Amebaチョイス

氷嚢・アイスパック

Ameba
氷嚢・アイスパック
PR

氷嚢・アイスパックおすすめ12選!話題のピーコックや結露しないスポーツ用も紹介【2025年】


うだるような暑さの通勤時や、スポーツで火照った体。そんな時、キーンと冷たい氷嚢やアイスパックがあれば…と思ったことはありませんか?昔ながらのアイテムですが、最近は結露しない、長時間長持ちするなど機能性が大きく向上しています

この記事を読めば、スポーツ用から普段使いまで、あなたの目的にぴったりの氷嚢・アイスパックが見つかります。自分だけのベストなアイスパックを手に入れて、今年の夏を快適に乗り切りましょう。

今すぐおすすめの商品を見る

なぜ今、氷嚢?猛暑対策やアイシングの新定番

氷嚢

昔ながらの氷嚢が、今あらためて注目されています。その理由は、氷ならではのキーンとした冷却効果。冷却シートやジェルタイプのアイスパックとは違い、氷が溶ける際にぐっと熱を奪う力を利用するため、体の芯までしっかり冷やしてくれるんです。

この「しっかり冷える」というシンプルな強みが、様々なシーンで頼りになります。近年の猛暑では、外出時の熱中症対策として強い味方に。ゴルフやキャンプといったアウトドアで火照った体をクールダウンさせるのにもぴったりです。

さらに、スポーツ後のアイシングや急な発熱といった「いざという時」にも欠かせないアイテムと言えるでしょう。

話題沸騰中!ピーコックのアイスパックがすごい!

「氷嚢はすぐ氷が溶けて、結露で周りが濡れる…」そんな従来のイメージを覆したのが、魔法瓶メーカーとして知られるピーコックの製品です。

真空断熱構造の専用ホルダーがセットになっており、圧倒的な保冷力で冷たさが長時間長持ちするのが最大の特徴。朝入れた氷が夕方まで残っているという声もあるほどです。

さらに、ホルダーが結露を防いでくれるため、カバンの中やオフィスのデスクでも安心して使えます。デザインもおしゃれで、機能性と見た目を両立。

ゴルフなどのスポーツシーンはもちろん、普段使いでも気分が上がる、今最も注目されている氷嚢の一つです。

ピーコック魔法瓶工業

ミニアイスパック シリコーン氷のうタイプ ABB-16

参考価格2,530円(税込)

商品仕様

タイプ
ホルダー付シリコン製
サイズ・容量
容量: 0.15L、ホルダー: 約5.8×5.8×17.0cm
結露防止機能
〇 (真空ホルダー)
温冷両用
不明
口径
不明

ピーコック魔法瓶工業

アイスパック 布氷のうタイプ ABC-50

参考価格3,046円(税込)

商品仕様

タイプ
ホルダー付布製
サイズ・容量
ホルダー: 約7.9×7.5×16.9cm
結露防止機能
〇 (真空ホルダー)
温冷両用
不明
口径
不明

氷嚢・アイスパックの選び方《7つのポイント》

自分にぴったりの氷嚢を見つけるためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。ここでは、購入後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないための、7つのチェックポイントを紹介します。

7つのポイント
  1. 使いやすさ|大口径モデル
  2. 素材|布製かシリコン製か
  3. サイズ|冷やしたい部位に合う大きさ
  4. 保冷力|冷たさキープする持ち時間
  5. 快適さ|結露防止加工は必須
  6. デザイン|汚れが目立たない色
  7. 汎用性|耐熱仕様で冬は湯たんぽに

これらのポイントを一つずつ確認すれば、あなたの使い方に最適な、満足度の高い製品を選べるはずです。

1. 使いやすさ|氷の補充が楽な大口径モデルを選ぶ

氷嚢を日常的に使う上で、意外とストレスになるのが氷の補充です。特に、家庭用の冷蔵庫で作った大きめの氷を入れる際、口が小さいと一つずつ入れたり、氷を砕いたりと手間がかかります。

