Amebaチョイス

スタジャンのブランド

Ameba
スタジャン人気ブランド_KV
PR

スタジャンのおすすめ人気ブランド10選!王道やストリートなど定番を紹介


秋冬ファッションの定番アイテムとして、世代を超えて愛される「スタジャン」

アメカジ(アメリカンカジュアル)スタイルはもちろん、ストリートやきれいめコーデの外しとしても活躍する万能アウターです。

しかし、いざ選ぼうとすると、たくさんのブランドやデザインがあって迷ってしまいますよね。

この記事では、そんなあなたのために、スタジャンの基本から、後悔しない選び方のポイント、そして編集部が厳選した押さえておきたいおすすめブランド10選を詳しくご紹介します。

この記事を読めば、きっとあなたにぴったりの一着が見つかり、スタジャン選びがもっと楽しくなるはずです。

今すぐおすすめの商品を見る

スタジャンの定義と歴史

スタジアム

「スタジャン」とは、「スタジアムジャンパー」の略称です。

もともとは、野球選手などがスタジアムで着用していたスポーツ用のアウターがルーツで、チームのレター(頭文字)やロゴが入ったものが多く見られました。

これがアメリカの大学スポーツなどでも広まり、「アワードジャケット」とも呼ばれるようになります。   

当初は選手や関係者が着用していましたが、やがてファンが応援するチームのスタジャンを着るようになり、学生のスポーツリーグでも使われるようになりました。

そして時代とともに、スポーツシーンを飛び出してファッションアイテムとして定着

アメカジスタイルの象徴的な存在となり、現在ではストリートファッションやセレブの着こなしにも取り入れられる定番アウターとしての地位を確立しています。

スタジャンの代表的なデザインの特徴としては、身頃がメルトンウール素材、袖がレザー素材、そしてリブ編みの襟・袖口・裾、スナップボタン式のフロントなどが挙げられます。

このクラシックなデザインが、多くの人々を惹きつける魅力の一つです。

スカジャンやバーシティジャケットとの違いは?

