Amebaチョイス

ASMRマイク

Ameba
おすすめのASMマイクキービジュアル
PR

おすすめのASMマイク15選!高音質で囁き・咀嚼音をリアルに録音


ASMRは、心地よい音や囁き声を楽しむリラックスコンテンツとして、YouTubeやTwitchで人気を集めています。視聴者に最高の没入感を提供するためには、高品質なASMRマイクの使用が不可欠です。しかし、さまざまな種類のマイクがあり、「どのマイクがASMR録音に最適なのか?」 と迷ってしまう方も多いでしょう。

そこで本記事では、ASMR録音におすすめのマイクを厳選してご紹介します。また、バイノーラルマイク、コンデンサーマイク、レコーダー一体型など、用途や録音スタイルに応じた選び方も解説。初心者からプロの配信者まで、自分にぴったりのASMRマイクを見つけて、最高の音体験を提供しましょう。

今すぐおすすめ商品を見る

ASMR用マイクとは?普通のマイクとの違い

ASMマイクとは

ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)は、ささやき声や物音を活用して心地よいリラックス効果を与えるコンテンツです。ASMRを本格的に録音するためには、一般的なマイクではなく、ASMR向けに適したマイクを使用するのが重要です。

普通のマイクは、一般的な音声収録や楽器演奏の録音などに使用されますが、ASMR用マイクはより繊細な音をクリアに録音できる仕様になっています。特に、指向性やステレオ感が強く、立体的に音を拾うマイクがASMR向けとして好まれます。

また、ASMRの臨場感を高めるために、バイノーラル録音に対応したマイクを使用することが多いのも特徴です。リスナーがまるでその場にいるかのようなリアルな音の体験ができるようになります。ASMR動画を本格的に制作したい場合は、通常のマイクではなく、ASMR向けのマイクを選ぶことが大切です。

ASMR用マイクの選び方

選び方

ASMR用マイクを選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。次のようなポイントを確認して選びましょう。

まずはASMRにおすすめなマイクの種類を理解しよう

ASMRの録音に使用されるマイクには、いくつかの種類があります。それぞれの特徴を理解し、自分の用途に合ったマイクを選びましょう。

リアルな立体音響が特徴の「バイノーラルマイク」

バイノーラルマイクは、左右2つのマイクで人間の耳と同じように音を録音できるのが特徴です。これにより、聞いている人が実際にその場にいるかのような立体的な音響体験を得られます。例えば、「音が右から聞こえる」「背後からささやかれる」といった立体的な音響体験を得られます。特に、囁き声や耳かきASMR、環境音をリアルに表現したい場合に最適です。

バイノーラル録音は、リスナーに強い没入感を提供できるため、本格的なASMRコンテンツを作りたい人におすすめです。ただし、ステレオマイクとは異なり、左右の音を正確に収録するためには適切なセッティングが必要であり、価格も比較的高めになります。その分、よりリアルな音響効果を追求できるため、視聴者に最高のリラックス体験を届けたい場合に最適なマイクと言えます。

高音質録音に優れた「コンデンサーマイク」

コンデンサーマイクは、繊細な音をクリアに録音できる高感度なマイクです。特に、囁き声や紙の擦れる音、水の滴る音など、細かいニュアンスを鮮明に拾えるため、ASMR録音には適しています

一般的に、コンデンサーマイクは感度が高く、広範囲の周波数帯域をカバーできるため、音の質感や空気感までリアルに再現できます。ただし、その分周囲の雑音も拾いやすいという特徴があるため、録音環境を整えることが重要です。

コンデンサーマイクには、XLR接続タイプとUSB接続タイプがあり、XLR接続のものはオーディオインターフェースが必要ですが、より高品質な音を録音できます。一方で、USBタイプはPCに直接接続でき、手軽に高音質な録音が可能なため、初心者にもおすすめです。

手軽に録音できる「レコーダー一体型マイク」

レコーダー一体型マイクは、マイクと録音機能が一体化しているため、PCやオーディオインターフェースなしで録音できるのが特徴です。特に、屋外での環境音収録や、機材を最小限に抑えたい人に適しています。

このタイプのマイクは、電源を入れてすぐに録音を開始できるため、機材の接続や設定に手間をかけずにASMR録音を楽しめます。初心者でも扱いやすく、シンプルな操作性で高品質な音を記録できるため、初めてASMRを録音する人にもおすすめです。

ただし、コンデンサーマイクやバイノーラルマイクに比べると、音の立体感や細部の表現力ではやや劣ります。本格的なASMRコンテンツを制作したい場合には、将来的により高性能なマイクへ移行するのも選択肢の一つです。

