Amebaチョイス

イカメタルロッド

Ameba
イカメタルロッド記事メイン画像
PR

イカメタルロッドのおすすめ人気ランキング【コスパ最強・高感度】2025年新作も紹介


イカメタル釣りを始めたいけれど、「どのロッドを選べばいいの?」「初心者でも扱いやすいものはある?」と悩んでいませんか?

イカメタルは船からスッテと呼ばれる疑似餌を使ってケンサキイカなどを狙う釣り方で、ロッド選びが釣果を左右すると言っても過言ではありません。穂先の感度やロッドの長さ、硬さなど、自分に合った1本を選ぶことで、より快適に、そして楽しく釣りを楽しむことができます。

本記事では、イカメタルロッドの選び方を丁寧に解説し、人気モデルや目的別おすすめロッドも紹介します。コスパ最強モデルから高感度ロッド、2025年の新作まで厳選。

初めての1本にも、上級者のセカンドロッドとしても役立つ情報となっているのでぜひチェックしてみてくださいね。

今すぐおすすめを見る

【コスパ最強・高感度】イカメタルロッドのおすすめ

イカメタルロッド選びで迷ったら、まずチェックしてほしいのがシマノの「セフィア BB メタルスッテ F-B66M-S」

高感度の穂先と扱いやすい長さで、初心者からベテランまで幅広く使える万能モデルです。コスパにも優れた1本です。

1位

シマノ

セフィア BB メタルスッテ F-B66M-S(SHIMANO)

参考価格13,905円(税込)

WHY

繊細さと力強さを両立!万能ベイトモデル

メタルスッテ釣りで、さまざまな状況に柔軟に対応できるロッドを求めている人におすすめなのが、シマノの「セフィア BB メタルスッテ F-B66M-S」です。

水深10〜80m+αと幅広いレンジをカバーでき、タフテックα穂先の繊細な感度がイカの微細なアタリを逃さずキャッチ。

携帯に便利なセンターカット2ピース設計で、移動や収納もスムーズ。上位機種の設計ノウハウを受け継いだ本モデルは、ビギナーはもちろん、セカンドロッドとしても頼れる1本です。

商品仕様

重量
96g

イカメタルロッドとは?

イカメタルロッド

イカメタルロッドとは、「イカメタル」と呼ばれる船釣りスタイル専用のロッド(釣竿)です。

主に夜間に集魚灯でイカを集め、水中に垂直に仕掛けを落として釣るのが基本。ロッドの穂先(ティップ)が非常に柔らかく、イカのわずかな触りやアタリも逃さず察知できるよう設計されています。

イカメタルロッドでできる釣り

GDRB-C68H-OMO

出典:GDRB-C68H-OMO

釣り上げる対象は、ケンサキイカ、ヤリイカ、スルメイカなどのツツイカ類です。この釣りでは、「鉛スッテ」と呼ばれるオモリ付きの疑似餌と、「ドロッパー」と呼ばれる浮くタイプの疑似餌を組み合わせた仕掛けを使います。

釣り方はシンプルで、仕掛けを海底近くに落としてから、ゆっくり誘ってアタリを待ちます

仕掛けが真下に落ちるため、キャスト(投げる動作)は不要。初心者でも扱いやすく、慣れれば1日で何十杯ものイカを釣ることも夢ではありません。

イカメタルとエギング、ティップランの違い

イカメタル・エギング・ティップランはどれもイカを狙う釣りですが、使う道具や釣り方に違いがあります

項目イカメタルエギングティップラン
釣り場船(主に夜間)陸(堤防や磯など)船(昼間が多い)
ターゲットケンサキイカ、ヤリイカなどアオリイカアオリイカ
主な仕掛け鉛スッテ+ドロッパー(オバマリグ)エギティップラン用エギ(専用シンカー付き)
誘い方垂直に落として小刻みに誘う遠投してシャクリながら誘う船を流しながらエギを操作
キャストの有無キャスト不要キャスト必要軽くキャストすることもある
アタリの取り方ティップの動き&手感度で判断手元への違和感穂先の変化に注目(目感度重視)
難易度(初心者目線)★★☆☆☆
(操作が簡単)
★★★☆☆
(慣れが必要)
★★★★
(感度重視)

