Amebaチョイス

混合肌向けスキンケア用品

Ameba
混合肌向けスキンケア
PR

混合肌向けのスキンケア用品おすすめ15選!メンズ向けやドラッグストアで買えるプチプラも紹介


「Tゾーンはベタつくのに、頬はカサカサ…」そんな複雑な混合肌に悩んでいませんか。自分に合うスキンケアが見つからず、お手入れに迷う人も多いかもしれません。

この記事では、混合肌向けに基本的なスキンケアの知識から、あなたにぴったりのスキンケア用品を見つけるための具体的な選び方、そして編集部が厳選したおすすめアイテムまで、わかりやすく解説します。

自分の肌質や悩みに合うスキンケアアイテムで、正しくアプローチし、すこやかな肌を目指しましょう。

今すぐおすすめを見る
  1. 混合肌とは?原因や特徴をチェック
  2. 混合肌向け化粧水の選び方
  3. 保湿はしっかり、でもベタつかないものを
  4. 毛穴の開きやニキビなど肌悩みに合わせた成分で選ぶ
  5. 刺激になりにくい低刺激処方を選ぶ
  6. ライン使いもチェック!スキンケアアイテム同士の相性を考える
  7. 続けやすい価格帯であるかをチェック
  8. 【アイテム別】おすすめの混合肌向けスキンケア用品
  9. 混合肌向けのクレンジングおすすめ人気ランキングTOP2
  10. 混合肌向けの洗顔料おすすめ人気ランキングTOP3
  11. 混合肌向けの化粧水おすすめ人気ランキングTOP4
  12. 混合肌向けの乳液・クリームおすすめ人気ランキングTOP3
  13. 混合肌向けのスキンケアアイテムおすすめ人気ランキングTOP3
  14. 混合肌向けスキンケア方法とおすすめの順番
  15. ステップ① クレンジング・洗顔
  16. ステップ② 化粧水
  17. ステップ③ 乳液・クリーム
  18. その他
  19. 【韓国コスメ】混合肌におすすめのスキンケア用品
  20. 【デパコス】混合肌におすすめのスキンケア用品
  21. 【メンズ向け】混合肌におすすめのスキンケア用品
  22. 【ニキビ肌向け】混合肌におすすめのスキンケア用品
  23. 【プチプラ】ドラッグストアで買える混合肌におすすめのスキンケア用品
  24. 【年代別】混合肌向けスキンケアのポイント
  25. 10代:皮脂の分泌が多い
  26. 20代:生活習慣やストレスの影響が出やすい
  27. 30代:乾燥やエイジングサインが気になり始める
  28. 混合肌が化粧水をつけるときのポイントとは?
  29. 混合肌の人がやってはいけない毛穴ケアとは?
  30. 混合肌のスキンケアに関するよくある質問
  31. まとめ

混合肌とは?原因や特徴をチェック

混合肌

混合肌とは、乾燥している部分と、皮脂が多くてベタつく部分が混在している肌の状態を指します。多くの場合、おでこから鼻にかけてのTゾーンは皮脂でテカりやすい一方、頬や口もとなどのUゾーンは乾燥しやすいといった特徴が見られます。

ゆらぎやすい肌状態は、さまざまな要因が絡み合って起こると考えられています。

混合肌の原因

  • 生まれ持った肌質

    遺伝的に皮脂分泌が活発な部位と乾燥しやすい部位が混在している
  • ホルモンバランスの乱れ

    思春期や生理前後、更年期などのホルモン変動による皮脂分泌の増加
  • 睡眠不足

    肌のターンオーバーが乱れ、乾燥や皮脂の過剰分泌を招く
  • 栄養バランスの偏り

    脂っこい食事やビタミン不足により皮脂分泌が増加、または肌の保水力が低下
  • 間違ったスキンケア

    洗浄力の強すぎるクレンジングや洗顔料の使用
    保湿不足によって乾燥が進み、皮脂が過剰分泌される
  • 紫外線ダメージ

    肌のバリア機能が低下し、水分が蒸発しやすくなる
  • ストレス

    自律神経やホルモンに影響し、皮脂バランスが乱れる
  • 季節や環境の変化

    気温や湿度の変化によって乾燥・皮脂のバランスが不安定になる

また、以下の項目に当てはまるものが多いほど、混合肌の可能性があります。

混合肌セルフチェックリスト

  • □ 洗顔後、Tゾーン(おでこ・鼻)がすぐにテカる
  • □ 頬や口もとがつっぱったり、カサついたりする
  • □ 季節や体調によって、肌の乾燥や皮脂量が大きく変わる
  • □ ファンデーションがTゾーンでは崩れやすく、Uゾーンでは粉っぽくなる
  • □ ニキビと乾燥の両方に悩まされることがある
  • □ スキンケアアイテムの相性が部位ごとに違うと感じる

当てはまるものが多い人は、混合肌の傾向があるかもしれません。

肌の状態を見極めて、部分ごとにケアを調整しましょう。以下のような肌質診断アプリを使うのもおすすめ

SHISEIDO(シセイドウ)

クレドポーボーテ

WHY

肌と心に寄り添う、美のパーソナルナビ

SHISEIDOが提供するクレドポーボーテは、自宅にいながら肌状態を簡単に測定できる便利なツール。計測結果に応じて、今の肌にぴったりな製品を提案してくれるため、スキンケア選びがスムーズに。購入後には商品の使い方が配信されるので、手持ちのアイテムをより効果的に使いこなせます。サンプルチケットやイベント招待、ブランド体験コンテンツも充実しており、アプリを通してラグジュアリーな美容体験が広がります。対応OSはiOS・Android両方に対応し、手軽に始められるのも魅力です。

混合肌向け化粧水の選び方

肌質

ここでは、混合肌の方がスキンケアアイテムを選ぶ際に押さえておきたい5つのポイントを解説します。

これらのポイントを参考に、ご自身の肌とじっくり向き合いながら、最適なアイテムを見つけていきましょう。

5つのポイント

保湿はしっかり、でもベタつかないものを

クリーム

混合肌のケアでとくに重要なのは、水分と油分のバランスを整えることです。乾燥しやすい部分にはしっかり潤いを与えつつ、皮脂が多い部分にはベタつきを抑える必要があります。

そのため、保湿力が高く、なおかつ軽やかな使い心地のアイテムを選びましょう。具体的には、「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」などの保湿成分が配合されたものがおすすめです。

