Amebaチョイス

ヘアオイル

Ameba
人気のヘアオイルおすすめ
PR

人気のヘアオイルおすすめ39選:プチプラからデパコスまで紹介【2025年最新】


口コミや雑誌などでヘアオイルの効果を知り、使ってみたいと考えている方も多いでしょう。しかし、実際に店舗やネット通販で探すと、&honeyやリファのようなドラックストアで買える商品から、ケスタラーゼのようなデパートで購入するものまで幅広くあり、どのオイルが最も自分の髪に合っているのかわからなくなってしまいがちです。

今回は、ヘアオイルの役割と選び方のポイント、おすすめのヘアオイル39選をまとめて紹介します。ヘアオイルの正しい使い方も解説するため、ヘアオイルを活用して髪のうるおいやツヤを保ちたい方は必見です。

今すぐおすすめの商品を見る

専門家

森田 玲子のプロフィール画像

森田 玲子

ヘアメイク・美容ライター

最大限に魅力を引き出すナチュラルメイクや、肌悩みを瞬時に解決するベースメイクに定 評があり、幅広い年齢層へのヘアメイクを提案。広告撮影やブライダル業界で技術者をしながら、10種以上の美容資格を活かし、美容ライターとしても活動。

専門家

YUKIEのプロフィール画像

YUKIE

オイルコンシェルジュ / 一般社団法人日本オイル美容協会代表理事

美容家系に生まれ良いオイルが健康・美容に重要であることを教えられて育つ。米国医学博士のもと、日本人初オイルセラピストを習得。 オイル美容界のエキスパートとして、一般社団法人日本オイル美容協会の代表理事を務め、食と化粧品の効果的なオイルの美容法でテレビ・雑誌・新聞ラジオなどの各種メディア出演をはじめモデル、アスリート、セラピストなど各業界著名人からの支持も高い。

ヘアオイルの役割とは?

ヘアオイルは、毛髪に油分を補い、髪にツヤを与える役割を持つヘアケア用品です。ヘアオイルを使うことで、毛髪の内部・外部それぞれからアプローチを行い、髪の毛を健康に保つ効果が期待できます

一口にヘアオイルといっても、傷んだ毛髪のケアを謳うものや紫外線・熱から髪を守る効果を謳うもの、髪のスタイリングに使うものまで種類はさまざまです。テクスチャも、サラッと軽いものからドロっとした重みのあるものまで、商品により大きく異なります。

状況によって適した商品は異なるため、ヘアオイルの使用を検討する際は、自身の髪質や仕上がりのイメージ、使用目的などをふまえて、自分に合ったものを選びましょう

専門家からのコメント

森田 玲子のプロフィール画像

森田 玲子

ヘアメイク・美容ライター

一般的には、ヘアトリートメント(コンディショナー)だけでは補えないダメージケアアイテムとして使用します。油分を髪になじませることで、指通りを良くし、ツヤを足し、髪がしっとりしてまとまりが良くなります。また髪表面を油分でコーティングすることで、紫外線や摩擦などのダメージから守ることもできます。

ヘアオイルのおすすめの選び方

ヘアオイルを購入するために通販サイトやドラッグストアを訪れると、商品の数が多く、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いでしょう。以下の見出しでは、ヘアオイルを選ぶ際に押さえておきたいポイントを2つ解説します。

髪質から選ぶ

髪質に合ったヘアオイルを選ぶことで、ケア効果を最大限に発揮できるだけでなく、スタイリングのしやすさもアップします。髪質に合ったヘアオイルを見つけるために意識すべきポイントは、以下の3点です。

意識すべきポイント
  • 髪の細さ
  • 髪のボリューム
  • ダメージの具合

髪が細い方やボリュームが少なめな方は、軽くサラッとしたテクスチャのオイルを使うと、髪のふんわり感をつぶさずにほどよくまとめられます。髪が太い方やボリュームが多い方は、しっかりと重みのあるオイルを使うのがおすすめです。

また、一口にヘアオイルといっても、植物性・鉱物性・動物性など複数の種類があります。アルガンオイル・オリーブオイル・ホホバオイルといった植物由来の成分をベースとするヘアオイルは、髪の内部を補修してくれるため、髪を健やかに保つ目的にぴったりです。

石油由来の成分を使用した鉱物性のヘアオイルは、髪にツヤを与える目的に適しています。植物性や動物性オイルを使用した商品と比べて、比較的安価で購入しやすいこともメリットです。

一方、スクワラン・馬油などを使用した動物性のヘアオイルは、植物性のオイルよりもテクスチャが重めで、髪の広がりが気になる方や髪をしっかりとまとめたい方に向いています。

髪のダメージが気になる方は、シリコン配合のヘアオイルを選ぶのも良いでしょう。シリコン配合のヘアオイルは、髪の表面をコーティングすることで、ダメージによって開いたキューティクルを保護し、指通りがよくなります。髪が絡みにくくなることで、ダメージが悪化することを防ぎ、髪の広がりが落ち着きます。クシどおりが良くなるため、髪が細く、からみやすい方にも便利です。