似ていますが、「狙うイカ」「使う仕掛け」「釣り方」がそれぞれ異なるため、自分のスタイルや好みに合わせて選ぶのがコツです。

イカメタルロッドの選び方|釣果を伸ばす6つのポイント

GDRB-C68H-OMO

出典:GDRB-C68H-OMO

イカメタルで安定した釣果を上げるには、自分の釣りスタイルに合ったロッドを選ぶことが大切です。

ロッドの長さや硬さ、調子(テーパー)などによって、操作性やアタリの取りやすさが大きく変わります。ここでは、購入前にチェックしておきたい6つのポイントを紹介します。

チェックすべきポイント

長さで選ぶ|取り回し重視なら6ft台、遠投・オモリグなら7ft以上

エギングロッド

イカメタルロッドの長さは、釣りやすさと仕掛けの操作性につながります。

一般的に6ft台(約180〜210cm)のロッドは短くて軽く、扱いやすいため、初心者にもおすすめ
。穂先の変化が視認しやすく、細かなアタリも捉えやすいのが魅力です。

一方、7ft以上のロングロッドは、オモリグ仕掛けやキャスティングに対応しやすく、船の揺れを吸収しながら安定したアクションを演出できます。狙う水深や仕掛けに合わせて、適切な長さを選びましょう。

硬さ(パワー)で選ぶ|スッテの重さと水深に応じてセレクト

エギング

ロッドの硬さ(パワー)は、使うスッテの号数や水深に合わせて選ぶのが基本です。一般的な10〜20号程度のスッテを使うなら、ML(ミディアムライト)〜M(ミディアム)がオールラウンドに活躍。

浅場や軽い仕掛けにはLクラス、重たい30号以上のスッテにはMH(ミディアムヘビー)以上のロッドが適しています。

  • L(ライト):15号以下の軽量スッテ向け。浅場や潮が穏やかなエリアに最適
  • ML〜M(ミディアムライト〜ミディアム):10〜20号のスッテに対応。オールラウンダーで初心者にぴったり
  • MH(ミディアムヘビー)以上:30号前後のスッテを使う深場や潮の速い場所に有効

水深が深いエリアや潮の流れが強いポイントでは、硬めのロッドが操作性と感度のバランスを発揮します。仕掛けとの相性をしっかりチェックしてみてくださいね。

同じ「M」でもメーカーによって対応範囲が異なるため、表示スペックは必ず確認
しましょう。

調子(テーパー)で選ぶ|掛け調子 or 乗せ調子、自分のスタイルに合わせて

エギングロッド

出典:エメラルダス AIR イカメタル

ロッドの「調子」は、どこから曲がるかを示す重要な要素です。穂先側から曲がる「掛け調子(先調子)」は、アクションのキレが良く、小さなアタリに素早く対応可能。テンポよく釣りたい方に向いています。

一方、ロッド全体がしなやかに曲がる「乗せ調子(胴調子)」は、仕掛けをナチュラルに誘い、イカが自ら乗ってくるのを待つ釣りに最適です。アプローチ方法や釣りのテンポに応じて、自分に合った調子を選ぶことで、釣果アップが期待できます。

掛け調子(先調子)穂先だけが曲がりやすく、アクションがつけやすい。小さなアタリも拾いやすく、テンポよく釣りたいときにおすすめ
乗せ調子(胴調子)ロッド全体がしなやかに曲がるタイプ。仕掛けを安定させて自然に誘う釣りに適しており、初心者でもイカが自然に乗る感覚を味わいやすい

ティップの種類をチェックする|アタリの出方や感度の違いに注目

エメラルダス AIR イカメタル

出典:エメラルダス AIR イカメタル

イカメタルロッドのティップ(穂先)は、釣果に直結する重要な部分。柔らかくて目感度に優れた「ソリッドティップ」は、わずかな変化も見逃さず初心者にも扱いやすい仕様です。

