Amebaチョイス

安いゲーミングPC

Ameba
性能がよくて安いおすすめのゲーミングPCキービジュアル
PR

性能がよくて安いおすすめのゲーミングPC20選!10万円台で購入できる


負荷がかかるPCゲームを快適にプレイすることができるゲーミングPC。数十万円かかる高価なものとイメージする人もいますが、最近では安くて高性能なモデルが増えてきており、10万円台で購入できるゲーミングPCもあります。

本記事では、コストを抑えながらもゲームを快適に楽しめる「安いゲーミングPC」のおすすめモデルをご紹介します。選び方や性能を見極めるポイントも解説しているので、ぜひ参考にして自分に合った1台が見つけてみてください。

今すぐおすすめの商品を見る

専門家

荒谷克幸のプロフィール画像

荒谷克幸

WEB・PCマーケター

プログラマーとして8年勤務の後、独立し10年。現在はプログラムやWEBの知識を活用したマーケティングに従事しています。パソコン組み立てが好きで、自作歴は25年越え。自身でCPUやグラフィックボードを性能テストし、情報も発信中。

ゲーミングPCの「安い」はどのくらいが相場?

相場

ゲーミングPCの価格は、パーツ構成や性能によって幅広く異なりますが、「安すくて性能もよい」とされるバランスのよいモデルの価格帯は一般的に10~15万円程度です。

この価格帯では、フルHD解像度のゲームを快適に楽しめるスペックが確保されていることが多く、特に入門者やライトゲーマーに適しています。10万円以下のゲーミングPCも存在しますが、ゲーム環境としてはスペックが不十分でストレスに感じることが多いようです。一方、高性能を追求するハイエンドモデルでは20万円以上が主流となっています。

費用を抑えるためにパーツを購入して自作でPCを組み立てる人もいますが、知識や技術が必要になるので、初心者の人にはおすすめできません。ストレスなくゲームを楽しむエントリーモデルとしては、10〜15万円ほどのゲーミングPCを購入することをおすすめします。

専門家からのコメント

荒谷克幸のプロフィール画像

荒谷克幸

WEB・PCマーケター

発売されているゲーミングPCの中には、ゲームに必要なヘッドセットやゲーム向けのモニター、マウス、キーボードがセットになって販売しているBTOメーカーもあります。 必要なものを一度に全部揃えられますので、初心者の方にもおすすめです。 またCPUやGPUなど新商品が登場する時期は、旧世代PCの価格が安くなる傾向に。 性能的にはまだまだ活躍できるPCも多いのでタイミングがあえば検討してみてもよいでしょう。

安いゲーミングPCの選び方

選び方

ここからは、安いゲーミングPCを選ぶ際のポイントを解説していきます。高価な買い物になるので、値段だけではなく、性能にもしっかり注目して選びましょう。

性能を見極めるには重要なパーツのスペックをチェック

安価なゲーミングPCの性能を見極めるためには、重要なパーツのスペックを必ず確認しましょう。重要なパーツはPCのスペックに大きく影響します。デザインやカラーなどの性能に関わらない部分の妥協はあっても、重要パーツはしっかりとこだわってください。

CPU(中央処理装置)

CPU(中央処理装置)は、PC全体の計算能力を担うパーツで、ゲームの動作における重要な役割を果たします。ゲーム内でのキャラクターの動きやAIの処理、マルチプレイヤーゲームでの通信処理などはすべてCPUに依存しています。

安いゲーミングPCを選ぶ場合でも、「 Intel Core i5 」や 「AMD Ryzen 5 シリーズ」以上を基準にすると、ほとんどのゲームで快適な動作を期待できます。これらのCPUはコストパフォーマンスが高く、エントリーレベルのゲーミングPCに最適です。

例えば、『Apex Legends』や『フォートナイト』のようなeスポーツタイトルでは、CPUの処理能力がボトルネックになることは少ないですが、オープンワールドゲームやCPU負荷の高いゲームでは、より高性能なCPUが必要です。

GPU(グラフィックボード)

