Amebaチョイス

洗い流さないトリートメント

Ameba
洗い流さないトリートメント
PR

どれがいい?洗い流さないトリートメントのおすすめ27選【2025年版】


「髪のパサつきや広がりが気になる…」「自分に合う洗い流さないトリートメントが分からない」。そんな悩みを抱えていませんか? 洗い流さないトリートメントは、日中の乾燥やダメージから髪を守り、美しい髪を保つための必須アイテムです。しかし、種類が多くどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

この記事では、洗い流さないトリートメントの基本から、髪の悩みや成分に基づいた失敗しない選び方、そして2025年最新のおすすめアイテムまで徹底解説します。正しい使い方や応用テクニックも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

今すぐおすすめの商品を見る

洗い流さないトリートメントの効果とは?最新のトレンドは?

洗い流さないヘアトリートメント

洗い流さないトリートメントは、お風呂上がりのタオルドライ後や、朝のスタイリング前などに髪につけ、洗い流さずに使うヘアケアアイテムです。

主な役割は、髪の内部や表面にうるおいを与え、乾燥や摩擦などの外部刺激から髪を保護すること

2025年の最新トレンドとしては、環境に配慮したサステナブルな成分(植物由来成分や生分解性の高い成分など)を使用した製品が増えています。また、特定の髪質(くせ毛用、エイジングケア用など)に特化した高機能な成分や、最新の浸透技術を採用した製品も注目されています。

自分の髪悩みに、よりピンポイントでアプローチできるアイテムが増えていますよ。

洗い流さないトリートメントの選び方

ここからは、洗い流さないトリートメントを選ぶうえでチェックしておきたい、3つのポイントをご紹介します。

① 髪質で選ぶ:タイプ別徹底解説とおすすめ成分

髪質を気にする人

洗い流さないトリートメントには、主にミルク、クリーム、オイル、ミスト、ジェルの5つのタイプがあります。それぞれの特徴を知り、自分の髪質に合ったものを選びましょう。

ミルクタイプ

◼︎特徴: 水分と油分がバランスよく配合され、乳液のようなテクスチャー。軽いつけ心地で、髪に自然なうるおいとまとまりを与えます。ベタつきにくいのも嬉しいポイント。

◼︎おすすめの髪質: 細い髪、柔らかい髪、猫っ毛の方。ボリューム感を損なわずにケアしたい場合にも適しています。

◼︎注目成分: セラミド(保湿)、ヒアルロン酸(保水)、加水分解ケラチン(補修)。

クリームタイプ

◼︎特徴: ミルクタイプよりも油分が多く、こっくりとしたテクスチャー。保湿力が高く、髪をしっとりと落ち着かせ、広がりを抑える効果が期待できます。

◼︎おすすめの髪質: 乾燥しやすい髪、パサつきが気になる髪、広がりやすい髪、太い髪、硬い髪。

◼︎注目成分: シアバター、アルガンオイル、ツバキ種子油などの植物性オイル(保湿・保護)、加水分解シルク(補修・ツヤ)。

オイルタイプ

◼︎特徴: 主成分が油分で、髪表面をコーティングし、ツヤとなめらかな手触りを与えます。ドライヤーの熱や乾燥から髪を守る効果も高いです。

◼︎おすすめの髪質: 硬い髪、太い髪、ダメージが気になる髪、ツヤが欲しい髪。ただし、つけすぎると重くなることがあるため、少量から試しましょう。

◼︎注目成分: アルガンオイル、ホホバオイル、マカデミア種子油、スクワラン(エモリエント効果、ツヤ)。

ミストタイプ

◼︎特徴: 水ベースで、スプレーで吹きかける手軽さが魅力。髪全体に均一に塗布しやすく、ベタつきにくい軽い仕上がりです。寝ぐせ直しや日中の保湿にも便利。

◼︎おすすめの髪質: 細い髪、普通毛の方。忙しい朝や、軽い保湿をしたい時、日中のケアに使いたい方。

◼︎注目成分: アミノ酸(保湿・補修)、植物エキス(保湿)、パンテノール(保湿・補修)。

ジェルタイプ

◼︎特徴: みずみずしいジェル状のテクスチャーで、髪にうるおいを与えながら、まとまりやすい状態に整えます。スタイリング効果を兼ね備えたものも多いです。

◼︎おすすめの髪質: くせ毛、パーマヘア。広がりを抑えたい、カールをキープしたい場合にも。

◼︎注目成分: ポリマー成分(セット力、コーティング)、植物性ワックス(まとまり)、グリセリン(保湿)。

② 仕上がりの印象で選ぶ:なりたい理想の髪へ

髪質

どんな仕上がりの髪になりたいか、という視点からも選ぶのもおすすめです。

サラサラとした軽い仕上がり

ミルクタイプ、ミストタイプ、軽い質感のオイルタイプが最適。シリコンの中でも揮発性の高いシクロペンタシロキサンや、植物エキス配合の商品がおすすめです。

軽い仕上がりが特徴のミルクやミストを選びましょう。

しっとりまとまる仕上がり

クリームタイプ、オイルタイプがおすすめ。シアバター、アルガンオイルなどの重めの植物オイル、セラミド、加水分解シルクを配合しているかをチェックしましょう。

保湿力の高いクリームタイプや、しっとり系のオイルタイプがおすすめです。

ふんわりボリュームアップ

ミルクタイプ、ミストタイプや、根元につけられるタイプも。加水分解ケラチン、ポリマー成分(ハリ・コシ)があると、良いでしょう。

髪が細くボリュームが出にくい方は、重くなりすぎないミルクやミストを選び、根元付近を避けて毛先中心につけるのが基本です。ボリュームアップ効果を謳った製品もチェックしてみましょう。