中空構造で手感度に優れた「チューブラーティップ」は、アクションをつけやすく、重めのスッテとの相性も良好。

さらに上級者向けには、視認性・感度ともに抜群の「チタンティップ」も。それぞれの特性を理解して、自分の釣りスタイルに合ったティップを選びましょう。

ソリッドティップ中身が詰まっていて柔らかく、目でアタリをとりやすい。初心者にも扱いやすいタイプ
チューブラーティップ中空構造でシャキッとした感触。手感度が高く、アクションのキレがよい
チタンティップ高感度かつ高価格。アタリの視認性と伝達性が優れており、中〜上級者向け

リールのタイプで選ぶ|初めてならベイト、遠投重視ならスピニング

リールの画像

イカメタルロッドには、ベイトロッドとスピニングロッドの2種類があります

ベイトロッドカウンター付きのベイトリールと組み合わせて、水深(タナ)を正確に狙える。縦の釣りが得意で、初心者の最初の1本にもおすすめ
スピニングロッド遠投性能が高く、軽量スッテやオモリグとの相性が良い。オモリグやキャスティングをメインにするならこちらを選ぼう

基本は「ベイトロッド」が主流で、水深が測れるカウンター付きリールと組み合わせることで、タナを正確に攻められます。初心者の最初の1本にもおすすめです。

一方、「スピニングロッド」は、軽い仕掛けを素早く沈めたり、遠投で広範囲を探る「オモリグ」スタイルに最適。目的に応じて使い分けることで、より効率的な釣りが可能になります。

メーカーの特徴をチェックする|信頼性と価格帯で納得の1本を

エメラルダス AIR イカメタル

出典:エメラルダス AIR イカメタル

イカメタルロッドは多くの釣具メーカーから発売されていますが、それぞれに個性があります。たとえば「ダイワ」は初心者向けのエントリーモデルから上位機種まで幅広く、価格と性能のバランスが良好。

「シマノ」は軽量で握りやすい設計が魅力で、長時間の釣行でも快適です。「がまかつ」は深場や重めの仕掛けを得意とし、手返し重視の釣りに適しています。

「テイルウォーク」は高感度設計で、微細なアタリを逃しません。信頼性と予算に合わせて、最適な1本を選びましょう。

イカメタルロッドのおすすめ人気ランキング9選

イカメタル釣りを始めたいけど、どのロッドを選べばいいかわからない…そんな方のために、人気のイカメタルロッドを厳選してご紹介

初心者でも扱いやすいエントリーモデルから、感度や操作性に優れた上位機種まで、9本を比較しました。釣果アップに役立つ1本を見つけましょう。

商品情報
セフィア BB メタルスッテ F-B66M-Sの商品画像
クロスミッション BB S66ML-Sの商品画像
エメラルダス MX イカメタル OR63MLS-Sの商品画像
エメラルダス AIR IKAMETAL OR70MLS-Sの商品画像
エメラルダス EX イカメタル K60LB-SMTの商品画像
ソルパラ イカメタル SPXJ-S702HNS/STの商品画像

MajorCraft(メジャークラフト)

ソルパラ イカメタル SPXJ-S702HNS/ST
バトルウィップ IM511Sの商品画像

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス)

バトルウィップ IM511S
GEKIDAKI SHAFT RB GDRB-C68H-OMOの商品画像

JACKALL(ジャッカル)

GEKIDAKI SHAFT RB GDRB-C68H-OMO
オーシャンウィップ イカメタル OWIM-B65Aの商品画像

Crazy Ocean(クレイジーオーシャン)

オーシャンウィップ イカメタル OWIM-B65A
参考価格

13,906円(税込)

14,192円(税込)

25,025円(税込)

31,064円(税込)

56,000円(税込)

5,500円(税込)

29,205円(税込)

21,318円(税込)

16,610円(税込)

特徴

高感度ソリッドでイカのアタリを逃さない!

一本で多彩な釣りを!高感度ソリッドティップ

イカメタル専用設計!繊細なアタリを捉える

軽量AIRブランクス!ロングキャストで広範囲を攻略

超高感度SMT搭載!究極のイカメタル体験を

入門に最適!高感度ソリッドでイカメタル

軽快操作でイカを誘う!高感度ショートロッド

ヘビーオモリグ対応!深場の大型イカを狙い撃ち

クレイジーオーシャンが贈る!攻めのイカメタルロッド

購入サイト

1位

SHIMANO(シマノ)

セフィア BB メタルスッテ F-B66M-S

参考価格13,906円(税込)

WHY

高感度ソリッドでイカのアタリを逃さない!

