしてください。

今すぐおすすめの商品を見る

専門家

髙橋 俊樹のプロフィール画像

髙橋 俊樹

群馬大学 大学院理工学府電子機械類 准教授

さまざまな微粒子の動きに関する研究者で花粉対策の専門家。室内環境学会会員。未来のエネルギー源として期待される核融合発電の研究者でもあり、電気学会、日本物理学会、プラズマ・ 核融合学会にも所属。室内の空中を浮遊する微粒子、特にスギ花粉由来のアレルギー物質の動きに詳しい。花粉対策のための、空気清浄機やサーキュレータなどの有効な活用方法を、コンピュータシミュレーション、微粒子計測、気流の画像解析など様々な手法で研究。フランスや中国の留学生を研究室に受け入れ、国際的に活躍。報道番組や情報誌またはウェブサイトでの室内花粉対策情報を多数監修。

専門家

徳村 雅弘のプロフィール画像

徳村 雅弘

静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 助教 一般社団法人 室内環境学会 理事

環境工学を専門とし、東京大学大学院 新領域創成科学研究科。 環境システム学専攻などでの研究経験を経て、現在は化学物質に関する幅広い環境問題に取り組んでいる。身の回りの化学物質を詳細に分析し、そのヒトへの健康や生態系への影響(リスク)を評価するとともに、排水や排ガスなどを効率的に浄化する技術の開発にも注力している。こうしたリスクを総合的にとらえ、効率的に低減する手法の開発が評価され、室内環境学会研究奨励賞やクリタ水・環境科学研究優秀賞をはじめとして多くの賞を受賞。また、国内外の学術雑誌に多くの研究成果を発表し続けている。

専門家

箕原実花のプロフィール画像

箕原実花

家電製品アドバイザー

家電製品アドバイザーとして、冷蔵庫や炊飯器、ウォーターサーバー、サーキュレーターなど幅広い家電を専門に取り扱う。これまでシャープやパナソニック、ダイソンなど大手メーカーから、ダイキン工業やアイロボットジャパンといった専門メーカーまで、200点以上の商品を比較・レビュー。「愛着を持てる家電製品を伝えること」を自身のモットーにし、性能はもちろん、デザイン性やメンテナンス性など実用面も徹底解説。日本テレビ「ZIP!」やフジテレビ「ウワサのお客さま」に出演し、製品の魅力と課題をわかりやすく発信している。

空気清浄機って花粉対策に効果はあるの?

花粉

空気清浄機は花粉対策として有効です。

スギやヒノキの花粉は直径30 µm程度で、微粒子としては比較的大きく、重力で落下しやすいため、空気清浄機だけでは完全に除去することは困難。しかし、実際にアレルギー症状を引き起こすのは、花粉に付着している「オービクル(またはユービッシュ小体)」と呼ばれる微粒子です。この粒子は直径0.7 µm程度と花粉本体の50分の1ほどの大きさで、約1万個が花粉1個に付着しています。軽いため、空気中に長時間漂い続けることができます。

空気清浄機に搭載されているHEPAフィルターは、0.3 µmの粒子を99.97%以上除去できる性能があるため、このアレルゲンを効果的に捕集することができます。そのため、室内の花粉症対策として空気清浄機の使用は有効な手段となります。

専門家からのコメント

髙橋 俊樹のプロフィール画像

髙橋 俊樹

群馬大学 大学院理工学府電子機械類 准教授

花粉の本体よりも非常に小さいオービクルが主要なアレルゲンであり、この微粒子は重力の影響をほとんど受けません。 そのため、空気清浄機はこのアレルゲンを含む空気を吸い込み、フィルターで捕集して清浄な空気を送り出す装置として、有効に活用できます。

専門家からのコメント

徳村 雅弘のプロフィール画像

徳村 雅弘

静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 助教 一般社団法人 室内環境学会 理事

空気清浄機の利用は、確かに花粉対策として効果的です。ただし、花粉を細かく分解する機能を持つ空気清浄機は、分解された微粒子が再放出される場合があるため注意してください。 適したフィルターを備え、中途半端な分解などの仕組みを持たず、部屋の広さに合った空気清浄機をしっかりとしたメンテナンスのうえで正しく活用することで、家の中の花粉を軽減し、より快適な生活空間をつくることができるかと思います。

花粉対策に最適な空気清浄機の選び方

空気清浄機は、花粉シーズンを快適に過ごすための必須アイテム。しかし、機能や性能が多岐にわたるため、どれを選べばいいのか迷うことも。ここからは、花粉対策に特化した空気清浄機選びのポイントを分かりやすく解説します。

部屋の広さに合わせた「適用床面積」を選ぶのが花粉対策の第一歩!

部屋の広さに合わせた「適用床面積」を選ぶのが花粉対策の第一歩!