ツヤ感あふれる仕上がり

オイルタイプ、クリームタイプもツヤが出るものが多くおすすめです。アルガンオイル、ホホバオイルなどのツヤ出し効果の高いオイル、シリコン(ジメチコンなど)に注目しましょう。

オイルタイプなら艶を出しやすいでしょう。髪表面をコーティングし、光を反射させる効果が期待できます。

③ プラスαの機能で選ぶ:紫外線対策、熱ダメージケア、香り

紫外線

基本的なケア効果に加えて、特定の機能を持つ製品を選ぶのもおすすめです。

UVカット機能

髪も肌と同じように紫外線のダメージを受けます。紫外線は、髪の乾燥、パサつき、カラーの色褪せの原因に。特に日差しの強い季節や、屋外で過ごす時間が長い方は、UVカット効果のあるトリートメントを選ぶとよいでしょう。

SPF」「PA」といった表示があるか確認してみてください。

ヒートプロテクト機能

ドライヤーやヘアアイロンの熱は、髪のタンパク質を変性させ、ダメージの原因となります。

ヒートプロテクト成分が配合されたトリートメントは、熱から髪を守り、ダメージを軽減する効果が期待できます。毎日のようにドライヤーやアイロンを使う方には必須の機能といえます。

香りの種類と選び方

洗い流さないトリートメントは、好みの香りを選ぶのも楽しみの一つです。フローラル系、フルーティ系、シトラス系、ウッディ系、無香料など、様々な香りがあります。

リラックスしたいバスタイム後にはラベンダーやカモミールの香り、日中気分を上げたい時には爽やかな柑橘系の香りなど、シーンに合わせて選ぶのもよいでしょう。

香りの持続性も製品によって異なるため、テスターなどで確認できると安心です。香水代わりに使用したい場合は、少し持続性の高いものを選ぶのもおすすめです。他のヘアケア製品や香水との香りのレイヤリング(重ね付け)を楽しむこともできます。

洗い流さないトリートメントのおすすめ人気ランキング

ここからは、Amebaチョイス編集部が独自に厳選した、おすすめの洗い流さないトリートメントを悩み別・タイプ別にご紹介します。ぜひ自分にぴったりな〜を探してみてくださいね。

オイルタイプの商品を見る
ミルクタイプの商品を見る
クリームタイプの商品を見る
ミストタイプの商品を見る

パサつき・乾燥毛向け!洗い流さないトリートメント3選

商品情報
ディープモイスト ヘアオイル3.0の商品画像
海藻 ヘア エッセンス しっとりの商品画像
エルジューダ MO (メロウオイル)の商品画像
参考価格

1,540円(税込)

2,970円(税込)

1,700円(税込)

特徴

ハチミツの力で、髪に潤いとツヤを

海藻の恵みで、しっとりまとまる髪へ

バオバブオイルで、しなやかな髪へ

購入サイト

&honey(アンドハニー)

ディープモイスト ヘアオイル3.0

参考価格1,540円(税込)

WHY

ハチミツの力で、髪に潤いとツヤを

&honey(アンドハニー)の「ディープモイスト ヘアオイル3.0」は、髪の水分量14%に着目した保水オーガニック美容ヘアオイルです。製品の90%以上がハチミツやオーガニックオイル、ローヤルゼリーなどの保湿・保護成分で構成されており、髪の芯からみずみずしい潤いを与えます。100%モロッカンオーガニックオイルを使用し、無添加・フリー処方(サルフェート、パラベン、合成着色料、鉱物油、合成酸化防止剤、動物実験フリー)で、髪に優しい設計です。ダマスクローズハニーの香りが心地よく、しっとりとした仕上がりが特徴です。

La Sana(ラサーナ)

海藻 ヘア エッセンス しっとり

参考価格2,970円(税込)

WHY

海藻の恵みで、しっとりまとまる髪へ

ラサーナの「海藻 ヘア エッセンス しっとり」は、水を一切加えず、美髪成分のみで構成された洗い流さないトリートメントです。フランス・ブルターニュ産の海藻エキスをはじめ、ローヤルゼリーエキス、オリーブ油などの保湿成分を高濃度に配合し、髪に潤いとツヤを与えます。ドライヤーの熱に反応してダメージを補修するヒートリペア成分も含まれており、濡れた髪になじませて乾かすだけで、しっとりとした美しい髪へと導きます。防腐剤無添加・無着色で、髪と頭皮に優しい処方です。

MILBON(ミルボン)

エルジューダ MO (メロウオイル)

参考価格1,700円(税込)

WHY

バオバブオイルで、しなやかな髪へ

ミルボンの「エルジューダ MO」は、硬くて動かしづらい髪をしなやかに整えるデザインベースオイルです。アフリカの樹齢6,000年の巨木から採れるバオバブオイル(バオバブ種子油/柔軟成分)と、オリーブスクワラン(スクワラン/毛髪補修成分)を配合し、やわらかくおさまりの良い髪へと導きます。ドライヤー前に使用することで、髪質を整え、思い通りのスタイリングが可能になります。

