Amebaチョイス

ベビーカー

Ameba
ベビーカー
PR

ベビーカーのおすすめ人気ランキング24選!新生児向けのA型・B型、AB型別!おしゃれで安いブランドも紹介【2025年最新版】


「ベビーカーは本当に必要?」「新生児から使えるベビーカーはどれ?」「安くておしゃれなベビーカーが欲しい」といったお悩みを抱えていませんか。赤ちゃんを迎える準備として、ベビーカー選びは迷いやすいポイントのひとつです。

2025年現在は、A型・B型・AB型、三輪タイプや2人乗り用など種類が豊富ですので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。この記事では、ライフスタイルや使用時期に合ったベビーカーの選び方や、おすすめモデルをランキング形式でご紹介します。

新生児期から長く使えるモデルや、安いけれど機能性の高い商品、人気ブランドのアップリカやサイベックスの最新モデルなど幅広くピックアップしたのでぜひチェックしてみてくださいね。

今すぐおすすめを見る
  1. ベビーカーは本当に必要?
  2. ベビーカーの選び方
  3. ライフスタイルに合ったタイプをチェックする
  4. 使用時期・対象月齢をチェックする
  5. 安全基準とSGマークをチェックする
  6. 収納サイズと玄関・車のスペースをチェックする
  7. 【A型】新生児用ベビーカーのおすすめ人気ランキング5選
  8. 【B型】7ヶ月頃の赤ちゃんにおすすめのベビーカー4選
  9. 【AB型】ベビーカーのおすすめ人気ランキング3選
  10. 【軽い・コンパクト】ベビーカーのおすすめ人気ランキング3選
  11. 【双子用・二人乗り】ベビーカーのおすすめ人気ランキング3選
  12. 【安い】ベビーカー・バギーのおすすめ人気ランキング3選
  13. 【高級】ベビーカーのおすすめ人気ランキング3選
  14. ベビーカーのおすすめメーカー・ブランド5選
  15. コンビ(Combi)|軽さと扱いやすさで圧倒的人気
  16. アップリカ(Aprica)|赤ちゃんの姿勢と快適性を最重視
  17. サイベックス(CYBEX)|デザインと機能性を両立したドイツ発ブランド
  18. ピジョン(Pigeon)|押しやすさと安定感に定評
  19. エアバギー(AirBuggy)|3輪エアタイヤのおしゃれなモデル
  20. ベビーカーの種類【比較早見表】
  21. A型ベビーカー(多機能タイプ)
  22. B型ベビーカー(軽量・セカンド向け)
  23. AB型・軽量A型(1台で長く使える)
  24. トラベルシステム(車移動が多い人向け)
  25. 3輪ベビーカー(走行性を重視する方向け)
  26. 双子・2人乗りベビーカー(兄弟育児・双子におすすめ)
  27. 赤ちゃんとの毎日をもっと快適にするアイテム紹介
  28. ベビーカーに関するよくある質問
  29. まとめ

ベビーカーは本当に必要?

抱っこ紐で調べものをするママ

赤ちゃんとのお出かけは「抱っこひもがあれば十分」「ベビーカーはほとんど使わなかったって聞いたけど購入するべきかな...。」と悩む人も多いです。

たまひよ先輩ママ・パパ約1,695人に実施したアンケート調査によると、約90.6%の家庭がベビーカーを用意していることが分かりました。その理由として最も多く挙げられたのが「赤ちゃんの快適性」です。

さらに、「振動から守れる」「走行が安定している」など、安全面でのメリットも高く評価されています。また、赤ちゃんとの外出は荷物が多くなりやすく、荷物を載せられるベビーカーは非常に便利です。

両手が空くことで、親の負担も大きく軽減されます。使用シーンによっては抱っこひもと併用することもありますが、特に長時間の外出や買い物、寝かしつけのタイミングなどでは、ベビーカーのほうが快適で実用的な選択となることが多いでしょう。

ベビーカーの選び方

赤ちゃんを抱っこするママ

赤ちゃんとの毎日をサポートしてくれるベビーカーは、価格やデザインだけでなく「使い続けられるかどうか」といった点もしっかりチェックして選ぶ必要があります。

ここでは、「使いやすさ・安全性・赤ちゃんの快適さ」という3つの視点から、選ぶ際に必ずチェックしたいポイントを詳しく解説します。

チェックすべきポイント

ライフスタイルに合ったタイプをチェックする

移動手段や外出頻度により、適したベビーカーのタイプは異なります。特に「電車中心」と「車中心」では選び方が大きく変わります。

主な移動手段重視ポイントおすすめタイプ
電車・バス軽さ/コンパクト/片手開閉B型、軽量A型(AB型)
車中心乗り心地/トラベルシステム多機能A型、トラベルシステム対応モデル

電車やバスなど公共交通機関をよく使う家庭は、軽くてコンパクトなモデルが最適。階段や狭い改札でも取り回しやすく、片手で折りたためる機能も便利です。

車での移動が中心なら、多少重くてもサスペンション性能やトラベルシステム搭載など、赤ちゃんの快適性を優先したモデルがおすすめです。日々の移動スタイルに合わないベビーカーは、使わなくなる原因になるため要注意です。

使用時期・対象月齢をチェックする

ベビーカーは、使える時期によって「A型」「B型」に分かれており、対象月齢を誤ると安全面で問題が生じます。

タイプ使用開始目安特徴
A型生後1カ月〜リクライニング可能、寝かせたまま使える
B型生後7カ月〜軽量・簡易設計、腰すわり以降に最適
AB型生後1カ月〜A型の安全性+B型の軽量性を併せ持つ

生後1カ月から使えるのはA型。リクライニング機能があり、首がすわっていない赤ちゃんでも寝かせたまま使用できます。

一方、B型は腰がすわる生後7カ月頃から使用可能で、軽量かつシンプルな設計が特徴です。

長く使いたい場合は、A型の中でも軽量タイプや「AB型」と呼ばれるモデルも選択肢に入ります。使用開始時期と使用期間を明確にしましょう。

安全基準とSGマークをチェックする

ベビーカーを選ぶときは、まず安全性を重視しましょう。

日本国内で流通する多くの製品には、製品安全協会の「SGマーク」が付与されており、これは安全基準をクリアした証です。SGマーク付きの製品には対人賠償責任保険も含まれており、万が一の事故にも備えられます。

