「mineoのプラン、どれが自分に合っているのか分からない」「結局どのプランが一番お得なの?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
格安SIMの中でも人気のmineoには、「マイピタ」や「マイそく」など複数のプランが用意されており、回線の種類やオプションの選択肢も多いため、月額料金や通信速度の違いに戸惑う方も少なくありません。
この記事では、mineoのおすすめプランを料金や速度で徹底比較します。自分に最適なプランを見つけるためのポイントをわかりやすくまとめたのでぜひチェックしてみてくださいね。
- mineoのおすすめの料金【比較一覧表】
- データ容量で選ぶ「マイピタ」
- 通信速度で選ぶ「マイそく」
- mineoの月額料金はいくら?実際の支払いは「5つの料金」で決まる
- 月額基本料金
- 端末料金
- 電話(通話)料金
- オプションサービス料金
- キャンペーン割引
- mineoの月額基本料金プランの選び方
- 1. auプランとドコモプランとソフトバンクプランのいずれかを選ぶ
- 2. データ容量を選ぶ
- 3. SIMタイプ(データ通信専用、SMS付き、音声通話)を選ぶ
- 業界最安値ではないmineoを選ぶ理由
- 通信速度が速い・安定している
- プランやオプションを柔軟に選べる
- サポートが手厚い
- 契約や手続きが分かりやすい
- 独自の強みファンサイト「マイネ王」の存在
- mineoのプラン変更のタイミングはいつがベスト?
- mineoの割引サービス
- 長期利用特典「ファン∞とく」
- 家族割引
- mineoの申し込み方法
- 【mineoの解約方法】手数料&違約金なしでスムーズ
- mineoの解約に関する注意点
- povoやahamoなどほかの格安SIMと料金プランを比較
- mineoのサービスやプランに関するよくある質問
- まとめ
mineoのおすすめの料金【比較一覧表】
以下に、mineoのおすすめ料金プランを、ニーズに合わせた選びやすい比較一覧表としてご紹介します。
使い方に応じて「マイピタ(容量重視)」と「マイそく(速度重視)」の2タイプから選べるのが特徴です。
ライトユーザーから大容量・使い放題派まで幅広く対応しており、コスパ重視の方にも最適です。
出典:料金表|格安スマホ・格安SIM【mineo(マイネオ)】
データ容量で選ぶ「マイピタ」
月ごとのデータ使用量に合わせて料金を選びたい人にぴったりのプランです。
1GB〜50GBまで幅広く選べるので、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応。動画視聴やテザリングなど、安定した高速通信を必要とする方にもおすすめです。
プラン名 | データ容量 | 音声通話+データ通信 | データ通信のみ |
---|---|---|---|
マイピタ1GB | 1GB | 1,298円 | 880円 |
マイピタ5GB | 5GB | 1,518円 | 1,265円 |
マイピタ10GB | 10GB | 1,958円 | 1,705円 |
マイピタ20GB | 20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイピタ50GB | 50GB | 2,948円 | 2,695円 |
※10GB以上は「パケット放題 Plus」(最大1.5Mbps)が無料で付帯。
通信速度で選ぶ「マイそく」
とにかく料金を抑えたい方や、データ容量を気にせず使いたい人におすすめのプランです。
速度ごとに月額料金が決まっており、用途に応じて選べるのが特長。SNSや音楽ストリーミング、メッセージアプリ中心の利用なら非常にコスパの良い選択です。
プラン名 | 最大通信速度 | 月額料金(音声+データ通信) |
---|---|---|
プレミアム | 最大5Mbps | 2,200円 |
スタンダード | 最大1.5Mbps | 990円 |
ライト | 最大300kbps | 660円 |
スーパーライト | 最大32kbps | 250円 ※音声通話非対応 |
※平日12時台は通信制限あり(プレミアムのみ最大200kbps)。