その点、口が広い大口径モデルなら、製氷皿の氷をガサッと一気に入れられてスムーズ。急いでいる朝や、すぐに冷やしたい怪我の時でも、ストレスなく準備ができます。

キャップの開け閉めのしやすさと合わせて、この「口の広さ」は日々の使い勝手を左右する重要なポイントです。

2. 素材|肌触りの布製か手入れが楽なシリコン製か

氷嚢の素材は、主に「布製」と「シリコン製」の2種類。それぞれにメリットがあるため、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。下の表にそれぞれの特徴をまとめました。

項目布製シリコン製
フィット感
肌触り
手入れ
主な用途アイシング普段使い

布製は体にフィットさせやすく、優しい肌触りが特徴。捻挫した足首など、凹凸のある部位をしっかり冷やすスポーツ用のアイシングに向いています。

一方、シリコン製は、使用後に洗いやすく、乾きやすいのが魅力。衛生的に保ちやすいため、普段使いや食品の保冷など、様々な用途で気兼ねなく使えます。

3. サイズ|冷やしたい部位に合う大きさを見つける

的確に体を冷やすためには、使用する部位に合ったサイズを選ぶことがとても重要です。

サイズの目安
  • Sサイズ:首筋、おでこなどピンポイントに
  • M〜Lサイズ:肩、腰、太ももなど広範囲に

ゴルフ中に首元を冷やすならコンパクトなモデル、応急処置用として備えるなら少し大きめのモデル、というように具体的な利用シーンを想像することで、最適なサイズが見えてきます。

4. 保冷力|外出先でも冷たさキープする持ち時間で選ぶ

一般的な布やシリコンのみの氷嚢だと、保冷時間は1〜3時間ほど。短時間の利用なら十分ですが、半日以上使いたい場合は力不足かもしれません。

半日程度の活動には、専用の断熱カバーが付属したタイプがおすすめ。そして、ゴルフの1ラウンドや一日中屋外で活動するなら、ピーコック製品のような「真空断熱ホルダー付き」が圧倒的に頼りになります。

6時間以上経っても氷が残っているほどの高い保冷力は、まさに「長持ち」の決定版です。

5. 快適さ|バッグを濡らさない結露防止加工は必須

結露を防ぐ仕組みは主に2つ。一つは、ポリエステルなど吸湿性の低い素材や、表面に特殊な加工を施した「生地そのものの工夫」。もう一つは、氷嚢本体と外気の間に空気の層をつくる「二重構造」です。

商品を選ぶ際は、パッケージにある「結露防止加工」や「二重構造」といった表記をチェックするのが確実。

特に、真空の層で熱を遮断するホルダー付きのモデルなら、結露の心配はほとんどありません。PCの隣やバッグの中でも安心して使えるこの快適さは、もはや必須の条件といえるでしょう。

6. デザイン|汚れが目立たない色を選ぼう

アウトドアやスポーツでタフに使うなら、土汚れなどが目立ちにくい濃いめのカラーがおすすめです。

一方で、オフィスでのクールダウンや普段使いなら、自分の好きな色やファッションに合うデザインを選ぶと、使うたびに気分が上がります。長く愛着を持って使うためにも、デザインは意外と重要な選択基準の一つです。

7. 汎用性|一年中使える耐熱仕様で冬は湯たんぽに

「氷嚢は夏しか使わない」と思っていませんか?実は、製品によっては冬にも活躍する便利なアイテムになるんです。ポイントは、製品の「耐熱温度」。

耐熱温度が高いモデルであれば、冬場は温かいお湯を入れることで、繰り返し使えるエコな湯たんぽに早変わりします。冷えが気になるお腹や腰を温めたり、パソコン作業で疲れた目元をじんわり癒したりと、使い方は様々。