価格が安くてもSGマークがない製品は避けた方が良いでしょう。また、フレームの強度やストッパーの精度、安定感などもチェックしておくと安心です。

チェックすべきポイント

  • SGマークの有無(製品安全協会が定めた基準)
  • 対人賠償責任保険が自動付帯
  • ブレーキ・ロック・転倒防止の構造がしっかりしているか

出典:一般財団法人 製品安全協会 SGマーク製品を探す

収納サイズと玄関・車のスペースをチェックする

車

収納のしやすさは、毎日の使い勝手を大きく左右します。購入前には、ベビーカーを折りたたんだ際のサイズを必ず確認しましょう。

玄関に収まるか、車のトランクに積めるかを事前に計測しておくと、あとから「入らない」という失敗を防げます。

また、エレベーターがない集合住宅では、軽量かつ片手で持てるモデルがおすすめ。頻繁に階段を使う場合などは、重量だけでなく持ち運びやすさ(グリップや重心バランス)も重要なポイントです。

収納前に確認すべき項目

  • 折りたたみ時の高さ・幅・奥行き
  • 玄関・下駄箱・廊下に置けるか
  • 車のトランクに積めるか(特に軽・コンパクトカー)
  • 自立する構造か
  • 持ち手が握りやすく、運びやすいか

【A型】新生児用ベビーカーのおすすめ人気ランキング5選

ここでは、生後1カ月から使用できる「A型ベビーカー」の人気モデルを紹介します。

安全性や振動吸収性、リクライニング機能など、新生児期に必要な性能を重視した選び方で、初めての1台にもぴったりの製品を厳選しました。

商品情報
ラクーナ クッション フリー AEの商品画像
メリオ カーボン(2025)《ノベルティ対象》の商品画像
Runfee Lino'n RB4L(ランフィ リノン RB4L) グレージュの商品画像
ラクーナ ビッテ クッション シャルマントアニマーレブルー 2024年モデル ベビーカーの商品画像
コンビ ホワイトレーベル THE S Go エッグショック DQ(店舗限定モデル)の商品画像
参考価格

57,336円(税込)

74,690円(税込)

67,438円(税込)

57,336円(税込)

68,200円(税込)

特徴

人混みもスッと真横にスライド。自由自在な移動が思いのまま。

持って、押して、ずっと軽い「3カル」。待望の片手開閉モデル登場。

シングルタイヤの小回りに、マグネットバックルで乗せ降ろしも楽々。

洗えるメッシュシートでいつでも清潔。極上の乗りごこちを赤ちゃんに。

車からそのままドッキング。眠った赤ちゃんを起こさず、お出かけ。

購入サイト

1位

アップリカ(Aprica)

ラクーナ クッション フリー AE

参考価格57,336円(税込)

WHY

人混みもスッと真横にスライド。自由自在な移動が思いのまま。

エレベーターや店内など、限られたスペースでの方向転換にストレスを感じる人におすすめです。ハンドルレバーを握るだけで4輪全てが自由に動き、真横へのスライド移動が可能。狭い場所でもサッと道を譲ったり、向きを変えたりがスムーズにできます。

座面下の「オメガクッション」と進化した大型ダブルタイヤが振動をしっかり吸収し、押し始めの軽さも実現。マグネット式「イージーベルト」で乗せ降ろしもスピーディーなので、都会でのお出かけがもっと快適になります。

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
ダブルタイヤ
シートの向き
両対面式
重量
5.8kg
特長
4輪フリー、オメガクッション、ショックレスマモール、フィットリクライニング、イージーベルト、マルチハンドル

2位

サイベックス

メリオ カーボン(2025)《ノベルティ対象》

参考価格74,690円(税込)

WHY

持って、押して、ずっと軽い「3カル」。待望の片手開閉モデル登場。

デザイン性も走行性も妥協したくない、都会派のパパ・ママにおすすめです。重さわずか5.9kgのカーボンフレームを採用し、「持って軽い、押して軽い、ずっと軽い」を実現。2025年モデルでは待望の片手開閉機能が加わり、赤ちゃんを抱っこしたままでも操作が完結します。

ハンドルからの力がダイレクトに伝わるストレートフレーム構造で押し心地は軽やか。ストラップを引くだけでフィットする「ワンプルハーネス」も搭載し、スタイルと機能性を最高レベルで両立させました。

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
シングルタイヤ
シートの向き
両対面式
重量
5.9kg
特長
ワンプルハーネス、ストレートフレーム構造、カーボンフレーム、メッシュファブリックシート、4段階リクライニング

3位

ピジョン(Pigeon)

Runfee Lino'n RB4L(ランフィ リノン RB4L) グレージュ

参考価格67,438円(税込)

WHY

シングルタイヤの小回りに、マグネットバックルで乗せ降ろしも楽々。

駅の改札やお店の通路など、狭い場所でのスムーズな移動を重視する人におすすめです。ピジョン独自のシングルタイヤは、大径かつ精密ボールベアリング搭載で、クイッと軽快な小回りを実現。デコボコ道でも安定して進めます。

このアカチャンホンポ限定モデルは、磁力でピタッと装着できる「マグネットバックル」や、折りたたみ時に持ちやすい「スマートグリップ」を搭載。マットレスにも使われる快適なクッション材「エルク®」も採用し、押しやすさと乗せやすさを追求した一台です。

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
シングルタイヤ
シートの向き
両対面式
重量
5.9kg
特長
マグネットバックル、パッとベルト、スイング式サスペンション、オート4輪機能、大径シングルタイヤ

4位

アップリカ(Aprica)

ラクーナ ビッテ クッション シャルマントアニマーレブルー 2024年モデル ベビーカー

参考価格57,336円(税込)

WHY

洗えるメッシュシートでいつでも清潔。極上の乗りごこちを赤ちゃんに。

赤ちゃんの乗り心地と、シートの清潔さを特に重視したい人におすすめなのが、このアカチャンホンポ限定モデルです。ベースのメッシュシートの上に、通気性とクッション性に優れた「エアーシート」を重ねた独自の「トリプルメッシュシート」を採用。

