Amebaチョイス

浄水ポット

Ameba
浄水ポット_KV
PR

浄水ポットのおすすめ12選!一人暮らしの節約に最適な一台を見つけよう


一人暮らしを始めるけど、飲み水はどうしよう?ペットボトルは買うのが面倒で、コスパも気になるところ。浄水ポットは便利そうですが、「結局やめた」「意味ない」なんて声も。ブリタや無印、ニトリなど種類も多くて迷うかもしれません。

この記事では、浄水ポットの本当の魅力とデメリット、あなたに合った一台を見つけるための選び方を解説。日本製のおすすめモデルも紹介し、賢い新生活を応援します。

今すぐおすすめの商品を見る

浄水ポットの魅力とは?他の浄水方法・ペットボトルとの違いも紹介

浄水ポット最大の魅力は、工事不要で買ったその日から美味しい水が使える手軽さです。

水道水を注ぐだけで、カルキ臭や不純物が取り除かれ、まろやかで美味しい水に早変わり。わざわざ重い水を買ってくる必要がなく、ペットボトルのゴミも出ないので、暮らしがぐっと快適になります。

比較項目浄水ポットペットボトル(購入水)蛇口直結型浄水器
初期費用○ 
2,000~5,000円
 
なし

3,000~8,000円
ランニングコスト約 5,000円~
(1Lあたり約7円)
約 55,000円~
(2Lあたり約150円)
約 4,000円~
(1Lあたり約5円)
手軽さ
ゴミの量×
導入しやすさ
利便性ろ過に時間がかかる
冷蔵庫で冷やせる
保管場所が必要
冷蔵庫で冷やせる
すぐに使える

表の通り、浄水ポットは「コスト」「ゴミの少なさ」「導入しやすさ」のバランスが非常に優れています。

蛇口からすぐ使える利便性では蛇口直結型に軍配が上がりますが、浄水ポットは賃貸でも気兼ねなく導入でき、ポットごと冷蔵庫で冷やせるのも嬉しいポイントです。

ろ過に少し時間はかかるものの、手軽さとコストパフォーマンスを両立したいなら、浄水ポットはまさに最適なアイテム。新生活を始める方や、暮らしに美味しい水を手軽に取り入れたい方におすすめです。

浄水ポットのメリット・デメリットは?

浄水ポットの導入を考えるなら、よい点と注意点の両方を把握しておくことが大切です。

メリット

  • コストを大幅に抑えられて経済的
  • ゴミがでにくくてエコ
  • 水道水のカルキ臭や不純物が除去され、美味しい水を飲める

デメリット

  • 定期的なカートリッジ交換と、本体の洗浄が必要
  • 一度にろ過できる量が限られる

浄水ポットの選び方

自分にぴったりの浄水ポットを見つけるために、押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。

選び方5つのポイント

1. 容量

浄水ポットの容量は、使う人数や用途に合わせて選ぶのが基本です。

以下の表を参考に、ご自身のライフスタイルに合ったサイズを見つけてください。

人数の目安 おすすめ容量
一人暮らし 1.0L~1.5L
二人暮らし 約2.0L
家族 3.0L以上

まずは1日にどれくらい水を使うかイメージすることが、最適な容量選びの第一歩です。

2. ろ過性能(除去項目)

ろ過性能は製品選びの重要なポイント。「水道水のカルキ臭が気になる」という程度であれば、基本的な除去項目である「遊離残留塩素」に対応したモデルで十分美味しく感じられます。

より安心を求めるなら、家庭用品品質表示法や浄水器協会で定められた除去対象物質(トリハロメタン、鉛、農薬など)を多くクリアする高性能なフィルターを選びましょう。

ブリタなど海外製だけでなく、高性能な日本製のモデルも人気です。パッケージの性能表示をしっかり確認してください。

「PFAS除去」とは?

