今やスマホは毎日の生活に欠かせない存在。
でもその一方で、毎月の通信費にモヤモヤしている人も多いのではないでしょうか。
でも実は、乗り換えるだけで月々の負担をグッと減らせるかもしれません。
最近は、格安SIM(MVNO)や大手のサブブランド、店舗を持たないオンライン専用プランなど、選択肢が増えたことで、自分のライフスタイルに合った最適なキャリアを選びやすくなりました。
この記事では、格安で使えるキャリアを中心に、サポートや通信品質も含めたおすすめをランキング形式で紹介。あなたにぴったりの携帯会社が見つかるよう、選び方のポイントから丁寧に解説します。
- 携帯会社を選ぶ前に知っておきたい基礎知識
- 【一番安いのは?】データ容量別月額料金で選ぶおすすめキャリア
- 容量少なめ|3GB以内で最も安いおすすめキャリア
- 容量中くらい|5〜10GBで最も安いおすすめキャリア
- 容量多め|20GBで最も安いおすすめキャリア
- 容量制限なし|データ無制限で最も安いおすすめキャリア
- 携帯キャリアの選び方・比較ポイント
- 月額料金と通信量のバランスをチェックする
- 通信速度・エリアの安定性で選ぶならここを確認
- 乗り換えのしやすさ・サポート体制にも注目
- 【種類別】携帯キャリアのおすすめ人気ランキング
- MNO(大手キャリア)のおすすめ人気ランキング4選
- MVNO(格安SIM)のおすすめ人気ランキング8選
- オンライン専用プランのおすすめ人気ランキング4選
- サブブランドのおすすめ人気ランニング2選
- 使い方別!最適な携帯キャリアの選び方
- 動画・ゲームを快適に楽しみたい人におすすめ
- 家族でお得に使いたい人におすすめ
- 月額1,000円台で抑えたい節約派におすすめ
- 携帯キャリアを乗り換える際の注意点
- 携帯キャリアに関するよくある質問
- まとめ
携帯会社を選ぶ前に知っておきたい基礎知識
携帯キャリアは、大きく分けて4つの種類があります。
まずはそれぞれの特徴を知ることが、自分にぴったりのプランを見つける近道。
各タイプの特徴を、以下の表で比較してみましょう。
種別 | 代表キャリア | 月額料金 | 通信速度安定 | 店舗サポート | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|
MNO(大手) | docomo / au / SB / 楽天 | ✕ 高い | ◎ 安定 | ◎ あり | とにかく安心!通信もサポートも万全 |
MVNO(格安SIM) | IIJmio / 日本通信SIM など | ◎ 安い | △ 混雑に弱い | ✕ なし | コスパ最重視 |
サブブランド | UQ mobile / Y!mobile | ○ 中間 | ◎ 安定 | ◎ あり | 家族・初心者も安心 |
オンライン専用プラン | ahamo / povo / LINEMO | ◎ 安い | ◎ 安定 | ✕ なし | デジタルに慣れている人 |
迷ったときはこう考える!
