Amebaチョイス

トリートメント

Ameba
トリートメント
PR

トリートメントのおすすめ人気ランキング10選!市販・ドラッグストアで買えるアイテムも


「どのトリートメントが自分の髪に合うのかわからない」「髪のパサつきや広がりがどうしてもおさまらない」「ドラッグストアで買えるコスパの良い商品を探している」とお悩みではありませんか。種類が多すぎて何を選べばいいのかわからない…という声も少なくありません。

この記事では、人気トリートメントを厳選し、ランキング形式でご紹介します。ドラッグストアや市販で買えるコスパ最強の商品や髪のパサつきが気になる人向けの商品も幅広く厳選

あわせて、髪質や悩みに合った選び方、洗い流すタイプ・洗い流さないタイプの違いまで徹底解説。さらに、サロン級の仕上がりを目指せる使い方のコツや、よくある疑問への回答もまとめました。

「朝スタイリングが決まらない」「サロン帰りのようなツヤ髪を自宅で再現したい」という方も、きっと自分にぴったりな1本を見つけることができるでしょう。

今すぐおすすめを見る

ドラッグストア・市販で買えるおすすめのトリートメントはコレ

トリートメント

毎日のヘアケアに欠かせないトリートメントは、手軽に買える市販品でもうれしい効果が期待できます。ここでは、ドラッグストアやバラエティショップで手に入る、口コミ評価も高い人気トリートメントを厳選。ダメージ補修、パサつき対策、香りの良さなど、実用性に優れたアイテムを紹介します。

1位

fino(資生堂)(フィーノ)

プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアマスク

参考価格3,108円(税込)

商品仕様

内容量
230g
主要補修成分
ローヤルゼリーEX (ローヤルゼリーエキス、ソルビトール), PCA (ピロリドンカルボン酸), フィトステリル誘導体 (ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル))
主要保湿成分
スクワラン, トレハロース, グルタミン酸
香り
上品で心地よいグレースフローラルの香り
推奨髪質/悩み
特に傷んだ髪、ダメージが気になる髪

※フィーノは「ヘアマスク」タイプの洗い流すトリートメントで、特に集中補修に優れたアイテムです。

2位

YOLU(ヨル)

カームナイトリペア トリートメント

参考価格1,210円(税込)

商品仕様

内容量
440g
主要補修成分
ナイトケラチン (ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)), CMC類似補修成分 (ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル))
主要保湿成分
ナイトセラミド (セラミドNG), ネムノキ樹皮エキス, ハス花エキス
香り
ネロリ&ピオニーの香り
推奨髪質/悩み
パサつく髪、うねりやすい髪、睡眠中の摩擦ダメージが気になる髪

トリートメントのおすすめ人気ランキング10選

髪の毛を触る美髪女性の画像

髪のパサつきや広がり、ダメージが気になる方に欠かせないのが「トリートメント」。

ここでは、人気のトリートメントを厳選し、使いやすさ・仕上がり・成分の観点からランキング形式で紹介します。自分にぴったりの1本を見つけましょう。

商品情報
プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアマスクの商品画像
ディープダメージトリートメントEXの商品画像
プレミアムEX リペアマスクの商品画像

TSUBAKI(資生堂)(ツバキ)

プレミアムEX リペアマスク
Creamy EXダメージリペアヘアパック1.5の商品画像
バランスリペアヘアトリートメント スムースの商品画像
パーフェクトビューティー エクストラダメージリペア ヘアマスクの商品画像
カームナイトリペア トリートメントの商品画像
スーパーリッチシャイン ダメージリペア リッチ補修トリートメントの商品画像
ボタニカルヘアマスク ディープダメージリペアバームの商品画像
マカロン ヘアマスク 色つやリッチの商品画像
参考価格

3,108円(税込)

2,852円(税込)

1,940円(税込)

2,480円(税込)

1,210円(税込)

1,470円(税込)

1,210円(税込)

736円(税込)

922円(税込)

936円(税込)

特徴

傷みきった毛先まで、とぅるんとぅるんな髪へ!

