Amebaチョイス

ブルベ夏向けリップ

Ameba
ブルベ夏向けリップ
PR

【ブルベ夏向けリップ10選】似合う色と選び方|透明感を引き出すリップは?


「パーソナルカラー診断でブルベ夏って言われたけど、どんなリップを選べばいい?」「明るい色は好きだけど、派手すぎるのは苦手…」

ブルベ夏(サマー)タイプのあなたは、そんなリップ選びのお悩みを抱えていませんか? 上品でソフト、そしてエレガントな魅力を持つブルベ夏さん。リップの色や質感は、その繊細な魅力を最大限に引き出すための重要な鍵となります。

選び方次第で、透明感がアップしたり、逆にくすんで見えてしまったりすることも。この記事では、ブルベ夏さんの特徴をおさらいしながら、本当に似合うリップカラーの系統、色選びだけでなく質感選びのコツ、さらにシーン別の使い分けアイデアまで、詳しく解説します。あなたの柔らかな魅力を引き立てる、運命のリップを見つけるお手伝いができれば幸いです。

専門家

歌代 夏子のプロフィール画像

歌代 夏子

美容メディア編集者

最新のコスメやスキンケア情報を発信する美容メディア編集者。日本化粧品検定1級を取得し、成分や使用感に基づく正確な製品レビューや美容アドバイスを得意とする。美容に関する情報の信頼性を重視しつつ、初心者にもわかりやすく伝えることをモットーに、コスメ選びやスキンケアに悩む方々に寄り添った情報を提供中。最新のトレンドから、プロ目線で厳選したおすすめアイテムまで、幅広い知識をもとにした記事制作や企画編集を手掛けている。

ブルベ夏(サマー)タイプの特徴おさらい

カラーベース別に合う色グラフ

まずは、ブルベ夏(サマー)タイプの特徴を簡単におさらいしましょう。ご自身のタイプを再確認することで、似合うリップの色や質感をより深く理解できます。

ブルベ夏さんは、肌に赤みが出やすく、ふんわりとしたピンク系の肌色の方が多いです。肌質はマットで、きめ細やかな印象。髪や瞳の色は、ソフトなブラックや赤みがかったブラウン、アッシュ系などで、肌の色とのコントラストは比較的穏やかです。そのため、全体的に上品でソフト、エレガントで涼しげな雰囲気を持っています。
似合うとされる色の基本は、「青みがかった、明るくソフトな色(パステルカラーやグレイッシュカラー)」です。梅雨時期のアジサイのような、少しけむったようなニュアンスのある色がよく似合います。黄みが強い色や、鮮やかすぎるビビッドカラー、暗すぎるダークカラーは、顔色が悪く見えたり、色の印象が強すぎて浮いてしまったりする可能性があるので、少し注意が必要です。この「ソフトで涼しげ」という特徴をリップ選びにも活かしていくのがポイントになります。

ブルベ夏に似合うリップおすすめ10選!これを選べば間違いなし!

ブルベ夏さんの透明感を引き立て、柔らかな印象にしてくれるのは、青みがかったソフトな色合いです。ここでは、特におすすめのカラー系統を具体的にご紹介します。

商品情報
YSL ラブシャイン リップスティックの商品画像
モイステン リップドロップの商品画像

Celvoke(セルヴォーク)

モイステン リップドロップ
ルージュスターヴァイブラントの商品画像
ルージュ デコルテの商品画像

コスメデコルテ

ルージュ デコルテ
ネンマクフェイク ルージュの商品画像
ディオール アディクト リップ マキシマイザーの商品画像
モイスチャー グレイズ リップスティックの商品画像
リクイド リップカラーの商品画像

RMK(アールエムケー)

リクイド リップカラー
リップカラーシールドの商品画像

CEZANNE(セザンヌ)

リップカラーシールド
プランピーリップの商品画像

Fujiko(フジコ)

プランピーリップ
参考価格

5,560円(税込)

3,300円(税込)

4,350円(税込)

5,130円(税込)

1,580円(税込)

4,620円(税込)

4,150円(税込)

4,180円(税込)

660円(税込)

1,440円(税込)

特徴

とろける水ツヤ、果実のようなミスティーピンク

セラム級ケアで彩る、誘惑ピンクのツヤ

ゴールドのきらめきで仕上げる、優美なピンク

気品を纏う、肌映えピンクローズ

ほんのり恋色、耳先のようなピュアピンク

自然体に映える、気品のローズブラウン

揺らめく艶と深み、視線を奪う紫リップ

素の唇が映える、クールな血色モーヴ

やさしさ香る、ふんわり血色ピンク

ツヤめく甘さで、唇にときめきを

購入サイト

イヴ・サンローラン

YSL ラブシャイン リップスティック

参考価格5,560円(税込)

