「大量の敵をなぎ倒して、レア装備をゲット!」「気づいたら何時間もハマってしまう…」 そんな魅力がぎっしり詰まったジャンルがハクスラ(ハック&スラッシュ)。
しかし、いざ遊ぼうと思っても「どれを選べばいいかわからない…」と感じる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、今遊ぶべきおすすめ作品を厳選し、ランキング形式でご紹介します。初心者にもわかりやすくハクスラの魅力と選び方のポイントを解説するので、没頭できるハクスラゲームが見つかるはずです。
ハクスラとは?
ハクスラとは「ハック&スラッシュ(Hack and Slash)」の略称で、敵を倒してアイテムを収集・キャラクターを強化しながら進めていくRPGスタイルのゲームジャンルです。 似たジャンルに「トレハン(トレジャーハンティング)」や「ローグライク」がありますが、ハクスラは特に以下のような特徴があります。
- 敵を大量に倒す爽快感
- レアドロップアイテムを集める中毒性
- ビルド(キャラ育成)の奥深さ
代表的な例としては、『ディアブロ』シリーズや『Path of Exile』などが挙げられます。
ハクスラの選び方
ハクスラ(ハック&スラッシュ)は、戦闘とアイテム収集の爽快感が魅力のジャンルです。しかし、作品ごとに操作性や世界観、やり込み要素が大きく異なるため、自分に合ったゲームを選ぶことが重要です。ここでは、初めての人でも失敗しにくいハクスラの選び方のポイントを3つに絞って解説します。
1. プレイ環境に合ったプラットフォームを選ぶ
自分の使っているデバイスに対応した作品を選ぶ必要があります。たとえば、PCゲームは高い描画性能や操作性のカスタマイズが魅力で、『Path of Exile』や『Last Epoch』などの高精度なビルドや複雑な戦闘に適しています。
スマホゲームは外出先でも気軽に遊べるのが魅力で、『Vampire Survivors』や『Torchlight: Infinite』のように短時間で楽しめる設計になっています。
家庭用ゲーム機なら、大画面での没入感と快適な操作性が得られる『ディアブロ IV』『仁王2』などが最適。快適なプレイができる環境でないと、せっかくのゲームも続けにくくなってしまうため、自分の環境に合った作品選びが欠かせません。
2. 戦闘スタイルと育成の自由度をチェック
戦闘や育成のスタイルは、プレイヤーのプレイ体験を大きく左右します。爽快感を求める人は、反射神経と操作技術を活かせる『Hades』『仁王2』『Remnant II』のようなアクション性重視の作品が適しています。
逆に、敵に対する有利なスキル構成や装備の組み合わせをじっくり考えるのが好きな人には、『Path of Exile』や『Grim Dawn』『Last Epoch』のようなビルドの自由度が高いゲームがぴったり。
特にハクスラは「何度も繰り返し遊ぶ」ことが前提なので、自分に合ったプレイ感がないと途中で飽きてしまうことも。自分がどんな戦い方を楽しめるかを事前に把握しておくことで、より長く深くゲームに没頭できます。
3. 世界観やビジュアルの好みで選ぶ
ハクスラは長時間にわたって繰り返しプレイするジャンルだからこそ、世界観やビジュアルが自分の好みに合っているかはとても大切です。キャラや風景に魅力を感じないと、どれだけゲームシステムが優れていても、途中で飽きたり疲れてしまうことも。
たとえば、重厚なダークファンタジーに没入したい人には『ディアブロ IV』『Path of Exile』『Undecember』が世界観・演出共にハマる傾向にあります。ポップで親しみやすい雰囲気を好む人には『Hades』や『Minecraft Dungeons』『Children of Morta』などがぴったり。
また、和風や歴史ロマンが好きな人には『仁王2』も根強い支持を集めています。ビジュアルやBGM、キャラクターデザインなどの「雰囲気」はゲームを続ける原動力にもなるため、自分の感性に刺さる作品を選びましょう。
【2025年版】ハクスラのおすすめゲーム13選!