ケラチン3万ppm配合!極損傷毛もツヤめく指通りへ

イオン補修で速攻ダメージケア!サロン帰りのような艶髪へ

髪の水分量14%に着目!濃蜜ハチミツで超しっとりダメージケア

髪の黄金比率に着目!うねり抑えてサラサラ髪続く

アミノケラチン7倍配合!深刻ダメージも集中補修でしっとり

夜間美容で集中補修!睡眠中の摩擦から守り、うるツヤ髪へ

とろとろ美容液で高密着!ダメージ集中補修で輝く髪へ

豆プロテインで髪の空洞化対策!深刻ダメージも濃密補修

1回使い切りマカロンで、カラー長持ちつややかに!

購入サイト

1位

fino(資生堂)(フィーノ)

プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアマスク

参考価格3,108円(税込)

WHY

傷みきった毛先まで、とぅるんとぅるんな髪へ!

6種類の濃密美容液成分が髪に浸透し、わずかな傷みも探して集中補修。根元から毛先まで均一にコーティングし、しっとりとなめらかで、指通り抜群の「とぅる髪」に仕上げます。特にダメージが気になる人におすすめ。上品で心地よいグレースフローラルの香りが、バスタイムを豊かに彩ります。長年愛され続け、数々のベストコスメ大賞を受賞している実力派ヘアマスクです。

商品仕様

内容量
230g
主要補修成分
ローヤルゼリーEX (ローヤルゼリーエキス、ソルビトール), PCA (ピロリドンカルボン酸), フィトステリル誘導体 (ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル))
主要保湿成分
スクワラン, トレハロース, グルタミン酸
香り
上品で心地よいグレースフローラルの香り
推奨髪質/悩み
特に傷んだ髪、ダメージが気になる髪

2位

UNOVE

ディープダメージトリートメントEX

参考価格2,852円(税込)

WHY

ケラチン3万ppm配合!極損傷毛もツヤめく指通りへ

パーマ、カラー、熱などで極度に傷んだ髪のために開発された集中ケアトリートメント。髪の主成分であるケラチン-PFを30,000ppmと高濃度に配合し、ダメージホールを埋めるように素早く補修。36種のアミノ酸・タンパク質成分と5種の植物由来ゴールデンオイルが、パサついた髪に栄養とツヤを与え、驚くほどなめらかな指通りを実現します。専門調香師による上品なフレッシュフローラルムスクの香りが持続します。

商品仕様

内容量
207ml
主要補修成分
ケラチン-PF (加水分解ケラチン) 30,000ppm, 36種のアミノ酸・タンパク質成分 (グリシン、アラニン、加水分解シルク等), 加水分解ダイズタンパク
主要保湿成分
5種の植物由来ゴールデンオイル (アルガンオイル、ツバキ種子油、マカデミア種子油、オリーブ果実油、ヒマワリ種子油), グリセリン, トレハロース
香り
フレッシュフローラルムスクの香り (専門調香技術によるシグネチャーパフューム)
推奨髪質/悩み
極度に傷んだ髪、パーマ・カラー・熱によるダメージ毛、パサつき、絡まりやすい髪

3位

TSUBAKI(資生堂)(ツバキ)

プレミアムEX リペアマスク

参考価格1,940円(税込)

WHY

イオン補修で速攻ダメージケア!サロン帰りのような艶髪へ

TSUBAKIの革新的な浸透テクノロジーとイオン補修成分で、傷んだ髪の深層まで美容成分が瞬時に到達。ゴールデンリペア成分が髪の内外を満たし、毛先までなめらかでまとまりのある「サロン帰りのような艶髪」を実現します。待ち時間0秒ですぐに洗い流しても高い効果を発揮。心華やぐ椿蜜果の香りが心地よく広がります。特に深刻なダメージやうねりが気になる人におすすめです。

商品仕様

内容量
180g
主要補修成分
イオン補修成分 (ラウリルトリモニウムクロリド), ゴールデンリペア成分 (ツバキ種子油、ローヤルゼリーエキス、ダイズ種子エキス), デュアルアミノ酸 (ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)
主要保湿成分
持続型ヒアルロン酸 (アセチルヒアルロン酸Na), グリセリン, ローヤルゼリーエキス
香り
心華やぐ椿蜜果(つばきみつか)の香り
推奨髪質/悩み
特に傷んだ髪、深刻なダメージが気になる人、髪のうねりが気になる人

4位

&honey(アンドハニー)

Creamy EXダメージリペアヘアパック1.5

参考価格2,480円(税込)