WHY

とろける水ツヤ、果実のようなミスティーピンク

YSLの「ラブシャイン リップスティック」No.214〈ウェット グアバ〉は、みずみずしいグアバの果実を思わせる、透明感あふれるミスティーピンク。唇に触れた瞬間とろけるフルーツオイルイン処方で、まるでジェリーのような軽さとツヤをまといながら、ふっくらとしたうるおいを1日中キープしてくれます。シアーな発色が素肌になじみやすく、ほんのり血色感をプラスしてナチュラルな色気を演出。肌の色を選ばず使いやすいカラーで、メイク初心者から大人の抜け感メイクを楽しみたい方まで幅広く活躍します。唇に「水ツヤ」の透明感と潤いを宿したい方におすすめの一本です。

商品仕様

仕上がりタイプ
ツヤタイプ
容量
3.2g

Celvoke(セルヴォーク)

モイステン リップドロップ

参考価格3,300円(税込)

WHY

セラム級ケアで彩る、誘惑ピンクのツヤ

Celvokeの「モイステン リップドロップ」05〈アリュールフレーバー〉は、心惹かれるような透け感とツヤが特徴のセラム発想リップグロス。98%が美容液成分で構成されており、アルガンオイルやシアバター、カニナバラ果実油など天然由来のうるおい成分がふっくらと柔らかな唇へ導いてくれます。色は「アリュール=魅惑」の名の通り、ピンクニュアンスにほのかな血色感を感じるエレガントな仕上がり。しっかり発色しながらも肌になじみ、単色使いはもちろん、リップメイクの重ね使いにもぴったり。気分を高めたい日や、少し大人っぽく魅せたいシーンにおすすめの一本です。

商品仕様

仕上がりタイプ
ツヤタイプ
容量
3.4g

KANEBO(カネボウ)

ルージュスターヴァイブラント

参考価格4,350円(税込)

WHY

ゴールドのきらめきで仕上げる、優美なピンク

KANEBOの「ルージュスターヴァイブラント」V01〈Cupid Stone〉は、やわらかなピンクにゴールドの輝きを纏わせた一本。鮮紅色パールを含む“5Rヴァイブラントベース”が、肌に溶け込むように発色し、くすみがちな唇にも生命感ある血色をプラスします。厚みのあるツヤ膜がしっとりフィットし、縦ジワもカバーしながらふっくらとした唇へ。独自の保湿成分「インテリジェントモイストコンパウンド」により、塗っている間もうるおいが続く美容液発想のルージュ。日常から特別な日まで、エレガントな印象を引き出してくれるカラーです。

商品仕様

仕上がりタイプ
ツヤタイプ
容量
3.7g

コスメデコルテ

ルージュ デコルテ

参考価格5,130円(税込)

WHY

気品を纏う、肌映えピンクローズ

コスメデコルテの「ルージュデコルテ クリームグロウ」02G〈blissful moment〉は、優美で落ち着いた印象をもたらすピンクローズカラー。どんな肌トーンにも自然になじみ、唇そのものが美しく整ったような血色感を演出します。体温でとろけるようになじむなめらかな塗り心地と、12時間続く艶と潤いが特徴。ヒアルロン酸や植物エキスを配合し、エイジングケアにも対応。まるでスキンケアするかのように、唇にふっくらとしたハリを与えながら、好印象な表情に仕上げてくれる一本です。

商品仕様

仕上がりタイプ
ツヤタイプ
容量
3.5g

Visée(KOSE)(ヴィセ)

ネンマクフェイク ルージュ

参考価格1,580円(税込)

WHY

ほんのり恋色、耳先のようなピュアピンク

Viséeの「ネンマクフェイク ルージュ」PK850〈うさぎの恋人〉は、まるでうさぎの耳のようにやわらかく甘い印象を与えるコーラルピンクのリップカラー。唇の粘膜のような自然な血色感を再現した色味が、顔全体に優しい華やかさを添えてくれます。軽やかな塗り心地でスルスルと伸び、唇にぴたっと密着する独自のラスティング処方を採用。みずみずしいツヤと保湿感を両立しながら、発色が8時間持続する頼もしさも魅力です。ヒアルロン酸やスクワランといった美容液成分も配合されており、唇のうるおいをキープしながら、ふっくらとした色っぽい仕上がりを演出。ピンク系が似合うスプリング・ウィンタータイプの方に特におすすめです。

