Amebaチョイス

保湿クリーム

Ameba
保湿クリーム
PR

保湿クリームおすすめ13選|選び方や潤いを保つ使い方も【乾燥肌・敏感肌向け】


「肌がつっぱる」「ファンデーションのノリが悪い」「なんだかカサカサしてかゆい…」そんな乾燥による肌悩み、抱えていませんか? うるおいのある健やかな肌を保つために、保湿クリームは欠かせないアイテムです。しかし、種類が豊富で、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

この記事では、保湿クリームの基本的な役割から、あなたの肌質や悩みに合った製品を見つけるための選び方のポイント、そして効果を最大限に引き出す正しい使い方まで、分かりやすく解説します。もう保湿クリーム選びで失敗しない、あなただけの逸品を見つけましょう。

今すぐおすすめの商品をみる

専門家

歌代 夏子のプロフィール画像

歌代 夏子

美容メディア編集者

最新のコスメやスキンケア情報を発信する美容メディア編集者。日本化粧品検定1級を取得し、成分や使用感に基づく正確な製品レビューや美容アドバイスを得意とする。美容に関する情報の信頼性を重視しつつ、初心者にもわかりやすく伝えることをモットーに、コスメ選びやスキンケアに悩む方々に寄り添った情報を提供中。最新のトレンドから、プロ目線で厳選したおすすめアイテムまで、幅広い知識をもとにした記事制作や企画編集を手掛けている。

なぜ保湿クリームが必要?肌のバリア機能を守る役割

保湿クリーム

私たちの肌の一番外側にある「角層」は、水分を保持し、紫外線やホコリなどの外部刺激から肌内部を守る「バリア機能」を持っています。しかし、乾燥や加齢、間違ったスキンケアなどによってこのバリア機能が低下すると、肌内部の水分が蒸発しやすくなり、外部からの刺激も受けやすくなってしまいます。これが、カサつき、つっぱり感、肌荒れなどの原因となるのです。保湿クリームの主な役割は、肌表面に油分の膜をつくり、化粧水などで与えた水分の蒸発を防ぐこと。いわば、肌のうるおいに「蓋をする」役割です。これにより、肌の水分量を保ち、バリア機能の働きを助け、乾燥や外部刺激に負けない健やかな肌状態へと導きます。

自分に合う保湿クリームを選ぶには?抑えておきたい5つのポイント

ここでは数ある保湿クリームの中から、自分にぴったりのものを見つけるための5つの選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

肌質に合わせて選ぶ

まずはご自身の肌質を理解することが大切です。肌質によって、必要なケアや適した成分、テクスチャーが異なります。

肌質別おすすめの保湿クリーム

  • 乾燥肌:
    皮脂も水分も不足しがちで、全体的にカサつきやすい肌質。保湿力の高いセラミドやヒアルロン酸、油分をしっかり補給できるこっくりとしたクリームタイプがおすすめです。
  • 敏感肌:
    わずかな刺激にも反応しやすく、赤みやかゆみが出やすいデリケートな肌質。アルコールフリー、無香料、無着色など、肌への刺激となりうる成分を避けた低刺激処方のものを選びましょう。パッチテストをしてから使う商品を選ぶようにすると安心です。
  • 混合肌:
    Tゾーン(おでこ、鼻)はべたつくのに、Uゾーン(頬、あご)は乾燥するなど、部分によって肌質が異なるタイプ。べたつきにくいジェルタイプや、軽めのクリームを乾燥する部分に重ね付けするなど、部位によって使い分けるのも方法です。
  • 脂性肌:
    皮脂分泌が活発で、顔全体がべたつきやすい肌質。油分の多いクリームは避け、さっぱりとした使用感のジェルタイプや、オイルフリー処方のものを選ぶとよいでしょう

保湿力を高めることができるか配合成分を確認する

保湿クリームの効果を左右するのが配合されている成分です。パッケージや商品説明で、どのような保湿成分が含まれているかチェックしてみましょう。代表的な保湿成分とその働きを知っておくと、製品選びの参考になります。

