Amebaチョイス

女性向けヘアワックス

Ameba
レディースヘアワックス
PR

レディースヘアワックスおすすめ15選!ショートやボブでも使いやすい人気商品を紹介


新しいヘアスタイリング剤を探しているけれど、種類が多くてどれを選べばいいか分からない。そんなお悩みはありませんか?特にショートやボブにしたら、ワックスで動きを出したいですよね。

この記事では、レディース向けヘアワックスの人気おすすめアイテムから、ドラッグストアで買えるプチプラ品までご紹介。いい匂いのものや無香料タイプ、ハードなセット力のものなど、あなたの理想を叶える一品が見つかります。基本的な使い方からヘアオイルとの合わせ技まで解説するので、ぜひ参考にしてください。

今すぐおすすめの商品を見る

ヘアワックスはどんな人におすすめ?

ヘアワックス

ヘアワックスは、髪に動きや束感を出したい人、つくったヘアスタイルをキープしたい人に特におすすめです。

髪の毛をコーティングして形を整えるため、ショートヘアやボブヘアの毛先に動きをつけたり、パーマのウェーブ感をきれいに見せたりするのに役立ちます。

また、まとめ髪をしたときのおくれ毛やアホ毛を抑えるのにも便利。ヘアオイルだけでは物足りない、もう少しスタイリング力がほしいと感じているなら、ぜひワックスを試してみてください。

レディースヘアワックスの選び方

ここでは、ワックス選びで失敗しないための5つのポイントを詳しく解説していきます。

1. 髪の長さやヘアスタイルに合わせて種類を選ぶ

ヘアワックスは、髪の長さやヘアスタイルに合ったセット力のものを選ぶことが大切です。以下の表を参考に、自分のヘアスタイルに合ったタイプを見つけてみましょう。

ヘアスタイル目的おすすめのワックスタイプ
ショート・ボブ動き・立ち上げハード、ファイバー
ミディアム・ロング広がりを抑え、まとめるクリーム、ミルク
パーマヘアウェーブを活かすソフトなクリーム、ミルク

2.髪質に合わせてテクスチャーを選ぶ

自分の髪質に合わせたテクスチャーを選ぶことも、理想のスタイリングへの近道です。髪質ごとのおすすめタイプは以下の通りです。

髪質おすすめのテクスチャー特徴
硬い・太いクリーム、ファイバー油分が多めでしっとりまとまる
柔らかい・猫っ毛ミルク、クレイ(マット)軽やかでふんわり仕上がる

3. 理想の仕上がり(質感)で種類を選ぶ

ワックスを選ぶ際は、どんな質感に仕上げたいかをイメージすることが重要です。大きく分けて「ツヤ(ウェット)タイプ」と「マットタイプ」があり、それぞれ以下のような特徴があります。

理想の仕上がりおすすめのワックスタイプ
ツヤ・ウェット感グロス、ジェルワックス
マット・無造作感マット、クレイ

トレンドの濡れ髪スタイルや、しっとりとした束感を出したいならツヤタイプ、作りこみすぎていないナチュラルな雰囲気にしたい場合はマットタイプを選びましょう。

4. 好きな香りで選ぶ

毎日使うものだからこそ、香りも大切な選択基準のひとつ。スタイリングの時間が楽しくなるような、自分の好きな香りのワックスを選んでみませんか。レディース向けのヘアワックスには、以下のような様々な香りがあります。

  • 華やかなフローラル系
  • 爽やかなシトラス系
  • リラックスできるハーブ系

気分に合わせて使い分けるのも素敵です。香水の香りを邪魔したくない方や、香りが苦手な方は、香りのない「無香料」タイプを選ぶのがおすすめです。

5. ヘアケア成分やフリー処方で選ぶ

スタイリングしながらヘアケアもしたい、という方には、髪や肌への優しさを考えた成分配合のワックスがおすすめです。

  • 保湿・補修成分:シアバターやアルガンオイルなど、髪のパサつきを抑えたい方に。
  • UVカット成分:紫外線によるダメージが気になる方に。
  • フリー処方:シリコンやパラベン、合成着色料などが不使用で、肌がデリケートな方に。