mineoのプランは、「通信速度の快適さ」か「データ容量の多さ」かを基準に柔軟に選べます。
さらに通話定額や家族割引などのオプションも充実。コストを抑えつつ使い勝手も妥協したくない方におすすめです。
mineoの月額料金はいくら?実際の支払いは「5つの料金」で決まる
mineoの月額料金は「プラン料金」だけでは決まりません。毎月の支払い総額は、基本料金に加えて端末代・通話料・オプション費用・キャンペーン割引の有無によって変動します。
自分の使い方や予算に合わせて、トータルで料金を見積もることが重要です。以下で各項目を詳しく解説します。
月額基本料金
mineoでは、まず「どんな使い方をしたいか」によって料金プランを選びます。たくさんデータを使いたい人は「マイピタ」、速度を一定に保ちたい人は「マイそく」を選ぶと、それぞれの基本料金が決まります。
端末料金
mineoでスマホ端末を購入する場合、端末代金が月額に加算されます。支払いは、一括払いまたは分割払い(最大36回)を選択可能。
人気機種の一例
- AQUOS wish3:月額880円×36回
- iPhone SE(第3世代):月額2,530円×24回 など
端末代を含めると、月額支払いが数千円上乗せされるケースもあるため、事前に「かんたん料金シミュレーション 」で確認しておきましょう。
電話(通話)料金
音声通話付きプランでは、以下の通話料が発生します。通話が多い人は「かけ放題オプション」を検討しましょう。
電話(通話)料金
- 通常通話料:22円/30秒
- 10分かけ放題:月額550円(10分以内なら何度でも無料)
- 時間無制限かけ放題:月額1,210円
通話が多めの方は「かけ放題」オプションを付けた方が、結果的に安くなることも多いです。
オプションサービス料金
mineoには通信・サポート・セキュリティ系など、任意で追加できるオプションが多数あります。
必要に応じて選択可能ですが、付けすぎると月額が高くなるため注意が必要です。
代表的なオプション例
- パケット放題 Plus:月額385円(※マイピタ10GB以上で無料)
- 24時間データ使い放題(マイそく):198円/回
- ウイルスバスター モバイル:月額308円
- 安心バックアップ:月額330円 など
キャンペーン割引
mineoでは定期的に端末購入や新規契約にお得なキャンペーンを実施しており、活用することで初期費用や月額料金が安くなる可能性があります。
たとえば、2025年7月現在は「AQUOS sense9購入で2,000円分」「motorola edge 40 neo購入で2,500円分」の電子マネーギフト(EJOICA)がもらえるキャンペーン中です(8月末・9月末まで)。
また、契約事務手数料が無料になるおかえり割や、毎月の料金が割引される家族割・複数回線割も併用可能。キャンペーン内容は時期により変わるため、申し込み前に公式サイトを必ず確認しましょう。
mineoの月額基本料金プランの選び方
mineoでは、利用者のライフスタイルに応じて自由に料金プランを組み立てられます。
ただ「安いプランを選ぶ」だけでなく、回線の種類や通信量、SIMのタイプ、通話や各種オプションも含めた総合的な判断が必要です。
mineoの料金は一見シンプルに見えて、実は選び方次第で月額料金が大きく変わります。ここでは、月額基本料金を構成する3つの選択ポイントについて解説します。
1. auプランとドコモプランとソフトバンクプランのいずれかを選ぶ
mineoでは、「au回線(Aプラン)」「ドコモ回線(Dプラン)」「ソフトバンク回線(Sプラン)」の3つから選べます。
プラン名 | 回線 | 対応端末例 | 特長 |
---|---|---|---|
Aプラン | au | auスマホなど | auエリアに強い |
Dプラン | ドコモ | ドコモ・SIMフリー端末 | 全国的に安定 |
Sプラン | ソフトバンク | ソフトバンク系端末 | 大都市部で速度安定 |
基本的には、現在使用中のスマホがどのキャリアに対応しているかで選択するのが安心です。たとえばドコモの端末ならDプランを選べばSIMロック解除不要の場合もあります。
また、住んでいる地域での電波のつながりやすさや通信の安定性も回線選びのポイント。mineoの公式サイトで動作確認済み端末を検索できるので、契約前にチェックすると失敗しにくくなります。