一年中使えると考えれば、コストパフォーマンスも非常にいい選択といえるでしょう。

【2025年夏】氷嚢・アイスパックのおすすめ人気ランキング

ここからは、機能性に優れたモデルからスポーツ用まで、2025年夏におすすめの氷嚢・アイスパックを人気ランキング形式でご紹介します。

商品情報
ミニアイスパック シリコーン氷のうタイプ ABB-16の商品画像
アイスパック 布氷のうタイプ ABC-50の商品画像
ザムスト アイスバッグ (氷嚢)の商品画像
カラーシグナルアイスバッグMの商品画像
G.G.N. アイスバッグの商品画像
アイシングバッグSサイズの商品画像
ユニセックス ゴルフ NO1 ロゴ AOP アイス バッグの商品画像
TOBIEMON 氷のうの商品画像
アイスバッグ 2個セットの商品画像
エコ氷のうポリ素材・袋型の商品画像
氷のう アイスバッグ Mサイズの商品画像
FC やわらか水枕の商品画像
参考価格

2,530円(税込)

3,046円(税込)

899円(税込)

1,760円(税込)

850円(税込)

1,200円(税込)

3,354円(税込)

670円(税込)

1,699円(税込)

1,280円(税込)

880円(税込)

1,715円(税込)

特徴

魔法瓶構造で冷たさ続く、結露しないスリムな氷のう

広範囲を冷やせる布製、500ml缶ホルダーにもなる2WAY

ケガの応急処置に最適、大きな氷も入る大口径モデル

ロゴの色変化で冷却効果がわかる、結露防止機能付き

大容量1.4Lでしっかり冷却、コスパに優れた定番モデル

トレーニング後のケアに、信頼のミズノ製アイシングバッグ

ゴルフやレジャーに、おしゃれに持ち運べるデザイン性

内径6cmの特大口径!ロックアイスも楽々入るゴルフの味方

SとMの2個組で便利、温冷両用で一年中使える

誰でも開けやすい角型キャップと便利な吊り下げひも付き

人気キャラクターが豊富!子どもが喜んで使ってくれる

ゴム臭くなく肌に優しい、急な発熱時に頼れる水枕

購入サイト

1位

ピーコック魔法瓶工業

ミニアイスパック シリコーン氷のうタイプ ABB-16

参考価格2,530円(税込)

WHY

魔法瓶構造で冷たさ続く、結露しないスリムな氷のう

外出先で長時間、手軽に体を冷やしたい人におすすめ。真空断熱構造のホルダーが外からの熱を遮断し、氷のうの冷たさを長く保ちます。シリコン製の氷のうは肌あたりが優しく、体にフィットさせやすいのが特徴。ホルダーのおかげで結露しないため、カバンの中が濡れる心配もありません。スリムでコンパクトなので、毎日の通勤バッグや休日の小さめなカバンにもすっきり収まります。

商品仕様

タイプ
ホルダー付シリコン製
サイズ・容量
容量: 0.15L、ホルダー: 約5.8×5.8×17.0cm
結露防止機能
〇 (真空ホルダー)
温冷両用
不明
口径
不明

2位

ピーコック魔法瓶工業

アイスパック 布氷のうタイプ ABC-50

参考価格3,046円(税込)

WHY

広範囲を冷やせる布製、500ml缶ホルダーにもなる2WAY

スポーツ後のアイシングや発熱時など、広い範囲をしっかり冷やしたい人におすすめです。体にフィットしやすい布製の氷のうを、真空断熱構造のホルダーに入れて持ち運べるため、冷たさが長持ちします。ホルダーは結露しないので、周囲を濡らす心配がありません。さらに、氷のうを取り出せば500ml缶用の保冷ホルダーとしても使える一台二役の優れもの。アウトドアから自宅でのケアまで幅広く活躍します。

商品仕様

タイプ
ホルダー付布製
サイズ・容量
ホルダー: 約7.9×7.5×16.9cm
結露防止機能
〇 (真空ホルダー)
温冷両用
不明
口径
不明

3位

ZAMST(ザムスト)