広がり・くせ毛向け!洗い流さないトリートメント3選

商品情報
エルジューダ グレイスオンセラムの商品画像
ハイドロミストNの商品画像
オレオ リラックス マジック ナイト セラムの商品画像
参考価格

1,774円(税込)

1,540円(税込)

6,930円(税込)

特徴

乾かすだけで、やわらかな髪へ導く美容液

浸透性美容成分で、髪に潤いとツヤを

夜間ケアで、朝なめらかな髪へ

購入サイト

MILBON(ミルボン)

エルジューダ グレイスオンセラム

参考価格1,774円(税込)

WHY

乾かすだけで、やわらかな髪へ導く美容液

ミルボンの「エルジューダ グレイスオンセラム」は、3種のオイルをブレンドした「グレイスブレンド処方」により、ドライヤーで乾かすだけでやわらかな髪を実現する洗い流さないトリートメントです。スムージングオイルが髪全体に均一になじみ、熟成アルガンオイルが保湿、エラスティックオイルが仕上がりのまとまりをサポートします。さらに、毛髪保護成分「ビサロボール」がドライヤーの熱から髪を守り、ケラチンタンパク質「CMADK」がダメージ部分を補修。根元から毛先まで健康的で美しい髪へと導きます。

plus eau

ハイドロミストN

参考価格1,540円(税込)

WHY

浸透性美容成分で、髪に潤いとツヤを

プリュスオーの「ハイドロミストN」は、浸透性の高い美容成分を配合し、髪に潤いとツヤを与えるブースター導入液です。アイロンやドライヤー前のスタイリング時や寝癖直しとしても使用でき、髪のまとまりをサポートします。

ケラスターゼ

オレオ リラックス マジック ナイト セラム

参考価格6,930円(税込)

WHY

夜間ケアで、朝なめらかな髪へ

ケラスターゼの「オレオ リラックス マジック ナイト セラム」は、夜間の髪のケアに特化した洗い流さないヘアトリートメントです。毛髪保護成分「イリス根エキス」と5種のビタミンブレンドが、寝ている間に髪に作用し、翌朝にはなめらかでまとまりのある髪へ導きます。

ダメージヘア向け!洗い流さないトリートメント3選

商品情報
プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイルの商品画像
エルジューダ エマルジョン+の商品画像
レジスタンス シモン テルミックの商品画像
参考価格

924円(税込)

1,760円(税込)

3,449円(税込)

特徴

美容液成分98%配合で、手ぐしが止まらないとぅる髪へ

バオバブエキスとCMADKで、硬い髪もやわらかく

熱の力で髪を補修し、しなやかさを実現

購入サイト

fino(資生堂)(フィーノ)

プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイル

参考価格924円(税込)

WHY

美容液成分98%配合で、手ぐしが止まらないとぅる髪へ

フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイルは、美容液成分98%を配合し、髪の内部補修と外部コーティングを同時に実現する洗い流さないトリートメントです。髪のわずかな傷みにアプローチし、熱や摩擦から髪を保護します。上品で心地よいグレースフローラルの香りが広がります。

MILBON(ミルボン)

エルジューダ エマルジョン+

参考価格1,760円(税込)

WHY

バオバブエキスとCMADKで、硬い髪もやわらかく

エルジューダ エマルジョン+は、アフリカ・サバンナのバオバブの木から得られるバオバブエキスを配合し、髪の内部まで水分を浸透させて保湿力を高めます。さらに、毛髪との親和性が高いCMADK(カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン)を含み、髪の内部まで浸透してダメージをケア。これらの成分により、硬く扱いにくい髪もやわらかく、動かしやすい状態に導きます。

ケラスターゼ

レジスタンス シモン テルミック

参考価格3,449円(税込)

WHY

熱の力で髪を補修し、しなやかさを実現

ケラスターゼのレジスタンス シモン テルミックは、洗い流さないヘアトリートメントで、ドライヤーの温風を利用して髪をケアし、しなやかな質感へと導きます。カラーやパーマでダメージを受けた髪や、細く弱くなった髪をしっかりと補修。フレキシセメント複合体やセラミドなどの成分が、髪の内部まで浸透し、ダメージを補修・保護します。使用方法として、タオルドライ後の髪に適量を塗布し、ドライヤーで乾かすだけで効果を発揮します。

細毛・猫っ毛向け!洗い流さないトリートメント3選

商品情報
エルジューダ リンバーセラムの商品画像
海藻 ヘア エッセンス さらさらの商品画像
ハイドロリニュー ミスト スムースリペアの商品画像
参考価格

1,764円(税込)

2,400円(税込)

954円(税込)

特徴

軽やかでしなやかな髪へ導く、デザインベースオイル

天然由来成分で、さらさら軽やかな美髪へ

乾燥による絡まりやすい髪も、さらさらとなめらかな指どおりが続く美容液ミスト。

購入サイト

MILBON(ミルボン)

エルジューダ リンバーセラム

参考価格1,764円(税込)