最近、健康への影響が懸念され注目されているのが「PFAS(ピーファス)」という有機フッ素化合物の総称です。自然界で分解されにくく、水道水から検出されることもあり、不安に感じる方もいるかもしれません。

これを受け、一部のメーカーではPFASの除去性能を試験し、対応を明記した製品を販売しています。特に小さなお子さんがいるご家庭や、より高い安全性を求める方は、この「PFAS除去」に対応しているかをチェックするのも、一つの新しい選び方です。

3. ランニングコスト

浄水ポットは本体価格だけでなく、定期的に交換が必要なカートリッジ代を含めた「ランニングコスト」で考えることが重要です。

長く使うものだからこそ、以下のポイントを確認し、トータルコストで判断するのが賢い選択です。

Point!
  • カートリッジの価格
  • 交換頻度(1個で何Lろ過できるか、交換目安は何ヶ月か)
  • 1Lあたりのコスト(具体的なコストを比較すると分かりやすい)

初期費用が安くてもカートリッジが高いと、結果的にコスパが悪くなることもあるので注意しましょう。

4. ろ過スピード

「水を使いたいのに、まだろ過が終わらない…」というのは、地味ながらストレスになるもの。特に料理中など、すぐに水を使いたいシーンが多い方は「ろ過スピード」も重視しましょう。

製品によって、1Lをろ過するのに3分で済むものもあれば、5分以上かかるものもあります。メーカーの公式サイトや製品パッケージに記載されているろ過流量の目安を参考に比較検討するのがおすすめです。

スピーディーにろ過できるモデルを選べば、待ち時間がなくなり快適に使えます。

5. お手入れのしやすさ

浄水ポットを清潔に保つためには、お手入れのしやすさが不可欠です。「洗うのが面倒で使うのをやめた」とならないよう、購入前に以下のポイントをチェックしましょう。

Checkpoint!
  • 「パーツの数」少なくシンプルな構造か
  • 「洗いやすさ」隅々まで手が入るか
  • 「食洗機対応」食洗機で洗えるか
  • 「便利機能」カートリッジ交換時期を知らせる液晶やダイヤルはあるか

無印やニトリの製品には、こうしたシンプルな設計のものが多い傾向があります。

浄水ポットのおすすめ人気12選

ここでは、人気の浄水ポットを12個厳選してご紹介します。

一人暮らしにぴったりのコンパクトなものから、高性能な日本製モデル、コスパに優れたものまで幅広くピックアップしました。

商品情報
ブリタ ポット型浄水器 リクエリの商品画像
クリンスイ CP012の商品画像

Cleansui(クリーンスイ)

クリンスイ CP012
ブリタ カラフェ型浄水器の商品画像
トレビーノ PT302SVの商品画像

東レ トレビーノ

トレビーノ PT302SV
ブリタ ポット型浄水器 スタイルの商品画像
クリンスイ CP407の商品画像

Cleansui(クリーンスイ)

クリンスイ CP407
トレビーノ PT502SVの商品画像

東レ トレビーノ

トレビーノ PT502SV
アクリル浄水ポットの商品画像
トレビーノ PT304SVの商品画像

東レ トレビーノ

トレビーノ PT304SV
ブリタ ポット型浄水器 マレーラの商品画像
クリンスイ CP508の商品画像

Cleansui(クリーンスイ)

クリンスイ CP508
クリンスイ浄水ポット(CP405)の商品画像
参考価格

3,292円(税込)

2,569円(税込)

2,680円(税込)

2,743円(税込)

3,867円(税込)

2,745円(税込)

3,060円(税込)

3,490円(税込)

2,709円(税込)

4,140円(税込)

3,464円(税込)

3,007円(税込)

特徴

冷蔵庫のドアポケットにすっきり!一人暮らしに最適な定番モデル

コンパクトでも除去能力はハイグレード!一人暮らしの頼れる相棒

スピード浄水&高除去、冷蔵庫にもすっきり収まる!