- とにかく安く済ませたい:格安SIM
- 家族まとめて変えたい:サブブランド
- ネットで申し込み完結OK&サポート不要:オンライン専用プラン
- スマホの使い方が不安・店舗で相談したい:大手キャリア or サブブランド
MNO(大手キャリア)は、エリアも広く通信品質は抜群ですが、料金は高め。
一方、MVNO(格安SIM)は、通信速度はやや不安定な場面もありますが、月額料金の安さはトップクラスです。
UQ mobileやY!mobileなど大手キャリアのサブブランドは、通信品質と価格のバランスがとれており、店舗サポートもあります。
ahamo、povo、LINEMOなど、オンライン専用プラン申し込みから利用まで完全Web完結。安くて高品質ですが、サポートはチャット中心。
【一番安いのは?】データ容量別月額料金で選ぶおすすめキャリア
「とにかく月額を安くしたい」「データ容量に合わせて、ぴったりのプランを選びたい」という人のために、データ容量ごとの最安キャリアを徹底比較しました。
ここでは、1GB〜20GB以上・無制限プランまで、容量別におすすめキャリアをランキング形式で紹介します。
通信品質やサポート体制にこだわりたい方はもちろん、まずは料金を最優先したい節約派にも参考になる内容です。
「格安SIMに絞って乗り換えたい」という方は、以下の記事もチェックしてみてください。
容量少なめ|3GB以内で最も安いおすすめキャリア
ランキング | 1GB | 2GB〜3GB |
---|---|---|
1位 | 【日本通信SIM】290円(税込) | 【NUROモバイル】3GB:792円(税込) |
2位 | 【povo】1GB/7日:390円 | 【LINEMO】3GB:990円(税込) |
3位 | 【HISモバイル】1GB:550円 | 【IIJmio】2GB:850円(税込) |
- povoは期間制。日本通信SIMは1GB超過後は128kbpsに制限。LINEMOはLINEギガフリー特典付き。
容量中くらい|5〜10GBで最も安いおすすめキャリア
ランキング | 5GB | 6GB〜10GB |
---|---|---|
1位 | 【NUROモバイル】5GB:990円(税込) | 【日本通信SIM】10GB:1,390円(税込) |
2位 | 【IIJmio】5GB:990円(税込) | 【IIJmio】10GB:1,500円(税込) |
3位 | 【イオンモバイル】5GB:1,078円(税込) | 【LIBMO】8GB:1,518円(税込) |
- データをよく使うなら10GBプランの方がコスパよし。日本通信SIMの10GBは70分通話込み。
容量多め|20GBで最も安いおすすめキャリア
ランキング | 20GBプラン |
---|---|
1位 | 【イオンモバイル】1,958円(税込) |
2位 | 【LIBMO】1,991円(税込) |
3位 | 【IIJmio】2,000円(税込) |
補足枠 | 【ahamo】2,970円(税込)(通信品質重視なら◎) |
- 速度や混雑の少なさを重視するならahamoやUQモバイル、LINEMOなど大手のサブブランドも検討を。
容量制限なし|データ無制限で最も安いおすすめキャリア
ランキング | 低速無制限 | 高速無制限 |
---|---|---|
1位 | 【mineo(マイそく+パケ放題Plus)】約2,068円(税込)(最大1.5Mbps) | 【楽天モバイル】上限3,168円(税込) |
2位 | 【exciteモバイル】660円(税込)(最大200kbps) | 【DTI SIM】3,960円(税込) ※1日1.4GB制限 |
3位 | 【ロケットモバイル】328円(税込)(最大200kbps) | 【povo】無制限7日:9,834円(税込) |
- mineoのマイそくは昼12〜13時のみ速度制限(32kbps)あり。楽天モバイルは上限料金制で100GB以上でも同一価格。
携帯キャリアの選び方・比較ポイント
自分に最適な携帯キャリアを見つけるためには、いくつかのポイントを押さえて比較することが大切です。
「安さだけで選んだら、お昼に動画が全然見られない…」「設定が分からず困ったけど、問い合わせ先がチャットしかなくて大変だった」という失敗は避けたいもの。
料金はもちろん、通信の安定性やサポート体制まで、総合的に見て判断しましょう。
これから解説する3つのポイントをチェックすれば、あなたに合ったキャリアがきっと見つかります。
月額料金と通信量のバランスをチェックする
最適なプランを選ぶ第一歩は、毎月のデータ通信量(ギガ)を把握することです。
まずは現在契約中のキャリアのマイページなどで、自分が月に何GB使っているか確認してみましょう。
例えば、自宅や職場ではWi-Fiが中心で、通信量は月3GB未満という方。
この場合、20GBや無制限のプランはオーバースペックで、料金を無駄に払っている可能性があります。
逆に、外出先で動画視聴やオンラインゲームを頻繁に楽しむなら、大容量プランや使い放題プランが安心です。
自分の使い方に合わないプランを選んでしまうと、損をするか、通信制限に悩まされることになります。
通信速度・エリアの安定性で選ぶならここを確認
月額料金が安くても、使いたい場所で電波が届かなかったり、通信速度が遅かったりしては意味がありません。