自分の髪や肌の状態に合わせて、配合成分にも注目してみましょう。

レディースヘアワックスのおすすめ人気ランキング

ここからは、選び方のポイントを踏まえて、人気のレディースヘアワックスをランキング形式でご紹介します。

ドラッグストアで手軽に購入できるプチプラアイテムから、美容室でも使われる人気商品まで、幅広いラインナップから厳選しました。

商品情報
ヘアワックスの商品画像

product(ザ・プロダクト)

ヘアワックス
N. (エヌドット) ナチュラルバームの商品画像
トリートメントバームの商品画像
ジェミールフラン メルティバター バームの商品画像
ヘアーデザインワックス M 70gの商品画像
N. (エヌドット) スタイリングセラムの商品画像
ロレッタ メイクアップワックス 4.0の商品画像
ナンバースリー デューサー ミディアムソフトワックス 3の商品画像
スパイスネオ ファイバーワックスの商品画像
ニゼル ドレシアコレクション ジェリーMの商品画像
ロレッタ ハードゼリーの商品画像

Loretta(ロレッタ)

ロレッタ ハードゼリー
ウテナ ミーアンドハー ミルキィグロスジェルの商品画像
ニュアンスデザインワックスの商品画像
エアリー&イージー グロッシーヘアワックスの商品画像
マトメージュ まとめ髪スティックの商品画像
参考価格

1,780円(税込)

1,128円(税込)

2,475円(税込)

1,510円(税込)

1,556円(税込)

1,427円(税込)

1,419円(税込)

1,370円(税込)

1,093円(税込)

1,238円(税込)

1,210円(税込)

884円(税込)

250円(税込)

864円(税込)

485円(税込)

特徴

髪と肌、ネイルまで。自然由来原料だけで作られたマルチバーム

天然由来成分100%。動きも束感も、これひとつで思いのままに

キマりすぎない抜け感を演出。根元から動く、ホワッとした束感

スタイリングしながらダメージ補修。毛先まで潤うツヤ髪ニュアンス

ほどよい軽さとキープ力で、弾むような毛先の動きを表現

ふわ濡れ髪、思いのまま。エアリーな立体感が崩れない

やわらかファイバーで空気感をメイク。作り込みすぎない絶妙くせ感

ショートヘアに最適!一日中崩れない、メリハリのあるスタイルへ

プロが認めるサロン品質。自然なセット力とほどよい束感を両立

オーガニック成分にこだわりたい方に。髪に優しいクリームワックス

95%以上が自然由来成分。髪・肌・リップに使える万能バーム

ミルクなのにハードなセット力!自然なツヤと立体感を長時間持続

天然由来成分でしっかりホールド。おしゃれな束感スタイルがキマる

手を汚さずひと塗り。あほ毛・おくれ毛をピタッとキープする必需品

髪も香りも全方位可愛く。練り香水にもなるアホ毛スティック

購入サイト

1位

product(ザ・プロダクト)

ヘアワックス

参考価格1,780円(税込)

WHY

髪と肌、ネイルまで。自然由来原料だけで作られたマルチバーム

自然なツヤ感とまとまりが欲しい人におすすめです。シアバターやアロエベラなど、自然由来原料だけで作られており、髪だけでなく肌やネイル、リップまでケアできるマルチバーム。デリケートな赤ちゃんにも使えます。爽やかな柑橘系の香りで、性別を問わず使いやすいのも魅力。コンパクトなサイズで持ち運びにも便利です。

商品仕様

タイプ
バーム
仕上がり
ツヤ、ウェット感、束感
主な保湿・ケア成分
シア脂、ミツロウ、トコフェロール、マンダリンオレンジ果皮油、アロエベラ液汁
パラベンフリー
香り
柑橘系、タンジェリン

2位

ナプラ

N. (エヌドット) ナチュラルバーム

参考価格1,128円(税込)

WHY

天然由来成分100%。動きも束感も、これひとつで思いのままに

トレンド感のあるウェットな質感と、自然な束感を出したい人におすすめです。シアバターなどの天然由来成分のみで作られており、髪に潤いを与えながらスタイリングします。手に残ったバームは、そのままハンドクリームとしても使えるのが嬉しいポイント。マンダリンオレンジ&ベルガモットの爽やかな香りで、リフレッシュ効果も期待できます。

商品仕様

タイプ
バーム
仕上がり
ツヤ、束感、軽やかな動き
主な保湿・ケア成分
シア脂、ホホバ種子油、ミツロウ、シア脂油
パラベンフリー
香り
マンダリンオレンジ&ベルガモット、フローラルウッディ