2. データ容量を選ぶ
mineoの基本料金は、選ぶデータ容量によって異なります。月1GB~50GBまで5段階から選べる「マイピタ」は、自分の使用量にぴったり合わせやすいのが特長。
YouTubeやSNSなどで動画をよく見る人なら10GB以上がおすすめです。また10GB以上のプランは、月額385円相当の「パケット放題 Plus」が無料で付いてくるため、1.5Mbpsでの実質使い放題が可能になります。
たくさん使いたい方は、速度ベースの「マイそく」も検討するとよいでしょう。ライフスタイルに合った容量を選ぶのがコストを抑えるコツです。
データ使用量の目安とおすすめ容量
- スマホをほとんど使わない → 1GB〜5GB
- SNS・ネット中心 → 5GB〜10GB
- 動画をよく見る → 10GB以上がおすすめ
- テザリングや在宅ワーク → 20〜50GBが安心
3. SIMタイプ(データ通信専用、SMS付き、音声通話)を選ぶ
mineoでは、SIMカードのタイプによって月額料金や機能が異なります。
音声通話も必要な人は「デュアルタイプ(音声+データ)」を、ネット専用なら「シングルタイプ(データ通信のみ)」を選びましょう。
SIMタイプ | 通話 | SMS | データ通信 | 用途例 |
---|---|---|---|---|
デュアルタイプ | ○ | ○ | ○ | 電話もネットも使いたい方 |
シングル+SMS | × | ○ | ○ | 電話不要だがSMS認証が必要な方 |
シングルタイプ | × | ×(※選択可) | ○ | 通信専用(タブレットなど) |
SMS認証が必要なアプリを使うなら、SMS付きのデータSIMを選ぶのも一つの方法です。
音声SIMではSMSは自動的に使えますが、データSIMの場合はSMSの有無を選択する必要があります。
業界最安値ではないmineoを選ぶ理由
mineoは、格安SIMのなかでは「最安値」ではありません。それでも多くの利用者から高い満足度を得ているのは、価格だけでは語れない“使いやすさ”や“安心感”が備わっているからです。
通信品質やサポート体制、プランの自由度に至るまで、トータルバランスで選ばれる理由がしっかりあります。以下では、mineoの“価格以上の価値”について5つの観点から解説します。
通信速度が速い・安定している
mineoは、格安SIMの中でも通信速度の安定性に定評があります。特に「マイピタ10GB以上+パケット放題 Plus」では、混雑時でも最大1.5Mbpsで安定して通信でき、動画視聴やSNSもストレスなく楽しめるでしょう。
また、定額制で使える「マイそく」プランでも、プレミアムコースなら最大5Mbpsの通信速度が確保され、ライトユーザーから中程度のヘビーユーザーまで対応可能。
回線はau・ドコモ・ソフトバンクの3社から選べるため、エリアに応じて最適な選択ができるのも安心材料です。
プランやオプションを柔軟に選べる
mineoの魅力のひとつは、多様なニーズに応える料金プランの柔軟性です。データ量を基準に選べる「マイピタ」と、通信速度を基準に選べる「マイそく」の2系統が用意されており、自分の利用スタイルにぴったりのプランを選ぶことができます。
さらに、1GBから50GBまで選べる幅広いデータ容量、音声通話・データ通信・SMSの組み合わせ自由なSIMタイプ、かけ放題などの通話オプション、夜間フリーなどのデータオプションまで細かくカスタマイズ可能。「本当に使う分だけ」支払えるのがmineoの大きな利点です。
サポートが手厚い
mineoは、充実したサポート体制が整っているのも強みです。公式サイトには設定ガイドやチャットサポート、よくある質問などが充実しており、初めての格安SIMでも安心して利用できます。
電話やメールによる問い合わせ対応はもちろん、mineoユーザー同士で相談できる「マイネ王Q&A」も人気。
加えて、全国のmineoショップでは店頭サポートも提供されているため、対面でのサポートを重視する方にも安心感があります。「分からない」をすぐに解決できる体制が、高評価につながっています。
契約や手続きが分かりやすい
