登録すると1億曲以上の音楽が聴き放題になるサブスク音楽配信サービス。音楽アプリとも呼ばれており、利用者が増えてきています。
Apple MusicやYoutube Music、Spotifyなどが有名ですが、ほかにも多くの音楽配信サービスが存在しているので、どれが良いのか迷ってしまいますよね。
また、すでに利用している人のなかにも、「ほかに便利なサービスがあるんじゃないか…」と考えている人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、おすすめの音楽配信サービス17選をご紹介していきます。各サービスの特徴比較しながら、自分にあったサービスを見つけてみてください。
サブスクの音楽配信サービスとは?メリット・デメリットも解説
音楽配信サービスとは、インターネットを通じて配信されている音楽データをスマホやパソコンなどのデバイスで読み込み、音楽を聴くことができるサービスです。
また、サブスクとは「subscription」の略称で、定額料金を支払うことで一定期間サービスや商品を自由に利用できる仕組みのことを指します。
サブスクの音楽配信サービスでは、定額料金を支払うことでサービス内で配信されている楽曲が聴き放題で楽しむことができます。
ただし、聴き放題ではありますが、音楽を購入しているわけではありません。本屋で本を購入して読むのか、図書館で本を借りてきて読むのかの違いと考えれば、わかりやすいのではないでしょうか。
音楽配信サービスのメリット
サブスクの音楽配信サービスのメリットは、主に以下が挙げられます。
- 1曲ずつの購入より安い
- ストリーミングなのでデバイスの容量を使わない
- 普段聴かないジャンルや歌手の曲にも手を出しやすい
曲をダウンロードして購入する場合、1曲単位でお金が必要になるので、複数の曲を購入しようと思うと値段が膨れ上がってしまいます。サブスクを利用する場合、サービスの利用料金さえ支払えば、サービス内で配信されている楽曲がすべて聴き放題なので、1曲ずつ購入するよりも安価で音楽を楽しめます。
また、サブスクで音楽を聴く場合は、ストリーミングで再生されるのもメリットです。インターネット上の音楽データを読み込んで再生するため、スマホやパソコンの容量を使用せず音楽を聴くことができます。
新たな音楽体験ができる可能性があるのも、サブスクの音楽配信サービスの魅力のひとつといえるでしょう。定額で音楽が聴き放題になるので、自分が普段聴かないジャンルの曲や知らないアーティストの曲でも手も出しやすくなります。
音楽配信サービスのデメリット
一方、以下に挙げるようなデメリットがあることも把握しておく必要があります。
- ストリーミングなので通信量に負担がかかる
- 使わない月があるともったいない
- 購入しているわけではないので、解約すると曲が聴けなくなる
サブスクで音楽を聴く場合、その都度ストリーミング再生をすることになるので、通信量に負担がかかります。通信容量が少ない人は、通信データ容量不足に注意しなくてはなりません。
また、「どれだけ聴いても定額」なのはサブスクの大きな魅力のひとつですが、それは裏を返せば「まったく聴いていなくても料金が発生する」ということでもあります。サービスをほとんど使わなかった月は、「定額料金がもったいない」と感じてしまうこともあるでしょう。
サブスクの音楽配信サービスの曲は、サブスクを契約しているから聴けるものです。個々の音楽を購入しているわけではありません。デバイスにダウンロードしているわけではないので、サブスクを解約するとそれまで聴けていた曲が聴けなくなる点に注意しましょう。
音楽配信サービスの選び方
音楽配信サービスは数多くあるので、どれを選ぶべきかで悩んでしまうでしょう。音楽配信サービスを選ぶ際は、以下のポイントで比較検討してみてください。
- 配信楽曲数
- 月額料金
- 機能性
- 音質
それぞれのポイントを詳しく説明します。
配信楽曲数にあまり差はない!サブスク未解禁の楽曲が聴けるYoutube Musicが1歩リード!