スカジャン

スタジャンを探していると、「スカジャン」や「バーシティジャケット」といった名前も目にすることがあるかもしれません。

これらの違いを理解しておくと、よりアイテム選びがしやすくなります。

まず、「スタジャン」と「バーシティジャケット」は、特に日本ではほぼ同じ意味で使われることが多いです。

どちらも、前述したようなスポーツ由来のアワードジャケットのデザインを指します 。   

一方、「スカジャン(Sukajan)」は、スタジャンとはルーツもデザインも異なります

スカジャンは、第二次世界大戦後に日本に駐留していたアメリカ軍兵士が、お土産として持ち帰ったジャンパーが起源とされています。

素材は光沢のあるサテンやレーヨンなどが多く、背中や胸に龍、虎、鷹といった東洋的なモチーフの派手な刺繍が施されているのが大きな特徴です。

フロントもスナップボタンではなく、ジッパー式が一般的です。

このように、見た目は似ている部分もありますが、スタジャンとスカジャンはそれぞれ異なる歴史と文化を持つアイテムなのです。

あなたに合う一着が見つかる!スタジャンの選び方

たくさんの種類があるスタジャンの中から、自分にぴったりの一着を見つけるための選び方のポイントをご紹介します。

1. デザイン|定番からトレンドまで

スタジャンの印象を大きく左右するのがデザインです。まずは、どんなスタイルで着こなしたいかをイメージしてみましょう。

ブランドロゴやワッペン、刺繍のデザインも重要な選択基準です。

例えば、ヴィンテージ感のあるチェーンステッチや相良(さがら)刺繍は、クラシックな雰囲気を高めてくれます。

色使いも、定番カラーにするか、あえてアクセントになるような色を選ぶかで、着こなしの幅が変わってきます。   

ブランドによってデザインの雰囲気が大きく異なるので、写真を見て好みのものを探しましょう。

2. 素材|見た目と機能性を左右

スタジャンの素材は、見た目の雰囲気だけでなく、保温性や着心地、お手入れ方法にも関わってきます。代表的な素材とその特徴を知っておきましょう。

メルトンウールは、スタジャンの身頃の定番素材。フェルトのような質感で、保温性が高く丈夫なのが特徴です。

本格的なスタジャンによく使われ、特に厚手のものは高級感があります。   

レザー(天然皮革・合成皮革)は、袖部分によく使われる素材。

牛革や馬革などの天然皮革は、着込むほどに体に馴染み、経年変化を楽しめるのが魅力です。

高級感がありますが、手入れには少し気を使います。

一方、PUレザー(合成皮革)は、手頃な価格で扱いやすく、見た目も本革に近いものが増えています。

ナイロン・サテンは、光沢感があり、軽快な印象を与える素材。スポーティーなモデルや、春・秋向けの薄手のスタジャンによく使われます。

比較的扱いやすく、アクティブなシーンにも向いています。   

3. ブランド|スタイル、価格帯でも比較

スタジャンは、多くのブランドからリリースされています。どのブランドを選ぶかは、あなたの好みや価値観を反映する部分でもあります。

長い歴史を持つ老舗ブランド、スポーツチームの公式アイテムを手がけるブランド、スケートボードや音楽などストリートカルチャーに根差したブランド、日本の高い技術力で作られるブランド、伝統的なアメリカンスタイルを提案するブランド、世界的に有名なスポーツブランドなど、ブランドごとに得意とするスタイルや背景が異なります

アメカジ好きならヘリテージブランド、スポーツ観戦が好きならライセンスブランド、トレンドを意識するならストリートブランド、品質にこだわりたいなら日本製クラフト、といったように、自分の好みに合うブランドを選美ましょう。

また、ブランドや使用されている素材(特に袖が本革かどうかなど)によって、価格帯は大きく異なります。

比較的手頃なものから、長く愛用できる高品質なものまでさまざまです。

予算を決めて、その範囲内で最適なブランドを探すのも一つの方法です。   

スタジャンのおすすめ人気ブランド10選

ここからは、編集部が厳選した押さえておきたいスタジャンブランド10選をご紹介します。ぜひ自分にぴったりなスタジャンを探してみてくださいね。

商品情報
BUTWINの商品画像
DeLONGの商品画像
New Eraの商品画像
FANATICSの商品画像
VANの商品画像
ステュディオ・ダ・ルチザンの商品画像
Hufの商品画像
Polo Ralph Laurenの商品画像
アディダスの商品画像
ナイキの商品画像
参考価格

29,500円(税込)

13,980円(税込)

22,000円(税込)

11,990円(税込)

7,990円(税込)

24,990円(税込)

13,900円(税込)

19,980円(税込)

13,200円(税込)

8,000円(税込)

特徴

本場仕込みの“元祖スタジャン”を纏う

プロも認める、信頼のアワードジャケット

MLB公式、カルチャーを牽引する帽子ブランド

世界中の“推し”を着る、スポーツファンの聖地

“アイビー”の原点、日本のトラッドを変えたブランド

“幻の力織機”が蘇らせた、本物のジーンズ

西海岸発、ストリートとスケートの交差点

アイビー×英国調、品格あるアメトラの代名詞

動き続ける力に、テクノロジーと情熱を

限界を超える、革新のスポーツギア

購入サイト

1位

BUTWIN

参考価格29,500円(税込)

WHY

本場仕込みの“元祖スタジャン”を纏う

ミネソタ州発祥のBUTWIN(バトウィン)は、スタジアムジャンパーの元祖として知られる老舗ブランド。その歴史は古く、アメリカンカレッジスタイルを象徴する一着として長年愛されてきました。特徴は、時代に応じてアップデートされてきたデザインと、妥協のない素材・縫製へのこだわり。現行モデルもその伝統を受け継ぎ、どこか懐かしさを残しながらも、現代のファッションに自然と溶け込みます。ヴィンテージ好きはもちろん、“本物”を求める方にこそ手に取ってほしい一着です。

商品仕様

ジャンル
老舗
特徴
元祖スタジャン、伝統的な仕様

2位

DeLONG

参考価格13,980円(税込)

WHY

プロも認める、信頼のアワードジャケット

1856年創業のDeLONG(デロング)は、アメリカ・アイオワ州に拠点を構えるスポーツウェアの老舗ブランド。スタジャンの本場アメリカで、70年以上にわたりアワードジャケットを作り続けており、その品質はMLBやNFLなどのプロチームからも高く評価されています。素材の選定から縫製に至るまで、長年培ったノウハウが随所に反映されており、スクールオーダーの定番としても圧倒的な支持を獲得。確かな背景を持つ本格派スタジャンを探している方に、ぜひチェックしてほしい一着です。

商品仕様

ジャンル
老舗
特徴
本格派スポーツウェア

3位

New Era

参考価格22,000円(税込)