テクスチャーは、オイルフリータイプやジェル状、さっぱり系のローションが◎。肌全体に心地よく使えて、Tゾーンのテカリも抑えやすくなります。

IPSA(イプサ)

ザ・タイムR アクア

参考価格3,430円(税込)

WHY

うるおいを見極めて届ける“水の層”化粧水

イプサの「ザ・タイムR アクア」は、肌のうるおい状態に応じて必要な水分を届ける、独自技術「アクアプレゼンターIII」を搭載した薬用化粧水。人工的な“水の層”を肌表面につくり、テカリにくくキメの整った状態をキープします。肌荒れや大人ニキビを防ぐ有効成分も配合されており、季節や環境の変化でゆらぎやすい肌の強い味方。アルコール・オイルフリーで、敏感肌にも配慮されています。@cosmeなど複数のアワードで殿堂入りを果たした、人気と実力を兼ね備えた一本です。

商品仕様

内容量
200mL
テクスチャー
さらっとした水のようなテクスチャー、みずみずしい
主要保湿/有効成分
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ジメチルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液
分類
アルコールフリー、オイルフリー、ノンコメドジェニックテスト済、アレルギーテスト済
分類
医薬部外品

毛穴の開きやニキビなど肌悩みに合わせた成分で選ぶ

肌質

混合肌の人は、乾燥や皮脂だけでなく、毛穴・ニキビ・ごわつきなど複数の悩みを抱えやすい傾向にあります。自分の悩みに合った成分が配合されているかもチェックポイントです。

肌悩みに合わせた成分を選ぶ
  • 毛穴の開きや黒ずみ →「ビタミンC誘導体」「アーチチョーク葉エキス」
  • ニキビ・肌荒れ →「グリチルリチン酸ジカリウム」「ティーツリーオイル」
  • 肌のごわつき →「AHA(フルーツ酸)」などの穏やかな角質ケア成分

こうした成分を含むアイテムを選ぶことで、肌の状態を総合的に整えられる可能性があります。

ロート製薬

メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液

参考価格1,055円(税込)

WHY

Wビタミン処方で、しみにもニキビにもアプローチ

ロート製薬の「メラノCC 薬用しみ集中対策美容液」は、活性型ビタミンCとビタミンE誘導体をW配合した薬用美白美容液。メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぎながら、ニキビやその跡にもアプローチします。独自の浸透処方により、有効成分が角質層の奥までしっかり届き、透明感のある肌をサポート。アルピニアホワイトなどのうるおい成分も含まれており、乾燥が気になる肌にも使いやすい処方です。さらっとしたリキッドタイプで、朝晩のスキンケアに取り入れやすいアイテムです。

商品仕様

内容量
20mL
テクスチャー
ベタつかない使用感のリキッドタイプ
主要保湿/有効成分
活性型ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)など
分類
無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、アルコールフリー、アレルギーテスト済、スティンギングテスト済
分類
医薬部外品

出典:厚生労働省 化粧品・医薬部外品等ホームページ

刺激になりにくい低刺激処方を選ぶ

化粧水

混合肌はバランスが崩れやすいため、スキンケアによる刺激にも注意が必要です。なるべく肌にやさしい処方の製品を選びましょう。以下の表記を目安になります。

肌にやさしい処方
  • アルコール(エタノール)フリー
  • パラベンフリー
  • 無香料、無着色など

また、「敏感肌向け」「パッチテスト済み」「アレルギーテスト済み」などの記載がある製品は、安心感があります。

とはいえ、すべての人に刺激がないわけではないため、初めて使用するアイテムは、少量から使って様子を見てくださいね。

無印良品

化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ(大容量)

参考価格1,190円(税込)

WHY

天然水×高保湿で、ゆらぎ肌をやさしく包む

無印良品の「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ(大容量)」は、岩手県釜石の天然水をベースに、スベリヒユエキスやヒアルロン酸、リピジュア®などの保湿・肌保護成分を配合した低刺激処方の化粧水。無香料・無着色・アルコールフリーなど敏感肌へのやさしさに徹底的にこだわっています。乾燥やマスク摩擦、季節の変化でゆらぎやすい肌にたっぷりうるおいを与え、しっとりとした肌に。毎日たっぷり使える400mLの大容量もうれしいポイントです。

商品仕様

内容量
400mL
テクスチャー
ベタつかずにしっとりとした使い心地
主要保湿/有効成分
3種の植物エキス、セラミド、5種のアミノ酸
分類
無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー、アレルギーテスト済(すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)
分類
化粧品

敏感肌向けの化粧水おすすめ人気ランキング10選!ドラッグストアで買えるプチプラも紹介の画像

敏感肌向けの化粧水おすすめ人気ランキング10選!ドラッグストアで買えるプチプラも紹介

Amebaチョイス
肌に優しい日焼け止めおすすめ人気ランキング9選!石鹸で落ちる&下地として使える製品も厳選の画像

肌に優しい日焼け止めおすすめ人気ランキング9選!石鹸で落ちる&下地として使える製品も厳選

Amebaチョイス

ライン使いもチェック!スキンケアアイテム同士の相性を考える

化粧水

化粧水・乳液・美容液などは、同じブランドのラインでそろえて使うことで成分同士の相乗効果が期待できます。多くのメーカーは、ラインでの使用を前提に成分設計をしているため、肌へのなじみもスムーズです。

反対に、異なるブランド同士を組み合わせると、成分の相性が悪くトラブルの原因になることも。どれを選べばよいか迷ったら、まずはトライアルセットから試すのがおすすめ。そして、使い心地がよければ、ラインでそろえてみましょう。

ORBIS(オルビス)

オルビスユー エッセンスローション、化粧水

参考価格2,898円(税込)

WHY

同シリーズが豊富!ライン使いでの相性も抜群

オルビスユーの「エッセンスローション」は、“とろみ”のあるテクスチャーが肌に触れた瞬間、水のように広がる進化系ローション。濃密なのにベタつかず、角層の奥までしっかり浸透して、うるおいを届け、肌全体にふっくらとしたハリ感をもたらします。無油分・無香料・無着色で、敏感な肌にも配慮。エイジングケア*の第一歩として、乾燥やくすみが気になる肌にぴったりの一品です。とろけるのにみずみずしい“とろぱしゃ”体験で、肌のうるおいを底上げしましょう。

商品仕様

内容量
180mL
テクスチャー
濃密なのにぐんぐん浸透する「進化系"とろぱしゃ"ローション」
主要保湿/有効成分
デクスパンテノールW、保湿成分: MCアクティベーター、キーポリンブースター(シーグラスエキス、桃葉エキス、ヤグルマギクエキス)、リピジュア®など
分類
無油分、無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー、界面活性剤不使用、弱酸性
分類
医薬部外品