エアーシートは簡単に取り外して洗濯機で丸洗いできるので、汗や汚れも気にせず、いつでも清潔を保てます。振動を吸収する「オメガクッション」や衝撃から頭を守る「ショックレスマモール」も搭載し、安心・快適な乗り心地です。

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
ダブルタイヤ
シートの向き
両対面式
重量
5.8kg
特長
オメガクッション、がっちりフレーム、Wサーモメディカルシステム、イージーベルト、オート4輪、ハイシート53cm

5位

コンビ(Combi)

コンビ ホワイトレーベル THE S Go エッグショック DQ(店舗限定モデル)

参考価格68,200円(税込)

WHY

車からそのままドッキング。眠った赤ちゃんを起こさず、お出かけ。

車での移動が多く、チャイルドシートからの乗せ換えをスムーズにしたい人におすすめです。別売りのコンビ製チャイルドシート「THE S」と組み合わせれば、眠った赤ちゃんを起こさずに車とベビーカー間を移動できるトラベルシステムとして活躍。

シートごと付け替える方式なのでフレームの剛性が高く、対面でも背面でも押し心地は抜群です。独自の衝撃吸収素材「エッグショック」をシートに内蔵し、赤ちゃんの体を振動から保護。広々としたシートで、大きくなっても快適です。

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
4輪
シートの向き
両対面式
重量
5.4kg
特長
エッグショック、ダッコシートα、ラクピタバックル、大容量オープンバスケット、トラベルシステム対応

【B型】7ヶ月頃の赤ちゃんにおすすめのベビーカー4選

腰がすわった生後7カ月頃から使える「B型ベビーカー」は、軽量・コンパクトさが魅力。

ここでは、通園・買い物・旅行にも便利なB型モデルを紹介します。2台目を探している方や、公共交通機関をよく使う家庭にもおすすめです。

商品情報
auto N second BQ グレージュ 2025年モデル ベビーカーの商品画像
リベル マジックブラックJP 2025年モデル ベビーカー CYBEX(サイベックス)の商品画像
[アカチャンホンポ限定]ビングルBB5 ブラック 2025年モデル ベビーカーの商品画像
マジカルエアーフリーAB ブラック 2024年モデル セカンドベビーカーの商品画像
参考価格

31,900円(税込)

29,700円(税込)

36,262円(税込)

27,555円(税込)

特徴

手を離すだけで、自動でたたまる。片手がずっと自由になる新体験。

自転車カゴにも入るコンパクトさ。旅行や帰省の頼れる相棒。

3.9kgの軽さに、シングルタイヤの押しやすさを凝縮した一台。

B型なのに真横にスライド!3.9kgの軽さと自由な操作性。

購入サイト

1位

コンビ(Combi)

auto N second BQ グレージュ 2025年モデル ベビーカー

参考価格31,900円(税込)

WHY

手を離すだけで、自動でたたまる。片手がずっと自由になる新体験。

子どもと手を繋ぎながらや、荷物が多い時でも、片手でさっとベビーカーを操作したい人におすすめです。革新的な「オートクローズ&オートスタンド」機能を搭載し、子どもの相手をしながらでも自動で折りたたまれ、そのまま自立。

たたんだ時の設置面積はA3サイズに収まるほどコンパクトで、玄関や車のトランクでも場所を取りません。欧州の安全基準EN規格に適合し、4歳頃(22kg)まで長く使えるのも魅力。まさに次世代のコンパクトストローラーです。

商品仕様

上限体重
不明
タイヤタイプ
4輪
シートの向き
背面式
重量
3.7kg
特長
マルチネットバスケット、持ちカルグリップ、ビッグサンシェード、ラクウォッシュシート

2位

サイベックス

リベル マジックブラックJP 2025年モデル ベビーカー CYBEX(サイベックス)

参考価格29,700円(税込)

WHY

自転車カゴにも入るコンパクトさ。旅行や帰省の頼れる相棒。

旅行や帰省が多く、移動中の持ち運びやすさを最優先したい人におすすめです。2アクションで驚くほどコンパクトに折りたため、飛行機の機内持ち込みや自転車の前カゴにも収まるサイズ感を実現。

セカンドベビーカーでありながら、4歳頃(22kg)まで長く使えるタフな設計も魅力です。2025年モデルでは背もたれの角度が改善され、より良い姿勢で座れるようになりました。

革新的な「ワンプルハーネス」機能も搭載し、旅先でもストレスなく快適なお出かけをサポートします。

商品仕様

上限体重
22kg
タイヤタイプ
4輪
シートの向き
背面式
重量
6.3kg
特長
ウルトラコンパクト収納、ワンプルハーネス、トラベルシステム対応、リクライニング機能、レッグレスト

3位

ピジョン(Pigeon)

[アカチャンホンポ限定]ビングルBB5 ブラック 2025年モデル ベビーカー

参考価格36,262円(税込)

WHY

3.9kgの軽さに、シングルタイヤの押しやすさを凝縮した一台。

軽さと、人混みでもスイスイ進める押しやすさの両方を求める人におすすめです。シングルタイヤ搭載のB形ベビーカーで最軽量クラスの3.9kgを実現。片手で軽々持ち運べるだけでなく、前輪16.5cmの大径シングルタイヤが優れた小回りと安定した走行を可能にします。

インナーシートを外せば全面メッシュシートになり、暑い夏も快適。7ヶ月から4歳まで長く使える設計で、片手での折りたたみも簡単。軽さと走行性を高いレベルで両立させています。

商品仕様

上限体重
18kg
タイヤタイプ
シングルタイヤ
シートの向き
背面式
重量
3.9kg
特長
軽量3.9kg、前輪16.5cm大径シングルタイヤ、全面メッシュインナーシート、リクライニング105°-135°

4位

アップリカ(Aprica)

マジカルエアーフリーAB ブラック 2024年モデル セカンドベビーカー

参考価格27,555円(税込)