GPU(グラフィックボード)は、ゲームの映像処理を担うパーツで、ゲーミングPCの性能を左右する最重要パーツです。高解像度や高画質設定でプレイする場合、GPUの性能が特に重要になります。

安いゲーミングPCでは、「NVIDIA GeForce GTX 1650」や「NVIDIA GeForce RTX 3050」、「AMD Radeon RX 6600」といったミドルレンジのGPUが搭載されていることが多いです。

GPUを選ぶ際は、ゲームに必要なスペックだけでなく、推奨スペックも確認することが大切です。軽量なeスポーツゲームだけでなく、グラフィックが重視されるオープンワールドゲームをプレイしたい場合は、より高性能なGPUを選ぶ必要があります。

RAM(メモリ)

RAM(メモリ)は、ゲームを含むPCの動作速度に大きな影響を与えるパーツです。ゲームプレイ中に必要なデータを一時的に保存する役割を果たし、RAM容量が不足すると、ゲームがカクついたり、動作が停止する原因となります。

RAM容量は、ほとんどのゲームで快適に動作できる16GB以上を推奨します。最近のゲームでは、最低8GB、推奨16GBが一般的です。8GBでも軽量なタイトルは動作しますが、バックグラウンドでのアプリ使用や新しいゲームを考慮すると、16GBが安心です。

メモリ容量に余裕があると、ゲームだけでなく、配信やマルチタスクの効率も上がるため、可能であれば多めに搭載するのが理想的です。また、RAMを2枚差しにしてデュアルチャネル構成にすると、処理速度が向上します。例えば、8GB×2枚の構成は16GB×1枚よりもパフォーマンスが高くなると覚えておきましょう。

ROM(ストレージ容量)

ROM(ストレージ)は、ゲームデータやOS、アプリケーションを保存する場所です。PCで扱うROMは主にHDDとSSDの2つです。

ゲーミングPCにおいては、 SSD(ソリッドステートドライブ) の搭載は必須と言えます。SSDはHDD(ハードディスクドライブ)に比べてデータの読み書き速度が速く、ロード時間を短縮し、ゲーム体験を向上させます。

SSDの容量は、最低でも256GB、可能であれば512GB以上を推奨します。ゲーム1本あたりのデータ容量が50~100GBに及ぶ場合もあるため、256GBではすぐに容量不足になることがあります。大容量のゲームをプレイする場合は、512GB以上を選ぶのがおすすめです。

安価なPCでは、SSDとHDDを併用してコストを抑えるモデルも多いです。SSDにOSや頻繁に使うゲームをインストールし、HDDにその他のデータを保存する方法が効率的です。

CPUの冷却性能

CPUの冷却性能は、PCの安定動作と長寿命に直結する重要なポイントです。特にゲーム中はCPUに負荷がかかるため、冷却が不十分だと過熱してパフォーマンスが低下する可能性があります。

PCの冷却方法はいくつかありますが、安価なゲーミングPCの多くは空冷クーラーを採用しています。標準のクーラーでも十分ですが、静音性や冷却効率を求めるなら、大型ヒートシンクやデュアルファンを搭載したものがおすすめです。

一方、高性能なPCでは、熱を効率的に放散し、静音性も高い液冷クーラーが採用されます。価格が上がるものの、長時間のゲームプレイや高負荷の作業では安心感があります。

冷却性能が高いモデルを選ぶことで、PCのパフォーマンスを長時間維持できるだけでなく、寿命を延ばすことにもつながります。また、ケース内のエアフロー設計にも注目して、熱がこもりにくいモデルを選ぶと良いでしょう。

専門家からのコメント

荒谷克幸のプロフィール画像

荒谷克幸

WEB・PCマーケター

すべて高性能なPCを選ぶと必然的に価格は高くなってしまいます。 安く済ませたい場合は、まずゲームの快適性に最も影響するGPU性能を1番重視しましょう。次点でCPUとメモリです。 また最近はSSDでもNVMe SSDという高速なSSDが多くなっており、ゲームロード時間も少ないので、搭載されているPCならさらに良いです。