3位

トリートメントバーム

参考価格2,475円(税込)

WHY

キマりすぎない抜け感を演出。根元から動く、ホワッとした束感

頑張りすぎない、自然な抜け感のあるスタイルが好きな人におすすめです。クリームタイプのスタイリング剤で、ベタつかずに根元から髪をふんわりと動かせます。独自のホールドオイルが髪同士を密着させ、ゆるやかでラフな束感を演出。フルーティーカクテルの甘い香りが、スタイリングの時間を楽しくしてくれます。

商品仕様

タイプ
バーム
仕上がり
ナチュラルなまとまり、全身の保湿
主な保湿・ケア成分
シア脂、ミツロウ、スクワラン、イチョウ葉エキス、キハダ樹皮エキス、オリーブ果実油、ホホバ種子油
パラベンフリー
香り
ゼラニウム、ラベンダー

4位

ジェミールフラン メルティバター バーム

参考価格1,510円(税込)

WHY

スタイリングしながらダメージ補修。毛先まで潤うツヤ髪ニュアンス

スタイリングと同時に髪のダメージケアもしたい、欲張りな人におすすめです。11種のアミノ酸やボタニカルシードオイルなど、独自の集中補修成分を配合。髪の内部まで浸透し、ダメージを補修しながら自然なツヤと動きのあるスタイルを作ります。ハンドクリームとしても使える、肌に優しい処方も魅力です。

商品仕様

タイプ
バーム
仕上がり
しっとり、まとまり、広がり抑制
主な保湿・ケア成分
シア脂、(モリンガ油/水添モリンガ油)エステルズ、ホホバ油、カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)
パラベンフリー
香り
ピオニー&ラフランス、ピオニー&ジャスミン、ピオニー&ムスク

5位

LUFT(ルフト)

ヘアーデザインワックス M 70g

参考価格1,556円(税込)

WHY

ほどよい軽さとキープ力で、弾むような毛先の動きを表現

重い仕上がりやベタつきが苦手な人におすすめのファイバーワックスです。固すぎないのにしっかりとしたキープ力で、狙ったウェーブや質感を一日中保ちます。ライスワックス配合で、ベタつきを抑えながらも適度な潤いをプラス。ダマスクローズオイルの優雅な香りが、女性らしさを引き立てます。

商品仕様

タイプ
ワックス
仕上がり
セット力、ツヤ感、質感
主な保湿・ケア成分
バオバブ種子油、ホホバ種子油、マカデミア種子油、アルガニアスピノサ核油、セラミドAG、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、γ-ドコサラクトン
パラベンフリー
香り
シトラルマリンフローラル

6位

ナプラ

N. (エヌドット) スタイリングセラム

参考価格1,427円(税込)

WHY

ふわ濡れ髪、思いのまま。エアリーな立体感が崩れない

トレンドの「濡れ髪」スタイルに挑戦したいけれど、ベタつきや重さが気になる人におすすめです。独自のエアリー処方オイルを配合し、軽やかで動きのある立体的な濡れ髪を実現。トリートメント成分も配合されており、スタイリングしながら髪のダメージを補修します。甘く爽やかなピンクフルーティーの香りも人気の秘密です。

商品仕様

タイプ
クリーム、ミルク
仕上がり
ツヤ感、しなやかな動き、セミウェットな質感
主な保湿・ケア成分
シア脂油、アストロカリウムムルムル種子脂、スクワラン、アロエベラ液汁、ユズ果実エキス、モモ果汁
パラベンフリー
香り
ホワイトジャスミン&ミュゲ

7位

Loretta(ロレッタ)

ロレッタ メイクアップワックス 4.0

参考価格1,419円(税込)

WHY

やわらかファイバーで空気感をメイク。作り込みすぎない絶妙くせ感

カチッと固めず、空気感のある「やわくしゅ」っとしたニュアンスヘアを作りたい人におすすめです。やわらかなファイバータイプで、ベタつかずに軽やかなクセづけが可能。毛先を握り、下から持ち上げるようにもみ込むだけで、作り込みすぎない自然なスタイルが完成します。浸透型ヒアルロン酸配合で、スタイリング中も髪のうるおいをキープ。手頃な価格で、ワックス初心者でも挑戦しやすいアイテムです。