配信楽曲数はサブスクのサービスを選ぶうえではあまり気にする必要はありません。多くの音楽配信サービスでは、1億曲や1億5,000万曲以上といった膨大な曲数が揃っています。
楽曲の量に多少の差はありますが、1億曲もの数になると実際の使用感には差はありません。そのため、配信楽曲数は気にしなくてよいでしょう。
ただし、サブスクの音楽配信サービスで聴ける音楽は、「サブスク解禁」と言われるサブスクで配信することを許されている曲ばかりです。サブスクでの配信が許されていない「サブスク未解禁」の楽曲は聴けないことがあります。
聴きたい曲や好きなアーティストがサブスク未解禁の場合は、YouTube Musicを選ぶことをおすすめします。YouTube Musicでは、YouTubeにアップロードされている動画をバックグランド再生するため、PVやLIVE映像がアップされていればサブスク未解禁でも聴くことができます。
月額料金はどこも1000円前後!大差はないので使いやすさ重視でOK
月額料金もあまり差がなく、どの音楽配信サービスも月額1,000円前後で提供されています。金額に大差はないので、月額料金よりも使いやすさを重視した方がよいでしょう。
例として、YouTube Music、LINE MUSIC、Spotifyの月額料金はそれぞれ以下のとおりです。
- YouTube Music:1,080円(税込)
- LINE MUSIC:1,080円(税込)
- Spotify:980円(税込)
また、月額料金にあまり差がないので、使いやすさに加えて、追加特典で比較検討してみるのもよいでしょう。
例えば、YouTube Musicは、200円追加することでYouTubeを広告なしで視聴できるようになります。LINE MUSICは、有料LINEスタンプが使い放題になり、LINEの着信音をLINE MUSICの楽曲から設定することが可能です。
自分がよく使用するサービスと相性のよい追加特典があると便利になります。
学割や家族割があるサービスもあるので要チェック!
音楽配信サービスのなかには、学割や家族割を設けているところもあります。学割や家族割は通常料金よりも安く利用できるので、学生や家族間での利用を考えている場合は要チェックです。
例えば、YouTube Music、LINE MUSIC、Spotifyは、いずれも学割と家族割があります。学割や家族割が適用された場合の金額はそれぞれ以下のとおりです。割引きが適用されればよりお得に利用できるので、適用対象の人は積極的に活用しましょう。
サービス名 | YouTube Music | LINE MUSIC | Spotify |
---|---|---|---|
割引適用なし | 1,080円(税込) | 1,080円(税込) | 980円(税込) |
学割適用 | 580円(税込) | 580円(税込) | 480円(税込) |
家族割適用 | 1,680円(税込) 家族5人まで利用可 | 1,680円(税込)
家族6人まで利用可 | 1,580円(税込) 家族6人まで利用可 |
月額プランよりも年間プランのほうがお得に使える
音楽配信サービスによっては、月額プランだけでなく年間プランを提供しているところもあります。サービスを長期間使用する予定がある場合は、年間プランでの契約を検討するのがおすすめです。
YouTube MusicとLINE MUSICはいずれも月額料金が1,080円(税込)ですが、年間プランはどちらも10,800円(税込)なので、月額で支払うよりも2,160円お得になります。
ただし、年間プランは料金が先払いになるので、途中で解約してしまうと支払い損になる点に注意しましょう。
機能性や使いやすさを重視して選ぼう!
音楽配信サービスは、機能性や使いやすさを重視して選ぶのがおすすめです。音楽配信サービスには、使いやすさを向上させるさまざまな機能が存在します。
備わっている機能はサービスごとに異なるので、欲しい機能があるか比較しながら選びましょう。音楽配信サービスであると便利な機能を、以下でいくつか紹介します。
ダウンロード機能があると通信量を抑えられる
ダウンロード機能のあるサービスなら、Wi-Fi環境で事前に曲をダウンロードしておくことで、通信量を抑えながら曲を楽しむことが可能です。
音楽配信サービスでは、基本的にストリーミング再生で音楽を楽しみますが、ストリーミング再生ではそのたびに通信量がかかってしまいます。
通信量に上限のあるプランを契約している場合、繰り返しストリーミング再生をおこなうことで、通信量を圧迫してしまうことも少なくありません。
通信量が気になる方は、ダウンロード機能があるサービスを選ぶとよいでしょう。ただし、ダウンロード機能を利用するとデータ容量を圧迫してしまいます。また、ダウンロードをしても解約をすると聴けなくなるので勘違いしないようにしましょう。
歌詞表示機能があると歌詞を見ながら音楽を楽しめる
引用:Apple
歌詞表示機能は、その名のとおり曲の歌詞が画面に表示される機能で、歌詞を見ながら音楽を楽しむことができます。
聴いているだけではあやふやだった歌詞もきちんとわかりますし、歌詞をタップすることでその箇所に曲をスキップすることもできます。
歌詞を覚えたり、カラオケで歌う曲の歌詞を事前に確認しておきたいときなどにも便利です。
楽曲の検索精度は重視しよう!聴きたい曲の見つけやすさが段違い
引用:Apple
音楽配信サービスを選ぶうえでは、楽曲の検索精度も重視したいポイントです。検索精度が高いサービスであれば、「聴きたい曲があるのに見つけられない」というモヤモヤした状態に陥りません。
「聴きたい曲があるけど曲名が思い出せない、歌詞しかわからない」という経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。なかには、ドラマの主題歌を聴きたいという人もいるでしょう。
検索精度が高いと、歌詞の一部で検索できたり、主題歌となったドラマやアニメの題名を入力することで曲を検索できます。アーティストの正式名称がわからない時には、略称でヒットさせることも可能です。
聴きたい曲がアプリ内で探しやすくなるので、使い勝手が大幅にアップします。