録音スタイルに合った指向性を選ぼう

ASMR録音では、マイクの指向性が重要です。指向性とは、どの方向の音を拾うかを決める特性のことを指します。指向性は主に、「単一指向性」「無指向性」「双指向性」の3つに分けられます。

単一指向性は、前方の音を集中的に拾い、周囲の雑音を抑える特性を持っています。 囁き声やタッピング音をクリアに録音したいときに適しており、背後からのノイズをカットできるため、静かな環境でより明瞭な音を収録できます。

無指向性は、360度全方向の音を均一に拾うのが特徴です。 環境音や複数の音源を自然に録音できるため、空間の広がりを活かしたASMRコンテンツに向いています。ただし、周囲の雑音も拾いやすいため、静かな環境での使用が推奨されます。
双指向性は、前後の音を拾い、左右の音は拾いにくい特性があります。 そのため、2人の会話を録音する場面や、対面での囁きASMRに適しています。また、ステレオ感を強調したいときにも活用できるため、独特な音の演出が可能です。

指向性によって録音される音の特徴が異なるため、どのようなASMRコンテンツを作りたいのかを考えながら、適切なマイクを選ぶことが大切です。

音質重視ならハイレゾ対応もチェック

ASMR録音では、音の繊細さや臨場感が重要なため、音質にこだわるならハイレゾ対応のマイクを選ぶのもおすすめです。ハイレゾ(High-Resolution Audio)は、CD音質を超える高解像度の音を録音できる技術で、微細な音の違いや空間の響きをよりリアルに再現できます。

通常のマイクでは、一定の範囲の音しか録音できませんが、ハイレゾ対応のマイクは、より広い周波数帯域をカバーし、小さな音のニュアンスまで鮮明に収録可能です。特に、囁き声の質感や、環境音の微妙な変化を活かしたASMRコンテンツを作る場合に大きな違いが生まれます。

ただし、ハイレゾ音質を活かすためには、ハイレゾ対応の録音機器や編集環境も整える必要があります。そのため、よりプロフェッショナルなASMR制作を目指す人におすすめの選択肢です。

録音方式の違いを理解しよう!ステレオ録音とバイノーラル録音

ASMRの録音には、ステレオ録音とバイノーラル録音の2種類の方式があります。それぞれの録音方式によって、リスナーに与える音の印象が大きく変わるため、目的に応じて適した方式を選びましょう。

ステレオ録音は、左右の音を分けて録音する方法で、一般的な音楽やナレーション録音でも広く使われています。 ステレオマイクを使用すれば、ある程度の空間表現が可能ですが、音の定位感はそこまで強調されません。シンプルなASMR録音には十分ですが、リアルな臨場感を求める場合には物足りないと感じることもあります。

一方で、バイノーラル録音は、左右の耳の位置にマイクを配置し、実際に人間が音を聞くような形で録音する方法です。 視聴者はまるでその場にいるかのような没入感を体験できます。耳かきや囁き声のASMRでは特に効果を発揮し、音が前後左右から聞こえるリアルな音場を再現できます。

本格的なASMRを制作したい場合には、バイノーラル録音を選ぶことで、より高品質な音体験を提供できるでしょう。ただし、バイノーラル録音を行うには、専用のバイノーラルマイクが必要となるため、予算や目的に合わせて選ぶことが大切です。

おすすめのASMRマイク15選

ここからは、おすすめのASMRマイクをご紹介します。価格や特徴を比較して、自分に合った一台を見つけてみましょう。

商品情報
TASCAM DR-07Xの商品画像
Roland CS-10EMの商品画像

Roland(ローランド)

Roland CS-10EM
Neumann KU 100の商品画像
Sony PCM-A10の商品画像

SONY(ソニー)

Sony PCM-A10
Blue Microphones BM400の商品画像

Blue Microphones

Blue Microphones BM400
3Dio Free Space Pro IIの商品画像
Neumann KMS 105の商品画像
Audio-Technica AT2020USB-XPの商品画像

audio-technica(オーディオテクニカ)

Audio-Technica AT2020USB-XP
Blue Microphones Yetiの商品画像

Blue Microphones

Blue Microphones Yeti
RØDE NT1-Aの商品画像

RODE(ロード)

RØDE NT1-A
Audio-Technica AT4040の商品画像

audio-technica(オーディオテクニカ)

Audio-Technica AT4040
Audio-Technica AT2020の商品画像

audio-technica(オーディオテクニカ)