専門家からのコメント

YUKIEのプロフィール画像

YUKIE

オイルコンシェルジュ / 一般社団法人日本オイル美容協会代表理事

ヘアオイルでは失った油膜を擬似的にサポートすることが大切です。ヘアオイル選びのポイントは「キューティクルの油膜成分に近い」「酸化抵抗性が高い」という点です。この点で、皮脂やキューティクルにのみ存在する液状ワックスエステルと同じホホバオイルはおすすめです。

香りから選ぶ

ヘアオイルおすすめ人気39選

ここからは人気のヘアオイルをご紹介します。

商品情報
ディープモイスト ヘアオイル3.0の商品画像
モロッカンオイル トリートメントの商品画像

MOROCCANOIL(モロッカンオイル)

モロッカンオイル トリートメント
エクストラオーディナリー オイルの商品画像

L'OREAL PARIS(ロレアル パリ)

エクストラオーディナリー オイル
ディープリペア美容液ヘアオイルの商品画像
ケラスターゼ  ユイル クロノロジストの商品画像
シルクヘアオイル ヌードカルムの商品画像
オーガニックフレグランススタイリングオイルの商品画像
N. ポリッシュオイルの商品画像
オルナ オーガニック ヘアオイルの商品画像

ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)

オルナ オーガニック ヘアオイル
トラック ヘアオイル No.3の商品画像
プレシャス ヘアケア オイルの商品画像
ロックオイル ライトの商品画像

ReFa(MTG)(リファ)

ロックオイル ライト
ミルボン エルジューダ ブリーチケア セラムの商品画像
プレミアム ウォータートリートメント ナチュラルモイストの商品画像
シェイク アンド ストレート ヘアプライマーの商品画像
Herbal Leaf ※ヨミ:はーばるりーる オーガニックヘアオイル FTの商品画像
パーフェクトセラム オリジナル 80mlの商品画像
柳屋あんず油の商品画像

YANAGIYA(柳屋)

柳屋あんず油
ヘアオイル カームナイトリペアの商品画像
マドンナリリ ヘアオイルの商品画像
リペアショット&EXモイスト 美容液オイルの商品画像

8 THE THALASSO(エイトザタラソ)

リペアショット&EXモイスト 美容液オイル
soeff オーセンティックオイルJの商品画像
AHALO HONEY ハイドロ&リペア ジェントル ヘアオイルの商品画像
LUTY ヘアオイル スムースの商品画像
スーパーポジティブヘアオイルの商品画像

THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)

スーパーポジティブヘアオイル
ファイバープレックス ボンドオイルの商品画像

Schwarzkopf(シュワルツコフ)

ファイバープレックス ボンドオイル
プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアオイルの商品画像
BOTANIST  ヘアオイル モイストの商品画像

BOTANIST(ボタニスト)

BOTANIST ヘアオイル モイスト
ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル リッチモイスチャーの商品画像
ヘアオイル レイニーウォークの商品画像
JILAURUM ヘアオイル 洗い流さないトリートメントの商品画像
NiNE マルチスタイリングオイル リッチの商品画像
ミネラルマルチオイル フローラル&ムスクの商品画像
システミックオイルの商品画像
トゥーグッド マルチベネフィットオイルの商品画像
ウォーターコンク ヘアオイルの商品画像
メロウオイルの商品画像
ニュアンススタイリングオイルの商品画像
リペアコントロール ヘアオイル Wの商品画像

STEPHEN KNOLL(スティーブンノル)

リペアコントロール ヘアオイル W
参考価格

1,463円(税込)

2,090円(税込)

1,699円(税込)

1,540円(税込)

6,277円(税込)

1,650円(税込)

2,750円(税込)

2,750円(税込)

2,200円(税込)

4,180円(税込)

1,567円(税込)

2,340円(税込)

1,590円(税込)

1,118円(税込)

1,681円(税込)

2,639円(税込)

1,540円(税込)

690円(税込)

1,540円(税込)

2,035円(税込)

1,237円(税込)

3,520円(税込)

1,320円(税込)

1,320円(税込)

1,450円(税込)

2,249円(税込)

988円(税込)

1,469円(税込)

948円(税込)

4,315円(税込)

4,233円(税込)

1,642円(税込)

1,650円(税込)

1,340円(税込)

3,450円(税込)

1,540円(税込)

1,541円(税込)

1,327円(税込)

1,450円(税込)

特徴

ハチミツ美容で髪に潤いを

アルガンオイル配合で深い潤い

5役こなす花由来の美容オイル

熱や紫外線ダメージを集中補修

高級感ある香りと潤いのヘアオイル

髪と香りを同時に楽しめる

髪とボディに使えるオイル

天然由来成分100%のオイル

25種の天然植物オイル配合

金木犀のような香りとツヤ

植物オイルで髪をしっとり保湿

熱を味方にして長時間スタイルキープ

ブリーチ毛に特化したケアセラム

ベタつかないウォータートリートメント

くせ毛に特化した2層オイル

オーガニック成分でツヤ髪へ

7種の天然オイルでしっとりまとまる

あんず由来の高保湿ヘアオイル

ナイトキャップ処方で睡眠中にケア

業界初のオイルケラチン配合

幹細胞成分配合の美容液オイル

8種の天然オイルで潤い&香りケア

マヌカハニー配合で髪にツヤをプラス

21種の天然美容成分でダメージケア

24時間の集中補修でなめらか髪へ

ハイトーンカラー専用の保護オイル

ダメージを見つけて補修する美容液オイル

ボタニカル成分でしっとり潤う

アルガンオイルで美髪ケア

湿気に負けないさらツヤオイル

クセ毛にも使える補修ヘアオイル

98%以上が植物由来成分

ミネラルオイルで髪と肌を保湿

シアバター配合のマルチオイル

森林浴の香りでリラックス

90%以上が補水・保湿成分

熱ダメージから髪を守る補修オイル

サロン仕上げが続くオイル

深刻なダメージを集中補修

購入サイト

1位

&honey(アンドハニー)

