朝のヘアセットで「思い通りにならない」「すぐに崩れてしまう」とお悩みではありませんか?多くの男性が直面するこの問題は、実は自分の髪質に合ったヘアワックスを選べていないことが原因かもしれません。
この記事では、くせ毛や直毛など髪質別の選び方から、ビジネスやデートなどシーン別のおすすめを紹介します。この記事を読めば、あなたの髪質と生活スタイルにぴったりのヘアワックスが見つかり、毎日のヘアスタイリングが格段に楽になるでしょう。
【タイプ別】メンズヘアワックスのおすすめ10選
今回は、ハードタイプとソフトタイプのタイプ別におすすめのメンズヘアワックスを5選ずつ紹介します。
【ハード】メンズヘアワックスのおすすめ5選
【ソフト】メンズヘアワックスのおすすめ5選
メンズヘアワックスの選び方
ヘアワックス選びで最も重要なのは、自分の髪質とスタイリングの目的を理解することです。ここでは、髪質別、シーン別の観点から最適な選び方を解説します。
髪質で選ぶ:くせ毛・直毛・軟毛・剛毛
髪質によって抱える悩みは大きく異なります。それぞれの特徴と最適なワックスタイプを見ていきましょう。
- うねりや広がりが気になる髪質です。水分を含むと膨張しやすいため、湿気に強いハード系のワックスがおすすめ。マット系のテクスチャーを選ぶと、余計なツヤを抑えてくせ毛をコントロールしやすくなります。
- 髪がまっすぐで滑らかな反面、ボリュームが出にくい悩みがあります。軽めのソフト〜ミディアム系ワックスで、毛束感を出しながらボリュームをキープするのが効果的です。
- 髪が細く柔らかいため、重たいワックスだとペタッとしてしまいます。軽いテクスチャーのクリームタイプやバームタイプを少量ずつなじませると、自然な動きを保ちながらスタイリングできます。
- 髪が太く硬いため、スタイリングに強いホールド力が必要です。ハードタイプのワックスやグリースタイプを選び、しっかりと手のひらで温めてから使用するのがポイントです。
実際の使用感を左右するのは、ベタつきや伸びの良さも重要です。特にくせ毛の方は、ベタつきが少なく、適度な硬さのあるワックスを選ぶと、一日中スタイルをキープしやすくなります。
シーンで選ぶ:ビジネス・デート・スポーツ
生活シーンによって求められるヘアスタイルは異なります。シーン別の選び方を紹介します。
- 清潔感と信頼性が重要です。ツヤ控えめのナチュラルマット系ワックスが適しています。香りは控えめで、長時間のホールド力があるものを選びましょう。特に会議が多い日は、崩れにくさを重視した選択がおすすめです。
- 好印象を与えるスタイリングが鍵です。適度なツヤ感のあるミディアムホールドタイプが自然な印象を与えます。さりげない香りのするワックスは、近距離での会話で好印象を与えることも。ただし、強すぎる香りは避けるのがマナーです。
- 汗や動きに強いウォータープルーフタイプが最適です。マット系で軽い付け心地のものを選ぶと、運動中のストレスを感じにくくなります。また、洗い落としやすいタイプだと、運動後のシャワーでさっぱりできます。
シーン別に複数のワックスを使い分けるのも一つの方法ですが、万能タイプを1つ持っておくと便利です。特にビジネスとカジュアルの両方に対応できるミディアムホールドのナチュラル系ワックスは、一本持っておくと重宝します。
初心者必見!ヘアワックスの基本的な使い方3ステップ
自分に合ったヘアワックスを見つけても、正しい使い方ができなければ宝の持ち腐れです。
ここでは、多くの初心者がつまずきがちなポイントを押さえた、基本的な使い方を3ステップで解説します。
この手順を守るだけで、サロン帰りのような仕上がりにぐっと近づきますよ。
STEP1:適量を手に取り、しっかり伸ばす
まず基本となるのがワックスの量です。初心者はつけすぎて失敗することが多いため、「10円玉大」を目安に少量から始めましょう。
量が足りなければ後から足せば問題ありません。
次に、取ったワックスを手のひら全体、指の間までしっかりと伸ばします。ワックスが透明になり、手のひらの熱で少し溶けるくらいまで温めるのがポイント。
このひと手間を怠ると、ワックスが髪の一部に固まって付着し、ベタつきや不自然な束感の原因になります。
均一に伸ばすことで、髪全体にムラなく馴染ませる準備が整います。
STEP2:髪全体に空気を含ませるように馴染ませる
ワックスを髪につける際は、前髪からではなく「後頭部→サイド→トップ」の順でつけるのが鉄則です。
手に残った少量のワックスで前髪を整えることで、ベタっとした印象になるのを防げます。髪の根元を避けて、中間から毛先にかけてワックスを馴染ませましょう。
指を大きく広げ、髪の根元から毛先に向かって手ぐしを通すように、空気を含ませながら全体にワックスを行き渡らせます。
髪の内側からもしっかりつけることで、スタイルが崩れにくくなります。
STEP3:毛束を整えてシルエットを完成させる
全体にワックスが馴染んだら、最後の仕上げです。
指先に残ったワックスを使い、細かな毛束を作っていきます。「つまむ」「ねじる」といった動作で、髪に動きと立体感を出しましょう。
トップは少しボリュームを出し、サイドは膨らまないように軽く押さえるのがバランス良く見せるコツです。
最後に鏡で全体のシルエットを確認し、理想の形に整えたら完成です。この3ステップを意識するだけで、スタイリングの質が格段に向上します。
ヘアワックスを使う前の注意点
ヘアワックスを購入・使用する前に、いくつか注意すべきポイントがあります。トラブルを避け、最大限の効果を得るためのアドバイスをご紹介します。
肌トラブルを防ぐために
ヘアワックスは頭皮に直接触れる製品です。特に敏感肌の方は、以下の点に注意しましょう。
・パラベンやアルコール濃度の高い製品は、頭皮が弱い方は避けた方が無難です
・初めて使用する製品は、耳の後ろなど目立たない場所でパッチテストを行うと安心
・頭皮に湿疹やかぶれがある場合は、使用を控えるか皮膚科医に相談しましょう
最近では、オーガニック成分を使用した低刺激性のワックスも増えています。頭皮トラブルが気になる方は、そうした製品を選ぶのも1つの方法です。
保存方法と使用期限
ヘアワックスの品質を保つための保存方法と、使用期限についても知っておきましょう。
・直射日光を避け、冷暗所で保管するのが基本です
・開封後は概ね6ヶ月〜1年を目安に使い切ることをおすすめします
・色や香り、テクスチャーに変化が見られたら使用を中止しましょう
特に天然成分が多く含まれる製品は酸化しやすいため、蓋をしっかり閉めて保管することが重要です。
メンズヘアワックスに関するよくある質問
ここでは、ヘアワックス選びに関するよくある疑問にお答えします。
ワックスとジェル、どちらが崩れにくい?