続けやすい価格帯であるかをチェック

価格をチェック

スキンケアの効果を実感するためには、「継続」が大切です。無理なく続けられる価格帯であるかをチェックしましょう。

高価な製品が必ずしも自分に合うとは限らず、プチプラでも優秀な製品は多数存在します。価格だけでなく、配合成分や内容量、期待できる効果とのバランスを見極めましょう。

口コミやランキングを参考にしつつも、最終的には自分の肌とお財布事情に合ったものを選ぶことが、すこやかな肌づくりへの第一歩です。

ロート製薬

メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液

参考価格1,055円(税込)

WHY

浸透型ビタミンCで、しみもニキビも一点集中ケア

ロート製薬の「メラノCC 薬用しみ集中対策美容液」は、美白有効成分・活性型ビタミンCとビタミンE誘導体をW配合し、透明感のある肌をサポートする薬用美容液。角質層の奥までうるおいと美容成分を届ける独自処方で、メラニンの生成を抑えてしみやそばかすを防ぎます。さらに殺菌・抗炎症成分が、ニキビや肌荒れの予防にも効果的。ベタつかず、気になる部分に使いやすい滴下チューブタイプ。朝晩のスキンケアに取り入れやすい、頼れる集中ケアアイテムです。

商品仕様

内容量
20mL
テクスチャー
ベタつかない使用感のリキッドタイプ
主要保湿/有効成分
活性型ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)など
分類
無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、アルコールフリー、アレルギーテスト済、スティンギングテスト済
分類
医薬部外品

【アイテム別】おすすめの混合肌向けスキンケア用品

ここからは、洗顔・クレンジングから化粧水、乳液・クリーム、美容液まで、部位ごとの悩みに対応できるアイテムを厳選し、ご紹介します

。乾燥と皮脂が混在する混合肌だからこそ、保湿力と使用感のバランスが重要です。肌の状態に合わせたスキンケア選びの参考にしてくださいね。

混合肌向けのクレンジングおすすめ人気ランキングTOP2

皮脂が気になるTゾーンと乾燥しやすいUゾーンの両方に対応できるクレンジングが理想的です。ここでは、混合肌向けのクレンジングを2点に厳選し、ランキング形式でご紹介します。

商品情報
アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルnの商品画像
スキンクリア クレンズ オイル (アロマタイプ)の商品画像
参考価格

10,600円(税込)

3,480円(税込)

特徴

美容成分94%で、潤い守りながらオフ

“くすみ”を晴らす、柑橘のクレンジング体験

購入サイト

1位

shu uemura(シュウ ウエムラ)

アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn

参考価格10,600円(税込)

WHY

美容成分94%で、潤い守りながらオフ

シュウ ウエムラの「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」は、メイクや毛穴汚れをやさしくオフしながら、潤いを守る高機能クレンジング。ナノミセルテクノロジーが摩擦を抑え、13種の整肌成分が肌表面をしっとりと包み込みます。朝晩の洗顔に使え、スキンケアの浸透感もアップ。自然由来の椿オイルや環境に配慮したリサイクルボトルを採用しているのも魅力です。定期便ならトラベルサイズの特典付きで、続けやすさも抜群。

商品仕様

内容量
150mL、450mL
テクスチャー
程よくしっとり
主要保湿/有効成分
椿オイル、椿花エキスなど(日本の農家で丹念に栽培された植物由来の成分)
分類
分類
化粧品

2位

Attenir(アテニア)

スキンクリア クレンズ オイル (アロマタイプ)

参考価格3,480円(税込)

WHY

“くすみ”を晴らす、柑橘のクレンジング体験

アテニアの「スキンクリア クレンズ オイル(アロマタイプ)」は、エイジングくすみに着目した美容オイル配合のクレンジング。8種の植物由来オイルが毛穴汚れや古い角質をやさしくオフしながら、肌に潤いを残して透明感のある素肌へ導きます。ウォータープルーフ対応・W洗顔不要・まつエクOKで、忙しい夜もスムーズにケア。天然精油をブレンドしたリフレシングシトラスの香りで、心まで晴れるようなクレンジング時間を楽しめます。価格も手頃で続けやすいのが魅力です。

商品仕様

内容量
180mL
テクスチャー
とろぱしゃ(とろみがあるが肌にのせるとパシャっと変化)
主要保湿/有効成分
珊瑚草オイル、ロックローズオイル、イモーテルオイルなど
分類
分類
化粧品

混合肌向けの洗顔料おすすめ人気ランキングTOP3

混合肌には、皮脂を落としすぎず、保湿力も備えた洗顔料がおすすめ。ファンケルの「ディープクリア洗顔パウダー」は毛穴汚れを優しくオフし、つっぱり感のない洗い上がりに。

ロゼットや雪肌精など、肌を整える成分を含んだ製品もラインナップされており、毎日の洗顔をサポートします。

商品情報
ディープクリア洗顔パウダーの商品画像
ロゼット洗顔パスタ 海泥スムースの商品画像
皮脂トラブルケア 泡洗顔料の商品画像

Curél(花王)(キュレル)

皮脂トラブルケア 泡洗顔料
参考価格

1,979円(税込)

321円(税込)

812円(税込)

特徴

炭×酵素×泥で、毛穴にアプローチ

海泥×ローズの泡で、毛穴すっきり!

ベタつきも乾燥も、泡で優しくリセット

購入サイト

1位

FANCL(ファンケル)

ディープクリア洗顔パウダー

参考価格1,979円(税込)

WHY

炭×酵素×泥で、毛穴にアプローチ

ファンケルの「ディープクリア洗顔パウダー」は、毛穴汚れ・黒ずみ・角栓に特化した酵素洗顔。炭と吸着泥、さらにタンパク質分解酵素が古い角質や汚れをしっかり落としながら、アミノ酸系洗浄成分とヒアルロン酸でうるおいをキープ。濃密で弾力のある泡が肌をやさしく包み、つっぱらない洗い上がりを実現します。無添加処方で肌にやさしく、毎日のケアにもぴったり。1回分ずつの個包装だから、衛生的で旅行にも便利です。

商品仕様

内容量
30個
テクスチャー
ボリュームのあるもっちり泡
主要保湿/有効成分
分類
ファンケルの「無添加」は、防腐剤・合成香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤を一切使っていません。※公式サイトより
分類

2位

ROSETTE(ロゼット)

ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース

参考価格321円(税込)

WHY

海泥×ローズの泡で、毛穴すっきり!