どれだけ高性能な機能を搭載していても、部屋全体の空気をきちんと循環できなければ十分な効果が得られません。「適用床面積」は、空気清浄機がどれくらいの広さを効率よくクリアできるかを示す目安です。

例えば、6畳ほどの部屋なら、少し余裕を持たせた12畳以上のモデルを選ぶことで、花粉やハウスダストをより素早く吸着することができます。また、部屋の間取りや天井の高さも考慮すると、より快適に使用可能。加湿機能付きモデルの場合は、空気清浄と加湿の運転時で適用面積が異なることもあるので、各機能の詳細なスペックを確認して選びましょう。

加湿機能や除加湿機能がついたモデルも候補に入れて

空気清浄機には、加湿機能や除湿機能を搭載したモデルもあります。季節を問わず使える家電なので、シーズンオフに収納する手間もなく、1台で2役、3役をこなせるのは便利ですよ。

加湿機能付きモデル

冬場の使用に最適で、エアコンの風による乾燥を防ぎます。多くのモデルは“気化式”という加湿方式を採用しており、湿度をコントロールしながらたっぷりと加湿できるのが特徴です。

除加湿機能付きモデル

加湿機能に加えて、除湿機能も搭載されているモデル。梅雨や夏場の高湿度環境で湿度を下げ、カビやダニの発生を抑制できます。また、衣類の部屋干し乾燥にも役立つため、雨の日でも洗濯物を効率よく乾かせるのがメリットです。

専門家からのコメント

箕原実花のプロフィール画像

箕原実花

家電製品アドバイザー

機能が増えるほど、本体のサイズも大きくなる傾向があるため、小さめの部屋では圧迫感を感じることもあります。 部屋の広さと本体サイズのバランスを考えて、必要な機能を選びましょう。

フィルター性能で選ぶ:「HEPAフィルター」が必須!

空気清浄機のフィルター

空気清浄機の性能を左右するのが「フィルター」の種類と性能です。特に、花粉やPM2.5のような微粒子対策にはHEPAフィルター搭載の機種がおすすめ。HEPAフィルターは、0.3µmの粒子を99.97%以上捕集する性能があり、目に見えない汚れまでしっかり除去します。

また、ペットを飼っている人や生活臭が気になる人は、脱臭フィルターの有無もチェックしましょう。活性炭を使った脱臭フィルターは、ペットのにおいやタバコ臭、料理のニオイなどを吸着し、室内のニオイを取り除きます。

ただし、定期的な交換やメンテナンスも必要なので、交換サイクルやランニングコストも確認しておくとよいでしょう。フィルター選びが空気清浄機選びの重要な鍵になります。

専門家からのコメント

箕原実花のプロフィール画像

箕原実花

家電製品アドバイザー

HEPAフィルターのほかにも、撥水・撥油効果が高いダイキンの「TAFUフィルター」や、電気の力を利用して集じんするエアドッグの「TPAフィルター」があります。 TAFUフィルターは10年間フィルター交換不要で、集じん力を維持。TPAフィルターも交換不要なうえ水洗いが可能なので、フィルター交換の手間を省きたい人にはおすすめです。

リビングや寝室での使用なら「静音性」をチェック

寝ている人

寝室やリビングで使用する場合、静音性の高いモデルを選ぶことは快適な空間作りにおいて重要です。特に「おやすみモード」や「弱運転」モードが搭載されたモデルなら、就寝時でも30dB以下の静かな運転音が可能。これは図書館の静けさと同じレベルで、ほとんど音が気になりません。

加えて、LEDライトの明るさを抑える機能があるとさらに快適。音や光を調整してくれる商品で、ストレスを感じない空間を実現しましょう。

専門家からのコメント

箕原実花のプロフィール画像

箕原実花

家電製品アドバイザー

空気清浄機は24時間365日稼働させるもの。最近では、朝や夕方など人が動く時間だけパワフルに稼働して、就寝時は静かに稼働するというように、生活環境に合わせて自動で運転モードを調整するモデルも出ています。

消費電力とランニングコストを考慮しよう

電気代を計測している様子

空気清浄機は長時間使う家電だからこそ、消費電力をしっかり確認しておきたいところです。通常運転で消費電力が30~40W程度のモデルなら、年間の電気代も抑えられて経済的

さらに、エコモードを搭載しているモデルなら、自動で運転を調整して効率よくエネルギーを節約できます。また、センサー機能付きの商品なら部屋の空気の汚染度を感知して必要なときだけ強運転に切り替えるため、無駄な消費を抑えられます。毎月のランニングコストを見逃さず、省エネ性能に優れたモデルを選びましょう。

吸気と排気の配置で「空気清浄力」に差が出る!