ベイトリールでイカメタルゲームを楽しみたい人におすすめなのが、シマノのセフィア BB メタルスッテ F-B66M-Sです。繊細なイカのアタリを明確に捉える高感度ソリッドティップを搭載し、わずかな違和感も逃しません。6フィート6インチのレングスは、操作性と取り回しの良さを両立。

メタルスッテを意のままに操り、深場のイカも確実にフッキングに持ち込めます。BBシリーズならではのコストパフォーマンスも魅力で、これからイカメタルを始める方にも最適です。

商品仕様

重量
96g

2位

SHIMANO(シマノ)

クロスミッション BB S66ML-S

参考価格14,192円(税込)

WHY

一本で多彩な釣りを!高感度ソリッドティップ

様々なルアーフィッシングに挑戦したい、一本で何役もこなせるロッドを探している人におすすめなのが、シマノのクロスミッション BB S66ML-Sです。高感度ソリッドティップが、ターゲットの微細なアタリを確実に伝達。

6フィート6インチの扱いやすい長さで、ライトジギングからタイラバ、イカメタルまで、幅広い釣種に対応します。BBシリーズならではの優れたコストパフォーマンスも魅力。これ一本で、あなたの釣りライフがさらに広がること間違いなしです。

商品仕様

重量
102g

3位

DAIWA(ダイワ)

エメラルダス MX イカメタル OR63MLS-S

参考価格25,025円(税込)

WHY

イカメタル専用設計!繊細なアタリを捉える

イカメタルゲームを本格的に楽しみたい、繊細なアタリを逃したくない人におすすめなのが、ダイワのエメラルダス MX イカメタル OR63MLS-Sです。イカメタル専用に設計されたブランクスは、軽量でありながらも高い操作性を実現。

高感度なソリッドティップが、イカがスッテに触れるわずかな違和感も明確に手元に伝えます。6フィート3インチのレングスは、取り回しが良く、テクニカルな誘いにも対応。MXシリーズの信頼性と性能で、快適なイカメタル釣行をサポートします。

商品仕様

重量
80g

4位

DAIWA(ダイワ)

エメラルダス AIR IKAMETAL OR70MLS-S

参考価格31,064円(税込)

WHY

軽量AIRブランクス!ロングキャストで広範囲を攻略

遠投性能と操作性を両立させたい、より広範囲のイカを狙いたい人におすすめなのが、ダイワのエメラルダス AIR IKAMETAL OR70MLS-Sです。軽量かつ高感度なAIRブランクスを採用し、長時間の釣行でも疲れにくいのが特徴。

7フィートのロングレングスは、遠くのポイントへのキャストや、深場のイカを効率的に探るのに貢献します。ソリッドティップが微細なアタリを捉え、イカメタルゲームの戦略性を高めます。AIRシリーズならではの軽快な操作感で、ワンランク上のイカメタル体験を。

商品仕様

重量
79g

5位

DAIWA(ダイワ)

エメラルダス EX イカメタル K60LB-SMT

参考価格56,000円(税込)

WHY

超高感度SMT搭載!究極のイカメタル体験を

イカメタルゲームの極みを追求したい、どんな微細なアタリも見逃したくない人におすすめなのが、ダイワのエメラルダス EX イカメタル K60LB-SMTです。ダイワ独自の超高感度メタルトップ「SMT」を搭載し、イカがスッテに触れるわずかな振動も手元に明確に伝達。

6フィートのショートレングスは、繊細な誘いと取り回しの良さを両立し、テクニカルなゲーム展開を可能にします。EXシリーズのフラッグシップモデルとして、最高の感度と操作性で、あなたのイカメタル釣行を別次元へと導きます。

商品仕様

重量
77g

6位

MajorCraft(メジャークラフト)

ソルパラ イカメタル SPXJ-S702HNS/ST

参考価格5,500円(税込)