保湿効果の高い成分

  • セラミド:
    肌の角層に存在し、細胞間脂質の主成分。水分を挟み込んで保持し、バリア機能をサポートする重要な役割を担います。乾燥肌や敏感肌の方には特に注目の成分です。
  • ヒアルロン酸:
    わずか1gで約6Lもの水分を抱え込むことができる、高い保水力を持つ成分です。肌にハリとうるおいを与えます。
  • コラーゲン:
    肌のハリや弾力を支える成分。分子量が大きいものは肌表面で膜をつくり、水分蒸発を防ぎます。加水分解コラーゲンなど、分子量を小さくして浸透※を高めたものもあります。(※角層まで)

これらの成分が単体で配合されているだけでなく、複数が組み合わさっている製品も多くあります。

べたつき、香り、伸びのよさなどの使用感で選ぶ

毎日使うものだからこそ、心地よく使える使用感はとても重要です。保湿力が高くても、べたつきが気になったり、香りが苦手だったりすると、継続して使うのが難しくなってしまいます。

「しっとりするけど、べたつかない」「肌なじみがよく、すぐにメイクができる」「リラックスできる香り」など、ご自身の好みに合うものを選びましょう。クリームの伸びのよさも、肌への摩擦を減らす上でチェックしたいポイントです。
可能であれば、購入前にテスターやサンプルで実際に肌につけて、テクスチャー、べたつき具合、香などを確認するのがおすすめです。

無理なく続けられる価格帯のものを選ぶ

保湿クリームは、一度使えば効果が永続するものではありません。毎日継続して使うことで、健やかな肌状態を保つことができます。そのため、無理なく購入し続けられる価格帯であることも大切な選択基準です。
高価な製品には、希少な成分が配合されていたり、独自の技術が使われていたりすることもありますが、必ずしも価格が高いほど効果が高いとは限りません。プチプライス(低価格帯)の製品でも、優れた保湿力を持つものはたくさんあります。
ご自身の予算に合わせて、継続しやすい価格帯の中から、成分や使用感に納得できるものを選びましょう。

美白、エイジングケアなどの機能も+αで選ぶ

保湿クリームの中には、基本的な保湿機能に加えて、さらに特定の肌悩みにアプローチする成分が配合されているものもあります。

化粧品の画像

保湿クリームでケアできる特定の肌なやみ

  • 美白※ケア:
    メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ有効成分(ビタミンC誘導体、トラネキサム酸など)が配合されたもの。(※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと)
  • エイジングケア※:
    ハリ不足や乾燥による小じわなど、年齢とともに気になるサインにアプローチする成分(レチノール、ナイアシンアミド、ペプチドなど)が配合されたもの。(※年齢に応じたお手入れのこと)
  • ニキビ予防:
    ニキビの原因菌の増殖を抑えたり、炎症を抑えたりする有効成分(グリチルリチン酸ジカリウムなど)が配合されたもの。
  • UVカット:
    日中の乾燥対策と同時に紫外線対策もできる、SPF/PA値が表示されたもの。

ご自身の肌悩みや目的に合わせて、こうした付加価値のある機能を持つ保湿クリームを選ぶのもよいでしょう。

保湿クリームおすすめ13選

ここからは、これまでご紹介した選び方のポイントを踏まえ、編集部が厳選したおすすめの保湿クリーム13選をご紹介します。

保湿力はもちろん、注目の成分、使い心地のよさ、そして続けやすい価格帯などを考慮して、さまざまなタイプの製品を幅広くピックアップしました。ぜひ、理想の保湿クリーム選びの参考にしてくださいね。

商品情報
潤浸保湿 フェイスクリームの商品画像
シカプラスト リペアクリーム B5+の商品画像
アミノモイスト モイストチャージ クリームの商品画像
エクストラ モイストクリーム(とてもしっとり)の商品画像
モイスチュア クリームの商品画像
クリーム UFCの商品画像
ゴールデンタイムリペア 深夜浸透クリームの商品画像
アクア チャージ 薬用 ミルキー クリームの商品画像
シュペリエル トータルV ファーミングクリームの商品画像
敏感肌用クリームの商品画像
スキンリペアクリームの商品画像
保湿クリーム しっとりタイプの商品画像
極潤 薬用ハリクリームの商品画像
参考価格

1,298円(税込)

3,190円(税込)