意外と忘れがちですが、「吸気面」と「排気面」の配置も空気清浄機選びで重要なポイント。特に、360度全方向や前面から吸引できるモデルは部屋のどこに設置しても効率よく空気を取り込めるためおすすめです。

吸気面が広く、効率的に花粉やホコリを吸い込めるモデルを選ぶことで清浄スピードが向上します。また、排気が床を向かず上方向に排出されるデザインなら、部屋全体にきれいな空気を行き渡らせやすくなりますよ。

専門家からのコメント

髙橋 俊樹のプロフィール画像

髙橋 俊樹

群馬大学 大学院理工学府電子機械類 准教授

吸排気口が近いと汚れた空気と清浄空気が混ざり、効率が低下します。理想的には、側面4方向から吸気し、上面から排気する構造のものを選ぶと、花粉除去性能が向上しますよ。

花粉対策向け空気清浄機のおすすめ商品

ここでは、花粉対策におすすめの空気清浄機を厳選して紹介します。性能やコスパ、メーカー独自の特徴を比較しながら、自分にぴったりの一台を見つける参考にしてください!

商品情報
Dyson Purifier Hot+Cool Gen1 空気清浄ファンヒーター HP10 WWの商品画像
加湿ストリーマ空気清浄機 MCK505Aの商品画像
ストリーマ空気清浄機 MC555Aの商品画像
空気清浄機 PU-SA35の商品画像
Airdog X5Dの商品画像

Airdog(エアドッグ)

Airdog X5D
次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-ML4000Bの商品画像
ナノイー搭載 空気清浄機 F-PXY60の商品画像

Panasonic(パナソニック)

ナノイー搭載 空気清浄機 F-PXY60
加湿空気清浄機 KI-TX70の商品画像
PU-SA35 空気清浄機の商品画像

象印マホービン

PU-SA35 空気清浄機
Airdog X1Dの商品画像

Airdog(エアドッグ)

Airdog X1D
Dyson Purifier Humidify+Cool PH2 De-NOx 加湿空気清浄機の商品画像
Dyson Purifier Hot+Cool HP2 De-NOx 空気清浄ファンヒーターの商品画像
除加湿空気清浄機 KI-SD50の商品画像
Blue Max 3250i 110157の商品画像

Blueair(ブルーエア)

Blue Max 3250i 110157
Airdog X3Dの商品画像

Airdog

Airdog X3D
加湿空気清浄機 KI-TS50の商品画像
2-in-1 加湿空気清浄機 DH3iの商品画像

Blueair(ブルーエア)

2-in-1 加湿空気清浄機 DH3i
加湿空気清浄機 AAP-SH20Aの商品画像

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

加湿空気清浄機 AAP-SH20A
空気清浄機Tableの商品画像

SwitchBot(スイッチボット)

空気清浄機Table
Levoit Core 300 空気清浄機の商品画像
DustMagnet 5240iの商品画像

Blueair(ブルーエア)

DustMagnet 5240i
参考価格

46,400円(税込)

34,350円(税込)

40,610円(税込)

10,489円(税込)

154,470円(税込)

70,448円(税込)

32,990円(税込)

40,800円(税込)

10,489円(税込)

73,400円(税込)

87,999円(税込)

89,000円(税込)

39,133円(税込)

19,800円(税込)

122,000円(税込)

40,255円(税込)

52,261円(税込)

9,980円(税込)

22,980円(税込)

10,980円(税込)

48,718円(税込)

特徴

微細粒子99.95%除去!冷暖房もこなすオールインワン

花粉対策はストリーマにおまかせ。潤いキープで快適空間

3層フィルター×ストリーマで花粉も菌もW除去

薄型コンパクトで玄関に置きたい。静音設計でコスパもいい

水洗いOKで買い替え不要。超微細粒子まで静電気で捕集

次亜塩素酸の力で、空間丸ごとスッキリ除菌

ナノイーXとHEPAフィルターで、花粉もニオイも徹底除去

加湿&IoTで快適空間。スマホで簡単に操作が可能

静かでパワフル!省エネ設計の空気清浄機

メンテナンスラクラク。省スペースで使いやすい空気清浄機

1台で空気も湿度も温度も調整!ダイソンの最上級技術

空調3役を1台で。 次世代のスマート空気清浄

1台で清潔な空気と快適な湿度を実現

花粉除去率99.55%。 北欧発の静かな空気清浄機

微細な粒子までしっかり除去!清潔な空気で快適生活

奥行き23cmのスリム設計。花粉対策も湿気も

高性能清浄と加湿で快適空間を実現

1万円台で加湿機能付き。 季節で選べる2WAY洗浄機

4つの機能を1台に凝縮したスタイリッシュな空気清浄機

360度吸引のコンパクト設計。どこに置いても邪魔にならない

4つの機能を備えたスタイリッシュな空気清浄機

購入サイト

1位

Dyson(ダイソン)

Dyson Purifier Hot+Cool Gen1 空気清浄ファンヒーター HP10 WW

参考価格46,400円(税込)

