毎日の歯磨きは、歯や歯ぐきの健康を維持するために欠かせません。自分に合った歯ブラシを使い適切な方法でブラッシングすることはもちろん、歯磨き粉の選び方も大切です。
歯磨き粉にはさまざまな種類があり、含まれる成分や期待できる効果、使用感などは製品によって異なります。虫歯や歯周病の予防だけでなく、知覚過敏の予防やホワイトニング、口臭対策に特化した歯磨き粉もあります。
この記事では、おすすめの歯磨き粉を紹介し、選び方のポイントや使い方、基本の歯磨きの仕方なども解説していきます。
歯磨き粉おすすめ | 売れ筋順に人気商品を紹介
多様な種類のある歯磨き粉から、人気の高い製品を紹介します。それぞれの商品の特徴やおすすめポイント、仕様についてもチェックしながら見ていきましょう。
もう迷わない!あなたに最適な歯磨き粉の選び方【歯科医監修】
例えば、歯周病が気になる方は歯周病予防目的でつくられた製品を、歯の着色汚れを改善したい方なら、ホワイトニング(ステイン除去)に特化した製品を選ぶといいでしょう。特に明確な目的がない場合は、虫歯予防やオールインワンタイプの歯磨き粉を選ぶのがおすすめです。
また、歯磨き粉を選ぶ際にチェックしたいのが、研磨剤(清掃剤)やフッ素の有無です。研磨剤は、主に着色汚れや歯垢を除去する働きをします。ただし、使い方や歯質によっては歯の表面を傷付けるリスクも。ステイン除去目的ではない場合は、研磨剤不使用の製品を選ぶといいかもしれません。
フッ素には虫歯予防効果が期待できますが、すべての歯磨き粉に含まれているわけではありません。また、フッ素の種類や濃度、歯に残りやすい処方など、製品によって内容も異なります。フッ素配合の歯磨き粉を選ぶ際は製品の表示をよく確認しましょう。
なお、歯磨き粉には研磨剤やフッ素のほかにも多様な成分が配合されています。研磨剤や香味剤(爽快感を与える作用)などの基本成分にくわえて、医薬部外品ではフッ化物(フッ素)や抗炎症成分などの薬用成分が含まれます。虫歯や歯周病の予防が目的の場合は、薬用成分についてもチェックするといいでしょう。
よくある質問
歯磨き粉をどのように選ぶか、また使い方や効果に関しては、わからないことがいろいろと出てくるものです。毎日行う歯磨きでは、疑問点をできるだけ解消しておくことも歯や口腔内の健康維持につながります。
歯磨き粉の選び方や使い方でよくある質問と回答をまとめました。ご自身に合った歯磨き粉を選び、毎日の歯磨きを快適に行うためにも、ぜひ参考にしてください。
市販の歯磨き粉と歯科専売品の違いは何ですか?
一般的な市販品の歯磨き粉には発泡剤が含まれていることが多いです。発泡剤により歯磨き粉が口腔内で泡立ち、全体に行き渡りやすくなります。その反面、歯磨き後は口をよくゆすぐ必要があります。
発泡剤不使用や低発泡の場合、少量洗口(少量の水で短時間ゆすぐ)が可能なため、薬用成分を口腔内に維持しやすく、より虫歯予防や歯周病予防に効果が期待できます。
ホワイトニング効果のある歯磨き粉は、どのくらいの期間で効果が出ますか?
効果の現れ方には個人差があり、早ければ数日~2週間程度ですが、1ヶ月以上かかる場合もあります。すぐに変化を感じられるわけではないため、根気強く続けることが望ましいです。
ただし、強い研磨剤が配合された歯磨き粉を使い続けると、歯の表面が削れて虫歯や知覚過敏を引き起こすことも。歯磨きでホワイトニングを目指すなら、薬用成分による効果が期待できる製品を使うといいでしょう。
なお、市販の歯磨き粉によるホワイトニングは、あくまでも歯の表面の着色汚れの除去や予防が目的のため、元の歯より白くすることはできません。歯科医院で行うホワイトニング(漂白)のような効果は得られない点にも注意が必要です。
知覚過敏用の歯磨き粉は毎日使用しても良いのでしょうか?