1,532円(税込)

2,020円(税込)

2,323円(税込)

3,718円(税込)

2,640円(税込)

1,100円(税込)

7,958円(税込)

950円(税込)

2,659円(税込)

770円(税込)

1,145円(税込)

特徴

軽やかに広がる、深いうるおい

肌荒れケアも、うるおい補給もこれ1本

とろけて密着、長時間うるおいキープ

肌荒れも乾燥も、深く包み込むうるおい

うるおい密封、なめらか肌を長時間キープ

潤っても軽やか、1日中うるおい持続

寝ている間に、手触り変わるハリツヤ肌へ

自ら潤う肌へ、ライスパワーで集中保湿

ハリ・ツヤ・引き締めを全方位で実感

やさしく守る、朝までしっとり低刺激保湿

肌荒れを防いで、うるおい密封ケア

軽やかな使い心地で、翌朝しっとり肌へ

シワ改善とシミ対策を同時に叶える薬用クリーム

購入サイト

潤浸保湿 フェイスクリーム

参考価格1,298円(税込)

WHY

軽やかに広がる、深いうるおい

キュレルの潤浸保湿フェイスクリームは、乾燥や肌荒れが気になる敏感肌の方におすすめの医薬部外品。セラミド機能成分※とユーカリエキスが角層までしっかり浸透し、肌をふっくらとうるおいで満たします。さらに、消炎剤(有効成分)も配合されており、肌荒れを防ぐ処方。しっとりするのにベタつかず、ふわっと軽やかな使い心地が特徴です。乾燥が気になる季節やエアコンの影響を受けやすい肌にも頼れる一品。※ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド

商品仕様

成分
成分:アラントイン*、水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、トリシロキサン、ジメチコン、α-オレフィンオリゴマー、POE・ジメチコン共重合体、ユーカリエキス、硫酸Mg、BG、イソステアリルグリセリルエーテル、コハク酸、水酸化ナトリウム液、パラベン *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
内容量
40g

シカプラスト リペアクリーム B5+

参考価格3,190円(税込)

WHY

肌荒れケアも、うるおい補給もこれ1本

ラ ロッシュ ポゼの「シカプラスト リペアクリーム B5+」は、乾燥でゆらぎやすい肌をやさしく整える高保湿クリーム。整肌成分のCICA(ツボクサ葉エキス)やパンテノールB5、さらに独自のトリバイオーマ成分を配合し、肌のバリア機能をサポートします。バームのようにリッチなテクスチャーながら、ベタつかずスッと肌になじむ心地よさも魅力。顔はもちろん、ひじや体の乾燥が気になる部分にも使用OK。家族みんなで使えるマルチな一品です。

商品仕様

成分
水、ジメチコン、スクワラン、グリセリン、シア脂、コーンスターチ、プロパンジオール、パンテノール、BG、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、トリヒドロキシステアリン、硫酸Mg、酸化チタン、マンノース、カプリロイルグリシン、ツボクサ葉エキス、イソステアリン酸ポリグリセリル-4、カプリリルグリコール、酢酸ステアリン酸グリコール、α-グルカンオリゴサッカリド、エチレンジアミンジコハク酸3Na、クエン酸、ビサボロール、マデカッソシド、ペンチレングリコール、ポリムニアソンチホリア根汁、ビトレオシラ培養物、マルトデキストリン、水酸化Al、グルコン酸亜鉛、グルコン酸マンガン、シリカ、乳酸桿菌、テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル
内容量
40ml

アミノモイスト モイストチャージ クリーム

参考価格1,532円(税込)

WHY

とろけて密着、長時間うるおいキープ

ミノンの「モイストチャージ クリーム」は、乾燥やゴワつきが気になる敏感肌にぴったりの高保湿クリーム。濃密なうるおい成分が角質層をしっかり包み込み、朝晩の使用でうるおいが長時間持続します。肌にとろけるようになじむテクスチャーで、乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済みの処方。さらに、花粉やホコリなど外的刺激から肌を守る“うるおいバリア”の役割も。毎日のスキンケアの最後に取り入れたい、頼れる一品です。