ロゼットの「洗顔パスタ 海泥スムース」は、ミネラル豊富な海泥(含硫ケイ酸Al)と、毛穴ひきしめにうれしいローズフルーツエキス(ノイバラ果実エキス)を配合した毛穴対策洗顔料。弾力のあるもっちり泡が、古い角質や皮脂汚れをしっかり吸着して洗い流し、肌をなめらかに整えます。洗い上がりはつっぱらず、しっとりつるつる。無香料・無着色・無鉱物油で、毎日の毛穴ケアにも安心して使えるアイテムです。

商品仕様

内容量
100g
テクスチャー
コクのある濃厚なテクスチャーだがベタつかない
主要保湿/有効成分
海泥(含硫ケイ酸Al)、ローズフルーツエキス
分類
無香料、無着色、無鉱物油
分類
化粧品

3位

Curél(花王)(キュレル)

皮脂トラブルケア 泡洗顔料

参考価格812円(税込)

WHY

ベタつきも乾燥も、泡で優しくリセット

 キュレルの「皮脂トラブルケア 泡洗顔料」は、皮脂によるベタつきとカサつきの両方が気になる乾燥性敏感肌に対応した医薬部外品の洗顔料です。セラミドを守りながら汚れを落とす処方で、肌本来のうるおいをキープ。皮脂溶解成分が毛穴の汚れや余分な皮脂をしっかり洗浄し、なめらかな肌に導きます。有効成分(消炎剤)配合で、肌荒れやにきびも防止。ポンプから出るきめ細かな泡が、肌への摩擦を抑えてやさしく洗い上げます。敏感肌でも使いやすい処方です。

商品仕様

内容量
150mL
テクスチャー
ふわふわとした柔らかい泡
主要保湿/有効成分
W-グリチルレチン酸ステアリル (甘草由来有効成分)、国産ハトムギエキス
分類
-
分類
医薬部外品

混合肌向けの化粧水おすすめ人気ランキングTOP4

乾燥と皮脂が混在する混合肌には、べたつかずしっとり潤う化粧水が好おすすめ。ここでは、混合肌の人におすすめの化粧水を4点厳選し、ランキング形式でご紹介します。

イプサの「ザ・タイムR アクア」は、うるおいを長時間キープしながら肌荒れ予防もできる薬用処方。無印やオルビスなど、肌のやさしさを重視した使い心地の良いアイテムが揃っています。

商品情報
ザ・タイムR アクアの商品画像
オルビスユー エッセンスローション、化粧水の商品画像
化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ(大容量)の商品画像
薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローションの商品画像
参考価格

3,430円(税込)

2,898円(税込)

1,190円(税込)

3,261円(税込)

特徴

砂漠肌にも水!うるおい続く薬用化粧水

“とろぱしゃ”で浸透力と保湿を両立

天然水と植物エキスで、敏感肌に深いうるおい

美白も肌荒れも、甘草の力でWケア

購入サイト

1位

IPSA(イプサ)

ザ・タイムR アクア

参考価格3,430円(税込)

WHY

砂漠肌にも水!うるおい続く薬用化粧水

イプサ独自の保湿成分「アクアプレゼンターIII」が、肌表面にうるおい成分を抱えた水の層をつくり、キメを整えます。乾燥状態に応じて水分を与え、逃さないようにすることで、肌が水で満たされたようなみずみずしい感触が持続。有効成分が肌荒れや大人のニキビを防ぎ、テカリにくいバランスの整った肌へ導く薬用化粧水です。アルコール・オイルフリーで、デリケートな混合肌にもおすすめです。

商品仕様

内容量
200mL
テクスチャー
さらっとした水のようなテクスチャー、みずみずしい
主要保湿/有効成分
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ジメチルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液
分類
アルコールフリー、オイルフリー、ノンコメドジェニックテスト済、アレルギーテスト済
分類
医薬部外品

2位

ORBIS(オルビス)

オルビスユー エッセンスローション、化粧水

参考価格2,898円(税込)

WHY

“とろぱしゃ”で浸透力と保湿を両立

オルビスの「オルビスユー エッセンスローション」は、年齢サインが気になり始めた肌にうるおいの質からアプローチする化粧水。とろみのあるテクスチャーが角層までぐんぐん浸透し、美容成分をすみずみに届けてうるおいをしっかりキープします。独自の保湿成分「MCアクティベーター」と「DF-パンテノールW」を配合し、肌荒れ予防とバリア機能のサポートを両立。無香料・無着色・アルコールフリーの低刺激設計で、肌の揺らぎが気になる大人肌に寄り添う一本です。

商品仕様

内容量
180mL
テクスチャー
濃密なのにぐんぐん浸透する「進化系"とろぱしゃ"ローション」
主要保湿/有効成分
デクスパンテノールW、保湿成分: MCアクティベーター、キーポリンブースター(シーグラスエキス、桃葉エキス、ヤグルマギクエキス)、リピジュア®など
分類
無油分、無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー、界面活性剤不使用、弱酸性
分類
医薬部外品

3位

無印良品

化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ(大容量)

参考価格1,190円(税込)

WHY

天然水と植物エキスで、敏感肌に深いうるおい

無印良品の「化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ」は、岩手県釜石の天然水を使用したやさしい処方の高保湿化粧水。スベリヒユエキスやグレープフルーツ種子エキスなどの肌保護成分に加え、ヒアルロン酸とリピジュア®を配合し、乾燥しがちな敏感肌にしっかりとうるおいを届けて守ります。無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリーといった低刺激設計で、肌がゆらぎやすい季節の変わり目やマスク荒れにも安心。毎日たっぷり使える大容量もうれしいポイントです。

商品仕様

内容量
400mL
テクスチャー
ベタつかずにしっとりとした使い心地
主要保湿/有効成分
3種の植物エキス、セラミド、5種のアミノ酸
分類
無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー、アレルギーテスト済(すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)
分類
化粧品

4位

雪肌精

薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション

参考価格3,261円(税込)

WHY

美白も肌荒れも、甘草の力でWケア

「薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション」は、美白と肌荒れ防止のW効能を日本で初めて承認取得した医薬部外品の化粧水。有効成分W-グリチルレチン酸ステアリル(甘草由来)をナノカプセル化し、肌の角層まで素早く浸透。シミ・ソバカスの予防はもちろん、乾燥や肌荒れによるくすみにもアプローチします。みずみずしく澄んだ使用感と、天然由来成分88%の処方で、透明感あふれる肌へ。環境に配慮したパッケージも魅力のひとつです。