WHY

B型なのに真横にスライド!3.9kgの軽さと自由な操作性。

セカンドベビーカーでも、妥協のない操作性を手に入れたい人におすすめです。重さわずか3.9kgの軽量B形モデルながら、上位機種ゆずりの「4輪フリー」機能を搭載。ハンドルレバーを握るだけで真横にスライドでき、狭い場所での方向転換も自由自在です。

がっちりとしたフレームとサスペンションが振動を吸収し、乗り心地も快適。マグネットで装着できる「イージーベルト」も採用し、軽さ、コンパクトさ、そしてプレミアムな操作性を兼ね備えています。

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
ダブルタイヤ
シートの向き
背面式
重量
3.9kg
特長
4輪フリー、姿勢快適シート、イージーベルト、振動吸収設計、軽量3.9kg

【AB型】ベビーカーのおすすめ人気ランキング3選

A型の安全性とB型の軽さを両立した「AB型ベビーカー」は、1台で長く使えると人気です。ここでは、軽量性・快適性・機能性のバランスが取れた最新のAB型モデルを紹介。迷ったらこのカテゴリがおすすめです。

商品情報
スゴカル シリーズの商品画像

コンビ(Combi)

スゴカル シリーズ
ラクーナ クッション AEの商品画像

アップリカ(Aprica)

ラクーナ クッション AE
メリオ カーボン(2025)《ノベルティ対象》の商品画像
参考価格

32,765円(税込)

7,700円(税込)

74,690円(税込)

特徴

ひょいっと片手で!驚きの軽さと安心設計

曲がる力が、家族の冒険をひらく。

持って軽い、押して軽い、ずっと軽い。カーボン素材が生む新常識。

購入サイト

1位

コンビ(Combi)

スゴカル シリーズ

参考価格32,765円(税込)

WHY

ひょいっと片手で!驚きの軽さと安心設計

抱っこで手がふさがりがちな人におすすめなのが、Combiの「スゴカル」シリーズ。業界最軽量※の本体に、特許取得の「持ちカルグリップ」を搭載し、片手でも安定して持ち運べるのが魅力です。

さらに、衝撃を吸収する「エッグショック」や、荷物をたっぷり収納できる「マルチネットバスケット」など、安全性と利便性が両立。ハンドル切替で小回りもきき、毎日のお出かけがもっと自由に、かろやかになります。※2024年4月時点、コンビ調べ

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
ダブルタイヤ (オート4キャス)
シートの向き
両対面式
重量
5.0kg
特長
トリプルエッグ、持ちカルグリップ、オート4キャス、たためるバスケット、エアスルーシート

2位

アップリカ(Aprica)

ラクーナ クッション AE

参考価格7,700円(税込)

WHY

曲がる力が、家族の冒険をひらく。

狭い場所や人混みでもスイスイ移動したい人におすすめなのが、ピジョンの「Runfee(ランフィ)」です。直径18cmの大径シングルタイヤと、コイル+ゴムのダブルサスペンション、さらに溶接止めフレームが、思い通りのスムーズな小回りを実現。赤ちゃんの乗り心地もやさしく快適です。

ハンドルの高さ調整や片手での開閉、25Lの大容量バスケットなど、使いやすさにもこだわった設計で、お出かけの楽しさが広がります。

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
ダブルタイヤ (オート4輪)
シートの向き
両対面式
重量
5.3kg
特長
オメガクッション、がっちりフレーム、やわらかサスペンション、ショックレスマモール、イージーベルト、オート4輪

3位

サイベックス

メリオ カーボン(2025)《ノベルティ対象》

参考価格74,690円(税込)

WHY

持って軽い、押して軽い、ずっと軽い。カーボン素材が生む新常識。

デザイン性と走行性を両立させ、軽やかなお出かけを楽しみたい人におすすめです。ブランド史上最軽量クラスの5.9kgをカーボンフレームで実現し、「持って軽い、押して軽い、ずっと軽い」という”3カル”コンセプトを体現。

石畳の多いヨーロッパで培われたストレートフレーム構造により、力がダイレクトに伝わり、お子さまが成長してもスムーズな押し心地をキープします。ストラップを引くだけで体にフィットする「ワンプルハーネス」など、機能性も抜群です。

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
シングルタイヤ
シートの向き
両対面式
重量
5.9kg
特長
ワンプルハーネス、ストレートフレーム構造、カーボンフレーム、メッシュファブリックシート、4段階リクライニング

【軽い・コンパクト】ベビーカーのおすすめ人気ランキング3選

移動が多い方や収納スペースに限りがある方に向けて、ここでは軽量・コンパクトなベビーカーを厳選。片手で持てる、自動改札をスムーズに通れるといった「毎日の使いやすさ」にこだわる人にぴったりのモデルです。

商品情報
コヤ アーバンモビリティ《ノベルティ対象》の商品画像
バガブー バタフライ2 超コンパクトストローラーの商品画像
ヴィット ブラック BKの商品画像

アップリカ(Aprica)

ヴィット ブラック BK
参考価格

-

63,112円(税込)

31,900円(税込)

特徴

ラグジュアリーを、コンパクトに。生後1ヶ月から使える都会派モデル。

1秒でたためるコンパクト設計。妥協のない走行性と大容量バスケット。

自動でたたまるB型ベビーカー。4歳まで長く使える頼れる一台。

購入サイト

1位

サイベックス

コヤ アーバンモビリティ《ノベルティ対象》

WHY

ラグジュアリーを、コンパクトに。生後1ヶ月から使える都会派モデル。

デザイン性と機能性を妥協せず、新生児期からスマートにお出かけしたい人におすすめです。CYBEXの最上位ラインならではの洗練されたデザインと、高級感のある素材が魅力。

生後1ヶ月から使えるフルフラットリクライニングや、ストラップを引くだけでフィットする「ワンプルハーネス」など機能性も最高レベルです。

片手で瞬時に折りたため、飛行機の機内持ち込みにも対応するコンパクトさを実現。都会のあらゆるシーンにフィットする、まさにラグジュアリーコンパクトな一台です。

商品仕様

上限体重
22kg
タイヤタイプ
4輪
シートの向き
背面式
重量
6.6kg
特長
片手折りたたみ、エルゴノミックフラットリクライニング、ワンプルハーネス、トラベルシステム対応、コンパクト収納