WHY

髪の水分量14%に着目!濃蜜ハチミツで超しっとりダメージケア

髪の水分量14%という独自の着眼点で開発された、ハチミツ美容ヘアパック。製品の90%以上をマヌカハチミツ、アルガンオイル、高保湿ヒアルロン酸などの保湿&補修成分で構成。ハチミツの力と5Dリペア処方で、熱・摩擦・紫外線・ヘアカラー・乾燥の5つの要因によるダメージを集中ケア。特に傷んだ髪の芯まで補修成分が浸透し、毛先まで超しっとりまとまる髪へ。甘く愛らしいドリームベリーハニーの香り。

商品仕様

内容量
130g
主要補修成分
加水分解ハチミツタンパク, ケラチン(羊毛), 加水分解シルク
主要保湿成分
ハチミツ (マヌカハチミツ、アカシアハチミツ、生ハチミツ), アルガニアスピノサ核油, ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム (高保湿ヒアルロン酸)
香り
ドリームベリーハニーの香り
推奨髪質/悩み
特に傷んだ髪、髪の水分量に着目したケアをしたい人、超しっとり仕上がりを求める人

5位

hiritu

バランスリペアヘアトリートメント スムース

参考価格1,210円(税込)

WHY

髪の黄金比率に着目!うねり抑えてサラサラ髪続く

髪の黄金比率(タンパク質80%・水分15%・油分5%)に着目した新発想のトリートメント。独自のバランスケア処方で髪内部の乱れた構造を整え、WケラチンやCMC類似成分がダメージを補修。さらに湿気から髪を守るバランスキープセラムが、うねりや広がりを抑え、一日中サラサラでまとまりやすい髪へと導きます。上品で華やかなペアー&ムスクの香りが心地よく持続。軟毛から剛毛まで、幅広い髪質の人におすすめです。

商品仕様

内容量
410ml
主要補修成分
Wケラチン (加水分解ケラチン(羊毛、カシミヤヤギ)), 18-MEA誘導体 (クオタニウム-33), CMC類似成分 (ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル))
主要保湿成分
バランスキープセラム (ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン、イソステアロイル加水分解ケラチン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル), リピジュア (ポリクオタニウム-51), セラミドNG、NP、AP
香り
ペアー&ムスクの香り
推奨髪質/悩み
うねり髪、広がりやすい髪、サラサラな仕上がりを求める人、軟毛・剛毛問わず

6位

Diane(ダイアン)

パーフェクトビューティー エクストラダメージリペア ヘアマスク

参考価格1,470円(税込)

WHY

アミノケラチン7倍配合!深刻ダメージも集中補修でしっとり

オーガニックアルガンオイルと独自のアミノケラチンを配合した濃密ヘアマスク。特に傷みが進んだ髪や、パーマ・カラーを繰り返した髪の内部まで浸透し、集中的に補修します。同シリーズのトリートメントに比べアミノケラチンを7倍配合し、毛先までしっとりまとまる、指通りの良い髪へと導きます。心安らぐフローラル&ベリーの香り。

商品仕様

内容量
180g
主要補修成分
アミノケラチン (ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛・羽毛)), オーガニックアルガンオイル (アルガニアスピノサ核油)
主要保湿成分
オーガニックサポテオイル (ポウテリアサポタ種子油), オーガニックバオバブオイル (バオバブ種子油), マンゴー種子油
香り
フローラル&ベリーの香り
推奨髪質/悩み
特に傷んだ髪、パーマ・カラーによるダメージ毛、パサつき、枝毛が気になる髪

7位

YOLU(ヨル)

カームナイトリペア トリートメント

参考価格1,210円(税込)

WHY

夜間美容で集中補修!睡眠中の摩擦から守り、うるツヤ髪へ

睡眠中の髪と地肌に着目した夜間美容トリートメント。ナイトセラミドがキューティクルを保湿し、ナイトケラチンが髪内部のダメージを補修。さらにネムノキ樹皮エキスなどの美容成分が地肌に潤いを与え、睡眠中の摩擦や乾燥ダメージから髪を守ります。パサつきやうねりが気になる髪も、翌朝にはしっとり扱いやすい、うるツヤ髪へ。安らぎたい夜にぴったりのネロリ&ピオニーの香り。

商品仕様

内容量
440g
主要補修成分
ナイトケラチン (ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)), CMC類似補修成分 (ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル))
主要保湿成分
ナイトセラミド (セラミドNG), ネムノキ樹皮エキス, ハス花エキス
香り
ネロリ&ピオニーの香り
推奨髪質/悩み
パサつく髪、うねりやすい髪、睡眠中の摩擦ダメージが気になる髪