商品仕様

内容量
100mL
テクスチャー
さらっとなめらか、ベタつかない
主要保湿/有効成分
トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、酵母エキス(3)
分類
パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、無着色、弱酸性、低刺激設計、敏感肌パッチテスト済、スティンギングテスト済
分類
医薬部外品

混合肌向けの乳液・クリームおすすめ人気ランキングTOP3

水分と油分のバランスを保ちたい混合肌には、軽やかで保湿力のある乳液や部分使いしやすい乳液やクリームがおすすめ

ファンケルの「エンリッチプラス 乳液」はしっとりしつつベタつきにくく、ミノンのモイストチャージ ミルクは敏感肌設計で安心感も。肌質に合わせた塗り分けがポイントです。

商品情報
エンリッチプラス 乳液 II しっとりの商品画像
モイストチャージ ミルクの商品画像
バランスケア エマルジョン MBの商品画像
参考価格

1,680円(税込)

1,532円(税込)

3,022円(税込)

特徴

シワ×ハリ肌にアプローチ

とろ~りミルクで、やわらか素肌に密着保湿

肌のゆらぎに寄り添う、毛穴ケア乳液

購入サイト

1位

FANCL(ファンケル)

エンリッチプラス 乳液 II しっとり

参考価格1,680円(税込)

WHY

シワ×ハリ肌にアプローチ

ファンケルの「エンリッチプラス 乳液 II しっとり」は、シワ改善有効成分ナイアシンアミドを配合した医薬部外品の乳液。角層までまで浸透し、シワを本格的にケアしながら、加水分解コラーゲン液-4やエクトインなどの独自成分がハリとツヤを与えて、弾むような肌へ導きます。しっとりタイプで乾燥が気になる方にもおすすめ。うるおいをしっかり閉じ込めて、なめらかな手触りが続く保湿力も魅力です。

商品仕様

内容量
30mL
テクスチャー
なめらか
主要保湿/有効成分
ナイアシンアミド(有効成分)、加水分解コラーゲン液-4、エクトイン
分類
-
分類
医薬部外品

2位

MINON Amino Moist

モイストチャージ ミルク

参考価格1,532円(税込)

WHY

とろ~りミルクで、やわらか素肌に密着保湿

「MINON Amino Moist モイストチャージ ミルク」は、濃厚なのにべたつかない心地よさが魅力の保湿乳液。乾燥でごわついた肌にもスッと浸透し、やわらかくなめらかな肌に整えます。アミノ酸系保湿成分がうるおいをしっかり抱え込み、肌のバリア機能をサポート。朝晩のスキンケアはもちろん、日中の“置き乳液”としても活躍する使い勝手の良さもポイントです。敏感肌でも使いやすい低刺激処方で、肌にやさしく寄り添います。

商品仕様

内容量
100g
テクスチャー
なめらか
主要保湿/有効成分
9種の保潤アミノ酸や清透アミノ酸
分類
乳液
分類
化粧品

3位

バランスケア エマルジョン MB

参考価格3,022円(税込)

WHY

肌のゆらぎに寄り添う、毛穴ケア乳液

「d プログラム バランスケア エマルジョン MB」は、乾燥もベタつきも気になる“ときどき敏感肌”にうるおいを与え、毛穴の目立ちにくいなめらか肌に導く薬用乳液です。角層のすみずみまでしっかりうるおいを届け、肌本来のバリア機能をサポート。トラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムという2種の有効成分を配合し、肌荒れを防ぎながら健やかな肌をキープします。さらりとした質感で、朝のメイク前にも使いやすいのがうれしいポイント。無香料・無着色・低刺激設計で、季節の変わり目にも頼れる一品です。

商品仕様

内容量
100mL
テクスチャー
さらっとなめらか
主要保湿/有効成分
トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムなど
分類
厳選成分配合、クリーン製法、パラベン(防腐剤)フリー、アルコール(エチルアルコール)フリー、無香料、無着色、弱酸性、低刺激設計、敏感肌の方のご協力によるパッチテスト済み、スティンギングテスト済み
分類
化粧品

混合肌向けのスキンケアアイテムおすすめ人気ランキングTOP3

美容液やマスクなどのスペシャルケアは、混合肌の悩みを集中的にケアするのにぴったり

ロート製薬の「メラノCC」はビタミンC配合で肌を整え、ドクターシーラボやVTのCICAマスクはゆらぎやすい肌のバリア機能にアプローチ。肌状態に応じて使い分けるのがおすすめです。

商品情報
メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液の商品画像
アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEXの商品画像
CICA デイリースージングマスクの商品画像

VT COSMETICS(ブイティコスメテックス)

CICA デイリースージングマスク
参考価格

1,055円(税込)

7,200円(税込)

2,420円(税込)

特徴

Wビタミンが届く、ピンポイント集中ケア

弾むハリ感、ゲルひとつで多機能ケア

薄さ0.2mm、時短でも潤うCICAマスク

購入サイト

1位

ロート製薬

メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液

参考価格1,055円(税込)

WHY

Wビタミンが届く、ピンポイント集中ケア

ロート製薬の「メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液」は、美白有効成分「活性型ビタミンC」と血行促進成分「ビタミンE誘導体」を組み合わせた、薬用美白美容液です。角質層のすみずみにまで浸透し、メラニンの生成を抑えることで、しみやそばかすを防ぎます。さらに、殺菌・抗炎症成分を配合し、ニキビ予防や肌荒れのケアにも対応。サラッとしたリキッドタイプで、朝晩のスキンケアに取り入れやすいのも魅力です。スポット使いも全顔ケアも自在な、美白&ニキビ跡対策の心強い一本。

商品仕様

内容量
20mL
テクスチャー
ベタつかない使用感のリキッドタイプ
主要保湿/有効成分
活性型ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)など
分類
無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、アルコールフリー、アレルギーテスト済、スティンギングテスト済
分類
医薬部外品

2位

Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ)

アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX

参考価格7,200円(税込)