WHY

入門に最適!高感度ソリッドでイカメタル

これからイカメタルゲームを始めたい、手軽に高性能なロッドを手に入れたい人におすすめなのが、メジャークラフトのソルパラ イカメタル SPXJ-S702HNS/STです。高感度なソリッドティップを搭載し、イカの繊細なアタリをしっかりと捉えることが可能。

7フィートの長さは、遠投性能と操作性のバランスが良く、幅広い状況に対応します。2ピース設計で持ち運びにも便利。ソルパラシリーズならではの優れたコストパフォーマンスで、初心者からベテランまで、誰もがイカメタルを楽しめる一本です。

商品仕様

重量
10-30号/30-120g

7位

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス)

バトルウィップ IM511S

参考価格29,205円(税込)

WHY

軽快操作でイカを誘う!高感度ショートロッド

繊細な誘いと軽快な操作性を重視するイカメタルアングラーにおすすめなのが、ヤマガブランクスのバトルウィップ IM511Sです。5フィート11インチのショートレングスは、船上での取り回しに優れ、テクニカルな誘いを意のままに繰り出せます。

高感度なソリッドティップが、イカのわずかな触りも明確に感知。ヤマガブランクスならではの粘り強いブランクスは、大型のイカにも負けないパワーを秘めています。一日中快適にイカメタルを楽しめる、まさに「戦う鞭」のような一本です。

商品仕様

重量
80g

8位

JACKALL(ジャッカル)

GEKIDAKI SHAFT RB GDRB-C68H-OMO

参考価格21,318円(税込)

WHY

ヘビーオモリグ対応!深場の大型イカを狙い撃ち

深場の大型イカを狙いたい、ヘビーなオモリグを快適に操作したい人におすすめなのが、ジャッカルのGEKIDAKI SHAFT RB GDRB-C68H-OMOです。ヘビーオモリグに特化した設計で、重い仕掛けもストレスなくキャストし、深場を効率的に攻略。

6フィート8インチのレングスは、操作性とパワーのバランスが良く、大型イカの強烈な引きにも負けないバットパワーを誇ります。ジャッカルらしい遊び心と実用性を兼ね備えた一本で、これまで届かなかった深場のイカを「激ダキ」してください。

商品仕様

重量
20-50号

9位

Crazy Ocean(クレイジーオーシャン)

オーシャンウィップ イカメタル OWIM-B65A

参考価格16,610円(税込)

WHY

クレイジーオーシャンが贈る!攻めのイカメタルロッド

イカメタルゲームで積極的に攻めたい、独自の誘いを追求したい人におすすめなのが、クレイジーオーシャンのオーシャンウィップ イカメタル OWIM-B65Aです。6フィート5インチのレングスは、繊細な誘いとフッキング性能を両立。

クレイジーオーシャン独自のブランクス設計により、イカの微細なアタリを明確に手元に伝え、即座にフッキングに持ち込めます。ベイトリールとの組み合わせで、よりテクニカルなゲーム展開が可能。攻めのイカメタルスタイルを確立したいアングラーに最適な一本です。

商品仕様

重量
92g

【コスパ最強】イカメタルロッドのおすすめ人気ランキング3選

これからイカメタルを始めたい方や、価格を抑えて高性能なロッドを手に入れたい方にぴったり!

コストパフォーマンスに優れたおすすめロッドを3本厳選
しました。1万円台でもしっかり釣れる、初心者にも安心の人気モデルばかりです。

1位

SHIMANO(シマノ)

セフィア BB メタルスッテ F-B66M-S

参考価格13,906円(税込)

WHY

繊細操作と安定感で幅広く対応!