8位

LUX

スーパーリッチシャイン ダメージリペア リッチ補修トリートメント

参考価格736円(税込)

WHY

とろとろ美容液で高密着!ダメージ集中補修で輝く髪へ

ダメージが気になる髪のための、とろとろリペア美容液成分配合トリートメント。独自の濃密なテクスチャーが髪に高密着し、リッチゴールドセラムやアルガンオイルなどの補修・保湿成分が髪の深層まで浸透。傷んだ部分を集中補修し、毛先までやわらかで輝きあふれるツヤ髪へと導きます。朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる、心地よい香りが長続きします。

商品仕様

内容量
300g
主要補修成分
加水分解ケラチン, アルガンオイル (アルガニアスピノサ核油), アスコルビン酸テトラヘキシルデシル
主要保湿成分
リッチゴールドセラム (ホホバ種子油、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸), シアバター, アルギニン
香り
朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる香り
推奨髪質/悩み
ダメージが気になる髪、パサつきやすい髪、まとまりにくい髪

9位

BOTANIST(ボタニスト)

ボタニカルヘアマスク ディープダメージリペアバーム

参考価格922円(税込)

WHY

豆プロテインで髪の空洞化対策!深刻ダメージも濃密補修

カラーやパーマを繰り返し、深刻なダメージを受けた髪のための集中補修ヘアマスク。髪の構成要素の約80%を占めるタンパク質に着目し、浸透性の高い豆プロテインが髪の内部の空洞化をケア。濃密ボタニカル美容液やセラミドが潤いを与え、毛先までしっとりまとまる健やかな髪へ導きます。週1~2回のスペシャルケアで、枝毛や切れ毛を防ぎ、指通りの良い髪質へ。上品で温かみのあるオスマンサス&ベリーの香り。

商品仕様

内容量
180g
主要補修成分
豆プロテイン (加水分解エンドウタンパク), ボタニカルプロテイン (加水分解トウモロコシタンパク、加水分解ダイズタンパク、加水分解コメタンパク)
主要保湿成分
濃密ボタニカル美容液 (シラカンバ樹液、サトウカエデ樹液等), セラミドNG, スクワラン
香り
オスマンサス&ベリーの香り
推奨髪質/悩み
カラーやパーマによる深刻なダメージ、枝毛・切れ毛、髪の空洞化が気になる髪

10位

PANTENE(P&G)(パンテーン)

マカロン ヘアマスク 色つやリッチ

参考価格936円(税込)

WHY

1回使い切りマカロンで、カラー長持ちつややかに!

カラーリングによる髪のダメージ、パサつき、くすみをケアし、色落ちを防ぐ1回使い切りの濃密ヘアマスク。独自の「カラーガードテクノロジー」が髪1本1本をヴェールのように包み込み、色落ちを穏やかにします。プロビタミン、アミノ酸、ザクロ果実エキス配合で、使うたびフレッシュな状態でケア。繊細なローズウォーターとオレンジの香りが、甘く華やかな気分へと誘います。

商品仕様

内容量
12ml×8個
主要補修成分
プロビタミン (パンテノール、パンテニルエチル), アミノ酸 (ヒスチジン)
主要保湿成分
プロビタミン (パンテノール、パンテニルエチル), ザクロ果実エキス
香り
繊細なローズウォーターと摘みたてオレンジの甘く華やかな香り
推奨髪質/悩み
カラーした髪のダメージ、パサつき、くすみ、色落ちが気になる髪

トリートメント・ヘアパック・コンディショナー・リンスは何が違う?

ヘアケア製品には「トリートメント」「ヘアパック」「コンディショナー」「リンス」などがありますが、それぞれの役割や使い方には明確な違いがあります。

項目主な役割使用頻度補修力使用タイミング
トリートメント髪の内部補修・栄養補給毎日または数回/週中〜高シャンプー後、洗い流す
ヘアパック 集中補修・スペシャルケア週1〜2回程度 トリートメントの代わりに使用
コンディショナー髪表面の保護・なめらかさ 毎日低〜中トリートメント後または単体使用
リンス髪表面の簡易コーティング毎日シャンプー後すぐ使用