商品仕様

タイプ
ワックス
仕上がり
弾むような動き、束感、キープ力
主な保湿・ケア成分
ダマスクローズオイル、ライスワックス、コメ胚芽油、アルガンオイル、シアバター
パラベンフリー
香り
ナチュラルアロマローズ

8位

ナンバースリー デューサー ミディアムソフトワックス 3

参考価格1,370円(税込)

WHY

ショートヘアに最適!一日中崩れない、メリハリのあるスタイルへ

ショートヘアや動きの出にくい髪質で、一日中スタイルをキープしたい人におすすめです。強力なセット力とキープ力を持ち、時間が経っても重くならず、メリハリのある立体的なスタイルをガッチリ持続させます。ホホバワックス配合で、強いセット力がありながらベタつきを抑えた使用感もポイント。フェイシャル化粧品由来の成分で作られており、髪や肌への優しさも考えられています。

商品仕様

タイプ
ワックス
仕上がり
エアリーな束感、まとまり、軽さ
主な保湿・ケア成分
ラフィノース、マカデミアナッツエステル
パラベンフリー
香り
フローラルベリー

9位

ARIMINO(アリミノ)

スパイスネオ ファイバーワックス

参考価格1,093円(税込)

WHY

プロが認めるサロン品質。自然なセット力とほどよい束感を両立

美容室帰りのような、自然なのに計算されたスタイルを作りたい人におすすめです。プロ向けに開発されたクリームワックスで、「軽いけど潤う」「強いけどベタつかない」という絶妙な使用感を実現。独自のクリームフィルム効果で、ほどよい束感を演出しながら、作ったスタイルを長時間キープします。クパスオイルなどの保湿成分も配合。アクアローズ&カシスの爽やかで上品な香りが特徴です。

商品仕様

タイプ
ワックス
仕上がり
ハードなセット力、マットな質感、束感
主な保湿・ケア成分
フルーツエキス、クパスオイル(テオブロマグランジフロルム種子脂)、シア脂
パラベンフリー
香り
フレッシュペアー

10位

ニゼル ドレシアコレクション ジェリーM

参考価格1,238円(税込)

WHY

オーガニック成分にこだわりたい方に。髪に優しいクリームワックス

スタイリング剤の成分にこだわり、髪を労わりながらヘアセットしたい人におすすめです。髪に優しい保湿・補修成分やアミノ酸を配合したオーガニック処方のワックス。柔らかく伸びの良いクリームタイプで、髪にスッとなじみ、ベタつかずに自然な仕上がりを長時間キープします。ティーツリーやラベンダーなどを基調とした植物アロマの香りで、心も癒されるはず。洗い流しやすいのも嬉しいポイントです。

商品仕様

タイプ
ジェル、クリームジェリー
仕上がり
濡れたような質感、ツヤ、軽やかな動き
主な保湿・ケア成分
ゴールドキャンデリラ(キャンデリラロウ)、シュガースクワラン(スクワラン)、センチフォリアバラ花水
パラベンフリー
香り
フルーティーフローラル

11位

Loretta(ロレッタ)

ロレッタ ハードゼリー

参考価格1,210円(税込)

WHY

95%以上が自然由来成分。髪・肌・リップに使える万能バーム

1つでヘアスタイリングから保湿ケアまでこなしたい、ミニマル志向の人におすすめです。自然由来成分を95.3%配合したオーガニック認証バーム。髪に自然なまとまりと潤いを与え、スタイリング剤としてだけでなく、ハンドクリームやリップケアにも使えます。UVカット成分やダメージ補修成分も配合。オレンジとパチュリをブレンドした、爽やかで心地よい香りが特徴です。

商品仕様

タイプ
ジェル
仕上がり
ハードなセット力、ツヤ、スパイキーなスタイル
主な保湿・ケア成分
ダマスクローズオイル、ハチミツエキス、ローヤルゼリーエキス
パラベンフリー
香り
ダマスクローズ

12位

utena(ウテナ)

ウテナ ミーアンドハー ミルキィグロスジェル

参考価格884円(税込)

WHY

ミルクなのにハードなセット力!自然なツヤと立体感を長時間持続

軽い使い心地としっかりとしたキープ力の両方を求める人におすすめです。ミルク状のなめらかなテクスチャーで髪に馴染みやすいのに、セットしたスタイルをしっかりホールドするハードなセット力を実現。ベタつかずに自然なツヤと動きのある立体的なスタイルが持続します。高湿度スタイルキープ処方で、雨の日でも崩れにくいのが嬉しいポイント。フローラルシトラスの上品な香りです。