WHY

微細粒子99.95%除去!冷暖房もこなすオールインワン

空気清浄機とファンヒーターの機能を1台に集約した商品。HEPAフィルターを搭載し、PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去できると謳っています。冬は部屋全体を均一に暖め、夏は心地よい風で涼しさを提供する季節を問わない活躍ぶり。空気の状態をリアルタイムでモニタリングし、スマートフォンと連携して遠隔操作も可能。夜間モードでは静音運転を実現し、LEDディスプレイを自動で暗くするなど、快適な睡眠環境づくりにも配慮されています。スタイリッシュなデザインはインテリアとしても魅力的です。

商品仕様

タイプ
空気清浄ファンヒーター
適用床面積
8畳
消費電力
最小:2W、最大:50W(涼風モード)、1,400W(温風モード)
運転音
最小:23.8dB、最大運転音:49dB
フィルターの種類
HEPAフィルター

2位

DAIKIN(ダイキン)

加湿ストリーマ空気清浄機 MCK505A

参考価格34,350円(税込)

WHY

花粉対策はストリーマにおまかせ。潤いキープで快適空間

独自の「ストリーマ技術」で空気中の有害物質を酸化分解すると謳う加湿空気清浄機です。加湿機能との組み合わせにより、乾燥しがちな季節も快適な湿度を保ちながら、清潔な空気環境を実現。PM2.5やハウスダスト、花粉などのアレル物質を効率的に除去し、ウイルスや細菌の抑制効果も実証済み。大容量の加湿タンクで給水の手間を軽減し、簡単な操作性と省エネ設計で使いやすさも追求。コンパクトながら広い空間もカバーできる能力を備え、家族の健康を見守ります。

商品仕様

タイプ
加湿空気清浄機
適用床面積
〜22畳(〜37m²)
消費電力
しずか:6W、弱:8W、標準:13W、ターボ:57W(空気清浄)、 しずか:8W、弱:12W、標準:15W、ターボ:59W(加湿空気清浄)
運転音
しずか:19dB、弱:27dB、標準:36dB、ターボ:50dB(空気清浄)、 しずか:19dB、弱:31dB、標準:36dB、ターボ:50dB(加湿空気清浄)
フィルターの種類
HEPAフィルター

3位

DAIKIN(ダイキン)

ストリーマ空気清浄機 MC555A

参考価格40,610円(税込)

WHY

3層フィルター×ストリーマで花粉も菌もW除去

空気清浄技術「ストリーマ」搭載モデルで、空気中の有害物質を除去します。ハウスダストや花粉はもちろん、PM2.5や付着した菌までしっかりキャッチ。3層構造の高性能フィルターシステムで、微細な汚れも逃しません。センサーが空気の汚れを検知して自動で運転を調整し、効率的な空気清浄を実現。静音設計で寝室使用にも最適で、シンプルで使いやすい操作パネルを採用。信頼のダイキン品質で、快適な室内環境づくりをサポートします。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
25畳(~41㎡)
消費電力
6~46W
フィルターの種類
交換用集塵フィルター、加湿フィルター、脱臭フィルター、バイオ抗体フィルター、チタンアパタイトフィルター

4位

象印

空気清浄機 PU-SA35

参考価格10,489円(税込)

WHY

薄型コンパクトで玄関に置きたい。静音設計でコスパもいい

コンパクトながら確かな性能を誇る象印の空気清浄機。独自の3層フィルターシステムを採用し、PM2.5や花粉、ハウスダストを効率的に捕集します。適用床面積は16畳程度で、寝室やリビングでの使用に最適。また、サイズが小さく薄型なので、玄関での使用にもおすすめです。静音設計により、就寝時も気にならない運転音を実現しています。センサーが空気の汚れを検知して自動で運転を調整する賢い機能も搭載。シンプルで使いやすい操作パネルと、清潔感のあるデザインで、どんな部屋にも馴染みます。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
〜16畳(26m²)
消費電力
標準:16W、弱:6W、静音:3W
運転音
標準:44dB、弱:29dB、静音:19dB
フィルターの種類
不明

5位

Airdog(エアドッグ)

Airdog X5D

参考価格154,470円(税込)

WHY

水洗いOKで買い替え不要。超微細粒子まで静電気で捕集

水洗いができるTPAフィルターを使用した空気清浄機。通常のフィルターとは異なり、静電気の力で集じんする方式を採用することで、0.0146μmの微細粒子まで捕集します。フィルターの買い替えが不要なので、長く使うほど経済的。PM2.5やハウスダスト、花粉などの対策はもちろん、気になるニオイまでしっかり除去できます。適用床面積は24畳で、スマートフォンと連携して空気の状態を確認することもできます。インテリアに馴染むシンプルなデザインで、タッチパネルで簡単に操作できるのも特長。運転音も静かで、寝室での使用にもぴったりです。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
〜24畳
消費電力
55W
運転音
22.3〜51dB
フィルターの種類
TPAフィルター