ザムスト アイスバッグ (氷嚢)

参考価格899円(税込)

WHY

ケガの応急処置に最適、大きな氷も入る大口径モデル

スポーツ時のアクシデントや、トレーニング後のクールダウンをしっかり行いたい人におすすめです。直径約5cmの大口径キャップで、コンビニなどで売っている大きめの氷も砕かずにそのまま入れられるのが大きな魅力。独自の基準を設けた耐久性試験をクリアしており、水漏れしにくい丈夫な作りも安心です。S、M、Lの3サイズ展開で、冷やしたい部位や用途に合わせて選べます。アスリートからの支持も厚い、信頼のブランドです。

商品仕様

タイプ
布製
サイズ・容量
S(直径約15cm)、M(直径約23cm)、L(直径約26cm)
結露防止機能
〇 (結露しにくい設計)
温冷両用
不明
口径
約5cm

4位

ASICS(アシックス)

カラーシグナルアイスバッグM

参考価格1,760円(税込)

WHY

ロゴの色変化で冷却効果がわかる、結露防止機能付き

アイシングの効果を視覚的に確認しながらケアしたい人におすすめ。この氷のうは、冷えるとアシックスのロゴが白から水色に変化するユニークな機能を搭載しています。冷え具合が一目でわかるため、適切なタイミングでの交換やケアが可能です。結露しにくい素材を採用しており、衣服や患部周辺が濡れる不快感を軽減。大きな氷も入れやすい大口径キャップで、準備もスムーズに行えます。

商品仕様

タイプ
布製
サイズ・容量
S(直径約15cm)、M(直径約23cm)、L(直径約27cm)
結露防止機能
〇 (結露防止対応生地)
温冷両用
不明
口径
大口径

5位

G.G.N.

G.G.N. アイスバッグ

参考価格850円(税込)

WHY

大容量1.4Lでしっかり冷却、コスパに優れた定番モデル

部活動や家庭での使用など、手頃な価格で十分な機能を持つ氷のうを探している人におすすめです。約1.4Lと大容量なので、背中や腰、太ももといった広い範囲を一度に冷やすのに適しています。内側には耐水性に優れたPVC素材を使用し、結露を抑制。直径約5cmの広い注水口で氷の補充も簡単です。スクリュー式のキャップで水漏れも防ぎ、スポーツ後のアイシングから発熱時まで、様々な場面で気兼ねなく使えます。

商品仕様

タイプ
布製
サイズ・容量
直径約22cm、容量約1.4L
結露防止機能
〇 (内側PVC素材)
温冷両用
不明
口径
約5cm

6位

MIZUNO(ミズノ)

アイシングバッグSサイズ

参考価格1,200円(税込)

WHY

トレーニング後のケアに、信頼のミズノ製アイシングバッグ

練習や試合で酷使した体を、信頼できるブランドの製品でケアしたい人におすすめです。野球用品としても展開されており、アスリートのコンディショニングをサポートします。裏面にTPU加工を施すことで、耐久性と水漏れへの強さを両立。シンプルなデザインながら、確かな品質で患部をしっかりと冷やします。サイズも3種類あるため、子どもの部活動から大人の本格的なスポーツまで、用途に合わせて最適な大きさを選べるのも嬉しいポイントです。

商品仕様

タイプ
布製
サイズ・容量
S(直径約15cm)、M(直径約23cm)、L(直径約28cm)
結露防止機能
〇 (裏面TPU加工)
温冷両用
不明
口径
不明

7位

PUMA(プーマ)

ユニセックス ゴルフ NO1 ロゴ AOP アイス バッグ

参考価格3,354円(税込)

WHY

ゴルフやレジャーに、おしゃれに持ち運べるデザイン性

機能性だけでなくデザインにもこだわりたい、アクティブな人におすすめです。プーマのロゴが全面にあしらわれたスタイリッシュなデザインで、ゴルフシーンはもちろん、フェスやアウトドアでもファッションの一部として楽しめます。軽量で持ち運びやすく、使いたい時にサッと取り出してクールダウンが可能。キャップ式の開閉口で氷の出し入れもしやすく、夏のレジャーを快適に過ごすためのマストアイテムです。