ディープモイスト ヘアオイル3.0

参考価格1,463円(税込)

WHY

ハチミツ美容で髪に潤いを

マヌカハチミツ、アカシアハチミツ、生ハチミツを独自配合し、ツヤと潤いを引き出す。100%オーガニック認証のモロッカンオイル使用。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
アルガンオイル
対象髪質
乾燥、パサつき
適用毛量
少ない
おすすめの髪の太さ
細い
容器の形状
ポンプ
香り
ダマスクローズハニーの香り

2位

MOROCCANOIL(モロッカンオイル)

モロッカンオイル トリートメント

参考価格2,090円(税込)

WHY

アルガンオイル配合で深い潤い

アルガンオイルやビタミンが髪に潤いを与え、まとまりやすくする。幅広い用途で使用可能。

商品仕様

内容量
25ml / 50ml / 100ml
おすすめ成分
アルガンオイル、亜麻仁エキス
対象髪質
乾燥、ダメージヘア
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
ふわっとバニラの香り

3位

L'OREAL PARIS(ロレアル パリ)

エクストラオーディナリー オイル

参考価格1,699円(税込)

WHY

5役こなす花由来の美容オイル

高湿度でもまとまりやすく、長時間潤いをキープ。UVケアにも対応。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
ヒマワリ種子油
対象髪質
乾燥、パサつき
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
フローラルバニラの香り

4位

Purunt.

ディープリペア美容液ヘアオイル

参考価格1,540円(税込)

WHY

熱や紫外線ダメージを集中補修

リポソーム技術で髪に深く浸透し、96%以上美容液成分でしっとり仕上げる。

商品仕様

内容量
80ml
おすすめ成分
ザクロオイル、ラズベリーオイル
対象髪質
ダメージヘア
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
ホワイトリリー&ムスクの香り

5位

KÉRASTASE(ケラスターゼ)

ケラスターゼ ユイル クロノロジスト

参考価格6,277円(税込)

WHY

高級感ある香りと潤いのヘアオイル

アルガンオイルやヒアルロン酸を配合し、ハリコシを与えながら美しい髪に。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
アルガンオイル
対象髪質
パサつき、ダメージヘア
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ポンプ
香り
フローラルな柑橘系の香り

6位

MOTON

シルクヘアオイル ヌードカルム

参考価格1,650円(税込)

WHY

髪と香りを同時に楽しめる

特許取得成分のタンパク質が髪に栄養を与え、上品な香水のような香りが特徴。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
3種類のプロテイン成分
対象髪質
乾燥、パサつき
適用毛量
少ない
おすすめの髪の太さ
細い
容器の形状
ポンプ
香り
ローズ&ベルガモットの香り

7位

MAPUTI

オーガニックフレグランススタイリングオイル

参考価格2,750円(税込)

WHY

髪とボディに使えるオイル

アルガンオイルやバオバブ種子油を配合し、ツヤ髪を実現する成分を多数配合。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
オリーブ果実油
対象髪質
ダメージヘア
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ボトル
香り
リーフグリーンの香り

8位

napla(ナプラ)

N. ポリッシュオイル

参考価格2,750円(税込)

WHY

天然由来成分100%のオイル

シアバターや植物オイルを配合し、髪と肌に優しい。ウェットな質感をキープ。

商品仕様

内容量
30ml / 150ml
おすすめ成分
シアバター
対象髪質
パサつき
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ボトル
香り
マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り

9位

ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)

オルナ オーガニック ヘアオイル

参考価格2,200円(税込)

WHY

25種の天然植物オイル配合

アボカド油やツバキ種子油などを配合し、敏感肌でも使える優しい処方。

商品仕様

内容量
80ml
おすすめ成分
アルガンオイル、オリーブ果実油
対象髪質
ダメージヘア、乾燥
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
ティーツリーの香り

10位

track(トラック)

トラック ヘアオイル No.3

参考価格4,180円(税込)

WHY

金木犀のような香りとツヤ

天然由来成分を豊富に含み、髪と肌に使えるマルチな保湿オイル。

商品仕様

内容量
90ml
おすすめ成分
オリーブ果実油、ヒマワリ種子油
対象髪質
乾燥、ダメージヘア
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ボトル
香り
シトラスフローラルの香り

11位

HAIR rituel by sisley

プレシャス ヘアケア オイル

参考価格1,567円(税込)