商品仕様

仕上がりタイプ
ツヤタイプ
容量
3.8g

Dior(ディオール)

ディオール アディクト リップ マキシマイザー

参考価格4,620円(税込)

WHY

自然体に映える、気品のローズブラウン

「ディオール アディクト リップ マキシマイザー」009 インテンス ローズウッドは、深みと透明感を兼ね備えたローズブラウンカラー。90%自然由来成分で構成され、チェリーオイルやヒアルロン酸を贅沢に配合。唇にみずみずしい潤いを与えながら、ふっくらとした立体感を演出してくれるリッププランパーです。単品使いはもちろん、口紅のベースや仕上げとしても活躍。ジュエリーのようなパッケージも魅力で、日常にも特別感を添えてくれる一本です。

商品仕様

仕上がりタイプ
ツヤタイプ
容量
6ml

SUQQU(スック)

モイスチャー グレイズ リップスティック

参考価格4,150円(税込)

WHY

揺らめく艶と深み、視線を奪う紫リップ

SUQQUのモイスチャー グレイズ リップスティック〈05 耀紫 -YOUYUKARI〉は、紫の中に柔らかな温かみを感じさせる一本。焼き菓子の表面を覆う“グレイズ”のように、濃密な艶膜が唇をふっくらと包み込み、縦ジワを自然にぼかします。スクワランやヒアルロン酸などの保湿成分も配合されており、乾燥しがちな唇をしっとり守るのも魅力。高粘度オイルを使ったとろけるような塗り心地で、ひと塗りでも美しくムラなく仕上がります。華やかながら落ち着きのある色味で、装いを引き締めたい大人のメイクにぴったりです。

商品仕様

仕上がりタイプ
ツヤタイプ
容量
3.7g

RMK(アールエムケー)

リクイド リップカラー

参考価格4,180円(税込)

WHY

素の唇が映える、クールな血色モーヴ

RMKのリクイド リップカラー〈06 アラモアナ モーブ〉は、軽やかなツヤとほどよい透け感で唇に自然な血色を添えるクールなピンクベージュ。青みをほんのり含んだ色合いが肌になじみやすく、ナチュラルで上品な印象を演出します。低粘度と高粘度のオイルを絶妙にブレンドした処方で、フィット感の高い薄膜仕上げが実現。ヒアルロン酸やローズヒップオイル配合でうるおいをキープしながら、みずみずしいリップメイクを楽しめます。

商品仕様

仕上がりタイプ
ツヤタイプ
容量
4.3g

CEZANNE(セザンヌ)

リップカラーシールド

参考価格660円(税込)

WHY

やさしさ香る、ふんわり血色ピンク

セザンヌのリップカラーシールド〈04 メロウピンク〉は、肌なじみのよい柔らかなピンクが自然な血色感を与えてくれる1本。唇の水分と反応してゲル化し、ピタッと密着するジェル膜処方で、色持ちの良さが特長です。ウラボシヤハズエキスやアルガンオイルなど5種の保湿成分を配合し、乾燥しがちな唇にもやさしいつけ心地。ほんのりツヤ感がありながら、派手すぎずデイリー使いにもぴったりなリップです。660円という手に取りやすい価格も魅力。

商品仕様

仕上がりタイプ
ツヤタイプ
容量
3.7g

Fujiko(フジコ)

プランピーリップ

参考価格1,440円(税込)

WHY

ツヤめく甘さで、唇にときめきを

フジコのプランピーリップ〈03 甘美〉は、名前の通り“甘くて美しい”を体現するカラー。ひと塗りでみずみずしいツヤと立体感を引き出し、唇に自然なボリューム感をプラスします。スーッとした清涼感のある使い心地で、リップケアとしても優秀。肌なじみのよい絶妙なピンク系カラーで、シーンを選ばず使えるのも魅力です。1,540円(税込)と手に取りやすい価格ながら、メイクの仕上がりを格上げしてくれる1本。ポーチに忍ばせておきたいアイテムです。

商品仕様

仕上がりタイプ
ツヤタイプ
容量
3.6g

ブルベ夏に似合うリップカラー系統とは?