商品仕様

タイプ
布製
サイズ・容量
22.0×22.0cm
結露防止機能
不明
温冷両用
不明
口径
不明

8位

飛衛門

TOBIEMON 氷のう

参考価格670円(税込)

WHY

内径6cmの特大口径!ロックアイスも楽々入るゴルフの味方

ゴルフラウンド中の暑さ対策や、大きな氷をスムーズに入れたい人におすすめです。内径約6cmという特大サイズの口径が最大の特徴で、市販のロックアイスを砕かずにそのまま投入できます。結露防止加工が施されているため、カートバッグや衣類を濡らしにくいのも嬉しいポイント。肌触りの良い素材と水漏れを防ぐゴムパッキン付きの蓋で、快適な使用感を実現しています。ゴルフコンペの景品としても人気の高いアイテムです。

商品仕様

タイプ
布製
サイズ・容量
9インチ (直径約23cm)、容量約1500ml
結露防止機能
〇 (結露防止加工)
温冷両用
不明
口径
約6cm

9位

kakkisan

アイスバッグ 2個セット

参考価格1,699円(税込)

WHY

SとMの2個組で便利、温冷両用で一年中使える

体の様々な部位や、家族での使い分けを考えている人におすすめです。額や手首にちょうど良いSサイズと、膝や足首に適したMサイズの2つがセットになっており、用途に応じて使い分けができます。55℃までのお湯に対応しているため、夏はアイシング、冬は温めに使える温冷両用タイプ。裏面のポリウレタンコーティングとシリコンパッキンで、結露や水漏れを防ぎます。可愛いデザインも豊富で、使うのが楽しくなる氷のうです。

商品仕様

タイプ
布製
サイズ・容量
S(直径約14.5cm)、M(直径約21.5cm)
結露防止機能
〇 (裏面ポリウレタンコーティング)
温冷両用
〇 (55℃以下)
口径
不明

10位

ののじ

エコ氷のうポリ素材・袋型

参考価格1,280円(税込)

WHY

誰でも開けやすい角型キャップと便利な吊り下げひも付き

子どもやお年寄りなど、力の弱い方でも使いやすい氷のうを探している人におすすめです。大きめの角型キャップを採用しており、軽い力で簡単に開け閉めできるユニバーサルデザインが特徴。結露しにくい素材で、サラサラとした快適な使い心地が続きます。付属のひもを使えば、フックなどに吊り下げて使用することも可能。家庭での発熱時の備えから、スポーツ、アウトドアまで、一つあると様々なシーンで重宝します。

商品仕様

タイプ
布製
サイズ・容量
直径17cm、容量約600g
結露防止機能
〇 (結露しにくい素材)
温冷両用
不明
口径
大口径

11位

スケーター

氷のう アイスバッグ Mサイズ

参考価格880円(税込)

WHY

人気キャラクターが豊富!子どもが喜んで使ってくれる

お子さまの熱中症対策や、スポーツ後のアイシングで使いたいファミリーにおすすめです。ディズニーやサンリオ、マインクラフトなど、子どもたちに人気のキャラクターデザインが豊富に揃っているのが最大の魅力。氷が入れやすい大きめの注水口と、水漏れしにくいパッキン付きのネジ式キャップで、機能性も十分です。繰り返し使えるので経済的。50℃未満のお湯を入れれば温めて使うこともでき、一年を通して活躍します。

商品仕様

タイプ
布製
サイズ・容量
直径約21cm
結露防止機能
〇 (裏地ポリ塩化ビニル)
温冷両用
〇 (50℃未満)
口径
約5cm

12位

白十字

FC やわらか水枕

参考価格1,715円(税込)