浄水スピードと高い除去性能を両立!バランスの取れた一台

LEDライトで交換時期をお知らせ!デザイン性と機能性を両立

料理にもたっぷり!取っ手なしで冷蔵庫のドアポケットに収まる

冷蔵庫の棚にも置ける!ヨコ置きも可能な時短・高除去モデル

無印良品らしいシンプルデザイン。暮らしに溶け込む浄水ポット

2.1Lの大容量でもスピーディー!料理にも活躍する時短モデル

片手でラクラク給水!毎日の使いやすさを考えたファミリーモデル

家族みんなで気兼ねなく使える!ろ過水容量2.2Lの超大容量

家族みんなで使える、国産Wフィルター浄水ポット

購入サイト

BRITA(ブリタ)

ブリタ ポット型浄水器 リクエリ

参考価格3,292円(税込)

WHY

冷蔵庫のドアポケットにすっきり!一人暮らしに最適な定番モデル

一人暮らしや少人数のご家庭で、手軽においしい水を始めたい人におすすめです。冷蔵庫のドアポケットにぴったり収まるコンパクト設計ながら、ろ過水容量は1.15Lと十分。フタにはカートリッジ交換時期を知らせる液晶メモが付いているため、うっかり交換を忘れる心配もありません。PFAS(有機フッ素化合物)を含む15+1項目の不純物を除去し、水道水の気になる味やニオイを抑えつつ、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分はキープ。毎日の飲み水から、コーヒーや紅茶まで、手軽にワンランク上の味を楽しめます。

商品仕様

浄水部容量
1.15L
カートリッジ交換目安
4週間 (1日5.3L使用の場合)
除去物質数
16
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
20.2×11.0×28.4cm
ろ過流量 (L/分)
不明

Cleansui(クリーンスイ)

クリンスイ CP012

参考価格2,569円(税込)

WHY

コンパクトでも除去能力はハイグレード!一人暮らしの頼れる相棒

一人暮らしでも浄水の性能に妥協したくない人におすすめです。2Lペットボトルよりも小さいコンパクトなスクエアボディで、冷蔵庫のスペースを圧迫しません。小さいながらも、クリンスイ独自の高性能中空糸膜フィルターを搭載し、17+3項目の物質を除去するハイグレードな浄水能力を誇ります。側面にくぼみがあり、水が入って重くなっても持ちやすいよう工夫されているのもポイント。フタを外さずに片手で給水できる手軽さも兼ね備え、省スペースと高性能を求める方に最適です。

商品仕様

浄水部容量
0.9L
カートリッジ交換目安
3ヶ月 (1日2L使用の場合)
除去物質数
20
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
10.5×10.5×28.8cm
ろ過流量 (L/分)
不明

BRITA(ブリタ)

ブリタ カラフェ型浄水器

参考価格2,680円(税込)

WHY

スピード浄水&高除去、冷蔵庫にもすっきり収まる!

デザイン性と機能性の両方を求める人におすすめなのが、ブリタのカラフェ型浄水器です。グッドデザイン賞を受賞した美しいフォルムは、食卓やリビングのインテリアに自然と馴染み、冷蔵庫のドアポケットにもすっきり収まる省スペース設計。液晶メモがカートリッジの交換時期を知らせてくれるので、メンテナンスも簡単。PFOSやPFOAなどのPFAS除去性能も確認済みで、見た目だけでなく安心して使える浄水器です。

商品仕様

浄水部容量
1.3L
カートリッジ交換目安
4週間 (1日5.3L使用の場合)
除去物質数
13
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
11.0×11.0×32.0cm
ろ過流量 (L/分)
不明

東レ トレビーノ

トレビーノ PT302SV

参考価格2,743円(税込)