WHY

植物オイルで髪をしっとり保湿

シアオイルやモリンガオイルを配合し、一日中輝くツヤ髪へ導く。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
シアオイル、モリンガオイル
対象髪質
乾燥
適用毛量
少ない
おすすめの髪の太さ
細い
容器の形状
ポンプ
香り
不明

12位

ReFa(MTG)(リファ)

ロックオイル ライト

参考価格2,340円(税込)

WHY

熱を味方にして長時間スタイルキープ

18種のフィトオイル配合。髪内部に浸透しやすく、ごわつかず指通りなめらかに仕上がる。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
タマヌオイル
対象髪質
ダメージヘア、くせ毛用
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ポンプ
香り
フルーティーフローラルの香り

13位

MILBON(ミルボン)

ミルボン エルジューダ ブリーチケア セラム

参考価格1,590円(税込)

WHY

ブリーチ毛に特化したケアセラム

ブリーチ毛に均一に広がる処方。水素結合をゆるめ、うねりを抑えてしなやかにまとまる髪へ導く。

商品仕様

内容量
120ml
おすすめ成分
オイル化グリセリン
対象髪質
ブリーチ毛
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
クリスタルムスクの香り

14位

Essential(花王)(エッセンシャル)

プレミアム ウォータートリートメント ナチュラルモイスト

参考価格1,118円(税込)

WHY

ベタつかないウォータートリートメント

18-MEA OIL配合で毛髪を保護。浮き毛抑制や速乾性もあり、自然なまとまりを長時間キープ。

商品仕様

内容量
200ml
おすすめ成分
18-MEA OIL
対象髪質
パサつき
適用毛量
少ない
おすすめの髪の太さ
細い
容器の形状
スマートノズル
香り
ガーデニア&ジャスミンの香り

15位

STEPHEN KNOLL(スティーブンノル)

シェイク アンド ストレート ヘアプライマー

参考価格1,681円(税込)

WHY

くせ毛に特化した2層オイル

ストレート&キープ処方で水分バランスを整え、まとまりのあるストレートヘアへ導く。

商品仕様

内容量
90ml
おすすめ成分
マカダミアナッツオイル
対象髪質
くせ毛用
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ボトル
香り
グリーンフローラルムスクの香り

16位

Herbal Leaf

Herbal Leaf ※ヨミ:はーばるりーる オーガニックヘアオイル FT

参考価格2,639円(税込)

WHY

オーガニック成分でツヤ髪へ

ECOCERT認証のオリーブ果実油や6種の天然由来オイルを配合し、髪の浸透性と保湿力を高める。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
オリーブ果実油、アルガンオイル
対象髪質
ダメージヘア、乾燥
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
フレッシュティーの香り

17位

miseenscene(ミジャンセン)

パーフェクトセラム オリジナル 80ml

参考価格1,540円(税込)

WHY

7種の天然オイルでしっとりまとまる

アルガンオイルやツバキ種子油がダメージを補修し、ツヤとうるおいをアップ。

商品仕様

内容量
80ml
おすすめ成分
ゴールデンモロッコアルガンオイル
対象髪質
乾燥、ダメージヘア
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
フローラルの香り

18位

YANAGIYA(柳屋)

柳屋あんず油

参考価格690円(税込)

WHY

あんず由来の高保湿ヘアオイル

軽やかな粘度でべたつかず、うるおいとツヤを与えながら広がりを抑制。

商品仕様

内容量
63ml
おすすめ成分
アンズ核油
対象髪質
ダメージヘア
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ボトル
香り
あんずの花の香り

19位

YOLU(ヨル)

ヘアオイル カームナイトリペア

参考価格1,540円(税込)

WHY

ナイトキャップ処方で睡眠中にケア

髪の内外から保湿し、摩擦ダメージを防ぐ。ベルガモット&カシスの香りでリラックス効果も。

商品仕様

内容量
80ml
おすすめ成分
ヒマワリ種子油配合
対象髪質
パサつき
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ポンプ
香り
ベルガモット&カシスの香り

20位

MADONNA LILI

マドンナリリ ヘアオイル

参考価格2,035円(税込)

WHY

業界初のオイルケラチン配合

キューティクルを整え、熱ダメージ補修をサポート。オーガニック成分でベタつかない仕上がり。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
ホホバ種子油、アルガンオイル
対象髪質
ダメージヘア、乾燥
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ボトル
香り
グリーンフローラルフルーティーの香り

21位

8 THE THALASSO(エイトザタラソ)

リペアショット&EXモイスト 美容液オイル

参考価格1,237円(税込)

WHY

幹細胞成分配合の美容液オイル

タラソ幹細胞成分がダメージに働きかけ、髪の芯から潤いを与える。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
タラソ幹細成分
対象髪質
パサつき
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
アクアホワイトフローラルの香り

22位

soeff

soeff オーセンティックオイルJ

参考価格3,520円(税込)

WHY

8種の天然オイルで潤い&香りケア

ジャスミンの香りがふんわり広がり、髪と肌の両方に使えるマルチオイル。

商品仕様

内容量
120ml
おすすめ成分
オリーブ果実油、ホホバ種子油
対象髪質
ダメージヘア、乾燥
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ボトル
香り
ジャスミンの香り

23位

AHALO HONEY

AHALO HONEY ハイドロ&リペア ジェントル ヘアオイル

参考価格1,320円(税込)