WHY

軽やかでしなやかな髪へ導く、デザインベースオイル

エルジューダ リンバーセラムは、洗い流さないタイプのトリートメントオイルで、アクリルオイル(アクリル酸アルキル/ジメチコンコポリマー)を配合。ペタンとなりやすい髪のコシ感を高め、根元から毛先まで軽やかで動きやすい状態に導きます。使用方法は、タオルドライ後に適量を手に取り、中間から毛先に塗布し、ドライヤーで乾かすだけ。甘く優しい香りが広がります。

La Sana(ラサーナ)

海藻 ヘア エッセンス さらさら

参考価格2,400円(税込)

WHY

天然由来成分で、さらさら軽やかな美髪へ

ラサーナの海藻 ヘア エッセンス さらさらは、海藻エキスやビタミンE、ローヤルゼリーエキスなどの天然成分を贅沢に配合した洗い流さないヘアトリートメントです。濡れた髪に使用することで、少量で髪全体に行き渡り、ダメージやパサつきをケア。ドライヤーの熱から髪を守りつつ、フローラル&フルーティのやわらかな香りを楽しめます。

スティーブンノル

ハイドロリニュー ミスト スムースリペア

参考価格954円(税込)

WHY

乾燥による絡まりやすい髪も、さらさらとなめらかな指どおりが続く美容液ミスト。

スティーブンノル ハイドロリニュー ミスト スムースリペアは、洗い流さないトリートメントタイプのヘアミストです。 高浸透補修カプセルと高浸透保水カプセルが髪の内部と表面をダブルで補修し、使用直後から毛先までうるおいを与え、さらさらと軽やかな指どおりを一日中キープします。 熱プロテクト成分も配合されており、ドライヤーなどの熱から髪を守りながら補修します。 スタイリングの下地やブロー前のプレ美容液としても使用可能で、 特に細くてやわらかい髪や、乾燥によって絡まりやすい髪の方におすすめです。 爽やかで女性らしいグリーンフローラルムスクの香りが広がります。

UVケア・ヒートプロテクトができる!洗い流さないトリートメント3選

商品情報
エルジューダ サンプロテクト セラム/エマルジョンの商品画像
レジスタンス シモン テルミックの商品画像
ハイドロリニュー ミスト モイスチュアリペア (UVカット)の商品画像
参考価格

1,813円(税込)

3,449円(税込)

1,430円(税込)

特徴

紫外線から髪を守り、しっとりなめらかに仕上げる洗い流さないトリートメント

熱を味方に髪を守る!しなやかな質感をサポート

紫外線から髪を守り、しっとりまとまる

購入サイト

MILBON(ミルボン)

エルジューダ サンプロテクト セラム/エマルジョン

参考価格1,813円(税込)

WHY

紫外線から髪を守り、しっとりなめらかに仕上げる洗い流さないトリートメント

エルジューダ サンプロテクト セラムとエマルジョンは、髪にうるおいとツヤを与える洗い流さないトリートメントです。どちらもSPF30・PA+++の紫外線カット効果を持ち、日常的に紫外線から髪を守ります。

「エルジューダ サンプロテクト セラム」は、髪をしっとりとまとめ、乾燥やダメージから守ります。バオバブ種子油やカルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチンが髪に潤いを与え、なめらかな指通りを実現します。タオルドライ後に使用することで、軽やかな仕上がりに。

一方、「エルジューダ サンプロテクト エマルジョン」は、しっとりとしたまとまりを重視したエマルジョンタイプ。加水分解バオバブエキスやスクワランが髪を補修し、しなやかな手触りを提供します。両製品とも、アクアティックムスクの香りが広がり、優れた香り立ちが持続します。

どちらも紫外線が強い季節や乾燥が気になる時期にぴったりなヘアケアアイテムです。

ケラスターゼ

レジスタンス シモン テルミック

参考価格3,449円(税込)

WHY

熱を味方に髪を守る!しなやかな質感をサポート

「レジスタンス シモン テルミック」は、ダメージを受けた髪を補修し、熱の力を使って髪の内部をしっかり守ります。熱に反応する成分が、ドライヤーやヘアアイロンの高温で髪を守り、しなやかな質感をもたらします。カラーやパーマ、外的要因でダメージを受けた髪に最適で、まとまりやすい髪へ導きます。使い方は簡単、タオルドライ後の髪に適量を塗布して乾かすだけで、髪の健康を守りながらスタイリングも楽しくなります。ダメージをケアし、柔らかな質感を実現する頼れるアイテムです。

スティーブンノル

ハイドロリニュー ミスト モイスチュアリペア (UVカット)

参考価格1,430円(税込)

WHY

紫外線から髪を守り、しっとりまとまる

スティーブンノル ニューヨークのハイドロリニュー ミスト モイスチュアリペア (UVカット)は、髪全体にスプレーするだけで、紫外線によるダメージや退色から髪を守りながら、使用直後から毛先までしっとりとしたまとまりが一日中続く美容液ミストです。
毛髪内部と毛髪表面からダブルで補修し、トリュフエキスやアミノ酸、セラミド、コレステロールを内包した高浸透カプセルが髪の芯まで浸透し、深層ダメージを補修。キューティクルリペア成分が表面を補修し、うるおいを保ちます。​

オイルタイプの洗い流さないトリートメントおすすめ3選

商品情報
エクストラオーディナリー オイル (各種)の商品画像
メルティ モイストリペア ヘアオイル 3.0の商品画像
椿油100% / ヘアオイルの商品画像
参考価格