商品仕様

成分
水、グリセリン、スクワラン、BG、DPG、トリイソステアリン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ベヘニルアルコール、ソルビトール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ホホバ種子油、パルミチン酸セチル、ミツロウ、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、ワセリン、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、シア脂、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ステアリン酸グリセリル、ジメチコン、ベヘネス-30、水添レシチン、フェノキシエタノール、(PCA/イソステアリン酸)PEG-40水添ヒマシ油、セリン、カルボマー、バチルアルコール、アルギニン、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、PCA-Na、アラニン、グリシン、グリチルレチン酸ステアリル、ココイルアルギニンエチルPCA、リシンHCl、トレオニン、バリン、ヒスチジン、プロリン、ペンテト酸5Na、ロイシン、1,2-ヘキサンジオール、カルノシン、ポリクオタニウム-61、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸Na、トコフェロール
内容量
40g

エクストラ モイストクリーム(とてもしっとり)

参考価格2,020円(税込)

WHY

肌荒れも乾燥も、深く包み込むうるおい

アルージェの「エクストラ モイストクリーム(とてもしっとり)」は、乾燥やかさつきが特に気になる敏感肌に寄り添う医薬部外品の保湿クリーム。有効成分を3種配合し、肌荒れを防ぎながら、ナノ化天然セラミドなどの保湿成分が角層にアプローチ。とろけるような濃密クリームが肌をしっとり包み込み、ツヤとやわらかさをもたらします。弱酸性・無添加処方で、顔はもちろん首元まで心地よくケア。いつものスキンケアにプラスして、肌に深いうるおいを。

商品仕様

成分
[有効成分] グリチルレチン酸ステアリル、ε-アミノカプロン酸、γ-オリザノール [その他の成分] 水、濃グリセリン、BG、植物性スクワラン、ヘキサオキシステアリン酸ジペンタエリトリット、カンゾウ葉エキス、シア脂、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル、サラシミツロウ、ジグリセリン、水添大豆リン脂質、水添ホホバ油、天然ビタミンE、トリオクタン酸グリセリル、フェノキシエタノール、1,2-ヘキサンジオール、ベヘニルアルコール、粘度調整剤、pH調整剤
内容量
30g

モイスチュア クリーム

参考価格2,323円(税込)

WHY

うるおい密封、なめらか肌を長時間キープ

「カルテHD 乾燥ケア 高保湿クリーム」は、肌荒れしやすい乾燥肌をやさしく包み込む医薬部外品の保湿クリーム。保水有効成分・ヘパリン類似物質HDと、肌荒れ防止成分をW配合し、うるおいをしっかり閉じ込めて健やかな肌へ導きます。まろやかでコクのあるテクスチャーは、ベタつかず、日中も夜も快適な使い心地。乾燥が厳しい季節でも頼れる保湿力が魅力です。敏感肌への配慮が詰まった、低刺激&無香料処方もうれしいポイント。

商品仕様

成分
ヘパリン類似物質※、グリチルリチン酸ジカリウム※、精製水、1,3-ブチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、濃グリセリン、流動パラフィン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、トリエタノールアミン、ワセリン、L-セリン、L-テアニン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、dl-α-トコフェロール、天然ビタミンE、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、イソステアリン酸、エデト酸二ナトリウム、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、グリセリルグルコシド液、スクワラン、ステアリン酸、セトステアリルアルコール、フィトステロール、ベヘニルアルコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、メチルポリシロキサン、モノイソステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、親油型モノステアリン酸グリセリル、フェノキシエタノール、メチルパラベン
内容量
40g

クリーム UFC

参考価格3,718円(税込)

WHY

潤っても軽やか、1日中うるおい持続

キールズの「クリーム UFC」は、ブランド人気No.1の実力派保湿クリーム。スクワランや氷河プロテイン、セラミド(整肌成分)などの保湿成分が角質層までしっかり浸透し、乾燥や外的ダメージから肌を守ります。潤いをしっかり与えながら、驚くほど軽やかでベタつかない処方は朝晩問わず使いやすく、敏感肌にも配慮された設計。乾燥しやすい冬場やエアコンの効いた室内でも、しっとりもっちりとした肌をキープできます。