ゲームプレイに必要なスペックを満たしているか確認する

ゲーミングPCを選ぶ際には、プレイしたいゲームが快適に動作するスペックを満たしていることを確認するのが最も重要です。ゲームにはそれぞれ「必要スペック」と「推奨スペック」が公式サイトやパッケージに記載されています。この情報を基に、自分のPCがどれだけの性能を必要としているか判断できます。

必要スペックとは、ゲームを動かすための最低限の性能を指します。これを満たしていればゲームは起動しますが、動作がカクついたり、低解像度・低画質設定でしかプレイできない可能性があります。

推奨スペックとは、ゲームを快適にプレイするための性能を指し、このスペックを満たすと、中~高画質設定でスムーズに動作します。可能な限り推奨スペックを基準にPCを選ぶのがおすすめです。プレイ予定のゲームの公式スペックを事前に調べ、自分のプレイスタイルに合った性能を持つPCを選びましょう。

実際のゲームタイトル例
  • 必要スペック:Intel Core i3、GTX 640、6GB RAM
  • 推奨スペック:Intel Core i5、GTX 970、8GB RAM

初心者にはBTOパソコンがおすすめ

ゲーミングPCを初めて購入する初心者には、 BTOパソコン(Build to Order) をおすすめします。BTOパソコンは、パーツ構成を注文時にカスタマイズできるため、用途や予算に応じたPCを簡単に手に入れられる仕組みです。BTOパソコンのメリットには以下が挙げられます。

BTOパソコンのメリット
  • 初心者でも予算や用途に合わせて簡単に選べる
  • 組み立て不要で手間がかからない
  • 予算に応じたカスタマイズが可能
  • 信頼性が高い

BTOパソコンは、パーツごとの性能を詳しく知らなくても、ゲーム用やクリエイティブ用といったカテゴリから選ぶだけで適切な構成が揃います。BTOメーカーがパーツを組み立てて出荷してくれるため、自分で組み立てる必要がなく、届いたら電源を入れるだけで使用可能です。

また、GPUやRAM、ストレージなどのスペック構成を自由に変更できるため、必要な性能を満たしつつ予算内で最適なPCを選べます。さらに、BTOメーカーは信頼性が高いのも魅力です。互換性のあるパーツが使われており、不具合が発生しにくい設計になっています。多くのメーカーで1~3年の保証が付いているため故障時も安心です。

可能であれば性能が高いデスクトップパソコンを

コストパフォーマンスを重視するなら、デスクトップPCが理想的です。ゲーム以外にも映像編集やストリーミングを行う場合は、デスクトップが適しています。

デスクトップ型は、性能が高く同じ価格でもノート型より優れたスペックを持っています。大きな筐体により冷却性能が高く、パーツの交換や拡張が容易です。設置スペースに余裕がある場合は、デスクトップ型を選ぶとよいでしょう。

ノート型は持ち運びが可能で、省スペースで使用できるのが利点です。外出先や複数の場所で使用したい場合には適しています。ただし、デスクトップに比べて性能が劣る場合が多いため、購入時にはGPUやCPUの性能を特に重視する必要があります。

おすすめの安いゲーミングPC20選

ここからは、おすすめのゲーミングPCをデスクトップ型とノートパソコン型に分けてご紹介していきます。

【デスクトップ】おすすめのゲーミングPC

商品情報
GALLERIA RM5C-R46Tの商品画像

ドスパラ

GALLERIA RM5C-R46T
Magnate-G MVW 第12世代Core搭載の商品画像
LEVEL-M1P5-R45-SLX-BLACKの商品画像

パソコン工房

LEVEL-M1P5-R45-SLX-BLACK
NEXTGEAR JG-A5G6Tの商品画像
Victus 15L Desktopの商品画像

HP(ヒューレット・パッカード)

Victus 15L Desktop
FRGAM-B550M/A/NTKの商品画像
Lightning-G AT5B Ryzen5 4500搭載の商品画像
GALLERIA RM5R-R46の商品画像