商品仕様

タイプ
ジェル、ワックス
仕上がり
濡れ髪、ツヤ、自然な毛束感
主な保湿・ケア成分
シア脂油、ヒマワリ種子油脂肪酸フィトステリル、加水分解ケラチン、セラミドNG
パラベンフリー
香り
フルーティフローラル

13位

ルシードエル

ニュアンスデザインワックス

参考価格250円(税込)

WHY

天然由来成分でしっかりホールド。おしゃれな束感スタイルがキマる

トレンド感のあるスタイルをしっかりキープしたい、デザイン性を重視する人におすすめです。天然由来成分を豊富に含みながら、ハードなセット力で束感や動きを自在に表現。時間が経ってもスタイルが崩れにくく、サロンで仕上げたような質感を再現できます。ミニマルでおしゃれなパッケージも魅力の一つ。清潔感のあるホワイトサボンの香りが、スタイリングの時間を豊かに彩ります。

商品仕様

タイプ
ワックス
仕上がり
ニュアンス、空気感、軽やかなクセづけ
主な保湿・ケア成分
加水分解ヒアルロン酸、シリカ
パラベンフリー
香り
スタイリッシュグリーン

14位

エアリー&イージー グロッシーヘアワックス

参考価格864円(税込)

WHY

手を汚さずひと塗り。あほ毛・おくれ毛をピタッとキープする必需品

まとめ髪の仕上げや、気になるあほ毛、おくれ毛を手軽に整えたい人におすすめです。手を汚さずに直接髪に塗れるスティックタイプのワックスで、気になる部分をピタッとキープ。バリッと固めすぎず、自然な仕上がりを保ちます。コンパクトでポーチに入れて持ち運びやすく、外出先でのヘアスタイルのお直しにも大活躍。まとめ髪をするなら1本は持っておきたい定番アイテムです。

商品仕様

タイプ
ワックス
仕上がり
濡れ髪、ツヤ感、動き、立体感
主な保湿・ケア成分
シア脂、シア脂油、ホホバ種子油、マカデミア種子油、加水分解ケラチン、アミノ酸
パラベンフリー
香り
ピンクフルーティ

15位

utena(ウテナ)

マトメージュ まとめ髪スティック

参考価格485円(税込)

WHY

髪も香りも全方位可愛く。練り香水にもなるアホ毛スティック

ヘアスタイルを整えるだけでなく、香りも一緒に楽しみたい人におすすめです。気になるあほ毛やまとめ髪をなでるだけで簡単に整えられるスティック。サラサラパウダー配合で、ベタつかず固まらない自然な仕上がりが特徴です。最大の特徴は、練り香水としても使えること。手首や首筋に塗れば、ふんわりと香りが立ち上ります。4種類の香りから、お気に入りを選べるのも嬉しいポイントです。

商品仕様

タイプ
スティック
仕上がり
ナチュラル仕上げ、しっかり仕上げ
主な保湿・ケア成分
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ヒマワリ種子油、オリーブ果実油、椿油、アルガンオイル、バオバブオイル
パラベンフリー
香り
無香料、フレグランスタイプあり

ヘアワックスの上手な使い方

お気に入りのヘアワックスを見つけても、使い方が正しくないと、その魅力を最大限に引き出せません。ベタついたり、髪が重くなったりするのは、付け方が原因かもしれません。

ここでは、ワックスを上手に使いこなすための基本的な付け方と、よりおしゃれな質感を叶える応用テクニックをご紹介します。

基本的な付け方とNG例

ワックスを付ける際の基本は「少量ずつ、手のひらでしっかり伸ばしてから」です。以下の手順で付けてみましょう。

  1. 小豆一粒くらいの量を指先に取り、手のひら全体から指の間まで、透明になるまでしっかりと伸ばします。
  2. 髪の内側から手を入れて、空気を含ませるように全体になじませていきます。
  3. 指先に残ったワックスで毛先をつまんで束感を出したり、前髪を整えたりすれば完成です。