6位

Panasonic(パナソニック)

次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-ML4000B

参考価格70,448円(税込)

WHY

次亜塩素酸の力で、空間丸ごとスッキリ除菌

次亜塩素酸水溶液の力で、空気中の菌やウイルス、イヤなニオイを除去する空間除菌脱臭機です。業務用のモデルは医療機関や介護施設でも使用されており、効果の高さはお墨付き。最大18畳までの広い空間に対応するので、リビングや店舗などでの使用に最適。猫の排泄物や焼き肉のニオイ、汗のニオイや介護臭まで効果を発揮すると謳っています。空間を丸ごと洗うように清潔にできる本商品は、特にニオイが気になる人におすすめの商品です。

商品仕様

タイプ
次亜塩素酸空間除菌脱臭機
適用床面積
~18畳
消費電力
弱:6W、中:10W、強:27W
運転音
弱:約15dB、中:約33dB、強:約48dB
フィルターの種類
HEPAフィルター

7位

Panasonic(パナソニック)

ナノイー搭載 空気清浄機 F-PXY60

参考価格32,990円(税込)

WHY

ナノイーXとHEPAフィルターで、花粉もニオイも徹底除去

パナソニックの「ナノイー搭載空気清浄機」 「F-PXY60」は、花粉を抑制する独自のナノイーX技術を搭載した空気清浄機。適用床面積27畳に対応し、花粉やハウスダスト、PM2.5などをHEPAフィルターでしっかりキャッチします。ナノレベルの細かい穴で、ニオイの元を吸着する活性炭を粒状にし、スーパーナノテク脱臭フィルターを採用し、嫌な臭いもしっかり除去します。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
27畳(45㎡)
消費電力
静音:5.0W、中:10.0W、強:45.0W
運転音
弱:18dB、中:35dB、強:52dB
フィルターの種類
HEPAフィルター

8位

SHARP(シャープ)

加湿空気清浄機 KI-TX70

参考価格40,800円(税込)

WHY

加湿&IoTで快適空間。スマホで簡単に操作が可能

シャープの「加湿空気清浄機」 KI-TX70」は、プラズマクラスター技術搭載の加湿空気清浄機。 適用床面積は空気清浄時は31畳、加湿空気清浄時で29畳。 高濃度プラズマクラスターイオンが浮遊するウイルスや菌を除去し、付着したニオイも分解。 加湿機能付きで、冬場の乾燥対策にも効果的です。IoT機能搭載で、スマートフォンと連携して外出先からの操作も可能。空気の汚れ具合を感じて自動で風量を調整する「おまかせ運転」や、就寝時に最適な「おやすみ運転」など、便利な機能も充実しています。

商品仕様

タイプ
加湿空気清浄機
適用床面積
~31畳(51m²)
消費電力
静音:6.6(6.0)W、中:32W、強:69W
運転音
静音:20dB、中:45dB、強:51dB
フィルターの種類
HEPAフィルター

8位

象印マホービン

PU-SA35 空気清浄機

参考価格10,489円(税込)

WHY

静かでパワフル!省エネ設計の空気清浄機

象印の空気清浄機 PU-SA35は、DCモーター搭載の静音設計で、最大風量運転時でも44dB、静音モードならわずか19dBの低騒音を実現。8畳の空間を約17分で清浄し、花粉やハウスダストをしっかりキャッチします。さらに、フィルターは集塵・脱臭一体型で、お手入れが簡単。スリムなデザイン(奥行12.5cm)で場所を取らず、省エネ設計(消費電力16W)で24時間稼働も安心。快適な空間づくりをサポートする1台です。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
16畳(約26㎡)
消費電力
3~16W
フィルターの種類
高性能集塵・脱臭一体フィルター

10位

Airdog(エアドッグ)

Airdog X1D

参考価格73,400円(税込)

WHY

メンテナンスラクラク。省スペースで使いやすい空気清浄機

清潔可能なTPAフィルターを採用した空気清浄機。 適用床面積は7畳程度までで、寝室や子ども部屋、玄関での設置がおすすめ。 一般的な使用で年2回の掃除だけでOKなので、フィルター交換の手間とコストを大幅に削減できます。 .5、花粉、ハウスダストなどの空気中の汚れに効果を発揮。4段階の風量調整が可能で、就寝時は静音モードに切り替わります。本体前面のカラーディスプレイで空気の状態が一目でわかり、タッチパネル操作で直感的に使えます。スリムなデザインで置き場所を選びません。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
7畳程度まで
消費電力
20W
運転音
27.2〜47.7dB
フィルターの種類
TPAフィルター

10位

Dyson(ダイソン)