WHY

マヌカハニー配合で髪にツヤをプラス

髪の芯から潤いを与え、甘すぎないハニーサボンの香りが特徴的。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
マヌカハニー、ビターオレンジ花油
対象髪質
パサつき
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
ハニーサボンの香り

24位

LUTY

LUTY ヘアオイル スムース

参考価格1,320円(税込)

WHY

21種の天然美容成分でダメージケア

植物オイルと美髪成分をバランスよく配合し、ハリコシとツヤを与える。

商品仕様

内容量
30ml / 100ml
おすすめ成分
ゴールデンホホバオイル、アルガンオイル
対象髪質
ダメージヘア、乾燥
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ポンプ
香り
フローラルムスクの香り

25位

THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)

スーパーポジティブヘアオイル

参考価格1,450円(税込)

WHY

24時間の集中補修でなめらか髪へ

アルガンオイルやブロッコリーシードオイルが髪を濃密なうるおいで包み込む。

商品仕様

内容量
60ml
おすすめ成分
アルガンオイル、ブロッコリーシードオイル
対象髪質
ダメージヘア、パサつき
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ポンプ
香り
フローラルウッディの香り

26位

Schwarzkopf(シュワルツコフ)

ファイバープレックス ボンドオイル

参考価格2,249円(税込)

WHY

ハイトーンカラー専用の保護オイル

ジカルボン酸配合で髪を強化。ヒートアクティブプロテインがドライヤー熱でダメージを軽減。

商品仕様

内容量
150ml
おすすめ成分
ジカルボン酸、月見草油
対象髪質
ブリーチ毛
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
パウダリーグリーンフローラルの香り

27位

fino(資生堂)(フィーノ)

プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアオイル

参考価格988円(税込)

WHY

ダメージを見つけて補修する美容液オイル

内部補修成分と外部補修成分が髪の内外からアプローチ。熱や摩擦を防ぐダメージバリア機能も搭載。

商品仕様

内容量
70ml
おすすめ成分
水添ポリイソブテン,ジメチコノール
対象髪質
ダメージヘア
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
グレースフローラルの香り

28位

BOTANIST(ボタニスト)

BOTANIST ヘアオイル モイスト

参考価格1,469円(税込)

WHY

ボタニカル成分でしっとり潤う

ボタニカルマイクロプロテインが髪の内部まで浸透し、植物由来の力で優しくケア。

商品仕様

内容量
80ml
おすすめ成分
スクワラン、センニンコク種子エキス
対象髪質
乾燥、ダメージヘア
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ポンプ
香り
アプリコットとローズの香り

29位

LÚCIDO-L(mandom)(ルシードエル)

ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル リッチモイスチャー

参考価格948円(税込)

WHY

アルガンオイルで美髪ケア

UVカット処方とヒートプロテクト機能を搭載し、紫外線や熱ダメージから髪を守る。

商品仕様

内容量
60ml
おすすめ成分
アルガンオイル
対象髪質
乾燥、ダメージヘア
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
リラックスフローラルの香り

30位

uka(ウカ)

ヘアオイル レイニーウォーク

参考価格4,315円(税込)

WHY

湿気に負けないさらツヤオイル

アサイーオイルやモリンガオイル配合で、湿気やくせ毛を抑えてツヤのある髪に。

商品仕様

内容量
50ml
おすすめ成分
アサイーオイル、モリンガオイル
対象髪質
ダメージヘア、くせ毛
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
レモンやユーカリ、ミントの香り

31位

JILAURUM

JILAURUM ヘアオイル 洗い流さないトリートメント

参考価格4,233円(税込)

WHY

クセ毛にも使える補修ヘアオイル

フローラルフルーティーの香りと、バオバブ種子油・アルガンオイル配合でしなやかな髪に。

商品仕様

内容量
30ml
おすすめ成分
アルガンオイル
対象髪質
くせ毛、ダメージヘア
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ボトル
香り
フローラルフルーティーの香り

32位

hoyu(ホーユー)

NiNE マルチスタイリングオイル リッチ

参考価格1,642円(税込)

WHY

98%以上が植物由来成分

髪と肌に使えるマルチオイルで、指通りの良いウェット感を実現。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
米ぬかオイル、アルガンオイル
対象髪質
乾燥、パサつき
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ポンプ
香り
ゼラニウムとバーベナの香り

33位

CLAYGE(クレージュ)

ミネラルマルチオイル フローラル&ムスク

参考価格1,650円(税込)

WHY

ミネラルオイルで髪と肌を保湿

フローラル&ムスクの香りで、束感や濡れツヤ感を演出。

商品仕様

内容量
150ml
おすすめ成分
オリーブ果実油
対象髪質
ダメージヘア
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ボトル
香り
フローラル&ムスクの香り

34位

Sign

システミックオイル

参考価格1,340円(税込)

WHY

シアバター配合のマルチオイル

髪やボディに使えて、柑橘系の爽やかな香りが特徴的。

商品仕様

内容量
120ml
おすすめ成分
シアーバター、米ぬかオイル
対象髪質
ダメージヘア
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ボトル
香り
シトラス&オレンジの香り