Audio-Technica AT2020
Zoom H4n Proの商品画像
TASCAM DR-05Xの商品画像
Logicool Yeti Nanoの商品画像

Logicool(ロジクール)

Logicool Yeti Nano
参考価格

16,200円(税込)

12,100円(税込)

1,587,220円(税込)

25,500円(税込)

22,500円(税込)

339,800円(税込)

104,900円(税込)

13,200円(税込)

21,500円(税込)

51,111円(税込)

39,600円(税込)

13,000円(税込)

26,980円(税込)

13,750円(税込)

21,500円(税込)

特徴

高音質録音を手軽に、音楽制作から取材まで

耳で感じる立体音響、バイノーラル録音を手軽に

没入感のある3Dサウンド体験を実現するダミーヘッドマイク

高音質をポケットに、手軽な録音体験

多彩なパターンでプロ品質の音声収録

プロフェッショナルな立体音響を捉える高性能バイノーラルマイク

ステージで輝く、スタジオ品質のボーカルマイク

ストリーマーやポッドキャスターに最適なUSBマイク

多彩な録音パターンでプロ品質の音声収録

超低ノイズでクリアな音質を実現するスタジオ定番マイク

プロフェッショナルな音質を追求した高性能コンデンサーマイク

スタジオクオリティを手軽に実現する高コストパフォーマンスマイク

4トラック録音で広がる創造性、音楽制作からフィールド録音まで

手軽に高音質録音、USBオーディオインターフェース機能も搭載

コンパクトでも妥協なし、プロ品質のUSBマイク

購入サイト

TASCAM

TASCAM DR-07X

参考価格16,200円(税込)

WHY

高音質録音を手軽に、音楽制作から取材まで

TASCAMのDR-07Xは、コンパクトながら高音質なステレオ録音が可能なポータブルレコーダーです。音楽制作やフィールドレコーディング、取材など幅広い用途に対応します。ステレオオーディオレコーダーとしてだけでなく、USBオーディオインターフェースとしても機能し、パソコンとの連携もスムーズです。さらに、オート録音機能やリバーブ効果、ピークリダクション機能を搭載し、録音の質を高めます。

商品仕様

指向性
単一指向性
マイクの種類
コンデンサーマイク
サンプリング周波数
44.1kHz、48kHz、96kHz
接続端子
3.5mmステレオミニジャック(MIC/EXT IN、プラグインパワー対応)、3.5mmステレオミニジャック(ヘッドホン/ライン出力)、USB Micro-B端子

Roland(ローランド)

Roland CS-10EM

参考価格12,100円(税込)

WHY

耳で感じる立体音響、バイノーラル録音を手軽に

RolandのCS-10EMは、イヤホン一体型のステレオコンデンサーマイクです。耳に装着して録音することで、周囲360度の音をリアルな定位で捉え、臨場感あふれるバイノーラル録音が可能です。フィールドレコーディングやASMR制作に最適で、R-07などのポータブルレコーダーと組み合わせて手軽に高品質な録音を楽しめます。付属のウィンドスクリーンにより、屋外での風切り音も軽減します。

商品仕様

指向性
無指向性
マイクの種類
バイノーラルマイク
サンプリング周波数
不明
接続端子
3.5mmステレオミニプラグ(金メッキ)×2

Neumann

Neumann KU 100

参考価格1,587,220円(税込)

WHY

没入感のある3Dサウンド体験を実現するダミーヘッドマイク

NeumannのKU 100は、人間の頭部を模したダミーヘッド型のバイノーラルマイクロフォンです。ヘッドホンでの再生時に、まるでその場にいるかのような立体的な音響体験を提供します。音楽制作やラジオドラマ、環境音の収録など、臨場感を求める録音に最適です。バッテリー駆動、外部電源、ファンタム電源の3つの電源オプションに対応し、さまざまな録音環境で柔軟に使用できます。

商品仕様

指向性
不明
マイクの種類
バイノーラルマイク
サンプリング周波数
不明
接続端子
バランスXLR 5ピンステレオ出力、アンバランスBNC出力

SONY(ソニー)

Sony PCM-A10

参考価格25,500円(税込)

WHY

高音質をポケットに、手軽な録音体験

SonyのPCM-A10は、コンパクトで軽量なデザインながら、高音質な録音を実現するリニアPCMレコーダーです。内蔵メモリ16GBに加え、microSDカード対応で、長時間の録音が可能です。Bluetooth機能を搭載しており、スマートフォンからのリモート操作やワイヤレス再生が行えます。音楽練習や会議録音、フィールドレコーディングなど、多彩なシーンで活躍します。