WHY

浄水スピードと高い除去性能を両立!バランスの取れた一台

浄水の速さも、除去性能も、どちらも妥協したくないバランス重視の人におすすめです。東レの「時短浄水」カートリッジにより、1Lを約2.5分というトップクラスの速さでろ過可能。忙しい時間帯でもストレスなく使えます。それでいて、JIS規格12項目を含む16項目の物質をしっかり除去する高い性能も実現。冷蔵庫のドアポケットにすっきり収まるスマートなデザインで、グリップも握りやすく設計されています。毎日の使いやすさと安心感を両立した、オールラウンドなモデルです。

商品仕様

浄水部容量
1.1L
カートリッジ交換目安
2ヶ月 (1日3L使用の場合)
除去物質数
16
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
15.7×10.3×28.2cm
ろ過流量 (L/分)
0.4L/分

BRITA(ブリタ)

ブリタ ポット型浄水器 スタイル

参考価格3,867円(税込)

WHY

LEDライトで交換時期をお知らせ!デザイン性と機能性を両立

浄水ポットのデザインにもこだわりたい、スマートな使い心地を求める人におすすめです。グッドデザイン賞を受賞した洗練されたフォルムは、キッチンや食卓をおしゃれに演出。最大の特長は、フタに搭載されたLEDスマートライト。使用状況に応じて3色に変化し、カートリッジの交換時期を直感的に知らせてくれるため、いつでも最適な状態で浄水できます。片手で給水できるフリップトップ式のフタも便利。見た目の美しさだけでなく、日々の使いやすさも追求した最上位モデルです。

商品仕様

浄水部容量
1.26L
カートリッジ交換目安
4週間 (1日5.3L使用の場合)
除去物質数
16
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
24.1×10.5×27.4cm
ろ過流量 (L/分)
不明

Cleansui(クリーンスイ)

クリンスイ CP407

参考価格2,745円(税込)

WHY

料理にもたっぷり!取っ手なしで冷蔵庫のドアポケットに収まる

飲み水だけでなく、炊飯やスープなど料理にも浄水をたっぷり使いたい人におすすめです。ろ過水容量1.9Lという大容量モデルながら、取っ手をなくしたスリムなデザインで、冷蔵庫のドアポケットにもすっきりと収納可能。独自の高性能中空糸膜フィルターにより、JIS規格で定められた17物質に加え、浄水器協会で定められた3物質まで除去。細菌や赤サビまでしっかりカットする高い浄水能力が魅力です。フラップ式のフタで給水もスムーズに行え、大容量と省スペースを両立させています。

商品仕様

浄水部容量
1.9L
カートリッジ交換目安
3ヶ月 (1日2L使用の場合)
除去物質数
20
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
10.5×19.3×28.0cm
ろ過流量 (L/分)
不明

東レ トレビーノ

トレビーノ PT502SV

参考価格3,060円(税込)

WHY

冷蔵庫の棚にも置ける!ヨコ置きも可能な時短・高除去モデル

冷蔵庫のドアポケットに空きがない、収納場所の自由度を重視する人におすすめです。このモデルの最大の特徴は、ポット型では珍しいヨコ置きに対応していること。棚などの空きスペースを有効活用できます。1Lの水を約3分でろ過する「時短浄水」カートリッジを搭載しており、使いたい時にすぐ浄水できるのも嬉しいポイント。除去物質数16項目という高い浄水能力も兼ね備え、収納の自由度とスピーディーな浄水、確かな性能を求める方に最適な一台です。

商品仕様

浄水部容量
1.2L
カートリッジ交換目安
2ヶ月 (1日3L使用の場合)
除去物質数
16
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
19.3×11.7×30.1cm
ろ過流量 (L/分)
0.35L/分

無印良品

アクリル浄水ポット

参考価格3,490円(税込)

WHY

無印良品らしいシンプルデザイン。暮らしに溶け込む浄水ポット

キッチンのインテリアに馴染む、シンプルなデザインを求める人におすすめです。無印良品ならではの、装飾を削ぎ落としたアクリル製の透明なポットは、どんな食卓にも自然に溶け込みます。取っ手がないすっきりとした形状で、冷蔵庫のドアポケットや野菜室にも無駄なく収納可能。本体側面のくぼみが持ちやすさをサポートします。カートリッジ1本で2Lペットボトル約100本分を浄水でき、JIS規格12項目を除去。見た目の美しさと、暮らしに寄り添う実用性を兼ね備えています。