2位

バガブー バタフライ2 超コンパクトストローラー

参考価格63,112円(税込)

WHY

1秒でたためるコンパクト設計。妥協のない走行性と大容量バスケット。

セカンドベビーカーでも、走行性や収納力に一切妥協したくない人におすすめです。わずか1秒で驚くほどコンパクトに折りたため、持ち運びや収納にストレスがありません。

それでいて、大型ホイールと4輪サスペンションが生み出す滑らかな走行性は、まるで大型ベビーカーのよう。最大8kgまで収納可能なアンダーシートバスケットはクラストップレベルの大容量です。新生児から使えるフルフラットリクライニングも備え、あらゆる面で最高レベルを追求した一台。

商品仕様

上限体重
22kg
タイヤタイプ
4輪
シートの向き
背面式
重量
7.3kg
特長
コンパクトサイズ (IATA基準準拠)、レイフラットリクライニング、4輪サスペンション、大容量アンダーシートバスケット

3位

アップリカ(Aprica)

ヴィット ブラック BK

参考価格31,900円(税込)

WHY

自動でたたまるB型ベビーカー。4歳まで長く使える頼れる一台。

生後7ヶ月から4歳頃まで、一台を長く便利に使いたい人におすすめです。ハンドルから手を離すと自動で折りたたまれていく機能を搭載し、お子さまと手を繋いだままスマートに収納できます。

4歳(22kg)まで使える頑丈な設計と、深くしっかり座れて姿勢が崩れにくいゆったりシートが特徴。大径16.4cmのタイヤで押し心地も安定しており、マグネット式の「イージーベルト」や大容量バスケットなど、日々の使いやすさにも配慮されています。

商品仕様

上限体重
22kg
タイヤタイプ
4輪 (大径16.4cm)
シートの向き
背面式
重量
5.6kg
特長
自動折りたたみ、がっちりフレーム、やわらかサスペンション、イージーベルト、4歳まで使えるゆったりシート

【双子用・二人乗り】ベビーカーのおすすめ人気ランキング3選

双子や年子育児に便利な「二人乗りベビーカー」。ここでは横並び・縦型・切り替え式など、使用シーンに合わせたおすすめモデルを紹介します。安全性や取り回しやすさも重視して選定しています。

商品情報
カトージ Joie エヴァライトデュオ グレー ベビーカーの商品画像
デュオスポーツ ジェミニブラック  ベビーカーの商品画像
カトージ 二人乗りベビーカー 二人でゴー ブラックの商品画像
参考価格

13,200円(税込)

28,191円(税込)

15,400円(税込)

特徴

二人乗りなのに驚きの軽さ。年の近い兄弟のお出かけもスムーズに。

双子を乗せても操作性抜群。買い物に便利な大容量カゴが魅力。

後ろは立っても座ってもOK!兄弟でのお出かけがもっと楽しくなる。

購入サイト

1位

Joie(ジョイー)

カトージ Joie エヴァライトデュオ グレー ベビーカー

参考価格13,200円(税込)

WHY

二人乗りなのに驚きの軽さ。年の近い兄弟のお出かけもスムーズに。

年の近い兄弟を連れて、一人で楽にお出かけしたいパパ・ママにおすすめです。二人乗りベビーカーとしては非常に軽量な10.1kgを実現し、女性でも扱いやすいのが特徴。後席は生後1ヶ月から使えるフルフラットリクライニング対応で、前席は6ヶ月からのお子さまに最適です。

一般的な一人乗りベビーカーと変わらないスリムな車幅で、お店の通路などもスムーズ。大容量の収納カゴも備え、兄弟とのお出かけのハードルをぐっと下げてくれます。

商品仕様

上限体重
前席:15kg, 後席:15kg
タイヤタイプ
4輪シングルホイール
シートの向き
背面式
重量
10.1kg
特長
二人乗り(縦型)、前後リクライニング、レインカバー付き、後席トラベルシステム対応

2位

デュオスポーツ

デュオスポーツ ジェミニブラック  ベビーカー

参考価格28,191円(税込)

WHY

双子を乗せても操作性抜群。買い物に便利な大容量カゴが魅力。

双子とのお出かけや、毎日の買い物を一台で快適にこなしたい人におすすめです。しっかりとしたフレーム構造と大型車輪により、二人乗せてもグラつかず、驚くほどスムーズな操作性を実現。

左右のシートはそれぞれ独立してリクライニング可能なので、一人ひとりの様子に合わせられます。

買い物カゴとほぼ同じ容量の35Lの特大バスケットは、二人の荷物やおむつ、買ったものをまとめて収納可能。デイリーユースに最適な一台です。

商品仕様

上限体重
各シート15kg
タイヤタイプ
不明
シートの向き
背面式 (左右独立)
重量
10.1kg
特長
二人乗り(横並び)、左右独立リクライニング、大容量カゴ(35L)、専用レインカバー付き

3位

カトージ

カトージ 二人乗りベビーカー 二人でゴー ブラック

参考価格15,400円(税込)

WHY

後ろは立っても座ってもOK!兄弟でのお出かけがもっと楽しくなる。

歩き疲れたり、まだ目が離せないお兄ちゃん・お姉ちゃんがいる人におすすめです。後部に、座れる簡易シートと立って乗れるステップボードの2WAY仕様を採用。好奇心旺盛なお子さまは立ち乗りで景色を楽しみ、疲れたら座って休憩、といった自由な使い方ができます。

二人乗りなのに横幅は54cmとスリムで、駅の自動改札もラクラク通過可能。お子さまの「自分でやりたい」気持ちを尊重しながら、安全にお出かけできるユニークな一台です。

商品仕様

上限体重
前席:20kg, 後席:20kg
タイヤタイプ
前輪:双輪, 後輪:シングル
シートの向き
背面式
重量
10.1kg
特長
二人乗り(縦型)、後席2WAY(座る,立つ)、前席リクライニング、カップホルダー付き