毎日継続して使用することが望ましいです。知覚過敏用の歯磨き粉には、蓄積による表面保護を行いしみるのを防ぐための主に以下の薬用成分が含まれています。
・硝酸カリウム
・乳酸アルミニウム
硝酸カリウムは歯の神経が刺激に反応しにくくなる作用のある成分で、即効性はありますが持続性がありません。乳酸アルミニウムは刺激が伝わる経路を防ぐ成分で、持続性があり即効性はありません。そのため、知覚過敏の予防効果を得るには、継続的な使用が求められます。
知覚過敏用の歯磨き粉を使えば、痛みを防ぎながら歯磨きできるため、ブラッシング不足などによる虫歯の予防にも役立ちます。
歯磨き粉を選ぶなら効果で比較!毎日のケアを見直そう
歯磨き粉の選び方に迷った方へ。ドラッグストアで買える口臭対策用や知覚過敏歯磨き粉といった種類についても詳しく紹介しています。口内環境を整えるために、以下の記事もぜひご覧ください。
まとめ
歯磨き粉には、虫歯予防を含むトータルケアができるもののほか、歯周病予防や知覚過敏対策、ホワイトニング(着色汚れの除去)、口臭対策など、特定の症状の予防や改善を目的につくられた製品もあります。歯や歯ぐきの状態に合ったものを選ぶことが大切です。
より高い効果を得たい場合は、薬用成分の配合された医薬部外品や、成分の濃度が高い歯磨き粉を選ぶのもいいでしょう。歯磨き粉の選び方だけでなく、継続的な使用や丁寧なブラッシングにより、成分の効果が引き出されます。
毎日の適切なブラッシングとご自身に合った歯磨き粉の使用で、大切な歯や歯ぐきの健康を守りましょう。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
市販炭酸シャンプーのおすすめ人気ランキング12選!高濃度の炭酸クレンジング
クールシャンプーのおすすめ人気ランキング15選!スースーする冷感メントール
内臓脂肪サプリのおすすめ10選!市販で買える体脂肪を減らすサプリを紹介
ウエイトゲイナーのおすすめ人気ランキング13選!効果や飲み方も解説【太りたい人必見】
夜用のアイプチ・二重グッズのおすすめ人気ランキング!寝ている間に理想の癖付け
クレイパック・泥パックのおすすめランキング15選!毛穴ケアで理想のつるすべ肌へ
便秘薬・下剤のおすすめ人気ランキング19選【一覧】即効性は?市販薬も紹介
充電式ホットアイマスクのおすすめ12選!目元をいたわる人気商品を紹介【2025年】
ブースター・導入美容液のおすすめ15選!浸透力を高めて肌悩みサポート
グリセリンフリー化粧水のおすすめ人気ランキング10選!プチプラやドラッグストアで買える商品
新着の記事
サコッシュとは?レディース・メンズの人気ブランドからおすすめ商品まで解説
女性用カミソリのおすすめ人気ランキング9選!選び方や正しい剃り方も解説
お風呂掃除洗剤のおすすめ人気ランキング15選!こすらず楽にピカピカに
敏感肌向け日焼け止めのおすすめ15選!肌に優しい選び方
オリジナルTシャツプリントショップおすすめ10選!安くて高品質なショップの選び方
メンズヘアムースのおすすめ人気ランキング15選!パーマを綺麗に見せるムースワックス
デリケートゾーン石鹸のおすすめ人気ランキング15選!においや黒ずみなど気になるフェムケア
パーマムースのおすすめ人気ランキング12選!濡れ感スタイリングのコツを解説
コバエ取りのおすすめ人気ランキング!最強のコバエ対策は?
日焼け止め・UVスティックおすすめ人気ランキング15選!効果ある?デメリットは?
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。