WHY

弾むハリ感、ゲルひとつで多機能ケア

「ドクターシーラボ アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX」は、洗顔後これひとつでスキンケアが完了する高機能保湿ゲル。化粧水・乳液・美容液など8役を兼ね備え、忙しい毎日にも頼れるオールインワン処方です。日本初配合の「浸透型コラーゲンEX」や「ナイアシンアミド」を含み、肌に弾力とハリを与えて、乾燥による小ジワを目立たなくするとされています。しっとり感が続くのにベタつかず、上品なダマスクローズの香りにも癒される一品です。

商品仕様

内容量
120g※「50g」や「120g」など複数のサイズあり
テクスチャー
柔らかくみずみずしいテクスチャー
主要保湿/有効成分
水、グリセリン、ナイアシンアミド、ペンチレングリコール、スクワラン、BG、加水分解コラーゲン、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、アセチルヘキサペプチド-8、シイタケエキス、メリッサ葉エキス、加水分解エラスチン、水溶性プロテオグリカン、セラミドNP、メドウフォーム油、ホホバ種子油、オリーブ果実油、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、DPG、アラキジルアルコール、アラキジルグルコシド、カプリリルグリコール、カルボマー、ジグリセリン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、ベタイン、ベヘニルアルコール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、カラメル、クチナシ果実エキス、EDTA-2Na、水酸化K、フェノキシエタノール、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油、マヨラナ葉油、パルマローザ油、セイヨウハッカ油、ベチベル根油、オレンジ油、イタリアイトスギ油
分類
無香料、無着色料、無鉱物油
分類
化粧品

3位

VT COSMETICS(ブイティコスメテックス)

CICA デイリースージングマスク

参考価格2,420円(税込)

WHY

薄さ0.2mm、時短でも潤うCICAマスク

「VT COSMETICS CICA デイリースージングマスク」は、肌のゆらぎや乾燥が気になるときに手軽に使える毎日用フェイスマスク。0.2mmの極薄シートが肌にぴたりと密着し、10分で潤いと整肌成分をチャージ。ツボクサエキス(CICA)をはじめ、ヒアルロン酸やハチミツエキスなどが肌をやさしく整えます。ピンセット付きで衛生的に使え、時短ケアにもぴったり。忙しい朝や疲れた夜にも、サッと使える頼れるアイテムです。

商品仕様

内容量
30枚
テクスチャー
美容液ひたひたのシート
主要保湿/有効成分
ツボクサエキス、マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸、プロポリスエキス、ヒアルロン酸Naなど
分類
-
分類
化粧品

混合肌向けスキンケア方法とおすすめの順番

混合肌のスキンケアでは、部位ごとの違いに合わせた丁寧なケアが必要です。Tゾーンの皮脂やベタつきを抑えつつ、Uゾーンなど乾燥しやすい部分はしっかりと保湿する必要があります。

ここでは、スキンケアの適切な順番と、混合肌の人におすすめのポイントを解説します。肌のバランスを整えたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

スキンケアの順番

  • 1. クレンジング:メイクや日焼け止めの汚れを落とす
  • 2.  洗顔:汗や皮脂などの汚れを洗い流す
  • 3. 化粧水:水分を補給し、肌を整える
  • 4. 美容液(必要に応じて):特定の悩みにアプローチ
  • 5. 乳液:水分と油分のバランスを整える
  • 6. クリーム(必要に応じて):潤いを閉じ込めて保護する
  • 7. 日焼け止め(朝のみ):紫外線から肌を守る

ステップ① クレンジング・洗顔

混合肌の洗顔・クレンジングでは、皮脂を落としすぎないことがポイントです。Tゾーンのテカリが気になって強い洗浄力のものを使うと、Uゾーンが乾燥してバリア機能が低下する恐れも。

クレンジングは、肌への摩擦を抑えられるミルクやジェルタイプがおすすめです。洗顔料は、保湿成分が含まれていて泡立ちのよいものを選びましょう。

朝晩の洗顔は必要ですが、洗いすぎは乾燥や皮脂の過剰分泌を招く可能性があるため注意が必要です。洗顔後はすぐに保湿ケアに移ることも大切です。

朝洗顔で水だけはダメ!美肌を作る「朝洗顔」におすすめの洗顔料10選の画像

朝洗顔で水だけはダメ!美肌を作る「朝洗顔」におすすめの洗顔料10選

Amebaチョイス
ダブル洗顔不要クレンジングの完全ガイド|ドラッグストアで買える?敏感肌向けは?の画像

ダブル洗顔不要クレンジングの完全ガイド|ドラッグストアで買える?敏感肌向けは?

Amebaチョイス

ステップ② 化粧水

化粧水は、肌に水分を与えてバランスを整える役割を果たします。混合肌の場合、乾燥部分にはしっかり潤いを与えつつ、皮脂が気になる部分にも軽やかに使えるタイプがおすすめです。

セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合された、みずみずしいテクスチャーの化粧水を選ぶとよいでしょう。TゾーンとUゾーンでつけ方を調整するのもポイント

乾燥する頬や口元には重ね付けをし、皮脂が気になる箇所には少なめにするなど、部分ごとに使い分けることでバランスのよい肌に整えやすくなります。

ステップ③ 乳液・クリーム

乳液やクリームは、化粧水で与えた水分の蒸発を防ぎ、肌をしっとり保つためのステップです。

混合肌の場合、油分が多すぎるものはTゾーンのベタつきにつながるため、軽い使用感のものや部分使いがしやすい製品が適しています。

Uゾーンにはややしっとりしたタイプを、Tゾーンには薄く塗るなど、エリア別に調整するのがポイントです。

べたつきを避けたい場合は、ジェルタイプやオイルフリーの保湿剤を活用するのもよいでしょう。肌のコンディションに合わせて使い方を工夫することが、混合肌のケアでは大切です。

その他

美容液やパックなどのスペシャルケアは、肌悩みに応じて取り入れると効果的です。毛穴が気になるときには皮脂バランスを整える美容液を、乾燥が気になる部分には保湿に特化したシートマスクを選ぶなど、目的に合ったアイテムを選びましょう。

また、週に数回の角質ケアを取り入れると、古い角質をやさしく取り除くことができ、スキンケアの浸透をサポート。ただし、刺激の強い成分は避け、肌の状態を見ながら使うことが大切です。

【韓国コスメ】混合肌におすすめのスキンケア用品

韓国コスメは、保湿力と低刺激性のバランスが取れた製品が多く、混合肌との相性も◎。乾燥しやすい部分はしっかり潤しつつ、Tゾーンのベタつきを抑える軽やかな処方が魅力です。ゆらぎやすい肌にもやさしく、デイリーケアに取り入れやすいアイテムを紹介します。