商品仕様

成分
水,グリセリン,ジメチコン,スクワラン,ビスPEG-18メチルエーテルジメチルシラン,ステアリン酸スクロース,ステアリルアルコール,ステアリン酸PEG-8,ミリスチン酸ミリスチル,アンズ核油,フェノキシエタノール,アボカド油,オリーブ果実油,ステアリン酸グリセリル,セタノール,コメヌカ油,クロルフェネシン,ステアリン酸,パルミチン酸,カルボマー,(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー,エチレンジアミンジコハク酸3Na,アーモンド油,キサンタンガム,エチルヘキシルグリセリン,水酸化Na,トコフェロール,ダイズ油,シュードアルテロモナス発酵エキス ミリスチン酸,ヒドロキシパルミトイルスフィンガニン,サリチル酸,ヒマワリ種子油,ローズマリー葉エキス,クエン酸
内容量
50ml

ゴールデンタイムリペア 深夜浸透クリーム

参考価格2,640円(税込)

WHY

寝ている間に、手触り変わるハリツヤ肌へ

「ゴールデンタイムリペア 深夜浸透クリーム」は、夜の乾燥ダメージに着目した集中保湿クリーム。就寝中に角層細胞までうるおいを届けるアミノ酸GT複合成分やセラミドケア成分などを配合し、翌朝にはもっちりハリのある肌へと導きます。こっくりと濃密なのにベタつかず、肌と一体化するようななじみ感も魅力。パテ塗りやウォームプレスなどのケアステップで、手のひらの温もりと共にうるおいを閉じ込めます。香りは心安らぐクリアフローラルエナジー。夜のご褒美ケアにぴったりです。

商品仕様

成分
水、グリセリン、ジメチコン、BG、イソステアリン酸コレステリル、プロパンジオール、スクワラン、水添ポリイソブテン、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、イソノナン酸イソトリデシル、セタノール、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、ステアリルアルコール、アミジノプロリン、コハク酸ジグリコールグアニジン、メチルセリン、グリシン、アラニン、ユーカリ葉エキス、オレンジ果汁、メドウフォーム油、マカデミア種子油、アスナロ枝エキス、ヒバマタエキス、ステアリン酸ソルビタン、ステアロイルメチルタウリンNa、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、マイクロクリスタリンワックス、エタノール、カルボマー、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ラウレス-4リン酸Na、キサンタンガム、ポリソルベート60、セチルジメチルブチル、水酸化K、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、エチルパラベン、メチルパラベン、香料
内容量
55g

アクア チャージ 薬用 ミルキー クリーム

参考価格1,100円(税込)

WHY

自ら潤う肌へ、ライスパワーで集中保湿

「アクア チャージ 薬用ミルキークリーム」は、乾燥や年齢による肌変化が気になる方に向けた医薬部外品の高保湿クリーム。有効成分として「ライスパワーNo.11α」を配合し、肌の水分保持能を改善することが認められています。さらに、肌荒れを防ぐグリチルリチン酸2Kとのダブル処方で、揺らぎがちな肌にもやさしくアプローチ。エモリエント成分や植物オイルの力で、しっとりとしなやかな肌に導きます。乾燥を繰り返す肌を、内側からうるおいで満たしたい方におすすめの一品です。

商品仕様

成分
ライスパワーNo.11α*、グリチルリチン酸2K*、精製水、BG、エチルヘキサン酸セチル、ジメチコン、植物性スクワラン、ホホバ油、メドウフォーム油、濃グリセリン、SEステアリン酸グリセリル、ミリスチルアルコール、ミリスチン酸ミリスチル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)、ステアリン酸、オレイン酸POE(20)ソルビタン、ステアリン酸ソルビタン、トリメチルグリシン、ステアロイルグルタミン酸Na、バチルアルコール、1,2-ヘキサンジオール・1,2-オクタンジオール混合物、グリセリン脂肪酸エステル、エデト酸塩、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、天然ビタミンE、キサンタンガム、チョウジエキス、カワラヨモギエキス、フェノキシエタノール *は有効成分 無印はその他の成分
内容量
50ml

シュペリエル トータルV ファーミングクリーム

参考価格7,958円(税込)