WHY

MLB公式、カルチャーを牽引する帽子ブランド

1920年創業のニューエラ(NEW ERA)は、100年以上にわたり進化を続けるアメリカ発のヘッドウェア&アパレルブランドです。特に代表作「59FIFTY®」は、メジャーリーグ唯一の公式選手用キャップとして名高く、プロの現場でも実際に使用されています。そのスポーツ由来の機能性に加え、ストリートファッションや音楽、アートとの融合により、今では世界中のカルチャーシーンを象徴する存在に。キャップを軸に、アパレルやバッグまで幅広いスタイルを展開し、日常に溶け込むスタンダードとして多くの人に選ばれています。

商品仕様

ジャンル
ストリート
特徴
MLBロゴ、ストリート感

4位

FANATICS

参考価格11,990円(税込)

WHY

世界中の“推し”を着る、スポーツファンの聖地

Fanatics(ファナティクス)は、NFL、MLB、NBA、NHL、NCAAなど、あらゆるスポーツリーグの公式グッズを網羅するグローバルなスポーツアパレルブランド。チームや選手への情熱をかたちにできるアイテムが揃っており、ユニフォームやキャップ、ジャケットなど、そのラインナップは世界最大級です。特定の選手の背番号入りシャツから、歴代名選手モデル、さらにはレアな限定品まで幅広く取り扱い、ファンの心をくすぐります。応援の一体感や観戦時の高揚感を、身にまとうことでさらに盛り上げてくれる―そんな“着る応援”を体現できるブランドです。

商品仕様

ジャンル
スポーツ
特徴
MLB公式、日常使いしやすい

5位

VAN

参考価格7,990円(税込)

WHY

“アイビー”の原点、日本のトラッドを変えたブランド

1948年に誕生したVANは、アメリカントラディショナルスタイルを日本に根付かせたパイオニア的存在。1950年代からアメリカ文化を取り入れ、1960年代には「アイビールック」や「みゆき族」ブームを牽引しました。「T.P.O(時・場所・場合)」という概念を広めたのもVANならではで、単なる洋服の提供にとどまらず、着こなしやマナーまで提案したブランドです。今もなお、トラッドをベースに時代に応じたアップデートを続けており、大人の男性にふさわしい上品さと遊び心を備えたスタイルを提案し続けています。

商品仕様

ジャンル
アイビー
特徴
日本スタジャン文化のパイオニア

6位

ステュディオ・ダ・ルチザン

参考価格24,990円(税込)

WHY

“幻の力織機”が蘇らせた、本物のジーンズ

日本初のセルビッチジーンズを生み出したSTUDIO D’ARTISAN(ステュディオ・ダ・ルチザン)は、1979年に創設されたデニムブランド。大量生産が主流となった1970年代にあって、旧式の力織機によるセルビッチデニムの魅力に着目し、広島・備後でその織機を発見、再稼働に成功しました。独特のムラ感やハリ、色落ちといった“昔ながらのデニム”が持つ風合いを再現し、現代に受け継いでいます。

商品仕様

ジャンル
ヴィンテージ
特徴
高品質・個性的なデザイン

7位

Huf

参考価格13,900円(税込)

WHY

西海岸発、ストリートとスケートの交差点

HUF(ハフ)は、プロスケーターのKeith Hufnagel(キース・ハフナゲル)が2002年にサンフランシスコで立ち上げたストリートブランド。スケート、スニーカー、アパレルを融合させたセレクトショップからスタートし、現在はBenny Gold(ベニー・ゴールド)の手がけるグラフィックデザインでも知られるオリジナルブランドとして、地元では発売日に行列ができるほどの支持を集めています。西海岸の自由で力強いカルチャーを色濃く反映したデザインは、スケーターだけでなく、ファッションとしても注目の的。ストリートに根差しながらも、個性を貫きたい人にぴったりのブランドです。

商品仕様

ジャンル
ストリート
特徴
ヴィンテージ感×トレンド

8位

Polo Ralph Lauren

参考価格19,980円(税込)

WHY

アイビー×英国調、品格あるアメトラの代名詞

1967年にネクタイブランド「ポロ」としてスタートしたラルフ ローレンは、東海岸のアイビーリーグスタイルと英国調のクラシックな装いを融合させたコレクションで、瞬く間に人気を博しました。翌年には「ポロ ラルフ ローレン」として本格的にメンズブランドを展開。象徴的なポニーロゴ入りのポロシャツをはじめ、ブレザーやチノパンなど、アメリカントラディショナルの定番を洗練されたデザインで提案しています。知的で上品、かつどこかリラックスした雰囲気を備えたスタイルは、世代を超えて支持され続けています。