特に通信の安定性を重視するなら、キャリアが提供する通信エリアの確認は必須です。
大手キャリア(MNO)やそのサブブランドは、全国的に広いエリアをカバーしており、通信品質も安定している傾向にあります。
一方、格安SIM(MVNO)は、お昼休みや夕方の帰宅時間など、回線が混みあう時間帯に速度が低下することがあります。
各キャリアの公式サイトには、サービス提供エリアを確認できるマップが用意されているので、自分の生活圏が対応しているか事前に必ずチェックしましょう。
乗り換えのしやすさ・サポート体制にも注目
乗り換えの手続きや、契約後のサポート体制も重要な比較ポイントです。
最近はオンラインで簡単に手続きが完結するキャリアがほとんどですが、スマホの操作や設定に不安がある方もいるでしょう。
そんな方は、全国にショップを展開している大手キャリアやサブブランドがおすすめです。対面で相談しながら手続きを進められる安心感があります。
一方、格安SIMは店舗を持たないことが多く、サポートは電話やチャットが中心。
コストを抑えられている分、ある程度自分で設定できる人向けのサービスといえます。
ご自身のITスキルに合わせて選ぶことが、満足度を高めるコツです。
【種類別】携帯キャリアのおすすめ人気ランキング
ここでは、料金・品質・サポートの観点から、総合的におすすめの携帯キャリアをランキング形式でご紹介します。
あなたのスマホの使い方を想像しながら、ぴったりのサービスを見つけてみてください。
MNO(大手キャリア)のおすすめ人気ランキング4選
MVNO(格安SIM)のおすすめ人気ランキング8選
オンライン専用プランのおすすめ人気ランキング4選
サブブランドのおすすめ人気ランニング2選
使い方別!最適な携帯キャリアの選び方
スマホの使い方は人それぞれ。動画をたくさん見る人もいれば、連絡手段として最低限使えればよいという人もいます。
画一的なランキングだけでは、本当に自分に合ったキャリアは見つかりにくいかもしれません。
ここでは、3つの具体的な使い方に分けて、それぞれに最適な携帯キャリアの選び方をご紹介します
自分のライフスタイルに合った選択で、満足度をさらに高めましょう。
動画・ゲームを快適に楽しみたい人におすすめ
外出先でもギガを気にせず、高画質な動画やオンラインゲームを楽しみたい。
そんなあなたには、データ容量が無制限、もしくは大容量のプランを提供しているキャリアがおすすめです。
代表的なのは、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」。月額3,278円(税込)でデータ通信が使い放題になります。
また、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアも、それぞれデータ無制限プランを用意しており、通信品質の安定性を求めるなら有力な選択肢です。
通信量を気にすることなく、いつでもどこでもエンタメを満喫できるでしょう。
家族でお得に使いたい人におすすめ
家族みんなのスマホ料金をまとめて安くしたいなら、家族割やセット割が充実しているキャリアを選びましょう。
通信費は家計の中でも大きな割合を占めるため、見直しの効果は絶大です。
例えば、ワイモバイルやUQモバイルでは、家族で複数回線を契約すると2回線目以降の月額料金が割引になる「家族割引サービス」があります。
また、大手キャリアでは、指定の光回線やでんきサービスとセットで契約することで、スマホ料金が永年割引になるサービスも。
家族全員で同じキャリアに揃えるだけで、年間数万円単位の節約につながることも珍しくありません。
月額1,000円台で抑えたい節約派におすすめ
「スマホは主に連絡や情報検索に使うだけ」「家や職場ではWi-Fiにつなぐからギガはあまり使わない」という節約派のあなた。
月額1,000円台でスマホを持つことも十分可能です。
この場合、小容量プランが充実している格安SIM(MVNO)が最適。
例えば、IIJmioやmineoといったキャリアでは、月に2GB〜5GB程度のプランが1,000円前後の料金で提供されています。
自分のデータ使用量をしっかり把握し、こうした格安プランに乗り換えれば、毎月の固定費を大幅に削減できます。賢く選んで、浮いたお金を別の楽しみに使いましょう。
携帯キャリアを乗り換える際の注意点
携帯キャリアの乗り換えは以前よりずっと簡単になりましたが、いくつか事前に確認しておきたい注意点があります。これらを押さえておけば、トラブルなくスムーズに手続きを進められます。
- 端末の動作確認:現在使っているスマホをそのまま使う場合、乗り換え先のキャリア公式サイトで動作確認が取れているか確認しましょう。
- SIMロック解除:古い機種の場合、「SIMロック解除」が必要なケースがあります。
- キャリアメールの扱い:キャリア独自のメールアドレス(@docomo.ne.jpなど)は、原則使えなくなります(有料の持ち運びサービスもあり)。
- 端末代金の残債:乗り換え前に、端末代金の残債がないか確認しておくと安心です。
携帯キャリアに関するよくある質問
ここでは、携帯キャリアの乗り換えを検討する際によく寄せられる質問とその回答をまとめました。不安や疑問を解消して、次の一歩を踏み出しましょう。
今の電話番号はそのまま使えますか?