35位

Sinn Pureté(シンピュルテ)

トゥーグッド マルチベネフィットオイル

参考価格3,450円(税込)

WHY

森林浴の香りでリラックス

3種のフレグランスが心と脳をリラックスさせ、軽やかなテクスチャーで保湿する。

商品仕様

内容量
50ml
おすすめ成分
米ぬかオイル、アルガンオイル
対象髪質
乾燥
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ボトル
香り
森林浴の香り

36位

ululis(ウルリス)

ウォーターコンク ヘアオイル

参考価格1,540円(税込)

WHY

90%以上が補水・保湿成分

水分を閉じ込める処方で、しっとりまとまる髪に導く。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
アルガンオイル
対象髪質
パサつき
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
スウィートサボンの香り

37位

pluseau

メロウオイル

参考価格1,541円(税込)

WHY

熱ダメージから髪を守る補修オイル

エモリエントオイルがドライヤーやアイロンの熱ダメージを抑え、ツヤ髪に仕上げる。

商品仕様

内容量
90ml
おすすめ成分
エモリエントオイル
対象髪質
ダメージヘア
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
ホワイトフローラル&ペアーの香り

38位

Liese(花王)(リーゼ)

ニュアンススタイリングオイル

参考価格1,327円(税込)

WHY

サロン仕上げが続くオイル

美容師発想のオイルで、濡れ感・束感・まとまり感を自由自在に演出。

商品仕様

内容量
80ml
おすすめ成分
ホホバオイル、マカダミア種子油
対象髪質
ダメージヘア、くせ毛用
適用毛量
少ない、多い
おすすめの髪の太さ
細い、太い
容器の形状
ポンプ
香り
ホワイトフローラル&サボンの香り

39位

STEPHEN KNOLL(スティーブンノル)

リペアコントロール ヘアオイル W

参考価格1,450円(税込)

WHY

深刻なダメージを集中補修

キューティクル補修成分配合で、摩擦ダメージや紫外線からも髪を守る。

商品仕様

内容量
100ml
おすすめ成分
アルガンオイル、ホホバオイル
対象髪質
乾燥、ダメージヘア
適用毛量
多い
おすすめの髪の太さ
太い
容器の形状
ポンプ
香り
フローラルフルーティムスクの香り

ヘアオイルの基本的な使い方

せっかくヘアオイルを購入しても、使い方を誤ると、十分な効果を感じられない可能性があります。以下の見出しでは、ヘアオイルの基本的な使い方を解説するため、ヘアオイルで毛髪を健やかに保ちたい方はぜひチェックしてください。

ヘアオイルの画像

ヘアオイルを使う頻度

ヘアオイルは、毎日使っても問題ありません。毎日のヘアケアにオイルを取り入れることで、乾燥や摩擦、紫外線などによる髪への負荷を軽減し、毛髪を健やかに保ちやすくなります。

ただし人によっては、毎日ヘアオイルを付けると髪が油っぽい・重いと感じることもあります。ヘアオイルの適切な使用頻度は人によって異なるため、ベタつきを感じやすい方は、使用頻度を1日おき、2日おきと調節すると良いでしょう。

また、もともと健康でまとまりやすい毛髪を保てている方は、髪のパサつきなどが気になったときだけ、必要に応じて使用するのもひとつの手です。

ヘアオイルを使うタイミング

ヘアオイルを使う基本的なタイミングは、髪を洗ってタオルドライを済ませた後です。髪に水分が残っている状態で使用すると、オイルが髪に浸透し、ドライヤーの風や熱から髪を守ってくれます。

ドライヤーで乾かした後、毛先などの傷みが気になる部分にヘアオイルを重ね付けすれば、乾燥・摩擦の軽減や髪のボリュームダウンといった効果も期待できます。また、朝や夜にヘアオイルを使う場合、以下のような使い方も可能です。

多様な使用方法
  • 【朝】
  • ・ブラッシング前に使用して髪の摩擦を軽減する
  • ・スタイリングの仕上げとして髪になじませる
  • ・ヘアアイロン使用後の髪に水分・油分を補う
  • 【夜】
  • ・シャンプー前に使用して髪の摩擦を軽減する
  • ・トリートメントと混ぜて使用し、髪にうるおいを与える

専門家からのコメント

森田 玲子のプロフィール画像

森田 玲子

ヘアメイク・美容ライター

塗れた髪にアウトバストリートメントとして使用する場合は、ドライヤーの温度やドライヤーと髪との距離に気を付けることが大切です。オイルをなじませた髪は、ドライヤーの熱で高温になり、髪の内部にダメージを与えたり、キューティクルが傷ついてしまったりするからです。おすすめは、優しくタオルドライし、髪を7割程度乾かした後に、ダメージが特に気になる髪の毛先~中間にヘアオイルを少量なじませ、再度ドライヤーで乾かすという方法です。オイルを付けた後は、ドライヤーの温度を下げたり、髪が熱くなりすぎたりしないように気を付けながら、ドライヤーで乾かしましょう。