WHY

ゴム臭くなく肌に優しい、急な発熱時に頼れる水枕

急な発熱で、すぐに頭を冷やしてあげたい時におすすめです。冷凍不要で、水と氷さえあればすぐに使えるのが水枕の最大のメリット。この製品は新素材のやわらかウレタンを採用しており、従来のゴム製水枕特有のニオイがありません。ラテックスフリーなので、ゴムアレルギーが心配な方でも安心。ぷるぷるとした質感で頭にやさしくフィットし、安定感のある形状で快適な寝心地をサポートします。

商品仕様

タイプ
水枕 (ウレタン製)
サイズ・容量
約42.6×20.0cm
結露防止機能
不明
温冷両用
✕ (冷却専用)
口径
注水口タイプ

【活用術】知って得する氷嚢の正しい使い方&お手入れ法

お気に入りの氷嚢を見つけたら、次は効果を最大限に引き出すための正しい使い方と、長く清潔に使うためのお手入れ方法を知っておきましょう。少しのコツで、快適さが大きく変わります。

簡単3ステップ!効果を高める準備の方法

より高い冷却効果とフィット感を得るためには、準備の段階に簡単なコツがあります。

  1. 氷と少量の水を入れる

    まず、氷を容器の7〜8分目までを目安に入れましょう。次に、氷が少し浸るくらいの水を加えるのがポイント。氷の角が取れて肌あたりがよくなり、体にフィットしやすくなります。
  2. 中の空気をしっかり抜く

    フタを閉める前に、本体を優しく押して中の空気を抜きます。このひと手間でフィット感が高まるだけでなく、氷嚢の中が真空に近い状態になり、氷が長持ちする効果も期待できます。
  3. フタをしっかり閉めて使う

    最後に、水が漏れないようにキャップをしっかりと閉めれば準備完了です。

効果的なアイシングの方法は?|RICE処置と3つの基本

スポーツでの怪我や急な発熱の際、アイシングは非常に有効な応急処置ですが、ただ冷やせばいいという訳ではありません。

応急処置の基本である「RICE処置」と、正しいアイシングのポイントを合わせて覚えておきましょう。

応急処置の基本「RICE処置」とは

  • Rest(安静):患部を動かさず、安静にする
  • Ice(冷却):氷嚢などで患部を冷やす
  • Compression(圧迫):包帯などで患部を軽く圧迫する
  • Elevation(挙上):患部を心臓より高い位置に保つ

氷嚢を使ったアイシングは、この中の「Ice(冷却)」にあたります。他の3つの処置と組み合わせることで、痛みや腫れを和らげる効果が期待できます。

正しいアイシングの3つのポイント

RICE処置を理解した上で、具体的なアイシングを行う際の3つのポイントを押さえましょう。

  1. 時間|1回15〜20分が目安

    長時間の冷却は凍傷のリスクがあるため、1回あたり15〜20分を目安に行い、感覚がなくなってきたら一度中断しましょう。
  2. 当て方|タオルを一枚挟む

    氷嚢を直接肌に当てると冷えすぎてしまうことがあります。凍傷を防ぐためにも、薄手のタオルなどを一枚挟んでから患部に当てるようにしてください。
  3. 部位|冷やす場所を的確に

    怪我の場合は患部そのものを、発熱時には首筋、脇の下、足の付け根など、太い血管が通っている場所を冷やすと効率的です。

長持ちさせるお手入れ方法

使用後は内部を水かぬるま湯でよくすすぎましょう。汚れが気になる場合は、食器用の中性洗剤を数滴入れて振り洗いし、洗剤が残らないよう念入りにすすぎます。

お手入れで最も重要なのが乾燥です。カビや嫌な臭いを防ぐため、キャップを開けたまま口を下にし、風通しの良い日陰で完全に乾かしてください。直射日光は素材が劣化する原因になるため避けましょう。

最後に、高温多湿を避けて保管すれば完璧です。この一手間が、お気に入りの氷嚢を長く使うための秘訣です。

よくある質問(Q&A)

ここでは、氷嚢やアイスパックに関して、多くの方が抱く疑問にお答えします。購入前の不安や、使っていて気になった点をすっきり解消しましょう。

氷嚢はどのくらい持ちますか?