ドスパラ

GALLERIA RM5R-R46
NEXTGEAR JG-A5G60の商品画像
Lenovo Legion Tower 5i Gen 8の商品画像
STORM XG-PSK144F46Ti32GX1の商品画像
iiyama LEVEL-M1P5-R45-LAXの商品画像

パソコン工房

iiyama LEVEL-M1P5-R45-LAX
iiyama PC LEVEL-M2P5-R45-DPXの商品画像
GALLERIA RM5C-R35の商品画像

ドスパラ

GALLERIA RM5C-R35
Magnate MTの商品画像

ドスパラ

Magnate MT
参考価格

171,680円(税込)

135,280円(税込)

139,800円(税込)

149,800円(税込)

99,800円(税込)

172,800円(税込)

116,980円(税込)

119,680円(税込)

134,800円(税込)

189,800円(税込)

307,980円(税込)

99,800円(税込)

109,700円(税込)

130,080円(税込)

72,880円(税込)

特徴

RTX4060 Ti搭載で快適動作

第12世代Core搭載の高バランスPC

コスパ抜群のエントリーモデル

1TBの大容量ストレージ搭載

コスパ重視の入門モデル

安定性重視のバランスPC

安さと性能を両立した1台

安定のRyzen+RTX4060構成

デュアルチャネル対応メモリ搭載

多彩なCPU&GPU構成が選べる高拡張PC

高速SSDで快適プレイ

安価ながらRTX 3050搭載

Radeon RX 6600で快適動作

バランス重視のRTX3050モデル

最安クラスのゲーミング構成

購入サイト

ドスパラ

GALLERIA RM5C-R46T

参考価格171,680円(税込)

WHY

RTX4060 Ti搭載で快適動作

Core i5-14400FにRTX 4060 Ti 8GB、DDR5メモリを備え、最新ゲームもスムーズに楽しめる高コスパモデル。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
Core i5-14400F
グラフィックボード
GeForce RTX 4060 Ti 8GB
メモリ容量
16GBメモリ DDR5
ストレージ容量
500GB Gen4 SSD

ドスパラ

Magnate-G MVW 第12世代Core搭載

参考価格135,280円(税込)

WHY

第12世代Core搭載の高バランスPC

Core i5-12400FとRTX 4060を搭載し、コストと性能のバランスが優れたゲーミングPC。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
Core i5-12400F
グラフィックボード
GeForce RTX 4060 8GB
メモリ容量
16GBメモリ DDR5
ストレージ容量
500GB Gen4 SSD

パソコン工房

LEVEL-M1P5-R45-SLX-BLACK

参考価格139,800円(税込)

WHY

コスパ抜群のエントリーモデル

Ryzen 5 4500にRTX 4060 Tiを搭載し、低価格ながら高性能な構成が魅力。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
Ryzen 5 4500
グラフィックボード
GeForce RTX 4060 Ti 8GB GDDR6
メモリ容量
16GB(8GB×2) DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)
ストレージ容量
500GB NVMe対応 M.2 SSD

mouse

NEXTGEAR JG-A5G6T

参考価格149,800円(税込)

WHY

1TBの大容量ストレージ搭載

Ryzen 5 4500とRTX 4060 Tiに加え、1TBの高速NVMe SSDで快適なプレイが可能。

商品仕様

OS
Windows 11 Home 64ビット
CPU
AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
グラフィックボード
NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Ti
メモリ容量
16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ容量
1TB (NVMe)

HP(ヒューレット・パッカード)

Victus 15L Desktop

参考価格99,800円(税込)

WHY

コスパ重視の入門モデル

第14世代Core i5とRTX 3050を備えた、安定した性能のデスクトップ。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
第14世代 インテル® Core™ i5-14400F プロセッサー
グラフィックボード
NVIDIA® GeForce RTX™ 3050(6GB)
メモリ容量
16GB | 8GB×2
ストレージ容量
512GB SSD | M.2

FRONTIER

FRGAM-B550M/A/NTK

参考価格172,800円(税込)