1,497円(税込)

1,350円(税込)

1,287円(税込)

特徴

6種類のフラワーオイルで髪に贅沢な潤いとツヤを

オーガニック成分で髪に潤いを

天然椿油100%で髪・頭皮・肌を多機能にケア

購入サイト

L'OREAL PARIS(ロレアル パリ)

エクストラオーディナリー オイル (各種)

参考価格1,497円(税込)

WHY

6種類のフラワーオイルで髪に贅沢な潤いとツヤを

ロレアル パリの「エクストラオーディナリー オイル」は、6種類のフラワーオイルを贅沢に配合したヘアオイルです。髪に潤いを与え、ダメージを補修し、しっとりとした仕上がりに導きます。軽やかな質感で、髪一本一本を包み込み、風になびくようなサラサラ髪を実現します。フレンチローズやライム、ミント、ボタニカルエキスなどを使用した香りで、リラックス感を与え、使うたびに心地よさを感じさせてくれます。ダメージが気になる髪や、パサつきが気になる髪にもおすすめ。ブロー前の使用や、仕上げに使うことで、髪に輝きとまとまりを与えます。濃密な潤いを与え、髪にツヤをもたらすだけでなく、熱からのダメージも防いでくれるので、ドライヤーやヘアアイロンを使用する方にもぴったりです。オイルが髪の芯から補修し、深い潤いを与えるため、サラサラでありながら、髪にしっかりとまとまりを感じさせてくれます。

&honey(アンドハニー)

メルティ モイストリペア ヘアオイル 3.0

参考価格1,350円(税込)

WHY

オーガニック成分で髪に潤いを

&honey Melty モイストリペア ヘアオイル 3.0は、髪の水分量14%に着目し、うねりやクセを保水力で解消する「新ハチミツうねりケア」を採用したヘアオイルです。製品の90%以上をオーガニックオイルやヒアルロン酸などの保湿・保護成分で構成し、無添加・フリー処方を実現。シャワーローズハニーの香りで、使用中もリラックスできます。
このヘアオイルは、髪のうねりやクセが気になる方に特におすすめです。​オーガニック成分を豊富に含み、髪に優しく潤いを与えつつ、しっとりとしたツヤ髪へと導きます。​また、無添加・フリー処方であるため、敏感肌の方にも安心してご使用いただけます。

大島椿

椿油100% / ヘアオイル

参考価格1,287円(税込)

WHY

天然椿油100%で髪・頭皮・肌を多機能にケア

大島椿の「椿油100% / ヘアオイル」は、髪・頭皮・肌のケアを1本で叶える多機能オイルです。 高い自社基準を満たす椿油だけを使用し、無香料・無着色の天然成分で作られています。 「オレイン酸トリグリセリド」を多く含み、刺激が少なく髪や肌に自然になじみます。 独自の精製技術でにおいやベタつきがなく、酸化しにくいため、最後まで快適に使用できます。 洗い流さないトリートメントとして髪に使用するほか、頭皮ケアやクレンジング、全身の保湿ケアにも活用できる万能オイルです。 容量は40mL、60mL、120mLの3種類があり、用途や使用頻度に合わせて選べます。

ミルクタイプの洗い流さないトリートメントおすすめ3選

商品情報
エルジューダ エマルジョン / エマルジョン+の商品画像
エッセンスインヘアミルクの商品画像
参考価格

1,760円(税込)

1,320円(税込)

特徴

あなたの髪質にぴったりな潤いと柔らかさを

髪の内側から外側までトータルケア。しっとりまとまる美髪へ。

購入サイト

MILBON(ミルボン)

エルジューダ エマルジョン / エマルジョン+

参考価格1,760円(税込)

WHY

あなたの髪質にぴったりな潤いと柔らかさを

「エルジューダ エマルジョン」と「エルジューダ エマルジョン+」は、髪質や髪の悩みに合わせて選べる洗い流さないトリートメントです。エマルジョンは、細い髪の方に特化しており、セラミド2を配合して髪内部の水分蒸発を防ぎ、柔らかくしなやかな質感を実現します。タオルドライ後の湿った髪に使うことで、乾燥しがちな細い髪に潤いを与え、しっとりまとまる髪に仕上げます。
一方、エマルジョン+は、普通〜太い髪質の方におすすめで、アクアコラーゲンを配合し、髪の内部にしっかりと水分を与えます。これにより、乾かした後も柔らかく、動きやすい髪を作り、スタイリングがしやすくなります。両製品とも、髪質に合わせて選べることで、より理想的な仕上がりを実現できます。どちらもタオルドライ後の使用で、髪全体に均一に塗布するだけで、髪に潤いとしなやかさを与え、ヘアケアをサポートします。

ORBIS(オルビス)

エッセンスインヘアミルク

参考価格1,320円(税込)

WHY

髪の内側から外側までトータルケア。しっとりまとまる美髪へ。

オルビスの「エッセンスインヘアミルク」は、洗い流さないタイプのトリートメントで、髪のパサつき、広がり、枝毛、ツヤ不足といった悩みを解決します。 美容液成分を含むミルクが髪内部まで浸透し、ダメージを補修。 さらに、高保水ミルクが髪表面をコートし、潤いをキープします。 ドライヤーの熱から髪を守るヒートプロテインも配合。 無香料・無着色で、ベタつかずサラサラな指通りを実現します。