幅広い水深と状況に対応できるメタルスッテロッドを探している人におすすめなのが、シマノの「セフィア BB メタルスッテ F-B66M-S」です。水深10〜80m+αに対応し、繊細なタフテックα穂先がアタリをしっかり捉えます。

しなやかさとパワーのバランスが良く、軽快な操作感としっかりとした掛け心地を両立。携帯しやすいセンターカット2ピース仕様で、ビギナーから経験者のサブロッドとしても扱いやすい1本です。

商品仕様

重量
96g

2位

SHIMANO(シマノ)

クロスミッション BB S66ML-S

参考価格14,192円(税込)

WHY

1本で広がる釣りの幅!軽快マルチロッド

オフショアでいろいろな釣りを楽しみたい人におすすめなのが、シマノの「クロスミッション BB S66ML-S」です。鯛ラバやライトジギングはもちろん、ティップエギングやメタルスッテ、ボートアジングなど多彩な釣法に対応。

ハイパワーX構造がブレを抑え、しなやかなタフテックαティップが繊細な誘いや喰い込みの良さをサポートします。軽快な操作性とバランスの取れた設計で、1年を通して活躍する頼れる一本です。

商品仕様

重量
102g

3位

MajorCraft(メジャークラフト)

ソルパラ イカメタル SPXJ-S702HNS/ST

参考価格5,500円(税込)

WHY

潮流攻略と目感度を両立!実戦派ロッド

潮流の速いエリアや深場でもしっかりイカを狙いたい人におすすめなのが、メジャークラフトの「ソルパラ イカメタル SPXJ-S702HNS/ST」です。

15号以上のスッテにも対応し、見やすい蛍光イエロー塗装のグラスソリッドティップが小さなアタリをしっかり捉えます。

山陰地方で主流の中オモリ仕掛けにもマッチし、扱いやすさとパワーを兼ね備えた設計。エントリー層にも手に取りやすい価格帯で、家族や仲間と楽しむ船釣りにもぴったりです。

商品仕様

重量
10-30号/30-120g

【高感度】イカメタルロッドのおすすめ人気ランキング3選

繊細なアタリを見逃さず、フッキング率を上げたい方におすすめ!

高感度なティップを備えたイカメタルロッドを3本厳選しました
。釣果を左右する“感度”にこだわりたい中級者以上のアングラー必見のラインナップです。

1位

DAIWA(ダイワ)

エメラルダス EX イカメタル K60LB-SMT

参考価格56,000円(税込)

WHY

ダイレクト感が魅力!掛けにこだわる攻めの一本

積極的に誘ってアタリを掛けにいくスタイルが好きな人におすすめなのが、ダイワの「エメラルダス EX イカメタル K60LB-SMT」です。

高感度素材「SMT(スーパーメタルトップ)」と「AGSガイド」により、微細な変化も逃さず手元に伝達。軽量で操作性に優れたゼロシートリールシートを採用し、繊細かつキレのあるアクションを自在に演出できます。

短めの6ftレングスとSVFナノプラスブランクにより、掛け調子のメリハリある操作が快適に行える一本です。

商品仕様

重量
77g

2位

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス)

バトルウィップ IM511S

参考価格29,205円(税込)

WHY

軽量・高感度で攻める!戦略的ショートモデル

繊細なアタリを逃さず、攻めの釣りを楽しみたい人におすすめなのが、ヤマガブランクスの「バトルウィップ IM511S」です。

全長1806mm・自重80gという軽量ショート設計により、ピンポイントでのレンジ攻略とキレのあるアクションを実現。

カーボンソリッドティップがわずかな変化も明確に伝え、MAX40号までのスッテ操作にも対応可能。大剣サイズのツツイカも安心してリフトできるパワーを備えた、実釣性能に優れた一本です。

商品仕様

重量
80g

3位

DAIWA(ダイワ)

エメラルダス MX イカメタル OR63MLS-S

参考価格25,025円(税込)

WHY

操作性と感度のバランスが光る!快適オモリグ竿

足場の低い船や混み合った環境でも、しっかりオモリグを操作したい人におすすめなのが、ダイワの「エメラルダス MX イカメタル OR63MLS-S」です。

取り回しの良い6.3ft設計に加え、長めのリアグリップで脇に挟んで安定した操作が可能。

カーボンソリッドのメガトップが繊細なアタリを伝え、X45構造がシャープなアクションを支えます。高感度と操作性を両立した一本として、オモリグの基本をしっかり押さえたい方にぴったりです。

商品仕様

重量
80g

【2025年新作】シマノやダイワのイカメタルロッドおすすめ

2025年の最新モデルや人気継続中の注目機種をチェックしたいならこちら!