レコメンドやトレンド、人気ランキングの機能があるとより音楽が楽しめる
引用:Apple
アプリ内にレコメンドやトレンド、人気ランキングなどの機能があるとより音楽が楽しめるようになります。
レコメンド機能とは、自分の好みにあわせて楽曲をおすすめしてくれる機能です。トレンド機能では、流行りの曲を一覧にしてくれ、ランキング機能では、現在ユーザーに聴かれている曲をランキング化してくれます。
自分の好みがパターン化していて、いつも同じアーティストやジャンルの楽曲ばかり聴いている人も多いのではないでしょうか。
多くの曲が配信されている音楽配信サービスは、自分がこれまで知らなかった曲に巡りあえたり、知らない楽曲を気軽に聴けたりするのが魅力です。
レコメンドやトレンド、人気ランキングといった機能があると、音楽配信サービスの魅力をより活かすことができます。知らない人気曲や自分の好みの曲が見つけやすくなるので、より音楽を楽しめるようになるでしょう。
音質にこだわりたいならハイレゾ音源に対応しているものを選ぼう
音質にこだわって曲を聴きたい人は、ハイレゾ音源に対応しているサービスを選ぶのがおすすめです。
ハイレゾとは、「ハイレゾリューション(High-Resolution)」の略で「高解像」「高解像度」などを意味し、曲のサウンド情報がより忠実に収録されていることを表します。ハイレゾ対応の音源では、スタジオで生演奏を聴いているような感覚で曲を聴くことができます。
ただし、ハイレゾ音源の曲を聴くためには対応しているイヤホンやヘッドホンが必要な点に注意してください。
おすすめの音楽配信サービスランキング17選
ここからは、おすすめの音楽配信サービスをランキング形式で紹介します。各音楽配信サービスの特徴も紹介しているので、どのサービスを利用しようか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
本記事のランキングは、各音楽配信サービスの曲数・月額料金・機能などを編集部で総合的に評価し順位づけています。
音楽配信サービスの比較表
本記事で紹介する音楽配信サービスを、項目ごとに表で比較しました。
サービス同士の違いが一目でわかるようになっていますので、音楽配信サービス選びの参考にしてください。
サービス名 |
月額料金(税込) | 楽曲数 | 音質 | オフライン再生(ダウンロード再生) | 学割料金 | 歌詞表示 | 無料試用期間 | プラン | レコメンド機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
YouTube Music | 1,080円(税込) | 1億曲以上 | 最大256kbps | 有料プランのみ可能 | 580円(税込) | 可能 | 1ヵ月 | 月額プラン 年間プラン | 有 |
Apple Music | 1,080円(税込) | 1億曲以上 | 最大256kbps | 可能 | 580円(税込) | 可能 | 1ヵ月 | 月額プラン 年間プラン | 有 |
Spotify | 980円(税込) | 1億曲以上 | 最大320kbps | 可能 | 480円(税込) | 可能 | 1ヵ月 | 月額プラン 年間プラン | 有 |
Amazon Music Unlimited | 1,080円(税込) | 1億曲以上 | 最大320kbps | 可能 | 580円(税込) | 可能 | 1ヵ月 | 月額プラン 年間プラン | 有 |
AWA | 980円(税込) | 1.5億曲以上 | 最大320kbps | 可能 | 480円(税込) | 可能 | 1ヵ月 | 月額プラン 年間プラン | 有 |
TOWER RECORDS MUSIC | 980円(税込) | 1億曲以上 | 最大320kbps | 可能 | 480円(税込) | 可能 | 1ヵ月 | 月額プラン | 有 |
Rakuten Music | 980円(税込) 楽天カード/モバイル会員は780円(税込) | 1億曲以上 | 最大320kbps | 可能 | 480円(税込) | 可能 | 1ヵ月 | 月額プラン 年間プラン | 有 |
auスマートパスプレミアムミュージック | 980円(税込) | 7,000万曲以上 | 最大320kbps | 可能 | - | 可能 | 30日間 | 月額プラン | 無 |
KKBOX | 980円(税込) | 1億曲以上 | 最大320kbps | 可能 | - | 可能 | 1ヵ月 | 月額プラン 90日パッケージ | 有 |
dヒッツ | 690円(税込) | 非公開 | 最大320kbps | 不可 | - | 可能 | 31日間 | 月額プラン | 有 |
Deezer | 1,280円(税込) | 9,000万曲以上 | 最大320kbps | 可能 | - | 可能 | 1ヵ月 | 月額プラン 年間プラン | 有 |
ASOBIMO MUSIC | 無料 | 900曲以上 | - | 可能 | - | 不可 | なし | - | 無 |
ナクソス・ミュージック・ライブラリー | 2,035円(税込) | 250万曲以上 | 最大320kbps | 不可 | - | 不可 | なし | 月額プラン | 無 |
SoundCloud | 無料 | 3億曲以上 | 最大320kbps | 可能 | - | 可能 | なし | - | 有 |
SMART USEN | 539円(税込) | 非公開 | - | 不可 | - | 不可 | 31日間(U-NEXT経由) | - | 無 |
Amazon Music Prime | 600円(税込) | 1億曲以上 | 最大320kbps | 可能 | 300円(税込) | 可能 | Amazon Music Unlimited個人プランに登録すれば90日間 | 月額プラン 年間プラン | 有 |
LINE MUSIC | 1,080円(税込) | 1億曲以上 | 最大320kbps | 可能 | 580円(税込) | 可能 | 1ヵ月 | 月額プラン 年間プラン | 有 |
音楽配信のストリーミング再生はどのくらいの通信量?