WHY

ハリ・ツヤ・引き締めを全方位で実感

エリクシールの「トータルV ファーミングクリーム」は、年齢とともに気になる肌のゆるみにアプローチするエイジングケア*クリーム。独自技術「トータルVテクノロジー」を搭載し、うるおいとハリ感を全方位でサポートします。リフト感を意識した「Vビルドメソッド」により、使うたび引き締まった印象へ。濃密なのにベタつかない使い心地とアクアフローラルの心地よい香りで、夜のスキンケアタイムを格上げ。つや玉あふれる、上向きの表情を目指す方におすすめです。*年齢に応じたうるおいケア。

商品仕様

成分
水,グリセリン,BG,ベタイン,エタノール,ジメチコン,ステアリン酸グリセリル(SE),ミネラルオイル,セタノール,DPG,テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル,スクワラン,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,ジグリセリン,ステアリン酸PEG-100,リンゴ酸ジイソステアリル,ミリスチン酸ミリスチル,セバシン酸ジイソプロピル,水添ポリイソブテン,マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル,ミツロウ,イノシトール,ローズマリー葉油,カンゾウ根エキス,セイヨウハッカ葉エキス,イリス根エキス,ワレモコウエキス,トゲキリンサイ/ヒヂリメン/ミツイシコンブ/ウスバアオノリ/ワカメエキス,キイチゴエキス,テンチャエキス,ミツイシコンブ/ワカメエキス,ローズマリーエキス,マンゴスチン樹皮エキス,水溶性コラーゲン,ウンシュウミカン果皮エキス,ミシマサイコ根エキス,オランダガラシ葉/茎エキス,ベヘニルアルコール,ステアリルアルコール,シリカ,(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー,イソヘキサデカン,トリステアリン酸ソルビタン,カルボマー,EDTA-3Na,ポリビニルアルコール,ポリソルベート80,サクシノグリカン,オレイン酸ソルビタン,水酸化K,メタリン酸Na,ピロ亜硫酸Na,オトギリソウ花/葉/茎エキス,トコフェロール,フェノキシエタノール,香料,酸化鉄
内容量
50g

無印良品

敏感肌用クリーム

参考価格950円(税込)

WHY

やさしく守る、朝までしっとり低刺激保湿

「敏感肌用クリーム」は、天然由来成分100%にこだわった、低刺激処方のスキンケアクリーム。セラミドや5種のアミノ酸、3種の植物エキスを配合し、うるおいをしっかり閉じ込めて、乾燥や外部刺激から肌を守ります。無香料・無着色・パラベンフリーなど、敏感肌に配慮した処方も魅力。マスクによる摩擦や季節の変わり目で肌がゆらぎがちな時にも頼れる一品です。軽やかな使用感ながら、夜つければ翌朝までしっとり感が続くという口コミも多数。毎日のケアに安心して取り入れられます。

商品仕様

成分
水、エチルヘキサン酸セチル、BG、ミツロウ、グリセリン、オリーブ果実油、ステアリン酸グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(C9-12)アルカン、ミリスチン酸オクチルドデシル、ベヘニルアルコール、(C13-15)アルカン、ポリソルベート60、ステアリン酸PEG-75、ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、エチルヘキシルグリセリン、スクワラン、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、(C14-22)アルコール、バチルアルコール、アクリル酸Naグラフトデンプン、トコフェロール、クエン酸
内容量
50g

スキンリペアクリーム

参考価格2,659円(税込)

WHY

肌荒れを防いで、うるおい密封ケア

「スキンリペアクリーム」は、肌荒れをくり返しやすい敏感肌にうれしい医薬部外品の高保湿クリーム。肌荒れを防ぐ有効成分と、角層までうるおいを届ける保湿力を両立し、しっとりなめらかな美肌へ導きます。乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み。無香料・無着色・パラベン&アルコールフリーといった低刺激設計で、敏感肌の方にも配慮されています。スパチュラ付きで衛生的に使えるのも嬉しいポイント。日々のスキンケアに頼れる一品です。