ヘアオイルは状況に合わせてさまざまな使い方ができるため、ドライヤー前の髪の保護以外にも、積極的に活用してみてください。

ヘアオイルの量の目安

商品によっても異なりますが、ヘアオイルの使用量の目安は、ショートヘアで1回1〜2滴、ミディアムヘアで2〜3滴、ロングヘアで3〜4滴程度です。

使用量が少ないと、効果が十分に発揮されず、乾燥や摩擦の原因となります。一方、量が多くてもベタつきの原因となるため、商品のパッケージに記載された使用量や実際の使用感を参考に、適切な使用量を見極めましょう

なお、ヘアオイルを頭皮や髪の根本に付けるとベタつきを感じやすいため、使用時は毛先を中心としてなじませるように塗布してください。一度に全量を出さず、1滴ずつ手に取ってなじませれば、オイルの付けすぎを防げます。

よくある質問

最後に、ヘアオイルの選び方や使い方に関して、よくある質問と回答をまとめて紹介します。

ヘアオイルとブラシの画像
ヘアオイルとヘアミルク・ヘアバームの違いは?
  • ヘアオイル・ヘアミルク・ヘアバームの違いは、以下のとおりです。
    ヘアオイルヘアミルクヘアバーム
    成分・油性成分など・油性成分・水性成分・界面活性剤・トリートメント成分など・ミツロウ・天然オイルなど
    効果・毛髪にツヤを与える・クシどおりをよくする・毛髪にうるおいを与える・毛髪にツヤを与える・髪型を整え、保持する
    スタイリング力弱め〜普通弱め強め
  • ヘアオイルは、髪にツヤやうるおいを与えたいときに使用します。クシどおりを良くする効果も期待でき、髪をしなやかに仕上げたい方にもおすすめです。

    またヘアオイルは、質感によってスタイリング力があるかどうかに違いがあります。サラっとしたオイルは、クシどおりを良くし、ツヤとうるおいを与えたいときに使用します。とろっとした重たいオイルは、束感を作りたいときやウェットなヘアセットをしたいときに使用すると良いでしょう

    ヘアミルクは、水性成分やトリートメント成分が含まれており、毛髪にうるおいを与える効果が期待できます。ヘアオイルより水っぽいテクスチャで、ドライヤー前の濡れた髪に使用可能です。ヘアバームは、3種類の中で最もスタイリング力が強く、髪型を整える目的に適しています。商品によっては、濡れ髪風のスタイリングができるものもあり、髪に束感やまとまりを加えたい方に便利です。さらにしっかりと髪型をキープしたい場合は、よりスタイリング力が強いヘアワックスを使うのも良いでしょう。

ヘアオイルはスタイリングにも使えるの?
  • ヘアオイルは、スタイリング剤としても使えます。ヘアオイルをスタイリングに使用する際は、髪全体を整えた後、手に少量のオイルを出し、髪の中間から毛先になじませましょう。
    乾いた髪にヘアオイルを塗布することで、毛髪にツヤを与える効果が期待できます。

専門家からのコメント

森田 玲子のプロフィール画像

森田 玲子

ヘアメイク・美容ライター

スタイリング剤としての役割は主に3つです。 ツヤ出し、髪をまとめやすくするワックス替わり、束感を作るです。まとまりや束感を作るスタイリング剤として使用するときは、こっくりとした重たいオイルの方が向いています。反対に、巻き髪などのダウンスタイルにツヤ出しとして使用したい場合は、サラっとした軽めのオイルがおすすめです。重たいオイルを使用すると、オイルの重みでカールが取れてしまうからです。

オイルが毛穴を詰まらせる心配はないの?
  • ヘアオイルを頭皮に使いすぎると、毛穴が詰まり、フケやかゆみの原因となることがあります。ヘアオイルを日常的に使う際は、根本や頭皮への使用を避け、髪の中間から毛先にかけて塗布しましょう

専門家からのコメント

YUKIEのプロフィール画像

YUKIE

オイルコンシェルジュ / 一般社団法人日本オイル美容協会代表理事

オイルはコメド(面ぽう)の原因となるケースがあります。これは毛穴に存在する常在細菌がオイルを加水分解することで遊離した脂肪酸が酸化することで発生します。ただし、全てのオイルが毛穴を詰まらせるわけではなく、組成する脂質や脂肪酸の種類によって異なります。 例えば、液状ワックスエステルで組成されるホホバオイルは常在細菌の影響を受けないため、毛穴を詰まらせる心配はありません。一方、オレイン酸やパルミトレイン酸を高含有する中性脂肪のオイルはコメドを発生させやすい性質があります。ニキビや吹き出物ができやすい肌質の場合には、コメドの原因になりにくいリノール酸ベースのオイルを選びこともおすすめです。

ヘアオイルとヘアミルクは併用できる?
  • ヘアオイルとヘアミルクは、併用しても問題ありません。併用する場合、必ずヘアミルク→ヘアオイルの順番で使用しましょう

    ドライヤー前の濡れた髪にヘアミルクを塗り、ドライヤー後の乾いた髪にヘアオイルを付ければ、毛髪にうるおいを与える効果が期待できます。なお、ヘアオイルを先に塗ると、油分でヘアミルクの成分が弾かれてしまうため注意が必要です。