商品仕様

浄水部容量
約1.1L
カートリッジ交換目安
2ヶ月 (1日3L使用の場合)
除去物質数
12
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
10.0×17.0×28.0cm
ろ過流量 (L/分)
0.2L/分

東レ トレビーノ

トレビーノ PT304SV

参考価格2,709円(税込)

WHY

2.1Lの大容量でもスピーディー!料理にも活躍する時短モデル

家族でたっぷり使いたいけれど、浄水を待つ時間は短い方がいい、という人におすすめです。ろ過水容量2.1Lの大容量でありながら、1Lあたり約2.5分という高速ろ過を実現。家族分の水筒の準備や、パスタを茹でる際など、一度に多くの水が必要な場面で大活躍します。冷蔵庫のドアポケットに収まるスリム設計で、大容量でも収納場所に困りにくいのが特長。にぎりやすいハンドルで、水がたくさん入っていても安定して注げます。

商品仕様

浄水部容量
2.1L
カートリッジ交換目安
2ヶ月 (1日3L使用の場合)
除去物質数
16
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
23.7×10.1×29.5cm
ろ過流量 (L/分)
0.4L/分

BRITA(ブリタ)

ブリタ ポット型浄水器 マレーラ

参考価格4,140円(税込)

WHY

片手でラクラク給水!毎日の使いやすさを考えたファミリーモデル

家族みんなで使う、日々の利便性を重視する人におすすめのモデルです。フタの一部が開くフリップトップ式を採用しており、本体のフタを丸ごと外さなくても片手で簡単に給水できます。子どもがお手伝いする場面や、調理で手がふさがりがちな時にもストレスなく使えるのが魅力。ろ過水容量は1.15Lで、飲み水には十分なサイズです。液晶メモがカートリッジの交換時期を教えてくれるので管理も簡単。世界中で愛されるブリタのスタンダードモデルとして、確かな浄水性能と実用性を両立しています。

商品仕様

浄水部容量
1.15L
カートリッジ交換目安
4週間 (1日5.3L使用の場合)
除去物質数
16
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
25.8×10.5×25.8cm
ろ過流量 (L/分)
不明

Cleansui(クリーンスイ)

クリンスイ CP508

参考価格3,464円(税込)

WHY

家族みんなで気兼ねなく使える!ろ過水容量2.2Lの超大容量

4人以上の大家族や、浄水の消費量が非常に多いご家庭におすすめのグランドサイズモデルです。ろ過水容量は2.2Lと、ポット型の中でもトップクラスの大容量。朝の準備から夕食の支度まで、残量を気にすることなく一日中たっぷりと使えます。ろ過中でも浄水された水と混ざらない構造になっているため、必要な時にいつでも注げるのが便利なポイント。パーツは丸洗いしやすく、衛生的に保てます。交換時期がわかるカレンダーダイヤル付きで、管理も簡単です。

商品仕様

浄水部容量
2.2L
カートリッジ交換目安
3ヶ月 (1日2L使用の場合)
除去物質数
20
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
12.6×25.7×28.1cm
ろ過流量 (L/分)
不明

ニトリ(NITORI)

クリンスイ浄水ポット(CP405)

参考価格3,007円(税込)

WHY

家族みんなで使える、国産Wフィルター浄水ポット

ペットボトルの水を買う手間を省き、安心して飲料水を確保したい人におすすめなのが、ニトリと三菱ケミカル・クリンスイの共同開発による浄水ポット〈CP405〉です。国産ダブルフィルター搭載で、水道水をしっかり浄水し、飲み水や料理用として家族全員で安心して使えます。冷蔵庫のドアポケットにすっきり収まる設計や、交換時期が一目でわかるカレンダーダイヤルも便利。毎日の水生活をスマートにしてくれる一台です。