クリームタイプの洗い流さないトリートメントおすすめ3選

商品情報
N. シアクリームの商品画像

N.(エヌドット)

N. シアクリーム
大島椿 ヘアクリーム しっとりの商品画像
リラックスナイトリペア ヘアクリームの商品画像
参考価格

1,478円(税込)

616円(税込)

1,540円(税込)

特徴

ナチュラルな質感で、ジェンダーレスな香りを楽しむスタイリングクリーム。

椿油の力で髪をしっとり、さらさらに仕上げる。

寝ている間に髪を集中ケア。翌朝のサラサラ髪をサポート

購入サイト

N.(エヌドット)

N. シアクリーム

参考価格1,478円(税込)

WHY

ナチュラルな質感で、ジェンダーレスな香りを楽しむスタイリングクリーム。

N.(エヌドット)の「N. オム シアクリーム」は、男性向けのスタイリングクリームワックスです。 シアバターを主成分とし、クリーム状のテクスチャーで髪に自然なツヤと適度なホールド感を与えます。 乾いた髪になじませるとナチュラルな仕上がりになり、セミウェットな状態で使用するとスタイルのベース作りにも最適です。 フルーティ・ハーバルのジェンダーレスな香りが特徴で、洗い落ちしやすい処方も魅力です。 内容量は40g(1,000円・税別)と100g(1,800円・税別)の2サイズ展開で、N.(エヌドット)取扱いサロンにて購入できます。

大島椿

大島椿 ヘアクリーム しっとり

参考価格616円(税込)

WHY

椿油の力で髪をしっとり、さらさらに仕上げる。

大島椿の「ヘアクリーム しっとり」は、椿油を主成分としたヘアケアクリームです。髪のパサつきや広がりを抑え、しっとりとまとまる髪に仕上げます。乾いた髪や湿った髪に使用でき、スタイリングやトリートメントとして使えます。ツバキセラミドが傷んだ髪を補修し、椿油が髪表面をコーティング。うるおいとツヤを与えながら、軽やかな仕上がりになります。内容量は160gです。

YOLU(ヨル)

リラックスナイトリペア ヘアクリーム

参考価格1,540円(税込)

WHY

寝ている間に髪を集中ケア。翌朝のサラサラ髪をサポート

YOLUの「リラックスナイトリペア ヘアマスク」は、寝ている間に髪を集中補修し、翌朝のサラサラ髪を実現するナイトケアアイテムです。 分子量の異なる3種の浸透型コラーゲンを配合し、髪のキューティクル表面から内部まで素早く浸透。 パーマやカラーで傷んだ髪も、毛先までうるおいで満たし、サラサラで扱いやすい髪に導きます。 また、ネムノキ樹皮エキスやゼニアオイ花エキスなどの美容液成分が、夜間の髪や頭皮のダメージをケアし、潤いを与えます。 ペアー&ゼラニウムの香りが、リラックスした睡眠時間をサポートします。 内容量は145gで、価格は1,540円(税込)です。

ミストタイプの洗い流さないトリートメントおすすめ3選

商品情報
ハイドロリニュー ミスト モイスチュアリペアの商品画像
ハイドロミストNの商品画像
参考価格

965円(税込)

1,540円(税込)

特徴

髪全体に潤いを与え、しっとりとしたまとまりを持続。

髪に潤いとツヤを与え、トリートメント効果を高めるブースター導入液。

購入サイト

スティーブンノル

ハイドロリニュー ミスト モイスチュアリペア

参考価格965円(税込)

WHY

髪全体に潤いを与え、しっとりとしたまとまりを持続。

コーセーの「ハイドロリニュー ミスト モイスチュアリペア」は、使用直後から髪全体に潤いを与え、毛先までしっとりとしたまとまりが一日中続く美容液ミストです。髪の内部と表面からアプローチするダブル補修効果で、髪を内外から守ります。内部補修では、トリュフエキスやアミノ酸、セラミド、コレステロールを内包した高浸透カプセルが髪の芯まで浸透し、ダメージを補修。表面補修では、キューティクルリペア成分が髪の表面を補修し、うるおいを保持します。さらに、熱プロテクト成分がドライヤーなどの熱から髪を守りながら、補修効果を発揮します。スタイリングの下地やブロー前のプレ美容液としても使える多用途性があり、特に太くて硬い髪や広がりやすい髪に最適です。爽やかで女性らしいグリーンフローラルムスクの香りが広がり、使うたびにリラックスできます。乾いた髪にも湿った髪にも使え、髪全体にスプレーしてから手ぐしやブラシでなじませるだけで、髪のまとまり感が増します。詰め替え用もあり、経済的に使えます。

plus eau

ハイドロミストN

参考価格1,540円(税込)

WHY

髪に潤いとツヤを与え、トリートメント効果を高めるブースター導入液。

プリュスオーの「ハイドロミストN」は、浸透性の高い美容成分を配合し、髪に潤いとツヤを与えるブースター導入液です。 トリートメント前に使用することで、その効果を高め、スタイリング時にはアイロンやドライヤー前に使用することでツヤやまとまりを出すことができます。 また、寝癖直しとしても活用可能です。 内容量は200mlで、価格は1,540円(税込)です。