それぞれのアイテムは「洗い流すタイプ」かどうかや、どんな髪質に適しているかでも選び方が変わります。たとえば、トリートメントやヘアパックは洗い流すタイプで傷みやすい髪に、コンディショナーやリンスは日常的なケアや細い髪におすすめ。こうした視点も比較時の参考になります。

【2025年】コンディショナーのおすすめ8選|髪質別に合った成分も解説の画像

【2025年】コンディショナーのおすすめ8選|髪質別に合った成分も解説

Amebaチョイス

トリートメントの選び方

トリートメントを選ぶ際は、単に「人気だから」という理由だけではなく、自分の髪質や悩み、理想の仕上がりに合わせた視点が大切です。ここでは、トリートメントを選ぶ際に押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。

選び方のポイント5つ
  1. 髪のダメージレベルに応じて「補修力」で選ぶ
  2. 髪質に合ったテクスチャーとタイプを選ぶ
  3. なりたい仕上がりで選ぶ(サラサラ?しっとり?ツヤ?)
  4. 使用シーンとライフスタイルに合ったタイプを選ぶ
  5. 香りや使用感など「続けやすさ」もチェック

1. 髪のダメージレベルに応じて「補修力」で選ぶ

髪の毛

髪のダメージにお悩みの方には、髪の内側と外側を両方ケアできる成分配合のトリートメントがおすすめです。

チェックポイント

  • 内部補修成分:加水分解ケラチン、アミノ酸、ヘマチンなどが、傷んだタンパク質構造に働きかけます。
  • 外部補修成分:セラミド、シリコン、植物オイルなどが、キューティクルを整えてツヤを与えます。

2. 髪質に合ったテクスチャーとタイプを選ぶ

髪の毛

髪質によって、適した仕上がりや使用感は異なります。下記を参考に、自分の髪に合ったアイテムを見つけましょう。

髪質タイプ 向いているトリートメントタイプ
細く柔らかい髪 軽いミスト・ミルクタイプ(油分控えめ)
太く硬い髪 しっとりしたクリーム・オイルタイプ(油分多め)
毛量が多く広がる髪 モイスチャー系+植物性オイル
毛量が少なくぺたんこ ノンシリコンタイプ+軽めのミルクやミスト
くせ毛・うねり髪保湿重視+アウトバスはオイルで湿気ブロック
猫っ毛の人向けシャンプーの人気ランキング7選!細い髪の人にはノンシリコンがおすすめの画像

猫っ毛の人向けシャンプーの人気ランキング7選!細い髪の人にはノンシリコンがおすすめ

Amebaチョイス
くせ毛やうねりにおすすめのシャンプー徹底解説!ドラッグストアの人気商品【梅雨のお悩みに】の画像

くせ毛やうねりにおすすめのシャンプー徹底解説!ドラッグストアの人気商品【梅雨のお悩みに】

Amebaチョイス

3. なりたい仕上がりで選ぶ(サラサラ?しっとり?ツヤ?)

髪の毛

トリートメント選びで意外と見落としがちなのが「仕上がりの質感」です。髪を美しく見せるためには、手触りやまとまり感、ツヤ感といった目に見える効果が重要なポイントになります。

チェックポイント

  • サラサラ感を重視:ノンシリコン+ミスト系。摩擦が少なく、指通りなめらか。
  • しっとり・まとまり重視:保湿成分+オイル系で重さを加え、広がりを抑制。
  • ツヤを出したい:シリコン系やアルガンオイル配合。髪表面の光の反射を整える。

仕上がりの印象は第一印象にも大きく影響するため、自分のなりたい髪質を明確にしておくと選びやすくなります。また、季節や湿度の変化によって適した仕上がりが変わることもあるため、複数のタイプを使い分けるのもおすすめです。

4. 使用シーンとライフスタイルに合ったタイプを選ぶ

髪の毛

トリートメントには「洗い流すタイプ(インバス)」と「洗い流さないタイプ(アウトバス)」があります。

チェックポイント

  • インバストリートメント:週数回、髪の内部補修に。しっとり感が欲しい方に。
  • アウトバストリートメント:ドライヤー前や外出前に。熱・摩擦・乾燥対策として。