ブルベ夏さんの透明感を引き立て、柔らかな印象にしてくれるのは、青みがかったソフトな色合いです。ここでは、特におすすめのカラー系統を具体的にご紹介します。

カラーベースの紙

定番ピンク系:上品さと優しさを演出

ブルベ夏さんの王道カラーといえば、やはり「ピンク系」です。ポイントは、青みがかった、明るく優しいピンクを選ぶこと

ローズピンク、ベビーピンク、パステルピンク、ラズベリーのような少し赤みのあるピンクなどがおすすめです。黄みの強いコーラルピンクやサーモンピンクは避けた方が、肌の透明感が引き立ちます。ソフトなピンクは、ブルベ夏さんの持つフェミニンで上品な雰囲気を高めてくれます。

きちんと感ローズ系:知的でエレガントに

ピンクよりも少し大人っぽく、落ち着いた印象にしたい場合は、「ローズ系」が活躍します。こちらも青みを帯びた、くすみ感のあるローズがブルベ夏さんにはぴったり。

モーブピンク、ローズベージュ、プラムローズなどがおすすめ
です。鮮やかすぎるローズや、ブラウンみが強すぎるローズは苦手な傾向にあるため、あくまでソフトでグレイッシュなニュアンスのある色を選びましょう。オフィスシーンなど、きちんと感を出したいときにも重宝します。

血色感レッド系:明るくソフトな赤を

「ブルベ夏は赤リップが似合わない?」と思われがちですが、選び方次第で素敵に使いこなせます。

ポイントは、鮮やかすぎず、少し白や青みが混ざったようなソフトな赤を選ぶこと。スイカのようなウォーターメロンレッドや、ラズベリーレッド、チェリーレッドなどがおすすめです。深紅のような強い赤や、オレンジレッド、ブラウンレッドは避けた方が無難です。シアーな質感のものを選んだり、指でポンポン塗りしたりすると、より自然になじみます。

【注意】ブルベ夏さんが避けたいリップカラー

ブルベ夏さんが苦手とするのは、黄みの強い色や鮮やかすぎる色、そして暗すぎる色です。具体的には、オレンジ、テラコッタ、黄みの強いブラウン、鮮やかなオレンジレッドなどは、肌を黄ぐすみさせてしまう可能性があります。また、ネオンカラーのような蛍光色や、ブルベ冬が得意とするようなビビッドカラーも、色の印象が強すぎて浮いてしまいがち。黒に近いようなダークカラーも、顔色を暗く見せてしまうことがあるため、注意が必要です。

色だけじゃない!ブルベ夏向けリップ「質感」の選び方

口元の画像

似合う色が見つかったら、次は「質感」選びです。質感はリップの仕上がりを大きく左右し、ブルベ夏さんの柔らかな雰囲気に合わせることが大切です。

ブルベ夏向けのリップの質感を選ぶポイント

  • ツヤ(シアー・グロッシー):
    透明感とみずみずしさをプラスシアー(透け感のある)やグロッシー(ツヤのある)な質感は、ブルベ夏さんの肌の透明感を高め、みずみずしい印象を与えます。唇に自然な血色感と潤いをもたらし、軽やかで若々しい雰囲気に。ソフトな色合いも、ツヤがあることで地味にならず、いきいきとした表情をつくります。普段使いはもちろん、ナチュラルメイクやすっぴん風メイクにもぴったりです。
  • セミマット・ソフトマット:
    上品で洗練された印象に完全にマットすぎず、ほんのりツヤを残したセミマットや、ふんわりとした仕上がりのソフトマットな質感も、ブルベ夏さんによく似合います。上品で洗練された印象を与えつつ、マット特有の強さを和らげ、ブルベ夏さんの柔らかな雰囲気にマッチします。オフィスシーンや、少しきちんとした場面にもおすすめです。唇の乾燥が気になる場合は、保湿力の高いタイプを選びましょう。
  • パール・シマー:
    繊細な輝きでエレガントにブルベ夏さんは、ギラギラとした大粒のラメよりも、繊細なパールやシマーな輝きが得意です。細かなパールが唇に上品な光沢感を与え、エレガントな印象を高めます。ピンク系やローズ系のリップに、同系色のパールが入っているものを選ぶと、より洗練された仕上がりに。派手になりすぎず、さりげない華やかさをプラスしたいときにぴったりです。