WHY

安定性重視のバランスPC

Ryzen 5 5600XとRTX 4060 Tiを組み合わせ、1TB NVMe SSDでゲームもスムーズ。

商品仕様

OS
Windows 11 Home 64bit版
CPU
AMD Ryzen 5 5600X プロセッサー
グラフィックボード
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti (8GB)
メモリ容量
16GB (8GB x2)
ストレージ容量
1TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)

ドスパラ

Lightning-G AT5B Ryzen5 4500搭載

参考価格116,980円(税込)

WHY

安さと性能を両立した1台

Ryzen 5 4500にRTX 3050、16GBメモリの構成で、価格を抑えつつ十分な性能。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
Ryzen 5 4500
グラフィックボード
GeForce RTX 3050 6GB
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
500GB Gen4 SSD

ドスパラ

GALLERIA RM5R-R46

参考価格119,680円(税込)

WHY

安定のRyzen+RTX4060構成

Ryzen 5 4500とRTX 4060により、最新ゲームも安心してプレイ可能な仕様。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
Ryzen 5 4500
グラフィックボード
GeForce RTX 4060 8GB
メモリ容量
16GB
ストレージ容量
500GB NVMe SSD

mouse

NEXTGEAR JG-A5G60

参考価格134,800円(税込)

WHY

デュアルチャネル対応メモリ搭載

Ryzen 5 4500、RTX 4060、1TB SSDの構成で快適プレイを実現。

商品仕様

OS
Windows 11 Home 64ビット
CPU
AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー
グラフィックボード
GeForce RTX™ 4060
メモリ容量
16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ容量
1TB (NVMe)

Lenovo(レノボ)

Lenovo Legion Tower 5i Gen 8

参考価格189,800円(税込)

WHY

多彩なCPU&GPU構成が選べる高拡張PC

最大Core i9まで対応し、RTX4070まで選択可能な高い自由度と拡張性を誇る1台。

商品仕様

OS
Windows 11 Home 64bit
CPU
インテル® Core™ i7-14700KF プロセッサー、インテル® Core™ i9-13900 プロセッサー、インテル® Core™ i7-13700F プロセッサー、インテル® Core™ i5-13400F プロセッサー
グラフィックボード
NVIDIA® GeForce RTX® 4070 12GB、NVIDIA® GeForce RTX® 4060、NVIDIA® GeForce RTX® 3060 Ti (LHR) 、NVIDIA® GeForce RTX® 3060 (LHR) 、NVIDIA® GeForce RTX® 3050
メモリ容量
32 GB DDR5-5600 、16 GB DDR5-5600
ストレージ容量
1TB SSD (PCIe NVMe/M.2) 、512GB SSD (PCIe NVMe/M.2)

STORM

STORM XG-PSK144F46Ti32GX1

参考価格307,980円(税込)

WHY

高速SSDで快適プレイ

第14世代i5とRTX 4060Ti、32GBメモリで快適かつ高負荷にも対応できるハイスペック構成。

商品仕様

OS
Windows 11 Home 64bit
CPU
i5-14400F
グラフィックボード
GeForce RTX 4060Ti 8GB White
メモリ容量
DDR4 32GB(32GBx1) DDR4-3200
ストレージ容量
高速NVMe SSD 1TB(PCI-Express 4.0 x4接続 Read:max5000MB/s Write:max3600MB/s)

パソコン工房

iiyama LEVEL-M1P5-R45-LAX

参考価格99,800円(税込)

WHY

安価ながらRTX 3050搭載

10万円を切る価格ながら、Ryzen 5 4500とRTX 3050を搭載しコスパに優れるモデル。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
Ryzen 5 4500
グラフィックボード
GeForce RTX 3050 6GB GDDR6
メモリ容量
16GB(8GB×2) DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)
ストレージ容量
500GB NVMe対応 M.2 SSD

パソコン工房

iiyama PC LEVEL-M2P5-R45-DPX

参考価格109,700円(税込)