専門家からのコメント

森田 玲子のプロフィール画像

森田 玲子

ヘアメイク・美容ライター

ヘアオイルは、頭皮に使用できるものと使用できないものがあります。ヘアケアだけでなく、頭皮マッサージや頭皮の保湿ケアとしても使用できるオイルであるかどうかは、パッケージの説明書きをよく読みましょう。 一般的には、ホホバオイルやアルガンオイルなどの天然のオイルであれば使用できます。しかし、天然由来成分のオイルであれば、肌に優しくて安心といったイメージがありますが、植物のアレルギーがある人などは注意が必要です。天然由来成分は、粒子が粗いという特徴もあります。また、どのようなオイルであっても頭皮に使ったあとは、丁寧にすすぎ洗いをしましょう。頭皮がべたつき、頭皮環境の乱れに繋がってしまいます。

ヘアオイルを付けすぎたときはどうしたらいいの?
  • ヘアオイルを付けすぎたときは、ベタつく部分を霧吹きなどで軽く濡らし、タオルで水分と油分を取り除いた後、ドライヤーで乾かしましょう

    それでもベタつきを感じる場合は、オイルが残る部分に少量のベビーパウダーを付け、ブラシでパウダーをはらうことで、パウダーと一緒に油分が落ちる可能性があります。

ヘアオイルと合わせて取り入れたいケアアイテム:ナイトキャップ

髪を美しく保つためには、ヘアオイルだけでなく、ナイトキャップを活用するというアプローチもおすすめです。
ナイトキャップは、就寝中の摩擦や乾燥から髪を守り、ヘアオイルの効果をさらに引き出す効果が期待できます。特に、髪のダメージが気になる方や、しっとりとまとまる髪を目指したい方にぴったりのアイテムです。 ヘアオイルを塗布した後に少し時間を置いてから着用することで、ナイトキャップへの移りを防ぎ、より効果を長く保つことができます。

おすすめ商品としてFoo Tokyo中村忠三郎商店ITSUKI のナイトキャップをご紹介しますので、併せてご覧ください

Foo Tokyo(フートウキョウ)

シルクキャップ

参考価格11,000円(税込)

WHY

シルクが守る美髪ケア。寝ている間に艶髪を。

Foo Tokyoのシルクキャップは、最高品質のシルク100%を使用した美髪ケアアイテム。就寝中の寝返りによる摩擦から髪を守り、朝の寝癖やパサつきを防ぎます。シルク特有の保湿性で髪に潤いを与え、放湿性でムレずに快適な着用感を実現しました。デザインは前髪に跡が付きにくい工夫がされており、ファッショナブルで洗練された仕上がり。定番のプレーンカラーを含む豊富なカラー展開(5色~)で、お好みの色を選べるのも魅力のひとつ。お気に入りのカラーで、毎日の美髪ケアをより楽しく。オリジナルの竹モチーフボックス入りで、ギフトにも最適です。忙しい毎日の中でも簡単に美髪をキープしたい方におすすめのアイテムです。

商品仕様

素材
シルク100%
サイズ
Free(縦20cm×横30cm)

中村忠三郎商店

絹糸屋さんの『絹かぶり姫。』シルクナイトキャップ

参考価格2,860円(税込)

WHY

絹のやさしさ、肌に触れる心地よさ

京都西陣の絹糸屋「中村忠三郎商店」が手掛けるシルク製品。手袋、腹巻、靴下、レギンス、肌着まで、天然シルクならではの滑らかさと温もりを提供します。摩擦や乾燥から肌を守るシルクは、保湿性・通気性に優れ、オールシーズン快適な着け心地。ゴム糸を使わず締め付け感を抑えたナイトキャップや、冷え対策に最適な腹巻など、こだわりのアイテムが揃っています。日本の伝統技術が生み出す上質なシルクの魅力をぜひ体感してください。

商品仕様

素材
シルク100%
サイズ
ショート(約16cm×40cm)、ロング(約16cm×65cm)

HAIR CREPERIE

参考価格3,520円(税込)

WHY

眠るたび、美髪習慣。夜のヘアケアをおしゃれに。

HAIR CREPERIEは、髪をやさしく包み込み、寝ている間にダメージを防ぐナイトキャップ。シルク50%コットン50%の裏地で髪に優しく、表地は通気性の良いコットン100%。摩擦や乾燥、寝癖を抑え、朝のヘアセットもスムーズに。日中のヘアバンドやキッチンでの衛生帽としても活躍します。ナイトケアをしながら、快適に美しい髪をキープしませんか?

商品仕様

素材
髪にあたる面:シルク50%コットン50%、表地:コットン100%
サイズ
頭のサイズが56~60cmなら使用可能(※後頭部の生え際・耳の下・前頭部の生え際を通るぐるりのサイズ)

まとめ

ヘアオイルは、毛髪にうるおいやツヤを与え、クシどおりも良くしてくれるヘアケアアイテムです。ヘアオイルにはさまざまな種類があるため、購入を検討する際は、自身の髪質や好みの香りをふまえて、最適な商品を選びましょう。

またヘアオイルは、正しい頻度やタイミングで使用することで、効果を最大限に発揮します。自分に合ったヘアオイルを購入した後は、商品のパッケージや本記事で紹介した使用方法を参考に、髪のケアを行ってみてください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。