1位

VT COSMETICS(ブイティコスメテックス)

CICA デイリースージングマスク

参考価格2,420円(税込)

商品仕様

内容量
30枚
テクスチャー
美容液ひたひたのシート
主要保湿/有効成分
ツボクサエキス、マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸、プロポリスエキス、ヒアルロン酸Naなど
分類
-
分類
化粧品

【デパコス】混合肌におすすめのスキンケア用品

デパコスは、贅沢な使用感と高機能成分が魅力。混合肌にとっても、乾燥対策と皮脂コントロールの両立が叶う製品が揃っています

保湿力やテクスチャー、香りまでこだわりたい人におすすめの、デパコスならではの上質なスキンケアをご紹介。

1位

IPSA(イプサ)

ザ・タイムR アクア

参考価格3,430円(税込)

商品仕様

内容量
200mL
テクスチャー
さらっとした水のようなテクスチャー、みずみずしい
主要保湿/有効成分
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ジメチルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液
分類
アルコールフリー、オイルフリー、ノンコメドジェニックテスト済、アレルギーテスト済
分類
医薬部外品

2位

shu uemura(シュウ ウエムラ)

アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn

参考価格10,600円(税込)

商品仕様

内容量
150mL、450mL
テクスチャー
程よくしっとり
主要保湿/有効成分
椿オイル、椿花エキスなど(日本の農家で丹念に栽培された植物由来の成分)
分類
分類
化粧品

【メンズ向け】混合肌におすすめのスキンケア用品

さっぱりとした使い心地でありながら、乾燥を防ぐアイテムを選ぶことが大切です。手軽に使えて、ベタつきやすいTゾーンも快適に整える製品をピックアップしました。

1位

Attenir(アテニア)

スキンクリア クレンズ オイル (アロマタイプ)

参考価格3,480円(税込)

商品仕様

内容量
180mL
テクスチャー
とろぱしゃ(とろみがあるが肌にのせるとパシャっと変化)
主要保湿/有効成分
珊瑚草オイル、ロックローズオイル、イモーテルオイルなど
分類
分類
化粧品

2位

FANCL(ファンケル)

ディープクリア洗顔パウダー

参考価格1,979円(税込)

商品仕様

内容量
30個
テクスチャー
ボリュームのあるもっちり泡
主要保湿/有効成分
分類
ファンケルの「無添加」は、防腐剤・合成香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤を一切使っていません。※公式サイトより
分類

3位

ORBIS(オルビス)

オルビスユー エッセンスローション、化粧水

参考価格2,898円(税込)

商品仕様

内容量
180mL
テクスチャー
濃密なのにぐんぐん浸透する「進化系"とろぱしゃ"ローション」
主要保湿/有効成分
デクスパンテノールW、保湿成分: MCアクティベーター、キーポリンブースター(シーグラスエキス、桃葉エキス、ヤグルマギクエキス)、リピジュア®など
分類
無油分、無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー、界面活性剤不使用、弱酸性
分類
医薬部外品

【ニキビ肌向け】混合肌におすすめのスキンケア用品

ニキビができやすい混合肌には、皮脂コントロールと保湿の両立が必要です。過剰な皮脂や毛穴詰まりを防ぎつつ、肌を整える成分を含むアイテムを選ぶことで、肌のバランスを保ちやすくなります。肌荒れが気になる方にも使いやすい製品を厳選しました。

ニキビケア化粧水おすすめ人気ランキング33選!ドラッグストアで買えるプチプラ商品も厳選の画像

ニキビケア化粧水おすすめ人気ランキング33選!ドラッグストアで買えるプチプラ商品も厳選

Amebaチョイス

1位

ロート製薬

メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液

参考価格1,055円(税込)

商品仕様

内容量
20mL
テクスチャー
ベタつかない使用感のリキッドタイプ
主要保湿/有効成分
活性型ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)など
分類
無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、アルコールフリー、アレルギーテスト済、スティンギングテスト済
分類
医薬部外品

2位

Curél(花王)(キュレル)

皮脂トラブルケア 泡洗顔料

参考価格812円(税込)

商品仕様

内容量
150mL
テクスチャー
ふわふわとした柔らかい泡
主要保湿/有効成分
W-グリチルレチン酸ステアリル (甘草由来有効成分)、国産ハトムギエキス
分類
-
分類
医薬部外品

3位

無印良品

化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ(大容量)

参考価格1,190円(税込)

商品仕様

内容量
400mL
テクスチャー
ベタつかずにしっとりとした使い心地
主要保湿/有効成分
3種の植物エキス、セラミド、5種のアミノ酸
分類
無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー、アレルギーテスト済(すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)
分類
化粧品

【プチプラ】ドラッグストアで買える混合肌におすすめのスキンケア用品

毎日続けるスキンケアだからこそ、手に取りやすい価格帯も大切。プチプラでも保湿力や使用感に優れたアイテムは豊富にあります。

混合肌に嬉しいバランスの取れた処方で、日常使いにぴったりの優秀アイテムを厳選しました。

1位

ROSETTE(ロゼット)

ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース

参考価格321円(税込)

商品仕様

内容量
100g
テクスチャー
コクのある濃厚なテクスチャーだがベタつかない
主要保湿/有効成分
海泥(含硫ケイ酸Al)、ローズフルーツエキス
分類
無香料、無着色、無鉱物油
分類
化粧品

2位

FANCL(ファンケル)

エンリッチプラス 乳液 II しっとり

参考価格1,680円(税込)

商品仕様

内容量
30mL
テクスチャー
なめらか
主要保湿/有効成分
ナイアシンアミド(有効成分)、加水分解コラーゲン液-4、エクトイン
分類
-
分類
医薬部外品

【年代別】混合肌向けスキンケアのポイント

混合肌とひと口にいっても、年代によって肌の状態や悩みは異なり、それぞれに合ったケアが大切です。

ここでは、混合肌の人が年代別に押さえておきたいスキンケアのポイントをご紹介します。

10代:皮脂の分泌が多い

【2025年】メンズ化粧水のおすすめ11選|肌質別&シーン別で選ぶの画像

【2025年】メンズ化粧水のおすすめ11選|肌質別&シーン別で選ぶ

Amebaチョイス

10代の混合肌は、思春期のホルモンバランスによって皮脂分泌が活発になりやすく、Tゾーンのテカリやニキビに悩む人が多い一方、頬や口もとが乾燥しやすい傾向もあります。