洗い流さないトリートメントの正しい使い方&応用テクニック

洗い流さないトリートメント

せっかく自分に合った洗い流さないトリートメントを選んでも、使い方が間違っていては効果が半減してしまうことも。

ここでは、効果を最大限に引き出すための正しい使い方と、さらに美髪に近づくための応用テクニックをご紹介します。

基本のステップ:お風呂上がりのゴールデンタイムを逃さない

洗い流さないトリートメントを使うベストタイミングは、お風呂上がりのタオルドライ後、髪が濡れている状態です。キューティクルが開いているため成分が浸透しやすく、ドライヤーの熱からも髪を守ることができます。

タオルドライの方法(擦らない、優しく押さえる)

まず、シャンプー後の髪を優しくタオルドライします。ゴシゴシ擦るのはキューティクルを傷つける原因になるためNG。

タオルで髪を挟み込み、ポンポンと優しく押さえる
ようにして水分を吸い取りましょう。

マイクロファイバータオルを使うと、より効率的に吸水できます。髪がある程度乾いたら(水分が滴らない程度)、次のステップへ。

適量を手に取る(髪の長さ・量別の目安)

トリートメントを手に取ります。量が少なすぎると効果が薄れ、多すぎるとベタつきの原因に。まずは少量から試し、髪全体に行き渡る量を見つけることが大切です。

目安
  • ショート:パール1粒大~ポンプ半プッシュ程度
  • ミディアム:パール2粒大~ポンプ1プッシュ程度
  • ロング:パール3粒大~ポンプ1.5~2プッシュ程度 (※オイル、ミルク、クリームなどタイプによっても異なります。製品推奨の使用量を参考に調整してください)

塗布する順番と場所(毛先中心→中間→(必要な場合)根元付近)

手に取ったトリートメントを、手のひら全体に薄く伸ばします。そして、最もダメージを受けやすい毛先からつけていきます。

次に、髪の中間部分(耳下あたり)に、最後に手に残ったものを髪の表面や内側になじませます。

根元付近は、皮脂腺が多くベタつきやすいため、基本的にはつけません。ただし、髪の広がりを抑えたい場合や、頭頂部のアホ毛が気になる場合は、手にほんの少し残ったものを軽くなでる程度につけるのはOKです。

コーミングで均一になじませる

手ぐしだけではムラになりやすいので、目の粗いコーム(くし)を使って髪全体を優しくとかします。

これにより、トリートメントが髪1本1本に均一に行き渡り、効果を高めることができます。引っかかりがある場合は、無理に引っ張らず、毛先から少しずつとかしましょう。

ドライヤーでしっかり乾かす(熱ダメージ対策も)

洗い流さないトリートメントをつけたら、すぐにドライヤーで乾かすことが重要です。髪が濡れたまま放置すると、キューティクルが開いたままになり、ダメージを受けやすくなったり、雑菌が繁殖しやすくなったりします。

ドライヤーは、髪から15~20cm程度離し、根元から毛先に向かって風を当てるのが基本。オーバードライ(乾かしすぎ)にならないよう、8~9割程度乾いたら冷風で仕上げると、キューティクルが引き締まり、ツヤが出やすくなります。

ヒートプロテクト効果のあるトリートメントを使っていれば、熱ダメージも軽減できます。

効果UPの応用テクニック

基本の使い方にプラスして、こんな使い方もおすすめです。

乾いた髪への追いトリートメント(パサつき、広がり対策)

日中、髪のパサつきや広がりが気になった時に、少量の洗い流さないトリートメントを毛先中心になじませる「追いトリートメント」も効果的です。

特にオイルタイプやミルクタイプが使いやすいでしょう。手のひらに少量取り、薄く伸ばしてから、乾燥が気になる部分に優しくなじませます。つけすぎるとベタつくので注意が必要です。

スタイリング剤としての活用法(ウェットヘア、束感)

オイルタイプやクリームタイプのトリートメントは、スタイリング剤としても活用できます。

◼︎ウェットヘア: 少し多めのオイルを毛先中心になじませると、トレンドの濡れ髪スタイルがつくれます。

◼︎束感: 毛先に少量のオイルやクリームをつけて、指でつまむようにすると、動きのある束感スタイルに。 スタイリング専用品ほどのキープ力はありませんが、ケアしながらナチュラルなスタイリングを楽しむことができます。

オイルとミルクの重ね付けはアリ?(目的別使い分け)

基本的には1種類で十分ですが、目的によっては重ね付けも有効です。

◼︎お風呂上がり: ミルクタイプで内部補修&保湿 → ドライヤー前後にオイルタイプで表面コーティング&ツヤ出し

◼︎ダメージ集中ケア: クリームタイプを毛先にしっかり → 全体に軽いミルクタイプ など、髪の状態や目指す仕上がりに合わせて組み合わせます。ただし、つけすぎによるベタつきには注意し、少量ずつ試してみましょう。

朝の寝ぐせ直し&保湿ケアとしての使い方

朝、寝ぐせが気になる部分にミスト・ウォータータイプのトリートメントを吹きかけ、手ぐしやドライヤーで整えると、寝ぐせ直しと同時に保湿ケアもできます。

軽い質感なので、日中のスタイリングの邪魔になりにくいのもメリットです。

洗い流さないトリートメントに関するよくある質問 (FAQ)

洗い流さないトリートメントについて、多くの方が疑問に思うことや注意点をQ&A形式でまとめました。

つけすぎるとどうなる?ベタつきを防ぐには?