商品仕様

浄水部容量
1.4L
カートリッジ交換目安
3ヶ月(1日2L使用した場合)
除去物質数
不明
本体サイズ (幅×奥行×高さ)
10.5×15.8×28.0cm
ろ過流量 (L/分)
0.1L/分

浄水ポットのお手入れ方法

浄水ポットを衛生的に使いつづけるには、正しいお手入れが欠かせません。基本は「定期的な本体洗浄」と「カートリッジの交換」の2つです。

定期的な本体洗浄

  • 頻度:週に1回が目安
  • 方法:食器用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗う(水垢にはクエン酸も有効)
  • 対象:ポット、フタ、原水タンク

カートリッジの交換

  • 注意点:絶対に洗剤で洗わないこと(性能が損なわれます)
  • 交換時期:説明書に記載された時期を必ず守る

この2点を守ることで、いつでも清潔でおいしい水を楽しめます。

浄水ポットに関するよくある質問

ここでは、浄水ポットを検討している方や、使い始めたばかりの方が抱きがちな疑問についてお答えします。

浄水ポットは、ペットボトルに比べてどのくらい節約になる?

  • 結論から言うと、大幅な節約が期待できます。ペットボトル水と浄水ポットのコストを比較すると、その差は一目瞭然です。
  • 1Lあたりのコスト
    • ペットボトル水:約50円
    • 浄水ポット:約3〜7円
  • もし1日に2Lの水を飲むとすると、1年間で3万円以上の差額が生まれる計算になります。

    初期費用はかかりますが、使えば使うほどお得になるのが浄水ポット。コスパを重視するなら、導入しない手はありません。

浄水ポットの中の水は何日持つの?

  • ろ過した水は、その日のうちに使い切るのが基本です。浄水ポットは水道水に含まれる殺菌作用のある塩素も除去するため、雑菌が繁殖しやすくなります。

    そのため、ほとんどのメーカーが「ろ過した水は冷蔵庫で保管し、24時間以内に使用すること」を推奨しています。

    常温で放置するのは避け、必ず冷蔵庫に入れてください。安全でおいしい水を飲むためにも、こまめにろ過して早めに使い切る習慣をつけることが大切です。

まとめ

浄水ポットは、水道水を注ぐだけで手軽に美味しい水が楽しめる、非常に便利なアイテムです。ペットボトルを買い続けるよりも経済的で、環境にもやさしい選択といえます。

選ぶ際は、「容量」「ろ過性能」「ランニングコスト」「お手入れのしやすさ」などを総合的に見て、自分のライフスタイルに合った一台を見つけることが重要です。

この記事を参考に、あなたにぴったりの浄水ポットを見つけて、快適で経済的な新生活をスタートさせてください。

浄水ポット以外の浄水器も気になる人へ

浄水ポットの手軽さも魅力ですが、蛇口に直接取り付けるタイプや、より本格的な据え置き型も気になりませんか。

この記事では、様々な浄水器の種類とそれぞれの特徴、選び方のポイントを詳しく比較解説しています。

浄水器のおすすめ人気ランキング【PFAS対策と選び方を専門家が徹底解説】の画像

浄水器のおすすめ人気ランキング【PFAS対策と選び方を専門家が徹底解説】

Amebaチョイス

お湯や冷水も手軽に使いたい人へ

浄水ポットでは、お湯や冷水を使いたい時にひと手間かかります。そんな人には水道水を浄水するウォーターサーバーがおすすめ。

工事不要で美味しい水やお湯がいつでも使える、水道水ウォーターサーバーの選び方を紹介します。

水道水を使った浄水型ウォーターサーバーおすすめ13選!2024年最新版の画像

水道水を使った浄水型ウォーターサーバーおすすめ13選!2024年最新版

Amebaチョイス

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。