シーン別!ブルベ夏向けリップの使い分けアイデア

上品なブルベ夏さんに似合うリップは、シーンに合わせて使い分けることで、さらに魅力が引き立ちます。

シーン別リップ選びのポイント

  • オフィス:
    清潔感と上品さが求められるオフィスでは、くすみ系のローズピンクやローズベージュが最適。セミマットな質感なら、知的で落ち着いた印象を与えます。派手さはありませんが、顔色を明るく見せ、柔らかな女性らしさを演出できます。
  • デート・女子会:
    親しい人との集まりでは、少し華やかさをプラスしたいもの。明るめのローズピンクやラズベリー系の色を、ツヤのある質感で取り入れるのがおすすめです。パール入りのリップや、透明感のあるグロスを重ねるのも、可愛らしさがアップして素敵です。カジュアル
  • 普段使い:
    気負わない日常メイクには、シアーなピンクや色付きリップバームが活躍します。ほんのり血色感をプラスする程度で、ブルベ夏さんの持つ素肌の美しさを引き立てます。ティントタイプを選べば、マスクへの色移りを気にせず過ごせるでしょう。特別な日
  • イベント:
    結婚式のお呼ばれなど、フォーマルな場面では、少しだけ背伸びしたリップメイクを。明るめのソフトなレッド系や、上品なプラムローズなどを、セミマットやサテンの質感で丁寧に塗ると、エレガントで洗練された印象になります。リップラインをきちんと取ると、よりフォーマル感が増します。

【注意】強いマット質感は?

しっかりとしたマット質感のリップは、ブルベ夏さんの柔らかな雰囲気に対して、少し強く見えすぎてしまうことがあります。もしマットリップを使いたい場合は、色がソフトなものを選んだり、指でポンポンとぼかすように塗ったり、上から少しグロスを重ねてツヤを足したりするなどの工夫をすると、なじみやすくなります。

ブルベ夏向けリップ選びで失敗しないためのQ&A

最後に、ブルベ夏さんのリップ選びに関するよくある疑問にお答えします。

くすみカラーが似合うはずなのに、顔色が悪く見える…?

  • ブルベ夏さんはソフトなくすみカラーが得意ですが、「くすみ」の度合いが重要です。黄みが強いくすみカラーや、グレーが強すぎるくすみカラーは、かえって顔色を悪く見せてしまうことがあります。あくまで「青み」を感じる、明るめのソフトなくすみカラーを選びましょう。また、リップだけでなく、チークやアイシャドウとのバランスも大切です。

血色が悪く見えやすい気がする…?

  • ブルベ夏さんは肌が白い方が多く、色選びによっては血色が悪く見えてしまうことも。リップを選ぶ際は、ほんのり赤みやピンクみを感じる色を選ぶのがポイントです。また、リップベースで唇の色を整えたり、チークで血色感をプラスしたりするのも効果的です。ツヤのある質感を選ぶと、いきいきとした印象になります。

プチプラで似合うリップを見つけたい!

  • プチプラコスメの中にも、ブルベ夏さんにぴったりのリップはたくさんあります。特に、ローズ系やピンク系のバリエーションが豊富です。テスターで試す際は、手の甲だけでなく、可能であればフェイスラインの近くで色味を確認すると、顔映りがわかりやすいです。SNSなどで「#ブルベ夏リップ」「#ブルベ夏コスメ」と検索してみるのも参考になります

年齢を重ねたら、似合う色が変わってきた気がする…?

  • 年齢とともにお肌の状態や似合う色は変化していくことがあります。以前は似合っていた明るいパステルカラーが、少し浮いて見えるようになったと感じる場合は、もう少し落ち着いたローズ系や、深みのあるベリー系の色に挑戦してみるのもよいでしょう。ただし、基本の「青み」「ソフト」という軸は変わりません。質感も、ツヤ感を少し抑えめにしたり、セミマットなものを選んだりすると、大人っぽい上品さが演出できます。

まとめ:似合うリップでブルベ夏の透明感を引き出して

ブルベ夏(サマー)タイプに似合うリップの選び方、参考になりましたでしょうか?
ブルベ夏さんの魅力を引き出すリップ選びのキーワードは、**「青み」「明るめ」「ソフト」「くすみ(グレイッシュ)」**です。黄みがなく、涼しげで優しい色合いが、あなたの持つ透明感と上品さを最大限に引き立てます。
色選びはもちろん、**「質感」**も重要です。ツヤやシアーな質感でみずみずしさを、セミマットで上品さを演出するなど、なりたいイメージやシーンに合わせて使い分けてみてください。
パーソナルカラーはあくまで「似合いやすい色の傾向」を示すガイドです。「ブルベ夏だからこの色!」と縛られすぎず、ご自身の好きな色や試してみたい色にも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
この記事が、あなたのリップ選びのヒントとなり、毎日のメイクがもっと楽しくなるきっかけとなれば嬉しいです。まずは、気になる色や質感のリップを気軽に試してみてはいかがでしょうか。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。