  • つけすぎると、髪が乾きにくくなったり、仕上がりが重くベタついたり、ホコリが付着しやすくなったりすることがあります。特にオイルタイプやクリームタイプは注意が必要です。
  • ベタつきを防ぐポイント

    • 製品推奨の使用量を守る(まずは少量から試す)。 
    • 手のひら全体に薄く伸ばしてからつける。
    • 根元付近にはつけず、毛先中心になじませる。
    •  目の粗いコームで均一に伸ばす。 もしつけすぎてしまった場合は、ティッシュペーパーなどで軽く髪を押さえるか、ベビーパウダーなどを少量なじませて油分を吸着させる方法も。

効果が感じられない…原因と見直しポイントは?

  • 効果を感じられない場合、以下の原因が考えられます。

    ◼︎使用量が少ないor多い: 適量でないと効果を発揮しにくい場合があります。

    ◼︎髪質や悩みに合っていない: 選び方のポイントを参考に、自分の髪に合ったタイプ・成分か見直してみましょう。

    ◼︎使い方が間違っている: タオルドライ後すぐにつける、コームでなじませる、しっかり乾かす、などの基本ステップができているか確認しましょう。

    ◼︎継続使用していない: ヘアケアは継続が大切です。すぐに効果が出なくても、しばらく使い続けてみましょう。

    ◼︎髪のダメージが深刻すぎる: トリートメントだけでは補いきれないほどのダメージがある場合、サロンでの集中ケアや、シャンプー・コンディショナーの見直しも必要かもしれません。(関連する記事への内部リンクを示唆)

    ◼︎製品が古いor劣化している: 開封後は早めに使い切るようにしましょう。

他のヘアケアアイテム(シャンプー、コンディショナー、ヘアマスク)との併用は?

  • 基本的には併用して問題ありません。むしろ、ライン使いすることで相乗効果が期待できる場合もあります。

    ◼︎シャンプー・コンディショナー: 洗浄力が強すぎず、自分の髪質に合ったものを選びましょう。

    ◼︎ヘアマスク(洗い流すトリートメント): 週に1~2回のスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです。ヘアマスクを使用した日も、洗い流さないトリートメントは通常通り使用してOKです。髪の状態に合わせて量を調整しましょう。

    ただし、アイテムによっては相性が悪い(特定の成分が反発するなど)可能性もゼロではありません。気になる場合は、同じメーカーの製品で揃えるのも一つの方法です。

使用期限や保管方法は?

  • 多くの洗い流さないトリートメントには、明確な使用期限が記載されていない場合がありますが、一般的に未開封で製造から約3年、開封後は半年~1年以内を目安に使い切るのがおすすめです。

    保管は、直射日光が当たる場所や高温多湿な場所を避け、常温で保管しましょう。浴室での保管は、温度や湿度の変化が大きいため避けた方が無難です。長期間使用せず、色や香りに変化が見られた場合は、使用を中止してください。

メンズでも使える?選び方の違いは?

  • もちろん、男性も洗い流さないトリートメントを使用できます。基本的な選び方は女性と同じで、髪質や悩み(乾燥、ダメージ、薄毛によるボリューム不足など)に合わせて選びましょう。
  • 男性が選ぶ際のポイント

    • 仕上がり: ベタつきを嫌う方が多いため、軽い仕上がりのミストタイプや軽めのミルク、オイルなどが好まれる傾向があります。
    • 香り: フローラル系よりも、シトラス系、ウッディ系、サボン系、無香料などが人気です。
    • 頭皮ケア成分配合: 薄毛や頭皮環境が気になる方は、スカルプケア成分が配合されたものを選ぶのもよいでしょう。(ただし、頭皮への直接塗布は推奨されていない製品が多いので注意)

頭皮についても大丈夫?

  • 洗い流さないトリートメントは、基本的に髪につけるものとして設計されています。頭皮につけることを前提とした製品以外は、なるべく頭皮につかないように注意しましょう。

    特にシリコーンや油分が多く配合されているものを頭皮につけると、毛穴を塞いでしまい、かゆみやフケ、ニオイ、抜け毛などの頭皮トラブルの原因になる可能性があります。

    塗布する際は、根元から1~2cm離れた部分から毛先に向かってつけるように心がけましょう。

まとめ

洗い流さないトリートメントは、日中のダメージ要因から髪を守り、うるおいや補修成分を届け、美しい髪を育むための重要なアイテムです。ポイントは、自分の髪の悩み(パサつき、広がり、ダメージなど)を正しく把握し、それに合ったタイプ(オイル、ミルク、クリーム、ミストなど)や成分を選ぶこと。さらに、仕上がりの好みや香り、価格なども考慮して、心地よく使い続けられる1本を見つけることが大切です。

そして、選んだトリートメントの効果を最大限に引き出すためには、正しい使い方をマスターすることも忘れてはいけません。お風呂上がりのタオルドライ後、毛先中心に適量をつけ、コームでなじませてからドライヤーでしっかり乾かす。この基本ステップを習慣にしましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。