逆に、以下のような付け方はベタつきやボリュームダウンの原因になるので注意してください。

  • いきなり髪の表面に付ける
  • 根元に付けすぎる

【応用編】ヘアオイルと混ぜて使うテクニック

ワックスのセット力とヘアオイルのツヤ感、両方がほしいときにおすすめなのが、2つを混ぜて使うテクニックです。

  1. 手のひらに適量のワックスを取ります。
  2. そこにヘアオイルを1〜2滴垂らして、手のひらでよく混ぜ合わせます。
  3. そのまま髪になじませます。

こうすることで、ワックスの伸びがよくなり、髪になじませやすくなるうえ、自然なツヤとまとまり感をプラスできます。

特に、ハードワックスを使うときや、髪のパサつきが気になるときにおすすめ。オイルの量でウェット感の調整もできるので、ぜひ試してみてください。

レディースヘアワックスに関するよくある質問

ヘアワックスを使うにあたって、「バームやオイルとどう違うの?」「付けたまま寝てもいい?」など、さまざまな疑問が浮かぶかもしれません。

ここでは、レディースヘアワックスに関するよくある質問にお答えしていきます。正しい知識で、もっと快適にヘアスタイリングを楽しみましょう。

バームとワックス、どっちがいい?

  • どちらがいいかは、求める仕上がりによって異なります。それぞれの特徴を比較してみましょう。
  • 項目ワックスヘアバーム
    得意なことスタイリング保湿・まとまり
    仕上がり動き・束感・キープ自然なツヤ・まとまり
    おすすめアクティブなスタイルナチュラルなスタイル
  • ヘアバームは天然オイルを主成分としたものが多く、ハンドクリームとして使えるマルチタイプも人気です。作りたいスタイルに合わせて使い分けるのがおすすめです。

ヘアオイルとの違いは?どっちを選ぶべき?

  • ヘアオイルとワックスは、そもそも目的が異なります。
  • 項目ヘアオイルワックス
    主な目的保湿・ダメージケアスタイルキープ
    セット力ほぼ無し有り
    使う場面ケア・ベースづくりスタイリング
  • 髪のケアやベースづくりにはオイル、動きや束感のあるスタイリングにはワックス、というように目的で選びましょう。

ヘアワックスでやってはいけないことは?

  • ヘアワックスでやってはいけないことの代表例は、以下の2つです。
    • 付けすぎ:髪がベタベタになり重くなってしまいます。また、シャンプーで落としきれなくなることもあります。
    • 付けたまま寝ること:スタイリング剤が頭皮の毛穴に詰まり、フケやかゆみなどの頭皮トラブルの原因になります。その日のうちに必ずシャンプーでしっかりと洗い流しましょう。

ワックスが向いていない髪質は?

  • 基本的に、ワックスはどんな髪質の方でも使えますが、選び方が重要になります。特に注意したい髪質の例は以下の通りです。
    • ダメージがひどく乾燥している髪:油分の少ないマット系ワックスは、きしみやパサつきを感じることがあります。保湿成分が豊富なクリームタイプやミルクタイプを選びましょう。
    • 細く柔らかい髪質:重いテクスチャーのワックスは、ボリュームダウンしてしまうことも。軽めのファイバーワックスやスプレーワックスを選ぶなど、自分の髪質に合った製品を見つけることが大切です。

美容室でワックスしていくべきですか?

  • 基本的には、美容室へ行くときはワックスなどのスタイリング剤は付けずに行くのがおすすめです。

    美容師さんは、お客様の素の髪質やクセ、生え方を見て、最適なカットやスタイルを提案します。ワックスが付いていると、それらが正確に判断しにくくなる場合があります。

    特に、カラーやパーマの施術を受ける日は、スタイリング剤が薬剤の浸透を妨げる可能性もあるため、シャンプー後の何も付けていない状態で行くのがベストです。

まとめ

この記事では、レディースヘアワックスの選び方から上手な使い方、よくある質問まで詳しく解説しました。

自分の髪の長さや髪質、なりたいスタイルに合わせてワックスを選ぶことで、毎日のヘアセットが格段にレベルアップします。ツヤ感やマット感、香りなど、こだわりのポイントで選ぶのも楽しいでしょう。

ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのヘアワックスを見つけて、理想のヘアスタイルを叶えてください。

関連記事

ヘアワックスのおすすめとは?スタイリング別の編集部おすすめをまとめて紹介の画像

ヘアワックスのおすすめとは?スタイリング別の編集部おすすめをまとめて紹介

Amebaチョイス

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。