ここでは、最新の注目作から長く愛される名作まで、おすすめハクスラゲームを厳選してご紹介します。初心者から上級者まで満足できるラインナップとなっています。
【プラットフォーム別】おすすめのハクスラを厳選
ハクスラゲームは、対応プラットフォームによってプレイスタイルや楽しみ方が変わります。ここでは、PC、家庭用ゲーム機、スマホに分けて、各デバイスに最適なハクスラ作品をご紹介します。
【PC向け】ハクスラのおすすめ人気ランキングTOP3
高性能なスペックを活かして、奥深いゲーム性や美麗グラフィックを楽しめるのがPC版ハクスラの魅力。ここでは、自由度の高いビルドや重厚な世界観に浸れる本格派タイトルを厳選してご紹介します。やり込みたいゲーマー必見の3作品です。
【PS5/PS4向け】ハクスラのおすすめ人気ランキングTOP3
操作性と安定したパフォーマンスを両立できるPS5/PS4向けハクスラは、アクション性の高い作品や没入感重視のゲームが豊富。ここでは、コンシューマー機で快適に楽しめる人気タイトルを3つご紹介します。手軽に始めたい人にも最適です。
【Nintendo Switch向け】ハクスラのおすすめ人気ランキングTOP3
携帯モードで気軽に楽しめるSwitch向けハクスラは、シンプルながら中毒性の高い作品が多め。短時間でもサクッと遊べるものから、じっくりプレイしたい人向けの作品まで、幅広くセレクトしました。ライト層や初心者にもおすすめです。
【スマホ向け】ハクスラのおすすめ人気ランキングTOP3
いつでもどこでもプレイできるスマホ向けハクスラは、操作の快適さや手軽さが魅力。近年は本格的な育成や美麗なグラフィックを備えた作品も登場しており、据え置き機に負けないクオリティに。今回はスマホでプレイできる注目の3タイトルをご紹介します。
ハクスラのプレイ前に知っておくべき注意点
ハクスラを選ぶ際は、いくつかの注意点も押さえておくと安心です。まず、PCやスマホでプレイする場合は、推奨されているスペックに対応しているか事前に確認しましょう。動作が重いと、ゲーム中の動きがカクついたり、操作にラグが発生したりするため快適に遊べません。
また、オンライン専用のタイトルも多いため、安定した通信環境も重要です。基本プレイ無料の作品では、一部機能やアイテムに課金が必要な場合があります。事前に課金モデルをチェックしておくと、想定外の出費を防げます。
そして、ハクスラは長時間の周回プレイが前提のジャンルです。時間をしっかり確保できる人に向いているので、スケジュールに余裕がある時期に始めるのがおすすめです。
まとめ
この記事では、ハクスラの選び方とおすすめタイトルをご紹介しました。初心者は『Vampire Survivors』、本格派は『ディアブロ IV』や『Path of Exile』、無料で楽しむなら『Torchlight: Infinite』がおすすめです。
ゲーム選びに悩んでいる方は、まずは気になる1本をプレイしてみることから始めましょう。気になるタイトルから試していくことで、夢中になって楽しめる1本と出会えるはずです。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
新着の記事
健康アプリおすすめ人気ランキング29選【無料】Android、iPhone、AppleWatchで使える
クレンジングのおすすめ人気ランキング43選!オイルやバーム、ジェルなど種類別に紹介
Amazonゴールドカードは終了!新『Amazon Mastercard』へ切り替える方法とは
飲み会でも落ちないリップ!編集部がリアルに愛用しているアイテムを紹介
Nintendo Switch用コントローラーのおすすめ人気ランキング!壊れにくい&安いモデルも紹介【無線・有線】
コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング16選!初心者や宅録、スマホ配信、ゲーム実況向けのモデル
ラブコメ漫画おすすめ人気ランキング10選!学園青春ものから完結済みの人気作まで幅広く厳選
暗記アプリのおすすめ人気ランキング14選【無料】スマホで使える単語帳アプリを徹底比較
少女漫画おすすめ人気ランキング36選!名作から最近話題の作品、完結済みまで厳選
チャットアプリのおすすめ人気ランキング11選【無料&匿名】ビジネスや出会いなど目的別に厳選
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。