なお、洗い流すタイプと洗い流さないタイプの両方を併用することで、補修+保護のWケアが可能になります。

5. 香りや使用感など「続けやすさ」もチェック

髪の毛

毎日のヘアケアに取り入れるなら、香りや容器の使いやすさも選び方の重要ポイントです。

チェックポイント

  • 香り:好みの香りがあると気分も上がり、習慣化しやすくなります。
  • 容器:ポンプタイプは衛生的で使いやすく、時短にもつながります。
  • テクスチャー:ベタつかず、自分のライフスタイルに合うものを選びましょう。

ヘアケアを毎日無理なく続けるには、使用感の満足度も大切な要素です。仕上がりの良さに加えて、心地よく使えるかどうかを意識することで、トリートメントを習慣化しやすくなり、結果として髪の状態も安定していくでしょう。

【洗い流す】ヘアトリートメントおすすめ人気ランキング

お風呂で使う「洗い流すタイプ」のトリートメントは、髪の内部に栄養を届け、集中ケアができるのが魅力

毎日使う定番から、週に1〜2回のスペシャルケアまで、目的や髪質に合わせて選ぶのがポイントです。しっとり・サラサラ・ツヤ感を求める人にぴったりな人気アイテムを紹介します。

1位

TSUBAKI(資生堂)(ツバキ)

プレミアムEX リペアマスク

参考価格1,940円(税込)

商品仕様

内容量
180g
主要補修成分
イオン補修成分 (ラウリルトリモニウムクロリド), ゴールデンリペア成分 (ツバキ種子油、ローヤルゼリーエキス、ダイズ種子エキス), デュアルアミノ酸 (ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)
主要保湿成分
持続型ヒアルロン酸 (アセチルヒアルロン酸Na), グリセリン, ローヤルゼリーエキス
香り
心華やぐ椿蜜果(つばきみつか)の香り
推奨髪質/悩み
特に傷んだ髪、深刻なダメージが気になる人、髪のうねりが気になる人

2位

BOTANIST(ボタニスト)

ボタニカルヘアマスク ディープダメージリペアバーム

参考価格922円(税込)

商品仕様

内容量
180g
主要補修成分
豆プロテイン (加水分解エンドウタンパク), ボタニカルプロテイン (加水分解トウモロコシタンパク、加水分解ダイズタンパク、加水分解コメタンパク)
主要保湿成分
濃密ボタニカル美容液 (シラカンバ樹液、サトウカエデ樹液等), セラミドNG, スクワラン
香り
オスマンサス&ベリーの香り
推奨髪質/悩み
カラーやパーマによる深刻なダメージ、枝毛・切れ毛、髪の空洞化が気になる髪

【洗い流さない】ヘアトリートメントおすすめ人気ランキング

洗い流さないトリートメントは、ドライヤー前や朝のスタイリングに使える手軽さが魅力。熱や摩擦、乾燥から髪を守りながら、一日中うるおいとツヤをキープしてくれます。

以下では、美容成分たっぷり&ベタつかず使いやすい、人気のアウトバストリートメントを紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

どれがいい?洗い流さないトリートメントのおすすめ27選【2025年版】の画像

どれがいい?洗い流さないトリートメントのおすすめ27選【2025年版】

Amebaチョイス

【髪がパサパサ】美容院でもおすすめされるトリートメント

髪のパサつきが気になるときは、保湿力と補修力に優れたトリートメントを選ぶのが◎

美容院でもおすすめされる成分配合で、自宅にいながらサロン級のケアが叶います。髪の内部までうるおいを届けて、まとまりやすくツヤのある髪を目指しましょう。髪のぱさつきが気になる方に向けておすすめの商品をご紹介します。

1位

UNOVE

ディープダメージトリートメントEX

参考価格2,852円(税込)

商品仕様

内容量
207ml
主要補修成分
ケラチン-PF (加水分解ケラチン) 30,000ppm, 36種のアミノ酸・タンパク質成分 (グリシン、アラニン、加水分解シルク等), 加水分解ダイズタンパク
主要保湿成分
5種の植物由来ゴールデンオイル (アルガンオイル、ツバキ種子油、マカデミア種子油、オリーブ果実油、ヒマワリ種子油), グリセリン, トレハロース
香り
フレッシュフローラルムスクの香り (専門調香技術によるシグネチャーパフューム)
推奨髪質/悩み
極度に傷んだ髪、パーマ・カラー・熱によるダメージ毛、パサつき、絡まりやすい髪

2位

&honey(アンドハニー)

Creamy EXダメージリペアヘアパック1.5

参考価格2,480円(税込)