シマノやダイワから登場しているおすすめイカメタルロッドを厳選してご紹介。機能性と信頼性を兼ね備えた最先端の1本がきっと見つかります。

シマノ

セフィア リミテッド メタルスッテ

参考価格87,999円(税込)

WHY

軽快な誘いを叶える操作性と感度

軽やかにメタルスッテを操りながら、わずかなアタリも見逃したくない人におすすめなのが、シマノの「セフィア リミテッド メタルスッテ F-B65ML-S」です。

ファストテーパー調子とタフテック∞穂先の組み合わせにより、潮が緩い場面や水深60m程度のフィールドでもナチュラルな誘いが可能。

軽量設計ながらしっかりとしたバットパワーを持ち、良型のケンサキイカにも対応できます。カーボンモノコックグリップが微細な変化を手元に伝え、快適な釣行をサポートします。

商品仕様

重量
88~95g

ダイワ

エメラルダス MX イカメタル N65LB-GS(DAIWA)

参考価格24,332円(税込)

WHY

視覚と感度で捉える!乗せ重視の一本

イカメタルの繊細なアタリを目でも確実にとらえたい人におすすめなのが、ダイワの「エメラルダス MX イカメタル N65LB-GS」です。

グラスソリッドティップを採用し、目感度に優れた穂先がわずかな変化を視覚的にキャッチ。しなやかなレギュラーテーパー調子がリグを安定させ、イカの乗りやすい姿勢をキープします。

張りを持たせた設計で、20~30号クラスのスッテもしっかり操作可能。フィールドを問わず対応しやすい、扱いやすさが魅力のベイトモデルです。

商品仕様

重量
81g

イカメタルロッドを代用できる釣りは?

船釣り

イカメタルロッドは、設計上ケンサキイカ釣りに特化していますが、似たような仕掛けや誘い方を行う釣りであれば代用することも可能です。

代表的なのがタイラバ。こちらも船から仕掛けを垂直に落とすスタイルで、一定のリズムで巻き上げる操作性が求められます。

ほかにも、ティップランやひとつテンヤ、スーパーライトジギングといった釣りにも使える場面があります。ただし、感度やパワー、操作性の面では専用ロッドに劣るため、あくまで「応急的な代用」と考えるのがベターです。

イカメタルロッドのメンテナンスと使用上の注意点

ティップ

イカメタルロッドは繊細なティップが重要。使い終わったら、真水でしっかり洗い、日陰で乾かしましょう

とくに海水の塩分はガイドやリールシートに残りやすいため、放置すると劣化の原因になります。

また、釣行中に注意したいのが穂先の破損。アクション時にラインが絡んでいたり、仕掛けを巻きすぎてティップに当ててしまうと、簡単に折れてしまいます。収納時も、専用のロッドケースでしっかり保護することが大切です。

陸からイカを狙うエギングロッドのおすすめ

船に乗らずにイカ釣りを楽しみたいなら、エギングロッドがぴったり。エギングは防波堤や磯などの陸から、エギと呼ばれるルアーを投げてイカを誘う釣りです。

エギングロッドは、軽快なシャクリ操作と感度を両立しており、アオリイカを中心にさまざまなイカを狙えます

初心者には、8ft前後の長さでL〜MLクラスの柔らかめのロッドがおすすめ。価格も1万円前後から揃っており、気軽にスタートできます。夜釣りや秋の新子シーズンは特に狙い目です。

エギングロッドのおすすめ人気ランキング9選!コスパ最強級モデルからハイエンドまで【初心者〜上級者向け】の画像

エギングロッドのおすすめ人気ランキング9選!コスパ最強級モデルからハイエンドまで【初心者〜上級者向け】

Amebaチョイス
エギングリールのおすすめ人気ランキング9選【コスパ最強】番手・メーカー別に紹介|2025年最新の画像

エギングリールのおすすめ人気ランキング9選【コスパ最強】番手・メーカー別に紹介|2025年最新

Amebaチョイス

イカメタルロッドに関するよくある質問

イカメタルロッドに関しては、「他の釣りに使えるの?」「どんな仕掛けが合うの?」などさまざまな疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、イカメタル釣りをこれから始めたい初心者の方や、ロッド選びで迷っている方のために、よくある質問にわかりやすく回答
します。

イカメタルロッドは何に使える?