- 一般的には、ハード系ワックスの方がジェルよりも崩れにくい傾向があります。ジェルは水分が多く含まれているため、湿度の高い環境では柔らかくなりやすいという特性があります。ただし、最新の高性能ジェルでは、ポリマー技術の進化により従来のジェルよりも持続性が向上しています。
髪質によっても異なり、直毛の方はワックス、くせ毛の方は適度な湿り気のあるジェルが使いやすいケースもあります。理想的には両方を持っておき、シーンや気候に応じて使い分けるのがおすすめです。
パーマをかけている髪でも使える?
- パーマヘアには、保湿成分が豊富なクリームタイプやバームタイプのワックスがおすすめです。パーマ処理をした髪は通常よりもダメージを受けているため、髪を乾燥させるアルコール成分が多い製品は避けた方が良いでしょう。
具体的には、アルガンオイルやシアバターなどの保湿成分が含まれた製品を選ぶと、パーマの持ちもよくなります。また、強いホールド力のワックスはパーマのカールを潰してしまう可能性があるため、軽めのホールド力のものを選ぶのがポイントです。
ヘアワックスの総合ランキングと選び方もチェック!
本記事では「メンズヘアワックス」を中心にご紹介しましたが、より総合的なランキングや選び方を知りたい方は、「ヘアワックス」の記事もあわせてご覧くださいね。
まとめ
メンズヘアワックスは、髪質とスタイリングの目的に合わせた選択が重要です。
くせ毛には湿気に強いハード系、直毛には軽めのソフト~ミディアム系、軟毛には軽いテクスチャーのクリーム系、剛毛にはホールド力の強いハード系が適しています。
シーン別では、ビジネスにはツヤ控えめのナチュラルマット系、デートには適度なツヤ感のミディアムホールド系、スポーツにはウォータープルーフ系が最適です。使用時の注意点として、敏感肌の方はパラベンやアルコール濃度の高い製品を避け、パッチテストを行うことが推奨されます。
また、開封後は6ヶ月~1年を目安に使い切り、直射日光を避けて保管することが重要です。パーマヘアには保湿成分が豊富なクリームタイプやバームタイプが適しており、強いホールド力の製品は避けるべきです。
朝のスタイリングを快適にするためにも、ご自身に合ったヘアワックスを選んでくださいね。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
ルルルンって若者向けでしょ?そう思っていた私たちが、OVER45のシートマスクで“うるおい習慣”を始めてみたら
保湿シャンプーのおすすめ人気ランキング12選!市販で乾燥・パサパサ髪対策
ネイルチップ接着剤のおすすめ人気ランキング12選!絶対取れない付け方は?再利用可能?徹底解説
耳毛カッターのおすすめランキング14選!耳毛処理に最適な1台はどれ?
口臭対策の最強おすすめグッズ12選!タブレットや歯磨き粉など常備したいアイテムを紹介
制汗スプレーのおすすめ7選!男女別に人気のAg配合スプレーも紹介
髭に使える脱毛クリームのおすすめランキング5選!メリット・デメリットも解説
シェーディングの人気ランキング12選!プチプラのおすすめ商品や初心者向けの選び方
VIO除毛クリームのおすすめ人気ランキング!メンズ・レディースの違いや注意点も徹底解説
ヘパリン類似物質配合の市販薬おすすめ人気ランキング13選【比較一覧表】
新着の記事
泣ける恋愛映画のおすすめ43選!邦画・洋画・アニメ映画の感動名作を厳選
レディースヘアワックスおすすめ15選!ショートやボブでも使いやすい人気商品を紹介
動画編集アプリのおすすめランキング10選!無料で商用利用もできる人気アプリ
ミュージカル映画のおすすめ46選!2025年最新のNetflix話題作まで紹介
とにかく笑いたい!コメディ洋画のおすすめ33選|名作から映画好きが紹介するコア作品まで
インド映画のおすすめ22選!2025年上映中の作品からダンスが魅力の話題作まで紹介
実話をもとにした映画のおすすめ20選!事件・戦争・ヒューマンドラマのジャンルごとに紹介
鬱映画のおすすめ41選!胸糞悪くて後味の悪い洋画・邦画を一挙に紹介
【2025年】既婚者向けマッチングアプリおすすめランキング!無料で安全に会えるのは?
小型の石油ストーブおすすめ9選!おしゃれで暖かい室内空間を【2025年】
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。