商品仕様

内容量
130g
主要補修成分
加水分解ハチミツタンパク, ケラチン(羊毛), 加水分解シルク
主要保湿成分
ハチミツ (マヌカハチミツ、アカシアハチミツ、生ハチミツ), アルガニアスピノサ核油, ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム (高保湿ヒアルロン酸)
香り
ドリームベリーハニーの香り
推奨髪質/悩み
特に傷んだ髪、髪の水分量に着目したケアをしたい人、超しっとり仕上がりを求める人

【コスパ最強】プチプラのトリートメントおすすめ人気ランキング

毎日使うものだからこそ、コスパのよさも大事。プチプラでも優秀なトリートメントはたくさんあり、髪質や悩みに合うものを選べば価格以上の満足感が得られます。

ここでは1,500円以下で買えるのにしっかり補修・保湿してくれる優秀アイテムを紹介します。

1位

Diane(ダイアン)

パーフェクトビューティー エクストラダメージリペア ヘアマスク

参考価格1,470円(税込)

商品仕様

内容量
180g
主要補修成分
アミノケラチン (ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛・羽毛)), オーガニックアルガンオイル (アルガニアスピノサ核油)
主要保湿成分
オーガニックサポテオイル (ポウテリアサポタ種子油), オーガニックバオバブオイル (バオバブ種子油), マンゴー種子油
香り
フローラル&ベリーの香り
推奨髪質/悩み
特に傷んだ髪、パーマ・カラーによるダメージ毛、パサつき、枝毛が気になる髪

2位

PANTENE(P&G)(パンテーン)

マカロン ヘアマスク 色つやリッチ

参考価格936円(税込)

商品仕様

内容量
12ml×8個
主要補修成分
プロビタミン (パンテノール、パンテニルエチル), アミノ酸 (ヒスチジン)
主要保湿成分
プロビタミン (パンテノール、パンテニルエチル), ザクロ果実エキス
香り
繊細なローズウォーターと摘みたてオレンジの甘く華やかな香り
推奨髪質/悩み
カラーした髪のダメージ、パサつき、くすみ、色落ちが気になる髪

トリートメントは毎日した方がよい?

基本的に、トリートメントは毎日使うことが推奨されています。継続的に髪に栄養を与えることで、健やかで美しい髪を保つことができます。
ただし、シリコンを多く含む製品などは、週1〜2回の使用が推奨されている場合もあります。また、髪質によっては毎日使うと髪が重くなったりベタついたりすることもあります。その場合は、使用頻度を調整しましょう。

髪の状態や使用する製品の説明をよく確認し、自分に合った使い方をすることが大切です。

トリートメントとコンディショナーの順番・正しい使い方

くし

トリートメントは、ただ塗布するだけでなく、正しい手順とコツを実践することで、その効果を引き出すことができます。誤った使用方法は、効果の低下だけでなく、髪や頭皮のトラブルを引き起こす可能性もあるため注意が必要です。

【洗い流すタイプ】インバストリートメントの正しい使い方

インバストリートメント(洗い流すタイプ)は、シャンプー後に髪の内部を補修することを目的としています。

使用タイミングシャンプー後、浴室内で使用
目的髪の内部補修や集中ケア
特徴一定時間置いたあと、しっかり洗い流す必要がある
ヘアマスク、ディープトリートメントなど

シャンプー後にしっかりとすすぐ

  • ブラッシングと予洗いを行い、シャンプー後は指の腹で頭皮をマッサージするように、耳周りや襟足までしっかりと洗い流します

    目安として、シャンプー時間の約3倍の時間をかけてすすぐとよいでしょう。泡が残っていると、フケや臭いの原因となり、トリートメントの効果が薄れる可能性があります。

髪の水気をしっかりと切る

  • すすぎが終わったら、手で髪をギュッと押さえるようにして水分をよく切ります

    水気が残ると油分が弾かれたり、補修成分が薄まったりするため、効果の低下につながります。より丁寧にケアしたい場合は、タオルドライで余分な水分を拭き取りましょう。

適量を毛先から中間へ揉み込むように塗布

  • セミロングなら500円玉大または3プッシュ程度が目安です。製品ラベルに記載された使用量を守り、毛先から中間にかけて手ぐしで揉み込むように塗布します。

    特にダメージが気になる部分には、指の腹で軽くタッピングしながら馴染ませましょう。頭皮ケアができる製品以外では、頭皮への塗布は避けるのが基本です。

約3〜10分置いて浸透させる

  • 塗布後は約3〜10分ほど放置して、成分を髪に浸透させます。製品ごとに記載された放置時間を守ることが重要で、長時間置いても効果が高まるわけではありません。かえってヘアカラーの退色や肌トラブルの原因になることがあります。