商品仕様

ジャンル
アメトラ
特徴
エレガントなプレッピースタイル

9位

アディダス

参考価格13,200円(税込)

WHY

動き続ける力に、テクノロジーと情熱を

1949年創業のアディダスは、スポーツを通して人々の暮らしをより良くすることを目指す、世界的なスポーツブランド。ランニングやサッカー、バスケットボールからヨガやアウトドアまで、多彩なジャンルに対応するスポーツウェアとギアを展開しています。特に、独自のテクノロジーを搭載したシューズやウェアは、プロアスリートから一般ユーザーまで幅広く支持されており、機能性と快適性を両立。三本線=スリーストライプスのアイコニックなデザインは、ファッションや音楽のシーンでも存在感を放ちます。環境への配慮やパートナーとの革新的なコラボにも積極的で、常に前進を続けるブランドです。

商品仕様

ジャンル
グローバルスポーツ
特徴
スポーティーな現代的デザイン

10位

ナイキ

参考価格8,000円(税込)

WHY

限界を超える、革新のスポーツギア

オレゴン州発のNIKE(ナイキ)は、世界中のアスリートから支持されるグローバルなスポーツブランド。最先端のテクノロジーとデザインを融合させたスニーカーやウェアは、競技シーンのみならず、ストリートファッションの分野でも強い存在感を放ちます。エアマックスやフライニットといった代表的なシリーズは、履き心地やパフォーマンスの追求だけでなく、スタイル面でも高評価。日常のトレーニングから試合本番、さらには音楽やカルチャーの現場まで、あらゆる“動き”を支えるナイキ。挑戦を続けるすべての人に寄り添うブランドです。

商品仕様

ジャンル
グローバルスポーツ
特徴
スポーティーな現代的デザイン

スタジャンに関するよくある質問

最後に、スタジャンに関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

スタジャンはどの季節に着るのがベスト?

  • スタジャンが最も活躍するのは、秋と冬です。

    特に、身頃がメルトンウールで袖がレザー、裏地がキルティングなどの保温性の高いタイプは、冬のアウターとして十分な暖かさを備えています。

    一方、ナイロンやサテン素材のもの、裏地が薄手のタイプであれば、春先の羽織りものとしても着用できます。

    素材や裏地の仕様によって適した季節が変わるので、購入前に確認するとよいでしょう。   

古着で探す場合の注意点は?

  • 古着市場でも人気のスタジャンは、一点物のデザインや現行品にはない独特の風合いが魅力です。

    古着のスタジャンを探す際には、状態の確認が重要になります。

    ウール部分に虫食いの穴や毛玉がないか、レザー部分にひび割れや過度な乾燥、カビがないかを確認しましょう。

    リブ部分(襟・袖口・裾)は伸びきっていないか、破れや穴がないかを、裏地は破れやシミがないかを確認します。

    ボタンの欠損や破損も確認が必要です。

    また、ヴィンテージのスタジャンは現代のサイズ表記と異なる場合があるため、試着するか実寸(肩幅、身幅、着丈、袖丈)をしっかり確認しましょう。

    古着特有のニオイ(保管臭、タバコ臭など)にも注意が必要です。気になる場合は購入前に確認するか、消臭対策が必要になることもあります。

    これらの点に注意して状態の良い古着を見つけることができれば、新品にはない魅力的な一着を手に入れることができます。じっくり探してみてください。

まとめ

今回はスタジャンの魅力、選び方、おすすめブランド、着こなし術を幅広く紹介しました。

スタジャンはスポーツウェアの機能性とファッション性を兼ね備え、アメカジからストリート、きれいめまで様々なスタイルに対応できる魅力的なアウターです。

選ぶ際は、デザイン、素材、ブランドの3つのポイントを意識しましょう。

今回紹介した10のブランドは、それぞれ異なる歴史や個性を持っています。

BUTWIN や DeLONG のようなヘリテージブランド、New Era や FANATICS のようなライセンスブランド、VAN、ステュディオ・ダ・ルチザン、Huf、Polo Ralph Lauren、アディダス、ナイキなど、あなたのスタイルや価値観に合うブランドを探してみましょう。

オンラインストアや公式サイト、セレクトショップ、古着屋などを巡り、お気に入りのスタジャンを見つけて秋冬のコーディネートを楽しんでくださいね

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。