WHY

Radeon RX 6600で快適動作

Ryzen 5とRX 6600、500GB SSDを搭載し、高解像度でも安定したパフォーマンスを実現。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
Ryzen 5 4500
グラフィックボード
Radeon RX 6600 8GB GDDR6
メモリ容量
16GB(8GB×2) DDR4-3200 DIMM (PC4-25600)
ストレージ容量
500GB NVMe対応 M.2 SSD

ドスパラ

GALLERIA RM5C-R35

参考価格130,080円(税込)

WHY

バランス重視のRTX3050モデル

Core i5-14400F+RTX 3050構成で、幅広いゲームに対応可能な堅実な構成。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
Core i5-14400F
グラフィックボード
GeForce RTX 3050 6GB
メモリ容量
16GBメモリ DDR5
ストレージ容量
500GB Gen4 SSD

ドスパラ

Magnate MT

参考価格72,880円(税込)

WHY

最安クラスのゲーミング構成

Core i5-12400とRTX 3050の構成で、8万円台という破格のコストパフォーマンスが魅力。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
Core i5-12400
グラフィックボード
GeForce RTX 3050 6GB
メモリ容量
16GBメモリ DDR5
ストレージ容量
500GB NVMe SSD

【ノートパソコン】おすすめのゲーミングPC

商品情報
Lenovo LOQ 15AHP9の商品画像

Lenovo(レノボ)

Lenovo LOQ 15AHP9
iiyama PC LEVEL-15FXA61-R7-RM4Xの商品画像
G-Tune E5-I7G50BK-Aの商品画像
Dell G15 5530 NG7E5A-DWLBの商品画像
ASUS TUF Gaming A16 Advantage Edition FA617NSR-R74RX7600Sの商品画像
参考価格

169,800円(税込)

197,980円(税込)

199,800円(税込)

159,602円(税込)

149,800円(税込)

特徴

バランスのとれた価格と性能

500GB NVMe搭載の快適PC

Core i7&RTX 4050のノートPC

コスパに優れた15.6型ノート

Radeon RX 7600S搭載の高性能ノート

購入サイト

Lenovo(レノボ)

Lenovo LOQ 15AHP9

参考価格169,800円(税込)

WHY

バランスのとれた価格と性能

Ryzen 7 8845HSにRTX 4060 Laptop GPUを搭載し、ゲームも作業も快適に行える。

商品仕様

OS
Windows 11 Home 64bit
CPU
AMD Ryzen™7 8845HS
グラフィックボード
NVIDIA® GeForce® RTX™ 4060 Laptop GPU
メモリ容量
16GB (16GBx1)
ストレージ容量
512GB (PCIe NVMe/M.2)

パソコン工房

iiyama PC LEVEL-15FXA61-R7-RM4X

参考価格197,980円(税込)

WHY

500GB NVMe搭載の快適PC

Ryzen 7にRTX 4060を合わせた構成で、ハイクラスゲームも安心して楽しめる。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
Ryzen 7 8845HS
グラフィックボード
GeForce RTX 4060 8GB GDDR6
メモリ容量
16GB(8GB×2) DDR5
ストレージ容量
500GB NVMe対応 M.2 SSD

mouse

G-Tune E5-I7G50BK-A

参考価格199,800円(税込)

WHY

Core i7&RTX 4050のノートPC

Core i7-13620HとRTX 4050でノートでも快適にゲームを楽しめるモデル。

商品仕様

OS
Windows 11 Home 64ビット
CPU
インテル® Core™ i7-13620H プロセッサー
グラフィックボード
NVIDIA® GeForce RTX™ 4050 Laptop GPU
メモリ容量
16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ容量
500GB (NVMe Gen4×4)

Dell(デル)

Dell G15 5530 NG7E5A-DWLB

参考価格159,602円(税込)