【安い】ベビーカー・バギーのおすすめ人気ランキング3選

「なるべく費用を抑えたい」「サブ用として使いたい」そんな方のために、1〜3万円台のコスパに優れたモデルを厳選しました。
必要最低限の機能を備えながら、安心して使えるベビーカーをご紹介します。

商品情報
Joie ベビーカー スマバギ・メッシュ ムーンロック 2025年モデルの商品画像
バギーfanネオDの商品画像
ジータエアリーバギーⅡ2023年モデル ベビーカーの商品画像
参考価格

24,671円(税込)

3,687円(税込)

7,238円(税込)

特徴

4.9kgの軽さとメッシュシートで、夏のお出かけも涼しく快適に。

軽くてコンパクト、圧倒的な低価格。セカンドユースに最適。

3.8kgの軽さに、欲しい機能をプラス。コスパに優れたバギー。

購入サイト

1位

Joie(ジョイー)

Joie ベビーカー スマバギ・メッシュ ムーンロック 2025年モデル

参考価格24,671円(税込)

WHY

4.9kgの軽さとメッシュシートで、夏のお出かけも涼しく快適に。

軽くて、通気性の良いベビーカーで、暑い季節も快適にお出かけしたい人におすすめです。本体重量4.9kgというA型としてはトップクラスの軽さを実現し、持ち運びや操作が楽々。

シートのベースがメッシュ素材になっており、インナークッションを外せば抜群の風通しで、汗っかきの赤ちゃんも快適です。地面の熱から遠ざける53cmのハイシートや、着脱が簡単なマグネットバックルも搭載。軽さと快適性にこだわったモデルです。

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
4輪
シートの向き
両対面式
重量
4.9kg
特長
軽量4.9kg、メッシュシート、マグネットバックル、UPF50+キャノピー、ハイシート

2位

西松屋

バギーfanネオD

参考価格3,687円(税込)

WHY

軽くてコンパクト、圧倒的な低価格。セカンドユースに最適。

近所への短いお出かけや、車に常備しておく2台目として、手頃なバギーを探している人におすすめです。機能をシンプルに絞ることで、圧倒的な低価格と3.9kgの軽さを実現しました。

コンパクトに折りたためるので、玄関先や車の足元にもすっきり収納できます。価格は抑えつつも、急な立ち上がりを防ぐ5点式ベルトや、開閉時の指はさみを防ぐ独自フレームなど、安全への配慮はしっかり。

商品仕様

上限体重
12kg
タイヤタイプ
4輪
シートの向き
背面式
重量
不明
特長
指はさみ防止フレーム、5点式ベルト、大きな日よけ、コンパクト収納

3位

ジータエアリーバギーⅡ2023年モデル ベビーカー

参考価格7,238円(税込)

WHY

3.8kgの軽さに、欲しい機能をプラス。コスパに優れたバギー。

価格は抑えたいけれど、赤ちゃんの快適性や使い勝手も考えたい人におすすめです。3.8kgという超軽量ボディに、便利な機能をしっかり詰め込みました。

幌には赤ちゃんの様子が確認できるのぞき窓と日差しを伸ばせるバイザーを装備。シートはクッションの取り外しが可能で、夏場は通気性の良いメッシュ生地で使えます。地面からの照り返しを考慮した高めの座面や、便利な収納ポケットも搭載し、価格以上の満足感を提供します。

商品仕様

上限体重
15kg
タイヤタイプ
4輪
シートの向き
背面式
重量
3.8kg
特長
軽量3.8kg、大きめ車輪、幌にのぞき窓、座面高44cm、収納ポケット付き

【高級】ベビーカーのおすすめ人気ランキング3選

機能もデザインも妥協せず選びたい方に向けて、7万円以上の高価格帯モデルの中から、走行性能・快適性・高級感を兼ね備えたおすすめベビーカーを紹介します。

大切な相手へのプレゼントとして検討している方にも満足いただけるラインナップ。出産祝いなどの贈り物としても喜ばれるモデルです。

商品情報
グッチ ベビーカーの商品画像
【三越伊勢丹限定カラー】コヤ/ローズゴールドフレームの商品画像
AMG GT²モデル チャコールブラックの商品画像
特徴

メゾンの象徴をまとう、唯一無二のラグジュアリーストローラー。

三越伊勢丹限定。ローズゴールドが輝く、特別なコンパクトモデル。

走りも美しさも、メルセデス品質のベビーカー

購入サイト

1位

GUCCI(グッチ)

グッチ ベビーカー

WHY

メゾンの象徴をまとう、唯一無二のラグジュアリーストローラー。

子育てのアイテムにも、妥協のないこだわりと最高級のスタイルを求める人におすすめです。イタリアの老舗ベビーブランド「イングリッシーナ」とのコラボレーションにより、確かな機能性と走行性を実現。

その上で、ボディ全体をアイコニックなGGキャンバスで仕立て、ハンドルにはGUCCIロゴ、ハーネスにはウェブストライプをあしらいました。細部までこだわり抜いた、まさに走る芸術品。お出かけを最もエレガントな時間へと昇華させます。

商品仕様

上限体重
24.9kg
タイヤタイプ
4輪
シートの向き
両対面式
重量
不明
特長
GGキャンバス、Webストライプ、Inglesinaコラボ、コンパクト収納、3段階リクライニング

2位

サイベックス

【三越伊勢丹限定カラー】コヤ/ローズゴールドフレーム

WHY

三越伊勢丹限定。ローズゴールドが輝く、特別なコンパクトモデル。

他の人とは違う、特別なデザインのベビーカーでのお出かけを楽しみたい人におすすめです。CYBEXのラグジュアリーコンパクトベビーカー「コヤ」の、三越伊勢丹限定カラーです。

生後1ヶ月から使えるフルフラットリクライニングや、片手で瞬時にたためる機能性はそのままに、フレームには上品に輝くローズゴールドを採用。洗練されたシートカラーとの組み合わせが、都会の街並みで圧倒的な存在感を放ち、ワンランク上のお出かけを演出します。

商品仕様

上限体重
22kg
タイヤタイプ
4輪
シートの向き
背面式
重量
6.6kg
特長
片手折りたたみ、エルゴノミックフラットリクライニング、ワンプルハーネス、トラベルシステム対応、コンパクト収納