Dyson Purifier Humidify+Cool PH2 De-NOx 加湿空気清浄機

参考価格87,999円(税込)

WHY

1台で空気も湿度も温度も調整!ダイソンの最上級技術

ダイソンの3-in-1空気清浄機/加湿器/扇風機 プレミアムモデルは、空気清浄、加湿、扇風機の3つの機能を搭載し、1台で部屋全体の空気を快適に保ちます。最上位のフィルターテクノロジーを駆使し、従来の活性炭フィルターより1.5倍多くの二酸化窒素を除去し、ホルムアルデヒドも分解。Air Multiplier™テクノロジーにより浄化された空気を部屋全体に循環させ、エアコンと併用すれば室温調整も効率的に行えます。環境にやさしく、快適な空気環境を提供します。

商品仕様

タイプ
空気清浄加湿機
適用床面積
2畳*(30分) / 36畳**(60分) (8畳を浄化する目安 22分*)
消費電力
2~50W
フィルターの種類
HEPA+Kカーボンフィルター

12位

Dyson(ダイソン)

Dyson Purifier Hot+Cool HP2 De-NOx 空気清浄ファンヒーター

参考価格89,000円(税込)

WHY

空調3役を1台で。 次世代のスマート空気清浄

空気清浄機・ヒーター・扇風機の3役を1台で達成する多機能空気清浄機。 従来よりも1.5倍多くの二酸化窒素を除去すると謳うK-カーボンフィルターを新たに搭載し、触媒フィルターが危険な点も分解。 アプリ操作も可能で、空気清浄機のセンサーで検知した家の空気質を、室温・湿度・検知された粒子の種類までを細かく確認できます。 ダイソンの技術力が生まれた、次世代のスマートな一台です。

商品仕様

タイプ
空気清浄ファンヒーター
適用床面積
9畳
消費電力
最小:6W、最大:40W(涼風モード)、1,400W(温風モード)
運転音
最小:23.5dB、最大運転音:48.9dB
フィルターの種類
HEPAフィルター

12位

SHARP(シャープ)

除加湿空気清浄機 KI-SD50

参考価格39,133円(税込)

WHY

1台で清潔な空気と快適な湿度を実現

シャープのプラズマクラスター除湿空気清浄機は、空中浄化とフィルター浄化の両方で、空気を徹底的に浄化。プラズマクラスター25000技術を搭載し、約10畳の広さをしっかりカバーします。空気清浄、加湿、除湿が一台ででき、適用床面積は空気清浄が最大21畳、除湿が最大13畳(コンクリート住宅)に対応。除湿能力は最大5.6L/日を誇り、湿度を快適に保つだけでなく、運転音も静かで、電気代も経済的。さらに抗菌・防カビ機能やホコリブロックプレフィルターで清潔さも守ります。温度や湿度をセンサーで監視し、快適な室内環境をサポートします。

商品仕様

タイプ
除加湿空気清浄機
適用床面積
~21畳(35m²)
消費電力
4.6~68W
フィルターの種類
抗菌・防カビホコリブロックプレフィルター

14位

Blueair(ブルーエア)

Blue Max 3250i 110157

参考価格19,800円(税込)

WHY

花粉除去率99.55%。 北欧発の静かな空気清浄機

スウェーデンで設置された空気清浄機の専業メーカーのブルーエアから発売されている「Blue Max 3250i」。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
22畳(~37m²)
消費電力
2.5-20 W
運転音
18〜46dB
フィルターの種類
HEPAフィルター

14位

Airdog

Airdog X3D

参考価格122,000円(税込)

WHY

微細な粒子までしっかり除去!清潔な空気で快適生活

Airdog X3Dは、最小0.0146㎛の粒子を除去できる高性能空気清浄機。30分で48㎡の空間をきれいな空気で満たし、寝室や子供部屋、会議室など最大17畳のスペースに最適です。AQIセンサーと光&人感センサーを搭載し、室内の空気の質を自動で監視、効率的に運転します。消費電力は低く、sleepモードでは8.7Wと省エネ設計。運転音も22.3~45.5dBと静かで、寝室やリビングにもぴったり。シンプルでコンパクトなデザインながら、強力な清浄能力を誇ります。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
30分間で48㎡分
消費電力
8.7~27W
フィルターの種類
集塵フィルター、プレフィルター、イオン化ワイヤーフレーム、オゾン除去フィルター

16位

SHARP(シャープ)

加湿空気清浄機 KI-TS50

参考価格40,255円(税込)

WHY

奥行き23cmのスリム設計。花粉対策も湿気も

プラズマクラスター25000を搭載した加湿空気清浄機。

商品仕様

タイプ
加湿空気清浄機
適用床面積
~23畳(38m²)
消費電力
静音:3.8(3.4)W、中:14W、強:52W
運転音
静音:17dB、中:40dB、強:51dB
フィルターの種類
HEPAフィルター