商品仕様

指向性
不明
マイクの種類
レコーダー一体型
サンプリング周波数
44.1kHz、48kHz、96kHz
接続端子
ヘッドホン:3.5mmステレオミニジャック、USB端子:Hi-Speed USB(USB2.0準拠)、USB Type-A、USB Micro-B、外部メモリー:microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカードスロット

Blue Microphones

Blue Microphones BM400

参考価格22,500円(税込)

WHY

多彩なパターンでプロ品質の音声収録

Blue MicrophonesのYeti USBマイクロフォンは、ストリーミング、ポッドキャスト、音楽録音などに適した高品質なUSBマイクです。ステレオ、カーディオイド、無指向性、双指向性の4つの指向性パターンを選択でき、さまざまな録音環境に対応します。プラグアンドプレイで簡単に使用でき、オンボードのゲインコントロールやミュートボタンも備えています。

商品仕様

指向性
単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオ
マイクの種類
コンデンサーマイク
サンプリング周波数
48kHz/16-bit
接続端子
USB

3Dio

3Dio Free Space Pro II

参考価格339,800円(税込)

WHY

プロフェッショナルな立体音響を捉える高性能バイノーラルマイク

3DioのFree Space Pro IIは、DPA 4060マイクカプセルを採用した高感度バイノーラルマイクロフォンです。シリコン製の耳を備え、人間の聴覚に近い立体的な音響収録が可能です。ASMR制作、音楽録音、フィールドレコーディングなど、臨場感を求めるプロフェッショナルな用途に最適です。XLRバランス出力と3.5mmステレオミニジャック出力を備え、さまざまな録音機器に対応します。

商品仕様

指向性
無指向性
マイクの種類
バイノーラルマイク
サンプリング周波数
不明
接続端子
3.5mmステレオミニジャック、バランス型XLR端子×2

Neumann

Neumann KMS 105

参考価格104,900円(税込)

WHY

ステージで輝く、スタジオ品質のボーカルマイク

NeumannのKMS 105は、ステージでの使用を想定したスタジオグレードのボーカルマイクロフォンです。精密に製造されたコンデンサーカプセルにより、クリアで透明感のある音質を提供します。スーパー・カーディオイドの指向性パターンは、優れたフィードバック耐性を持ち、ライブパフォーマンスでの安心感を高めます。さらに、優れたポップノイズ保護と低いハンドリングノイズにより、ボーカリストの表現力を最大限に引き出します。

商品仕様

指向性
超単一指向性
マイクの種類
コンデンサーマイク
サンプリング周波数
不明
接続端子
XLR3F

audio-technica(オーディオテクニカ)

Audio-Technica AT2020USB-XP

参考価格13,200円(税込)

WHY

ストリーマーやポッドキャスターに最適なUSBマイク

Audio-TechnicaのAT2020USB-XPは、ストリーマーやポッドキャスター、その他のコンテンツクリエーターに便利でプロフェッショナルなマイクロフォンソリューションを提供します。オリジナルのAT2020の受賞歴のあるサウンドを持ち、スタジオ品質の機能とオンボードのデジタル技術を備えています。

商品仕様

指向性
単一指向性
マイクの種類
コンデンサーマイク
サンプリング周波数
最大24bit/192kHz
接続端子
USB Type-C端子

Blue Microphones

Blue Microphones Yeti

参考価格21,500円(税込)

WHY

多彩な録音パターンでプロ品質の音声収録

Blue MicrophonesのYetiは、YouTube、ゲームストリーミング、ポッドキャスト、Zoom通話、音楽などに適した高品質なUSBマイクです。カスタムの3カプセルアレイにより、クリアでパワフルな放送品質のサウンドを提供します。

商品仕様

指向性
単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオ
マイクの種類
コンデンサーマイク
サンプリング周波数
48kHz/16-bit
接続端子
USB

RODE(ロード)

RØDE NT1-A

参考価格51,111円(税込)

WHY

超低ノイズでクリアな音質を実現するスタジオ定番マイク

RØDEのNT1-Aは、1インチの大型ダイヤフラムを採用したコンデンサーマイクロフォンです。自己ノイズがわずか5dBAと非常に低く、クリアで詳細な音質を提供します。カーディオイドの指向性により、不要な周囲の音を効果的に排除し、ボーカルや楽器の録音に最適です。付属のSM6ショックマウントやポップフィルター、ダストカバーにより、すぐに高品質なレコーディング環境を構築できます。