mineoの申し込み手続きは、初心者でも迷いにくいシンプルな設計になっています。公式サイトには「かんたん料金シミュレーション」や「選び方ガイド」があり、自分に合ったプランやオプションを見つけやすくなっています。
初期設定や端末の使い方も画像付きで丁寧に解説されており、届いたその日から使える安心設計。さらに、契約後のプラン変更もマイページからすぐに行えるため、使いながら柔軟に調整できます。
「スマホ契約=難しい」のイメージを覆す、ユーザーフレンドリーな設計です。
独自の強みファンサイト「マイネ王」の存在
mineoが他社と一線を画す最大の特徴が、ユーザー参加型コミュニティサイト「マイネ王」の存在です。
ここでは、mineoユーザー同士がQ&Aやレビュー、アイデア投稿などを通じて情報交換できます。さらに、余ったパケットをシェアできる「フリータンク」や「パスケット」など、mineoならではの仕組みも充実。
サービスの改善提案が実際に採用されることもあり、「ユーザーと一緒に作る格安SIM」という独自の文化が生まれています。ただ使うだけでなく、“楽しむ・参加する”ことができるのがmineoの魅力です。
mineoのプラン変更のタイミングはいつがベスト?
mineoでは、毎月25日までに申請すれば翌月1日から新プランが適用されます。月末までに使い切れそうなデータ量や、通信速度の不満がある場合は、早めの変更がおすすめです。
ただし、「マイそく⇔マイピタ」などのコース変更は同一月内に複数回行えないため注意が必要です。
また、SIMの再発行が必要なケース(タイプ変更・プラン変更時)は、SIMカードの発行料や事務手数料がかかることもあるので、変更前に費用を確認しましょう。
プラン変更タイミングのポイント
- 変更申請は毎月25日までに行う
- 翌月1日から新プランが適用される
- 同月内に複数回の変更は不可
- タイプ変更(デュアル⇔シングル)やプラン間の変更では手数料がかかる場合あり
- SIMカード再発行が必要な場合は事前に要確認
出典:ご利用中のお客さま サービス変更に関するよくあるご質問 mineo
mineoの割引サービス
mineoでは、毎月の支払いを抑えられる各種割引サービスが用意されています。家族での利用や長期契約者向け特典、複数回線の契約など、利用状況に応じて自動または申請で割引が適用されるのが特長です。無理なく節約できることが嬉しいポイント。
長期利用特典「ファン∞とく」
mineoでは、契約年数に応じて「mineoコイン」がもらえる長期利用特典制度「ファン∞とく」を実施中。コインは、契約事務手数料・通話オプション・端末購入などに使えるクーポンと交換可能です。
たとえば、SIM再発行料やかけ放題オプションの1カ月分、端末代最大7,000円分の割引に使えるクーポンなど、用途も多彩。
さらに、抽選でmineoグッズがもらえる「王国アイテム」やイベント参加、パケットが当たる「マイネおみくじ」にも利用できます。
出典:ファン∞とく mineo
家族割引
mineoの家族割引は、家族で契約するだけで基本料金が1回線ごとに月額55円引きになる制度です。音声通話付き(デュアルタイプ)の回線が3回線以上ある場合は、3回線目以降は165円割引にアップ。
住所が異なる家族や姓の異なる家族、同性パートナー、事実婚カップルでも対象になる柔軟な制度です。
1人で複数回線を持っている場合も適用されるため、仕事用・子ども用などの分けた使い方にも対応。家族みんなでスマホ代をしっかり節約したい方におすすめです。
出典:家族割引 mineo
mineoの申し込み方法
mineoの申し込みは、Webからかんたんに完結できます。今使っているスマホをそのまま使いたい場合でも、対応端末であればSIMカードの差し替えだけでOK。
電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号が必要ですが、一部キャリアからならMNPワンストップ対応で手間なく切り替え可能です。事前にプランやオプション、キャンペーンもチェックしておきましょう。
申し込みの流れ(お手持ち端末を使う場合)
- 申し込み準備(本人確認書類や支払い方法を用意)
- 端末の対応確認(mineo公式で対応端末をチェック)
- 料金プラン・オプション選択
- MNP予約番号の取得(番号を引き継ぐ場合)
- Webから申し込み(キャンペーンの適用も忘れずに!)