16位

Blueair(ブルーエア)

2-in-1 加湿空気清浄機 DH3i

参考価格52,261円(税込)

WHY

高性能清浄と加湿で快適空間を実現

Blueair 2-in-1 加湿空気清浄機 DH3iは、0.1μmまでの有害物質を99.97%除去するHEPASilent™テクノロジーと、360° InvisibleMist™テクノロジーによる気化式加湿を搭載。最大30畳の空間に対応し、加湿タンク容量は3.5L。フィルター交換は約6~9ヶ月ごとで、手入れも簡単。2024年12月13日に発売された最新モデルです。

商品仕様

タイプ
加湿空気清浄機
適用床面積
~30畳(50㎡)
消費電力
4.1~47 W(加湿空気清浄運転時 4.7~48 W)
フィルターの種類
HEPASilentフィルター

18位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

加湿空気清浄機 AAP-SH20A

参考価格9,980円(税込)

WHY

1万円台で加湿機能付き。 季節で選べる2WAY洗浄機

加湿機能を搭載しながら、本体価格は1万円ちょっととコストパフォーマンスに優れた加湿空気清浄機。

商品仕様

タイプ
加湿空気清浄機
適用床面積
〜10畳(空気清浄)、木造和室:4畳、プレハブ洋室:7畳
消費電力
弱:5/6W、中:10/12W、強:23/28W
運転音
弱:22dB、中:36dB、強:49dB(空気清浄機)、 弱:20dB、中:34dB、強:47dB(加湿空気清浄機)
フィルターの種類
不明

18位

SwitchBot(スイッチボット)

空気清浄機Table

参考価格22,980円(税込)

WHY

4つの機能を1台に凝縮したスタイリッシュな空気清浄機

LGのPuriCare AeroFurnitureは、空気清浄機、サイドテーブル、ムードライト、ワイヤレス充電器の4つの機能を1台にまとめた製品です。360°全方向からの強力な空気清浄で、部屋の隅々まで清潔な空気を届けます。上部のテーブルは物を置いたり、スマートフォンのワイヤレス充電パッドとしても使用可能。テーブル下のLEDライトは、10色のムードライトに変化し、アプリで色や明るさの調節も可能です。静音設計で、就寝時やリラックスタイムにも最適です。さらに、スマートフォンや音声での操作も可能で、便利さとスタイリッシュさを兼ね備えたアイテムです。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
~25畳(40㎡)
消費電力
3.5~37W
フィルターの種類
脱臭フィルター、HEPAフィルター、プレフィルター

20位

Levoit(レボイト)

Levoit Core 300 空気清浄機

参考価格10,980円(税込)

WHY

360度吸引のコンパクト設計。どこに置いても邪魔にならない

コンパクトながら360度方向からパワフルに吸い込む空気清浄機。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
20畳(33㎡)
消費電力
弱14W〜39W
運転音
24dB~46dB
フィルターの種類
HEPAフィルター

20位

Blueair(ブルーエア)

DustMagnet 5240i

参考価格48,718円(税込)

WHY

4つの機能を備えたスタイリッシュな空気清浄機

ブルーエアの「DustMagnet™ 5240i」は、空気清浄機、サイドテーブル、ムードライト、ワイヤレス充電器の4つの機能を1台にまとめた製品です。 独自の「DustMagnet™ テクノロジー」により、床上と家具近くの2カ所から効率的に有害物質を吸引し、帯電したプレフィルターで0.1μmまでの微粒子を99.97%除去します。 省エネ設計で、1時間あたりの電気代は約0.1円。 静音性も高く、運転音は22dB(A)と静かです。 上部のテーブルトップは耐荷重10kgで、サイドテーブルとして使用可能。 また、内蔵センサーが室内の空気状態を感知し、LEDランプでお知らせします。 これらの機能を通じて、快適で健康的な生活空間を提供します。

商品仕様

タイプ
空気清浄機
適用床面積
~30㎡(18畳)
消費電力
5~22 W
フィルターの種類
不明

空気清浄機以外でも対策を!家でできる花粉対策の方法は?

空気清浄機以外でも対策を!家でできる花粉対策の方法は?