  • 氷嚢の冷却持続時間は、製品の構造や周りの環境によって大きく変わります。一般的な布製やシリコン製の氷嚢の場合、おおよそ1〜3時間程度で中の氷が溶けてしまうことが多いです。

    一方で、専用の断熱カバーが付属しているものや、真空断熱ホルダー付きの製品であれば、5〜6時間以上、あるいはそれ以上にわたって冷たさが長持ちするものもあります。

    長時間使いたい場合は、こうした「長持ち」を謳った高機能モデルを選ぶのがおすすめです。

ピーコックの氷嚢・アイスパックはどれくらい持つ?

  • 魔法瓶メーカーであるピーコックの氷嚢は、真空断熱ホルダーの効果により、非常に高い保冷力を誇ります。

    使用環境にもよりますが、「夏のゴルフで1ラウンド(約5〜6時間)回っても氷が残っていた」「朝入れた氷が夕方まで保てた」といった声が多く聞かれます。

    他の一般的な氷嚢と比較して、冷たさが圧倒的に長持ちするのが最大の特徴。長時間にわたって確実に体を冷やしたい、というニーズに的確に応えてくれる製品です。

氷嚢(アイスバッグ)はどこで売っていますか?

  • 氷嚢は、様々な場所で購入することができます。ウエルシアのようなドラッグストアや薬局、スポーツ用品店では、定番品や高機能なモデルが見つかりやすいでしょう。

    また、ドンキホーテやニトリといった量販店、夏場にはダイソーなどの100円ショップでも取り扱いがある場合があります

    ただし、品揃えの豊富さや、様々な製品を比較検討したい場合は、オンラインストアを利用するのが最も手軽でおすすめです。

氷嚢はそのまま冷凍していいですか?

  • 氷嚢に水を入れたまま冷凍庫で凍らせるのは、基本的に避けるべきです。水は凍る際に体積が約10%膨張するため、内部から強い圧力がかかり、容器の破損や劣化、水漏れの原因になってしまいます

    これはシリコン製の丈夫なモデルであっても同様で、多くの製品で推奨されていません。氷嚢は、アイスパックとは異なり、使う直前に氷と水を入れるのが正しい使い方です。

    製品を長く安全に使うためにも、必ず正しい方法で使用しましょう。

まとめ

今回は、夏の暑さ対策やスポーツシーンで大活躍する氷嚢の選び方から、おすすめの製品、正しい使い方までを詳しく解説しました。

選び方のポイントは以下の7つです。

選び方のおさらい
  1. 使いやすさ:氷が入れやすい大口径か
  2. 素材:フィット感の布か、手入れが楽なシリコンか
  3. サイズ:冷やしたい部位に合っているか
  4. 保冷力:使いたい時間、冷たさが持つか
  5. 快適さ:結露しないか
  6. デザイン:愛着が持てるか
  7. 汎用性:冬も使えるか

これらのポイントを参考に、ぜひあなたにぴったりの氷嚢を見つけてください。

自分だけのベストな一品があれば、これからの季節をもっと快適に、もっとアクティブに楽しめるはずです。

外出時の暑さ対策、もっと手軽にしませんか?

氷嚢は便利ですが、外出時に両手を空けたい時もありますよね。

この記事では、ハンズフリーで使えるネッククーラーの選び方やおすすめ商品を紹介。通勤やレジャーでの暑さ対策に役立つかもしれません。

【2025年】ネッククーラーおすすめ人気ランキング12選!夏の暑さ対策に最強なのはコレだ!の画像

【2025年】ネッククーラーおすすめ人気ランキング12選!夏の暑さ対策に最強なのはコレだ!

Amebaチョイス

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。