【mineoの解約方法】手数料&違約金なしでスムーズ
mineoの解約は、マイページから簡単に手続きを行えます。最低利用期間や解約金はなく、月途中の解約でも利用料金は日割りで請求されるため安心です。
電話番号を他社へ引き継ぐ場合は「MNP予約番号の発行」を、番号が不要な場合は「解約手続き」を選びます。パケットシェアを利用している場合は、事前にシェアを解散する必要があります。
複数回線の同時解約はできないため、1回線ずつ手続きを行いましょう。
- mineo公式サイトの「解約・MNP検討中の方」ページを開く
- 解約理由を選択
- 「解約」または「MNP転出」ボタンをタップ
- マイページにログイン
- 画面の案内に沿って手続きを完了
※解約受付時間は9:02〜20:59、MNPは24時間申請可能です。
mineoの解約に関する注意点
mineoの解約にはいくつか注意点があります。まず、複数回線を一括で解約することはできず、1回線ずつ手続きが必要です。
また、パケットシェアを利用中の場合は、解約前に必ず「パケットシェアの解散」手続きを行う必要があります。解約手続き後は1時間程度で通信サービスが利用不可になり、元に戻すことはできません。
他社へ番号を引き継ぐMNP転出の場合は、転出先でのMNP開通が完了した時点でmineoの契約が終了となります。なお、解約金・最低利用期間はなく、月途中の解約でも料金は日割り計算されます。安心して解約できる反面、事前準備を怠らないようにしましょう。
povoやahamoなどほかの格安SIMと料金プランを比較
mineoはコスパと柔軟性に優れたサービスですが、他社の格安SIMと比べてどれくらいお得なのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
たとえばpovoは基本料0円で使った分だけ課金されるスタイル、ahamoは月30GB+5分かけ放題込みで月額2,970円(税込)のシンプルプランが人気です。データ容量や通話機能、追加オプションの違いなど、自分に合ったプラン選びには比較が不可欠です。
サービス名 | 月額料金(税込) | データ容量 | 通話 | 特長・補足 |
---|---|---|---|---|
ahamo | 2,970円 | 30GB | 5分以内の通話無料(超過:22円/30秒) | シンプルで使いやすい大容量プラン。+1,980円で110GB「大盛り」可。海外30GBまでOK。 |
LINEMO | 990円(〜3GB) 2,090円(〜10GB) | 3GB or 10GB | 従量制(22円/30秒) ※かけ放題オプションあり | 容量ごとに段階料金。LINEギガフリーあり。キャンペーンが豊富。 |
povo2.0 | 基本料0円 +トッピング制 | 例)3GB=990円(30日) 24時間使い放題=330円 | 従量制(22円/30秒) オプションあり | 月額なしの完全カスタム型。使う時だけギガ購入。無課金だと速度制限あり。 |
mineo(マイピタ) | 1,298円(1GB) 1,518円(5GB) 1,958円(10GB)など | 1〜50GB(5段階) | 従量制(22円/30秒) +通話定額オプションあり | プランの柔軟性が高く、10GB以上で「パケット放題Plus(1.5Mbps)」無料。A/D/S回線選択可。 |
下記の関連記事では、mineoと主要格安SIM各社の料金や特徴を一覧で比較しています。ぜひチェックしてみてください。
mineoのサービスやプランに関するよくある質問
mineoを検討する際、他の格安SIMと比べたメリットや注意点が気になる方も多いはず。ここでは、mineoに関して特に多く寄せられる疑問をわかりやすくQ&A形式でまとめました。サービス選びに迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
mineoの弱点は何ですか?