スギやヒノキの花粉は室内に入ってくると、数分で床に落ちる性質があります。しかし、そのまま放置すると再び舞い上がり、アレルギー症状の原因となるオービクル(花粉に付着する微粒子)を広げてしまいます。そのため、室内環境を整える花粉対策は欠かせません。ここでは、空気清浄機に頼り切らずにできる効果的な花粉対策を紹介します。

① 室内に花粉を持ち込まない
花粉を家に入れないことが最も効果的な対策です。帰宅時は玄関先で衣服を軽くはたき、靴裏に付いた花粉を取り除くために花粉除去性能のある玄関マットを使いましょう。このひと手間で、室内の花粉量を大幅に減らせます。

② 換気のタイミングと方法
窓の開閉にも工夫が必要です。日中の晴れた日や強風が吹く時間帯は避け、花粉が少ない早朝や雨上がりのタイミングで短時間換気を行うとよいでしょう。また、網戸に加えて窓を花粉対策フィルターで覆うことで、侵入量を抑えることができます。換気後は空気清浄機を活用し、室内に入った微粒子を速やかに除去するのも効果的です。

③ 室内のこまめな掃除
花粉は床や家具、カーテン、寝具に付着しやすいため、こまめに掃除機をかけましょう。また、掃除機をかける際は、排気がキレイな(例えば花粉対応フィルター付き)掃除機を使うと効果が高まります。カーテンやカーペットは定期的に洗濯・交換し、花粉が蓄積しないようにしましょう。また、洗濯物は外干しを避け、部屋干しや乾燥機を使うことで、花粉の侵入をさらに防ぐことができます。

④ 湿度を適切に保つ
室内環境の調整も重要です。湿度が40~60%を保てていれば、花粉やホコリの舞い上がりを抑えられます。加湿器を使って乾燥を防ぎつつ、快適な空間を維持しましょう。

専門家からのコメント

髙橋 俊樹のプロフィール画像

髙橋 俊樹

群馬大学 大学院理工学府電子機械類 准教授

研究の結果から、花粉は空気清浄機の周辺に落ちやすいことがわかりました。この付近を重点的に掃除することで、花粉が再び舞い上がるリスクを減らせます。

専門家からのコメント

徳村 雅弘のプロフィール画像

徳村 雅弘

静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 助教 一般社団法人 室内環境学会 理事

花粉を室内に持ち込まないために、帰宅時に衣服をはたき玄関マットを活用することは効果的です。また、窓を開ける場合は花粉が少ない時間帯を選ぶことが大切です。

空気清浄機

効果的な空気清浄機の置き場所は?

空気清浄機を効果的に使用するには、設置場所が重要です。設置場所によっては、せっかく高性能の空気清浄機を使用していても、十分な効果が得られないことがあります。

特に花粉対策を目的とした場合、空気の流れや部屋への花粉の侵入経路を考慮して配置することが大切。空気の流れを良くするためには、部屋の隅など空気が滞留しやすい場所は避け、風の通りが良い場所を選びましょう

専門家からのコメント

徳村 雅弘のプロフィール画像

徳村 雅弘

静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 助教 一般社団法人 室内環境学会 理事

空気清浄機は、吸引・送風位置にもよりますが、風の通りがよい場所に設置することが理想的です。 空気の流れが悪い場所に置くと、効果が半減する可能性があります。また、花粉が多い時期は玄関や窓付近など、花粉が入り込みやすいエリアの近くで使用することで、花粉の部屋への侵入を効果的に防げます。

空気清浄機のお手入れ方法は?

空気清浄機のお手入れ方法は?

空気清浄機を効果的に使うには、定期的なお手入れが欠かせません。特に花粉対策には、フィルターの掃除が重要。以下のポイントを押さえて清潔に保ちましょう。

◼︎プレフィルター(週1回程度)
掃除機でほこりを吸い取るか、水洗いして乾燥させる。

◼︎集じんフィルター(1~2か月に1回)
目詰まりを防ぐため、掃除機でほこりを除去する。ほとんどは水洗いNGのため注意。

◼︎脱臭フィルター(3~6か月に1回)
水洗いをして、陰干しして乾燥させる。

◼︎加湿フィルター(月1回程度)
すすぎ洗をして乾燥させる。水垢が気になるときはクエン酸水、ニオイが気になるときは重曹水でつけ置き洗いする。

◼︎本体外側・センサー部分(月1回程度)
柔らかい布で拭き、センサー部分は綿棒で優しく掃除。

こまめなお手入れで、花粉対策の効果を最大限に引き出しましょう。

専門家からのコメント

箕原実花のプロフィール画像

箕原実花

家電製品アドバイザー

空気清浄機を使っていて、「お手入れのタイミングがわからない」という人の声をよく聞きます。 最近では、メーカーが出している空気清浄機の専用アプリで、お手入れのタイミングを教えてくれるものもありますよ。

まとめ

本記事では、花粉対策に効果的な空気清浄機の選び方や花粉対策におすすめの空気清浄機を詳しく解説してきました。また、専門家による花粉対策のアドバイスも交えながら、より効果的な使用方法についても触れてきました。

空気清浄機は単に花粉を除去するだけでなく、PM2.5やハウスダスト、ウイルスの除去など、年間を通じて室内の空気環境を整える重要な家電です。本記事で紹介した選び方のポイントや商品の特徴を参考に、生活環境に合った一台を見つけてくださいね。

この記事は、家電製品に詳しいAmebaチョイス編集者が執筆しました

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。