3位

AMG GT²モデル チャコールブラック

WHY

走りも美しさも、メルセデス品質のベビーカー

他にはない特別感と快適な乗り心地を求める人におすすめなのが、「AMG GT²モデル」ベビーカー。メルセデス・ベンツならではの洗練されたデザインと高級感に加え、13.4kgのしっかりとした構造で抜群の安定感を誇ります。

ヴィーガンレザーを使用した上質な仕上がりや、限定カラー・アクセサリーセットなど、プレミアムな魅力が満載。走行性能も機能性も妥協せず、赤ちゃんとのお出かけ時間を特別な体験に変えてくれます。

商品仕様

上限体重
27.5kg
タイヤタイプ
4輪 (Trigonスポークホイール)
シートの向き
両対面式
重量
13.4kg
特長
Dinamica素材シート、AMGデザイン、ハンドブレーキ、Hartanコラボ、リバーシブルシートユニット

ベビーカーのおすすめメーカー・ブランド5選

ここでは、ベビーカーを取り扱う人気の高いメーカー・ブランドを5社厳選しました。

安全性・操作性・デザイン性・走行性能など、それぞれの強みを比較しながら、自分のライフスタイルに合うブランドを見つけましょう。

コンビ(Combi)|軽さと扱いやすさで圧倒的人気

国産ベビー用品の老舗「コンビ」は、軽量で操作性に優れたベビーカーを豊富に展開。特に人気の「スゴカル」シリーズは、新生児から使えるAB型で、重量5kg前後の軽量設計。

公共交通機関を利用する家庭から高く支持されています。片手で開閉できる機能や自立機構、大容量バスケットなど、日常の負担を減らす工夫が充実。ママ・パパの声を反映した「ちょうどいい機能」が魅力です。

アップリカ(Aprica)|赤ちゃんの姿勢と快適性を最重視

「医療×育児」を掲げるアップリカは、赤ちゃんの成長や姿勢に配慮した設計が特徴です。

「ラクーナ」シリーズには、振動を吸収する「ωクッション」や姿勢を支える「メディカル成長マモール」を搭載。ハイシート設計により地熱やホコリからも守ります。安全性と快適性の両方を重視したい家庭におすすめです。

サイベックス(CYBEX)|デザインと機能性を両立したドイツ発ブランド

サイベックスは、洗練されたデザインと高い機能性を兼ね備えたドイツ発のプレミアムブランド。「メリオ カーボン」などのモデルは5kg台と軽量で、片手で折りたたみ可能。

さらに「ワンプルハーネス」やUVカット幌など、便利な機能が標準装備されています。都会的でスタイリッシュな見た目は、機能とデザインの両方にこだわる方に最適です。

ピジョン(Pigeon)|押しやすさと安定感に定評

育児用品でおなじみのピジョンは、走行性と操作性に優れたベビーカーを提供しています。

「ランフィ」シリーズでは、大径シングルタイヤを採用し、段差や砂利道でもスムーズに走行可能。

小回りが利き、狭い道やカーブでも快適に扱えます。国産ブランドならではの安心感とアフターサポートも魅力です。

エアバギー(AirBuggy)|3輪エアタイヤのおしゃれなモデル

3輪ベビーカーの代表格「エアバギー」は、空気入りタイヤを採用し、段差や悪路でも安定した走行を実現

重量は10kg前後とやや重めですが、その分押しやすく、滑らかな操作感が得られます。

「COCOプレミア」などのモデルは、アウトドアや坂道の多い地域でも活躍。洗練されたデザインで、街中でもひときわ目を引きます。

ベビーカーの種類【比較早見表】

ベビーカーは赤ちゃんの成長段階や生活スタイルに応じてさまざまな種類があり、選び方を間違えると「使いづらい」「すぐ買い替えたくなる」といった後悔にもつながります。

ここでは、6タイプ(A型・B型・AB型・トラベルシステム・3輪・双子用)の特徴と、それぞれに向いている家庭環境や使い方をわかりやすく解説します。

種類対象月齢平均重量特徴向いている人
A型(多機能) 生後1カ月〜約6〜8kg寝かせたまま使える
快適性・安定性◎
新生児期からしっかり使いたい人
車移動が多い人
B型(軽量) 生後7カ月〜約3〜5kg軽量・コンパクト
機能はシンプル
2台目を探している人
電車・バス利用が多い人
AB型(軽量A型) 生後1カ月〜約4.5〜5.5kg新生児対応&軽量
両対面式あり
初めての1台で長く使いたい人
軽さと快適性の両立を求める人
トラベルシステム 新生児〜1歳前後約8〜10kg(合体時)チャイルドシート一体型
車への乗せ替えがラク
車移動が多く、退院直後から外出予定の人
3輪タイプ 生後1カ月〜約9〜12kg押しやすさ・段差対応◎
エアタイヤ搭載多し
公園・坂道・悪路が多い環境に住む人
アウトドア好き
双子・2人乗り 生後1カ月〜(モデルによる)約10〜13kg2人同時に乗れる
横型・縦型あり
双子・年子育児をしている人
兄弟同時に外出したい人

A型ベビーカー(多機能タイプ)

A型は、生後1カ月から使える新生児対応ベビーカー。リクライニング角度が150度以上あり、首すわり前の赤ちゃんを寝かせたまま安心して乗せられます。

振動吸収やサポート機能も充実しており、快適性重視の家庭にぴったり。

ただし、本体はやや大きく重めで、階段や車の積み下ろしには不便さも。特に車移動が多い家庭には適したタイプです。

特徴メリットデメリット
生後1カ月〜使用可能安定・快適/振動に強い重い/かさばる/価格が高め

B型ベビーカー(軽量・セカンド向け)

B型は腰がすわる生後7カ月以降に使える軽量モデル。3〜5kg台のものが多く、コンパクトに折りたためるのが魅力です。

機能はシンプルですが、日常の買い物や散歩には十分。2台目ベビーカーとしても人気です。

持ち運びやすさを重視したい方や、エレベーターのない集合住宅に住む方、公共交通機関での移動が多い方に向いています。

B型がおすすめの人

  • 電車・バスをよく使う
  • 荷物を減らしたい
  • 階段が多い環境に住んでいる

AB型・軽量A型(1台で長く使える)