商品仕様

成分
トラネキサム酸*,グリチルリチン酸ジカリウム*,酵母エキス(3),オリーブ葉エキス,1,3-ブチレングリコール,ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン,ヨモギエキス(2),トレハロース,キシリット,エリスリトール,濃グリセリン,精製水,ジプロピレングリコール,2-エチルヘキサン酸セチル,無水ケイ酸,ベヘニルアルコール,α-オレフィンオリゴマー,硬化油,テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレンベヘニルエーテル,ワセリン,カルナウバロウ,バチルアルコール,デカメチルテトラシロキサン,ポリエチレングリコール1500,架橋型N,N-ジメチルアクリルアミド-2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナトリウム共重合体,トリメチルシロキシケイ酸,メチルポリシロキサン,重質流動イソパラフィン,クエン酸ナトリウム,メタリン酸ナトリウム,サクシノグルカン,クエン酸,ピロ亜硫酸ナトリウム,フェノキシエタノール  *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
内容量
45g

ちふれ

保湿クリーム しっとりタイプ

参考価格770円(税込)

WHY

軽やかな使い心地で、翌朝しっとり肌へ

ちふれの保湿クリームは、なめらかで軽いテクスチャーが特徴のフェイスクリームです。保湿成分としてヒアルロン酸とトレハロースを配合し、肌にうるおいを与え、乾燥を防ぎます。無香料・無着色・ノンアルコールで、肌に優しい設計。価格も手頃で、詰替用も用意されており、継続的な使用に適しています。

商品仕様

成分
油性エモリエント成分 ミネラルオイル 6.25% 、ミリスチン酸ミリスチル 4.00% 、ベヘニルアルコール 3.20% 、ジメチコン 3.00% 、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル) 2.00% 、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル 1.50% 、トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2 1.00% 、トリエチルヘキサノイン 0.75% 、マカデミアナッツ油 0.50% 保湿成分 グリセリン 8.00% 、BG 5.33% 、PEG−75 1.00% 、トレハロース 0.50% 、ヒアルロン酸Na 0.10% 乳化剤 ステアリン酸グリセリル 2.00% 、ステアリン酸PEG−40 1.00% 防腐剤 メチルパラベン 0.21% 、プロピルパラベン 0.10% 、フェノキシエタノール 0.01% キレート剤 EDTA−2Na 0.10% 増粘剤 キサンタンガム 0.10% pH調整剤 アルギニン 適量 成分の酸化防止剤 トコフェロール 適量 基剤 水 全量を100%とする
内容量
56g

極潤 薬用ハリクリーム

参考価格1,145円(税込)

WHY

シワ改善とシミ対策を同時に叶える薬用クリーム

肌ラボの極潤 薬用ハリクリームは、有効成分ナイアシンアミドと3種のヒアルロン酸を配合し、シワ改善とシミ対策を同時に行います。年齢を重ねた肌にうるおいを与え、なめらかで全顔にのばしやすいテクスチャーです。無香料・無着色・鉱物油フリー・アルコールフリー・パラベンフリーで、肌へのやさしさに配慮した設計となっています。

商品仕様

成分
ナイアシンアミド<その他の成分>ヒアルロン酸Na-2*、加水分解ヒアルロン酸*、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム*、アセチルグルコサミン、オウバクエキス、シア脂、d-δ-トコフェロール、濃グリセリン、BG、硬化油、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、α-オレフィンオリゴマー、1,2-ペンタンジオール、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、イソステアリン酸POE(20)ソルビタン、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ジメチコン、プルラン、カルボキシビニルポリマー、TEA、エデト酸塩、無水クエン酸、ベヘニルアルコール、ステアリルアルコール、フェノキシエタノール*3種のヒアルロン酸
内容量
50g

効果を最大限に引き出す!保湿クリームの正しい使い方

せっかく選んだ保湿クリームも、使い方が間違っていると十分な効果を発揮できません。効果を高めるための正しい使い方をマスターしましょう。

スキンケアアイテムの画像

塗るタイミング:お風呂上がりや洗顔後がベスト

保湿クリームを塗る最適なタイミングは、肌が最も水分を吸収しやすい状態にあるとき、つまりお風呂上がりや洗顔後すぐです。肌表面の水分が蒸発してしまう前に、できるだけ早く(目安として5分以内)スキンケアを始めましょう。化粧水や美容液で肌に水分を与えた後、最後に保湿クリームで蓋をするのが基本です。