  • イカメタルロッドは、主にケンサキイカやヤリイカなどを狙う「イカメタル釣り」に使われる専用ロッドです。感度の高い穂先で、わずかなアタリも見逃さず、仕掛けを垂直に落として誘うスタイルに最適です。

    また、タイラバやティップランなどの釣りに代用できることもありますが、操作性や感度は専用ロッドに劣るため、代用は一時的な使用にとどめましょう。

イカメタルロッドとタイラバロッドの違いは?

  • イカメタルロッドは、微細なアタリを視覚や感覚でとらえるために、非常に柔らかく繊細な穂先(ティップ)を備えているのが特徴です。

    一方、タイラバロッドは一定速度で巻き上げる釣りに適しており、やや胴にかけてしなやかに曲がる設計が主流。どちらも似た長さ・調子ではありますが、ロッドの感度や誘い方のしやすさが異なるため、できれば専用ロッドを使うのがベストです。

イカメタルのロッドに代用できるロッドは?

  • イカメタル釣りに代用できるロッドとしては、ティップランロッド、タイラバロッド、スーパーライトジギングロッド、ひとつテンヤロッド、柔らかめの船竿などが挙げられます。

    ただし、これらはあくまで応急的な代用であり、感度・調子・軽さなどは専用ロッドに劣ります。釣果を重視する場合や繊細なアタリをしっかり掛けたい場合は、イカメタル専用ロッドの使用をおすすめします。

イカメタルはスピニングタックルとベイトタックルどっちがいい?

  • 基本的には、ベイトタックルがおすすめです。理由は、カウンター付きリールで水深(タナ)を正確に把握できるため、イカがいる層を狙いやすくなるからです。

    また、仕掛けの上げ下げがしやすく、手返しも速いのが特徴です。ただし、遠投が必要なオモリグなどではスピニングタックルが良いでしょう。釣り方に応じて使い分けるとより快適に楽しめます。

イカメタルでPEラインは何号がよいですか?

  • 一般的に、イカメタルではPE0.4号〜0.6号がおすすめとされています。細めのラインを使用することで、潮の抵抗を受けにくくなり、仕掛けがまっすぐ落ちて操作性がアップします。

    根ズレの少ないポイントであれば0.4号でも十分ですが、不安な方は0.5号〜0.6号を選ぶと安心です。リーダーはフロロカーボンの2〜3号程度が標準です。

イカメタルロッドは汎用性が高いですか?

  • イカメタルロッドは、イカメタル専用に設計されているため、汎用性はやや限定的です。

    とはいえ、調子が近い釣り(タイラバ・ティップラン・ひとつテンヤなど)には流用可能で、1本で複数の釣りを楽しむ人もいます。

    ただし、ロッドの感度や長さが釣法にマッチしていないと、快適性や釣果に影響が出るため、長く楽しむならそれぞれ専用ロッドを持つのがおすすめです。

イカメタルでドロッパーは何号がよいですか?

  • ドロッパーは、一般的に1.5号〜2.5号前後が多く使用されています。潮の速さや水深、使用するスッテとのバランスによって使い分けます。

    浅場や潮が緩い状況なら1.5号程度、深場や流れのあるポイントでは2.5号前後がおすすめです。また、スッテとのカラーコーディネートや発光タイプなども釣果に影響するため、いくつか種類を持って使い分けるのが効果的です。

まとめ

イカメタルロッドは、繊細なアタリを逃さず捉える高感度設計と、扱いやすい長さ・硬さでイカ釣りに最適化された専用ロッドです。選ぶ際は長さやパワー、調子、ティップの種類など、自分の釣り方や使う仕掛けに合ったスペックを見極めることが大切。

ベイトタックルを中心に、初心者でも始めやすいエントリーモデルも豊富に展開されています。代用や流用も可能ですが、釣果や快適性を求めるならやはり専用ロッドが一番。

今回紹介したおすすめモデルの中から、あなたにぴったりの1本を見つけて、イカメタルゲームを存分にお楽しみください!

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。