- mineoの弱点としてよく挙げられるのは、平日昼12時台の通信速度の低下です。「マイそく」プランでは速度制限が厳しく、最大32kbps〜200kbpsになるため、動画やWeb閲覧は難しくなります。
また、直近3日間で10GB以上使うと速度制限がかかる点も注意が必要。ただし、価格の安さやサポート体制を考慮すれば、十分に納得できる範囲ともいえます。
mineoで一番お得なプランは?
- 利用スタイルによって異なりますが、コスパ重視で人気なのは「マイそく スタンダード(990円)」です。最大1.5Mbpsでデータ使い放題&低料金のバランスが良く、SNSや音楽ストリーミングは快適。
さらに10GB以上の「マイピタ」ならパケット放題Plus(385円)が無料で使えるため、動画もほどほどに楽しみたい方には非常にお得です。ライトユーザーなら「マイピタ1GB(880円〜)」もおすすめです。
mineoのAプランとDプランの違いは何ですか?
- Aプランはau回線、Dプランはドコモ回線を使った通信サービスです。対応端末の種類や電波の届きやすさが異なり、今使っているスマホがどのキャリアの端末かによって選ぶのが基本です。
たとえばauのスマホを使いたい場合はAプランがスムーズですが、ドコモ回線は全国的に安定していて、SIMフリー端末との相性も良好です。料金やサービス内容に大きな差はありません。
まとめ
mineoのプランは「マイピタ」「マイそく」と大きく2種類に分かれ、データ容量や通信速度、利用スタイルに応じて選ぶことができます。
月額料金は基本料だけでなく、端末代や通話料、割引などを含めて比較することが重要です。この記事を参考に、自分にぴったりのmineoプランを選んで、快適なスマホライフを始めてみましょう。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
電力会社のおすすめ人気ランキング21選【安い順の比較一覧表】選び方や乗り換え!2025年7月
電源タップのおすすめ人気ランキング13選!USBポートや安全機能で選ぶ
変換プラグのおすすめ17選!国別の早見表や国内用変換プラグも紹介
コンセント一体型モバイルバッテリーのおすすめ10選!デメリットは?軽量モデルも解説
PCゲームのおすすめ人気神ゲーランキング45選!Steam・無料・一人で黙々とできる【2025年最新】
povo2.0の料金プラン・トッピングの最安ランキング【一覧】料金シミュレーションや注意点も紹介
LINEMOプラン変更【比較一覧】キャンペーン内容や変更できないときの対処法も解説
寝ホンのおすすめ7選!寝ながら快適な睡眠をサポートしてくれるイヤホンを紹介
軽いスマホのおすすめ10選!バッテリー長持ち・高画質カメラの軽量モデルを厳選
ゲーミング用ミニPCのおすすめ5選!省スペースで
新着の記事
崩れにくいファンデーションのおすすめ人気ランキング15選!プチプラとデパコスの違いは?
出会い系サイトの人気ランキング10選!ハッピーメールやワクワクメールなどおすすめを紹介【本当に会える?】
審査が甘いクレジットカード10選!通りやすいおすすめクレカと審査通過のコツを解説
掃除機のおすすめ12選。コードレスの吸引力や一人暮らしに最適な一台も
家電買取サービスのおすすめ17選!出張買取の相場やランキングも
【元受験生が選ぶ】勉強グッズのおすすめ22選!集中力を高めて効率アップ
携帯会社の比較ランキング!どこが一番安い?おすすめの乗り換え先
アイシャドウの人気ランキング24選!イエベやブルベ等パーソナルカラー別におすすめを紹介
楽天モバイル最強プランは安い?料金や通信品質を徹底比較
お中元に人気の夏ギフト2025!お歳暮との違いやマナーも紹介
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。