洗顔は朝晩の1日2回、肌にやさしい洗浄力のものを使用し、保湿はさっぱりとした化粧水を中心に、べたつかない乳液を軽くなじませる程度が◎。

オイルフリーやノンコメドジェニック処方のスキンケアを選ぶと、肌への負担を減らせます。過剰なケアや刺激は肌を悪化させる原因になるため、基本を丁寧に続けることが大切です。

ノンコメドジェニック化粧品おすすめ12選|ニキビを防ぐには?選び方解説の画像

ノンコメドジェニック化粧品おすすめ12選|ニキビを防ぐには?選び方解説

Amebaチョイス

20代:生活習慣やストレスの影響が出やすい

20代は、環境や生活習慣の乱れ、ストレスによる肌トラブルが出やすくなる時期です。混合肌の場合、Tゾーンは皮脂が出やすい一方で、Uゾーンは乾燥によって粉を吹くようなことも。

朝晩の洗顔後は保湿を丁寧に行い、水分と油分のバランスを整えることがポイントです。

テカリが気になる場合でも、保湿不足は皮脂の過剰分泌を招くため、ヒアルロン酸やセラミド配合のアイテムでしっかり水分を補給しましょう。紫外線対策や生活リズムの見直しも、肌の安定に役立ちます。

【2025年】20代向けおすすめのスキンケア8選!カテゴリ別に人気アイテムをご紹介の画像

【2025年】20代向けおすすめのスキンケア8選!カテゴリ別に人気アイテムをご紹介

Amebaチョイス

30代:乾燥やエイジングサインが気になり始める

30代は、乾燥や小じわ、ハリ不足など、エイジングサインが現れ始める時期です。混合肌の場合、皮脂による毛穴の目立ちに加えて、部分的な乾燥や肌のごわつきにも悩まされやすくなります。

スキンケアでは、保湿力の高い成分(セラミド・コラーゲン・アミノ酸など)を含む化粧水や美容液を取り入れ、肌全体のうるおいを保ちましょう。

乳液やクリームは、軽いテクスチャーのものを中心に、乾燥が気になる部分へ部分使いするのもおすすめです。角質ケアやUV対策も、肌の調子を整える鍵となります。

オイル美容液のおすすめ人気ランキング9選!乾燥肌の保湿にの画像

オイル美容液のおすすめ人気ランキング9選!乾燥肌の保湿に

Amebaチョイス

混合肌が化粧水をつけるときのポイントとは?

混合肌の人は、化粧水をつける際に「部位ごとに使い方を調整する」ことが大切です。Tゾーンなど皮脂が気になる部分には軽めに、頬や口元など乾燥しやすい部分には丁寧に重ねづけするなど、肌の状態に合わせた使い方を意識しましょう。

また、手のひらでやさしく包み込むように押さえると、摩擦を防ぎながらしっかりと浸透させることができます。使用量が少なすぎると効果を実感しにくいため、適量を守って使いましょう。

化粧水のおすすめ人気ランキング48選|肌タイプ別・悩み別に選ぶ!ドラッグストアで買えるプチプラからデパコスまで【2025年最新】の画像

化粧水のおすすめ人気ランキング48選|肌タイプ別・悩み別に選ぶ!ドラッグストアで買えるプチプラからデパコスまで【2025年最新】

Amebaチョイス

混合肌の人がやってはいけない毛穴ケアとは?

混合肌の人は、毛穴の開きや黒ずみが気になりがちですが、やりすぎたケアは逆効果になることがあります。

とくに、注意したいのが、強い洗浄力の洗顔料や、無理に角栓を押し出すこと。これらは肌への負担となり、かえって皮脂の分泌が活発になったり、乾燥を招いたりする原因にもなります。

また、アルコール成分が多く含まれる化粧水や、頻繁なピーリングも刺激となるため避けた方が無難です。毛穴が気になる場合は、肌にやさしい成分でケアしながら、保湿をしっかり行うことが大切。まずは肌のバランスを整えることが、毛穴目立ちの予防につながります。

混合肌のスキンケアに関するよくある質問

ここでは、混合肌のスキンケアに関するよくある質問に対して、Q&A形式で回答します。

混合肌のスキンケアはどうしたらいいですか?

  • 混合肌は、部位ごとに肌の状態が異なるため、Tゾーンは皮脂対策、Uゾーンは保湿重視でケアするのが基本です。

    化粧水や乳液は、水分を補いながらも軽い使い心地のものを選び、必要に応じて部分使いを。肌のバランスを整えることが大切です。

混合肌でNGなのは?

  • 混合肌の人が避けたいのは、「洗いすぎ」と「保湿不足」です。強い洗浄力の洗顔料やアルコール成分が多い化粧品は、乾燥や皮脂の過剰分泌を招く恐れがあります。摩擦や過度な角質ケアも刺激になるため、やさしい処方のものを選び、適切な方法でケアをしましょう。

混合肌は乳液とクリームどっちがいい?

  • 基本的には乳液が使いやすいですが、乾燥が強い部分にはクリームを部分使いするのもおすすめです。油分の量やテクスチャーを見て、Tゾーンには軽め、Uゾーンにはしっとり系を使うなど、部位によって調整するとバランスが整いやすくなります。

混合肌にはしっとりとさっぱりどっちの化粧水がいい?

  • 混合肌には、「さっぱりしすぎず、しっとりしすぎないタイプ」がおすすめです。肌全体に使いやすいバランスのよい保湿化粧水を選び、乾燥する部分には重ねづけ、Tゾーンは控えめになど、使い方で調整するとより快適に使えます。

混合肌はどうやって見極めればいい?

  • Tゾーンが皮脂でテカりやすく、頬や口元が乾燥しやすい場合は、混合肌の可能性があります。洗顔後すぐにつっぱるのに、部分的にベタつく感覚がある、またはファンデーションの崩れ方に差が出る場合も混合肌の特徴といえます。

混合肌を改善することはできる?

  • 混合肌は体質や生活習慣の影響も受けますが、適切なスキンケアと生活の見直しによって肌のバランスが整う可能性があります

    洗いすぎを避けて保湿を丁寧に行い、食事や睡眠を整えることで、肌の調子が安定しやすくなるでしょう。

まとめ

混合肌は「Tゾーンはベタつくのに、頬はカサつく」といった複雑な肌質。適切なスキンケアには、肌の部位ごとの状態に合わせたアプローチが重要です。

年代別のケアや、やってはいけない毛穴ケアも参考に、あなたにぴったりのスキンケアを行い、すこやかな肌を目指しましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。