適量と塗り方:優しく、丁寧にハンドプレス

保湿クリームの使用量は、少なすぎると十分な保湿効果が得られず、多すぎるとべたつきの原因になります。製品によって推奨量は異なりますが、一般的には「パール粒大」が目安とされています。乾燥が気になる部分には、少し重ね付けしてもよいでしょう。
塗るときは、ゴシゴシと強くこすらないことが大切です。摩擦は肌への刺激となり、バリア機能の低下を招く可能性があります。手のひらにクリームを広げて少し温めてから、顔全体を包み込むように優しく押さえる「ハンドプレス」でなじませるのがおすすめです。これにより、肌への負担を抑えつつ、クリームをしっかりと浸透※させることができます。(※角層まで)

スキンケアの順番:化粧水、美容液の後に使う

基本的なスキンケアの順番は、「①洗顔 → ②化粧水 → ③美容液(必要であれば) → ④乳液または保湿クリーム」です。化粧水で水分を補給し、美容液で肌悩みにアプローチする成分を与え、最後に乳液やクリームの油分でそれらの成分と水分が逃げないように蓋をします。

乳液とクリームの両方を使う場合は、一般的に油分の少ない乳液を先に、油分の多いクリームを後に使います。ただし、製品によっては順番が異なる場合もあるため、メーカー推奨の使い方を確認しましょう。

保湿クリームに関するよくある質問

ここでは保湿クリームについて、よくある疑問にお答えします。

夏でも保湿クリームは必要?

  • 夏は汗や皮脂で肌表面が潤っているように感じがちですが、紫外線や冷房の影響で肌内部は意外と乾燥しています。これを「インナードライ」と呼びます。保湿ケアを怠ると、かえって皮脂が過剰に分泌されてしまうこともあります。夏場は、べたつきにくいジェルタイプや、さっぱりとした使用感のクリームを選ぶなど、季節に合わせたアイテム選びを心がけ、保湿ケアを継続しましょう。

乳液とクリーム、両方使うべき?

  • 必ずしも両方使う必要はありません。肌質や乾燥の度合い、使用する製品の保湿力によって調整しましょう。乾燥が非常に気になる方は、乳液で水分と油分を補給した後に、さらにクリームで蓋をすると、より高い保湿効果が期待できます。一方、べたつきが気になる方や、保湿力の高い乳液を使用している場合は、どちらか一方でも十分な場合があります。ご自身の肌状態や好みの仕上がりに合わせて選択してください。

顔以外の体にも使える?

  • 顔用の保湿クリームを体に使うこと自体は、基本的には問題ありません。ただし、顔用は比較的内容量が少なく高価な場合が多いため、全身に使うとコストパフォーマンスが悪くなる可能性があります。体は顔よりも皮膚が厚く、乾燥しやすい部位(ひじ、ひざ、かかとなど)もあるため、ボディ専用に開発された、より保湿力が高く大容量のボディクリームやボディローションを使用する方が効率的でおすすめです。成分を確認し、肌に合うようであれば、顔用のものを乾燥が気になる部分にポイント使いするのはよいでしょう。

まとめ:うるおい続く理想の肌へ!今日から始める保湿ケア

今回は、乾燥悩みから解放され、うるおいに満ちた健やかな肌を目指すための保湿クリームの選び方と使い方について解説しました。

保湿クリームの重要ポイント

  • 保湿クリームは、肌の水分蒸発を防ぎ、バリア機能をサポートする大切な役割を持っています。
  • 選ぶ際は、「肌質」「配合成分」「使用感」「価格帯」「+αの機能」の5つのポイントを意識しましょう。
  • 効果を高めるには、「塗るタイミング」「適量と塗り方」「スキンケアの順番」を守ることが重要です。

たくさんの種類がある保湿クリームですが、選び方のポイントを押さえれば、きっとあなたの肌にぴったりの逸品が見つかるはずです。まずはご自身の肌質や悩みを把握し、今回ご紹介した選び方を参考に、気になるクリームを試してみてはいかがでしょうか。正しい保湿ケアを毎日の習慣にして、自信の持てるうるおい肌をつくっていきましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。