ぬるつきがなくなるまで洗い流す

  • シャワーで髪と頭皮を丁寧にすすぎ、ぬるつきがなくなるまでしっかりと洗い流します。トリートメントの残留は毛穴詰まりや肌トラブルの原因となるため、根元や頭皮の洗い残しには注意が必要です。

【洗い流さないタイプ】アウトバストリートメントの正しい使い方

アウトバストリートメント(洗い流さないタイプ)は、ドライヤーの熱や乾燥から髪を守り、まとまりとツヤを保つためのケアです。

使用タイミングタオルドライ後や乾いた髪に使用
目的髪の保護、ツヤ出し、ドライヤーや紫外線からのダメージ防止
特徴塗ったままにしておくタイプ
ヘアオイル、ヘアミルク、ヘアミスト、クリームなど

しっかりとタオルドライする

  • シャンプー後は毛束をやさしく握るように水分を取り、根元はタオルでポンポンと押さえるように拭きます。水分が多すぎるとトリートメントが薄まるため、しっかり拭き取りましょう。

適量を毛先中心に塗布

  • 手のひら全体に広げてから、毛先から中間に向かって揉み込むようになじませます。頭皮や根元に塗布するとベタつきやトラブルの原因となるため避けましょう。

目の粗いくしでなじませる

  • 髪全体に均一に広げるため、パドルブラシや目の粗いくしを使って丁寧にとかします。

ドライヤーでしっかり乾かす

  • 自然乾燥は避け、タオルドライ後すぐにドライヤーで根元からしっかり乾かします。高温になりすぎないよう注意し、髪のたんぱく質変性を防ぎましょう。

トリートメントに関するよくある質問

女性

トリートメントに関する疑問は意外と多く、「リンスとの違いは?」「人気のブランドは?」など、基本的なことから最新トレンドまで知っておきたいポイントがたくさん。

ここでは、よく検索される質問を取り上げて、わかりやすく解説していきます。初めての方も、使い慣れた方も要チェックです。

トリートメントとリンス、どちらが髪に良いですか?

  • どちらが髪に良いかは目的によって異なります

    リンスは髪の表面をコーティングして手触りを整える仕上げ用で、ダメージ補修力は弱めです。一方、トリートメントは髪の内部まで浸透して栄養を補給・補修する本格的なケアアイテム。

    枝毛やパサつきなどダメージが気になる方にはトリートメントが適しています。髪の状態に合わせて、必要に応じて両方使い分けるのが理想的です。

トリートメントのブランドで人気なのは?

  • 市販のトリートメントブランドで人気が高いのは、フィーノ(fino)・アンドハニー・YOLU・UNOVE・TSUBAKIなど。特にフィーノは集中補修系のヘアマスクとして高評価を集めており、コスパも優秀です。

    また、アンドハニーやYOLUは保湿力の高さと香りの良さで支持され、UNOVEは韓国コスメ好きから人気を集めています。価格帯や成分、仕上がりの違いで選ぶのがポイントです。

美容院・サロンとホームケアのトリートメントの違いは?

  • サロントリートメントは高濃度成分や専門技術により、髪の深部から補修・改善を行う本格ケアです。

    一方、ホームケアは表面保護やダメージ予防が主な目的。併用することで、サロン効果の持続と日常の髪ダメージ対策が可能になります。

トリートメントの価格帯はどれくらいが妥当?

  • 一般的には3,000円以内を目安に選ぶ人が多く、効果とコスパのバランスを重視する傾向があります。

    1,000円以内は毎日使いたい人向け、5,000円以上は高品質な成分や効果を求める層に人気。無理なく続けられる価格で、自分の髪質に合ったものを選びましょう。

まとめ

トリートメントは髪質改善やダメージケアに欠かせない重要な美容アイテムです。効果を最大化するには、自身の髪質や悩みに合った製品選びと、正しい使い方を押さえる必要があります。成分や情報の信頼性を見極めながら、自分に合うケアを見つけましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。