商品仕様

指向性
単一指向性
マイクの種類
コンデンサーマイク
サンプリング周波数
不明
接続端子
XLR3F端子

audio-technica(オーディオテクニカ)

Audio-Technica AT4040

参考価格39,600円(税込)

WHY

プロフェッショナルな音質を追求した高性能コンデンサーマイク

Audio-TechnicaのAT4040は、1インチの大口径ダイヤフラムを搭載したトランスレス・コンデンサーマイクロフォンです。広いダイナミックレンジと低ノイズ設計により、繊細なニュアンスから力強い音まで忠実に再現します。カーディオイドの指向性は、不要な音を効果的に抑制し、スタジオでのボーカルや楽器録音に適しています。

商品仕様

指向性
単一指向性
マイクの種類
コンデンサーマイク
サンプリング周波数
不明
接続端子
XLR3ピン(オス)

audio-technica(オーディオテクニカ)

Audio-Technica AT2020

参考価格13,000円(税込)

WHY

スタジオクオリティを手軽に実現する高コストパフォーマンスマイク

Audio-TechnicaのAT2020は、バックエレクトレット・コンデンサーマイクロフォンで、エントリークラスながら確かなスタジオクオリティを提供します。高いSPL(最大音圧レベル)に対応し、幅広い音源の録音が可能です。カーディオイドの指向性により、不要な音を抑え、ホームスタジオやポッドキャストなど、多彩な用途で活躍します。

商品仕様

指向性
単一指向性
マイクの種類
コンデンサーマイク
サンプリング周波数
不明
接続端子
XLR3ピン(オス)

ZOOM

Zoom H4n Pro

参考価格26,980円(税込)

WHY

4トラック録音で広がる創造性、音楽制作からフィールド録音まで

ZoomのH4n Proは、内蔵XYステレオマイクと2系統のXLR/TRSコンボジャックを備え、最大4トラックの同時録音が可能なハンディレコーダーです。高品位なマイクプリアンプにより、クリアで高音質な録音を実現します。ステレオ録音、4チャンネル録音、MTRモードの3つの録音モードを搭載し、音楽制作やライブ録音、フィールドレコーディングなど多彩な用途に対応します。

商品仕様

指向性
単一指向性
マイクの種類
レコーダー一体型
サンプリング周波数
44.1kHz、48kHz、96kHz
接続端子
XLR/TRSコンボジャック×2、ステレオミニジャック

TASCAM

TASCAM DR-05X

参考価格13,750円(税込)

WHY

手軽に高音質録音、USBオーディオインターフェース機能も搭載

TASCAMのDR-05Xは、無指向性ステレオマイクを内蔵し、簡単操作で高音質な録音が可能なハンディレコーダーです。ミーティングの議事録作成や音楽録音、映像収録など、幅広いシーンで活躍します。さらに、USBオーディオインターフェース機能を備えており、パソコンと接続してライブ配信や音声入力デバイスとしても利用できます。

商品仕様

指向性
無指向性
マイクの種類
レコーダー一体型
サンプリング周波数
44.1kHz、48kHz、96kHz
接続端子
3.5mmステレオミニジャック(MIC/EXT IN、プラグインパワー対応)、3.5mmステレオミニジャック(ヘッドホン/ライン出力)、USB Micro-B端子

Logicool(ロジクール)

Logicool Yeti Nano

参考価格21,500円(税込)

WHY

コンパクトでも妥協なし、プロ品質のUSBマイク

LogicoolのYeti Nanoは、ポッドキャスティング、YouTube動画、Twitchストリーミング、Zoom通話向けにブロードキャストクオリティのサウンドを提供するUSBマイクです。単一指向性と無指向性の2つのピックアップパターンを備え、用途に応じて最適な録音が可能です。Blue VO!CEボーカルエフェクトに対応し、プロフェッショナルな音声を手軽に実現します。

商品仕様

指向性
単一指向性、無指向性
マイクの種類
コンデンサーマイク
サンプリング周波数
48kHz
接続端子
USB

まとめ

ASMRの魅力を最大限に引き出すには、適切なマイク選びが欠かせません。バイノーラルマイクを使えば、リアルな立体音響を再現でき、より没入感のあるコンテンツが作成できます。 一方で、コンデンサーマイクは高感度で繊細な音を鮮明に録音でき、レコーダー一体型マイクなら機材を最小限に抑えて手軽に録音が可能です。

本記事では、おすすめのASMRマイクを厳選して紹介してきました。紹介したおすすめのマイクを参考に、自分に合ったASMRマイクを見つけ、心地よい音体験を提供する素敵なコンテンツを作ってください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。