AB型とは正式な規格名ではなく、A型の安全性とB型の軽量性を併せ持つハイブリッドモデルを指します

5kg前後の軽量設計で、新生児から使えて取り回しもラク。1台で長く使いたい方にとっては、コスパの高い選択肢です。

ハイシートや片手開閉、自立式などの機能を備えたモデルが多く、現在の主流タイプとなっています。

AB型のメリット

  • 新生児OKで軽量
  • A型より扱いやすい
  • 長期間使えるのでコスパ◎

トラベルシステム(車移動が多い人向け)

トラベルシステムとは、チャイルドシートをそのままベビーカーに装着できる仕組みのこと

赤ちゃんを起こさずに車とベビーカー間を移動できるため、退院直後からの外出や車生活中心の家庭に最適です。

ただし使用できる期間が1歳前後までと短く、合体させると本体が重くなりがちなのが注意点です。

利点注意点
新生児期に便利/移動がラク重量アップ/コスト高/使用期間が短い

3輪ベビーカー(走行性を重視する方向け)

3輪ベビーカーは、前輪1つ・後輪2つの構造で段差やデコボコ道に強く、滑らかな走行が特徴です。

エアタイヤを採用したモデルが多く、押し心地はバツグン。ただし重量は10kg前後とやや重めで、収納性には工夫が必要です。

アウトドアや公園散歩が多い家庭、坂道の多い地域に住んでいる方におすすめです。

3輪の特長

  • 段差をラクに超えられる
  • 操作がスムーズ
  • サイズ・重さは要チェック

双子・2人乗りベビーカー(兄弟育児・双子におすすめ)

双子や年齢の近い兄弟を一緒に乗せられる2人乗りベビーカーには、横並び型と縦型があります。

横型は視界が広く、子ども同士が安心できる一方、改札など通行制限がある場所では縦型のほうが扱いやすいです。

切り替え可能なモデルもあるので、生活環境に合わせて選ぶのがコツです。

タイプ特徴向いている人
横型会話しやすく一体感公園など広い場所で使う人
縦型幅がスリムで移動◎駅・店舗など狭い通路が多い人

赤ちゃんとの毎日をもっと快適にするアイテム紹介

出産を控えているご家庭では、ベビーカーだけでなく、授乳グッズやお着替えなど、さまざまなアイテムを揃えなければなりません。

以下の記事では、赤ちゃんとの外出を快適にするアイテムや洋服、授乳に役立つグッズを紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

赤ちゃん用洋服・ベビー服のおすすめブランド15選!人気の定番から高級ブランドまでの画像

赤ちゃん用洋服・ベビー服のおすすめブランド15選!人気の定番から高級ブランドまで

Amebaチョイス
授乳クッションのおすすめ最強ランキング10選!赤ちゃんを寝かせる際にも役立つアイテムを厳選の画像

授乳クッションのおすすめ最強ランキング10選!赤ちゃんを寝かせる際にも役立つアイテムを厳選

Amebaチョイス
赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバー19選!ミルク作りや子育てに使うメリットも解説の画像

赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバー19選!ミルク作りや子育てに使うメリットも解説

Amebaチョイス

ベビーカーに関するよくある質問

ベビーカーを選ぶ際に「いつ買えばいい?」「どのタイプがいい?」といった疑問や不安を抱く方も多いでしょう。また、人気モデルや高級ブランドの情報も気になるところ。

ここでは、ベビーカー選びに関するよくある質問に対して、Q&A形式で回答します。

日本で1番売れているベビーカーは何ですか?

  • 近年、日本で特に人気が高いのは「コンビ スゴカル」シリーズと「サイベックス メリオ」です。特にスゴカルは国産ブランドとして軽さと使いやすさで支持されており、量販店や通販サイトでも常に上位にランクイン。

    サイベックスは海外ブランドながらデザイン性と機能性で評価が高く、都市部のユーザーから人気を集めています。どちらもAB型の主流モデルです。

ベビーカーはA型とB型どちらを買ったほうがいいですか?

  • 新生児期から長く使いたいならA型(または軽量AB型)がおすすめです。リクライニング機能があり、首すわり前の赤ちゃんを寝かせたまま乗せられます。

    一方、B型は生後7カ月頃から使える軽量モデルで、2台目として選ばれることが多いです。公共交通機関をよく使うなら軽さ重視のB型も◎。使用開始時期とライフスタイルに合わせて選ぶのがポイントです。

ベビーカーで高いブランドは?

  • 高価格帯のベビーカーとして有名なのは「エアバギー」「サイベックス」「バガブー」などです。

    特にエアバギーは10kgを超える重さと引き換えに、エアタイヤによる抜群の走行性を誇ります。

    サイベックスの上位モデルやバガブーの海外プレミアムモデルは、デザイン性とカスタマイズ性も高く、価格帯は7万円〜15万円程度と高めです。見た目も機能もこだわりたい人向けです。

ベビーカーは妊娠何ヶ月から買うべき?

  • 目安としては妊娠7〜8カ月頃、安定期以降がおすすめです。出産前に購入しておけば、退院時からスムーズに使い始められるため安心です。

    また、店舗での試乗や比較検討、ネット注文の納期などを考慮すると、産前に準備しておくのがベターです。出産後は赤ちゃんのお世話で時間が取りづらくなるため、なるべく早めに候補を絞っておくと安心です。

まとめ

ベビーカーは「赤ちゃんの月齢」「家庭の移動手段」「住環境」などによって最適なタイプが大きく変わります。

A型やAB型は新生児期からの使用に、B型はセカンドベビーカーに、トラベルシステムや3輪タイプは特定のライフスタイルに特化しています。

双子用ベビーカーも含め、種類ごとの特徴を理解することで、使いやすく長く愛用できる一台を見つけやすくなるでしょう。

価格やデザインだけで選ぶのではなく、生活スタイルに本当に合ったタイプを選ぶことが大切です。そうすることで、育児の負担を軽くし、赤ちゃんとのお出かけをより楽しく、そして快適に過ごせるはずです。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。