- MNP(携帯電話番号ポータビリティ)という制度を利用すれば、電話番号を変えずに他のキャリアへ乗り換えられます。
手続きもオンラインで簡単にできるようになりました。
乗り換えるのに最適なタイミングはいつですか?
- 月末がおすすめです。
多くのキャリアでは解約月の料金が日割り計算されないため、月末に乗り換えを完了させることで、旧キャリアと新キャリアの料金が二重で発生する期間を最小限に抑えられます。
手続きは店舗に行かないとできませんか?
- ほとんどのキャリアではオンラインですべての手続きが完結します。
公式サイトの案内に沿って進めるだけで、自宅にいながら申し込みから開通まで行えます。
まとめ
毎月の固定費であるスマホ料金。
携帯キャリアを見直すことは、家計を改善するための非常に効果的な手段です。
料金プランだけでなく、ご自身の使い方に合ったデータ通信量、そして通信品質やサポート体制を総合的に比較することが、後悔しないキャリア選びの鍵となります。
かつては複雑だった乗り換え手続きも、今はオンラインで手軽に完結できる時代です。
この記事で紹介した選び方や注意点を参考に、ぜひあなたにとって最適な携帯キャリアを見つけてください。
自分にぴったりのプランで、より快適でお得なスマホライフを実現しましょう。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
電力会社のおすすめ人気ランキング21選【安い順の比較一覧表】選び方や乗り換え!2025年7月
mineoのおすすめのプラン【一覧】料金や通信速度を徹底比較!プラン変更のタイミングも
電源タップのおすすめ人気ランキング13選!USBポートや安全機能で選ぶ
変換プラグのおすすめ17選!国別の早見表や国内用変換プラグも紹介
コンセント一体型モバイルバッテリーのおすすめ10選!デメリットは?軽量モデルも解説
PCゲームのおすすめ人気神ゲーランキング45選!Steam・無料・一人で黙々とできる【2025年最新】
povo2.0の料金プラン・トッピングの最安ランキング【一覧】料金シミュレーションや注意点も紹介
LINEMOプラン変更【比較一覧】キャンペーン内容や変更できないときの対処法も解説
寝ホンのおすすめ7選!寝ながら快適な睡眠をサポートしてくれるイヤホンを紹介
軽いスマホのおすすめ10選!バッテリー長持ち・高画質カメラの軽量モデルを厳選
新着の記事
崩れにくいファンデーションのおすすめ人気ランキング15選!プチプラとデパコスの違いは?
出会い系サイトの人気ランキング10選!ハッピーメールやワクワクメールなどおすすめを紹介【本当に会える?】
審査が甘いクレジットカード10選!通りやすいおすすめクレカと審査通過のコツを解説
掃除機のおすすめ12選。コードレスの吸引力や一人暮らしに最適な一台も
家電買取サービスのおすすめ17選!出張買取の相場やランキングも
【元受験生が選ぶ】勉強グッズのおすすめ22選!集中力を高めて効率アップ
アイシャドウの人気ランキング24選!イエベやブルベ等パーソナルカラー別におすすめを紹介
楽天モバイル最強プランは安い?料金や通信品質を徹底比較
お中元に人気の夏ギフト2025!お歳暮との違いやマナーも紹介
宅食のお試しキットおすすめ10選!買い切りやお得な初回割引を紹介
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。