WHY

コスパに優れた15.6型ノート

第13世代Core i5とRTX 3050の構成で、エントリーユーザーに最適な1台。

商品仕様

OS
Windows 11 Home, 日本語、Windows 11 Home, 英語、Windows 11 Pro, 日本語、Windows 11 Pro, 英語
CPU
第13世代 インテル® Core™ i5-13450HX (20 MB キャッシュ, 10 コア, 最大 4.60 GHz まで可能 ターボ)、第13世代 インテル® Core™ i9プロセッサー 13900HX (36MB キャッシュ, 24 コア, 32 スレッド,最大 5.40GHz)、第13世代 インテル® Core™ i7プロセッサー 13650HX (24MB キャッシュ, 14 コア, 20スレッド,最大 4.90GHz)
グラフィックボード
NVIDIA® GeForce RTX™ 3050, 6GB GDDR6、NVIDIA® GeForce RTX™ 4050, 6GB GDDR6、NVIDIA® GeForce RTX™ 4060, 8 GB GDDR6
メモリ容量
16GB, 2 x 8 GB, DDR5, 4800 MT/s、32GB DDR5, 2x16GB, 4800MT/s、16GB, 1x16GB, DDR5, 4800MT/s
ストレージ容量
512GB, M.2, PCIe NVMe, SSD 、1TB, M.2, PCIe NVMe, SSD

ASUS(エイスース)

ASUS TUF Gaming A16 Advantage Edition FA617NSR-R74RX7600S

参考価格149,800円(税込)

WHY

Radeon RX 7600S搭載の高性能ノート

Ryzen 7とRX 7600Sの組み合わせで、ノートでも高負荷ゲームを快適にプレイ可能。

商品仕様

OS
Windows 11 Home
CPU
AMD Ryzen™ 7 7435HS
グラフィックボード
AMD Radeon™ RX 7600S
メモリ容量
16GB/32GB(標準/最大)
ストレージ容量
1TB

【注意】安いからと値段だけで購入判断するのはNG

注意点

ゲーミングPCを選ぶ際は、安いからといって値段だけでは選ばずに、しっかりと必要なスペックが揃っているか確認してください。価格だけでゲーミングPCを選ぶと、スペックが不足している可能性があります。

その結果、ゲームがスムーズに動作しなかったり、後からパーツを買い足す必要が出てきて、結果的に高くつくことも。最低限の性能を満たしているかを必ず確認し、信頼できるメーカーや販売店で購入することを心がけましょう。

安いゲーミングPCに関するよくある質問

必要スペックと推奨スペックの違いは何?
  • 必要スペックは、ゲームを動作させる最低限の性能を指します。一方、推奨スペックは快適にプレイするために必要な性能を意味します。快適なプレイを目指すなら、推奨スペックを基準にPCを選ぶのがベストです。
10万円以下で購入できるゲーミングPCはある?
  • 5万円前後で購入できるモデルもありますが、ゲーミングPCとしてはスペックが足りていないことが多いので、あまりおすすめできません。思いどおりの動作がせずに、買い直したりパーツを新調したりすることになる可能性があります。

    ストレスなくゲームを楽しみたい人は、10〜15万円ほどのゲーミングPCを購入するのがおすすめです。BTOパソコンであれば、予算に合わせて自分でスペックを調整することができます。
ゲーミングPCは中古でも問題ない?
  • メーカーで販売している中古のゲーミングPCであれば問題なく利用できます。中古であれば各メーカーで動作確認されたゲーミングPCを購入しましょう。

    信頼できるショップでの購入や、パーツの交換が容易なモデルを選ぶと安心でしょう。また、事前にパーツの状態をチェックすることも大切です。

まとめ

安いゲーミングPCを選ぶ際には、価格だけでなく性能をしっかりと確認することが大切です。特に「CPU」「GPU」「メモリ」「ストレージ」といった重要なパーツのスペックはしっかりとチェックしてください。また、拡張性のあるモデルを選べば、後からスペックを向上させることも可能です。

本記事で紹介したゲーミングPCは、コストパフォーマンスに優れており、初心者から中級者まで幅広いゲーマーに対応できるモデルです。ぜひこの記事を参考に、予算内で満足度の高いゲーミングPCを見つけて、快適なゲームライフをスタートしてください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。