通信量に上限のあるプランを契約している人にとって、音楽配信のストリーミング再生でどれくらいの通信量が発生するかは気になるポイントでしょう。
音楽配信サービスによって曲の音質は異なりますし、複数のレベルの音質で曲を配信しているサービスもあります。
一概に言うことはできませんが、1曲を平均5分として考えると、ストリーミング再生で1曲再生したときの通信量はおおむね以下のとおりです。
- 低音質:1~3MB
- 標準音質:5~10MB
- 高音質:10~15MB
通信量を考えるときには1GBがひとつの基準になりますが、「1GB=1,000MB」です。標準音質での通信量が5MBだとすると、標準音質で楽曲を200回=1,000分=16時間40分再生すると、1GBの通信量が発生する計算になります。
この時間を長いととらえるか短いととらえるかは人によると思いますが、主に通勤時間帯に音楽を聴くような人であれば、1GB分で十分な時間だけ音楽を楽しめるのではないでしょうか。
高音質で曲を聴くような人や通勤時間が長い人、生活のさまざまなシーンで音楽を流したい人は、オフライン再生も活用しながら通信量を抑えると良いでしょう。
違法な音楽配信アプリは絶対に使ってはダメ
ここまで紹介してきた音楽配信サービスは、当然ながらすべて合法なものですが、音楽配信アプリのなかにはアーティストや関係者の許諾を得ずに音楽を配信している違法なものもあります。
生活に直結する問題や危険性としては、違法な音楽配信アプリを使うことによって、個人情報が抜かれてしまう可能性があることです。スマホ内のパスワードやカード情報などが盗まれることがあるので、使用は絶対に避けましょう。
また、アーティストの解散や活動休止につながってしまうことも考えられます。違法な音楽配信アプリでいくら音楽を聴いたところで、アーティストやレーベルには1円もお金は入りません。我々ユーザーにとっての使い勝手は変わらないかもしれませんが、アーティストにとっては大きな問題です。
我々ユーザーにとってもアーティストにとっても、違法な音楽配信アプリを利用することはデメリットが大きすぎます。音楽配信サービスの利用を検討する場合は、提供元がきちんとしている正規のサービスを利用することを意識しましょう。
まとめ
サブスクの音楽配信サービスを利用すれば、毎月定額料金を支払うだけで何千万曲以上のラインナップのなかから、好きな曲を自由に選んで聴くことができます。
サブスクというサービスの特性もあり、普段聴かないジャンルの曲にも手を出しやすく、新たな音楽体験のきっかけになり得るのもメリットです。
音楽配信サービス同士を比較検討する場合、配信楽曲数や月額料金・音質などが比較軸になります。サービス独自の機能や特化している音楽ジャンルなどに注目するのも良いでしょう。
無料使用期間を設けているサービスも多いので、気になるサービスをいくつか試してみながら、もっとも快適に利用できる音楽配信サービスを選んでみてください。
記事をシェアする
新着の記事
【徹底検証】チョコザップのリアルな口コミ評判!アメブロ体験談からメリット・デメリットを徹底分析
電子ノートおすすめ人気ランキング21選!ビジネスや学習用途にも最適
カタログギフトのおすすめ10選!結婚祝いや出産祝いに人気のアイテムを紹介
コーヒー用電気ケトルのおすすめランキング18選!バミューダの人気製品も!
AirPods Proケースおすすめランキング51選!人気ハイブランドも!ケースだけ買う人必見
ゲーミングタブレットのおすすめ22選!最強のAndroidタブレットも紹介
マツエク向けクレンジングのおすすめ人気ランキング20選!オイルフリーで長持ち
クレンジングジェルのおすすめランキング10選!人気の売れ筋商品はどれ?
リファブラシ口コミ徹底調査!効果と選び方を髪質別に解説
安いけど実際どう?ニトリのドラム式洗濯機の口コミ・評判を本音レビュー
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。