Amebaチョイス

花粉症・アレルギー用の目薬

Ameba
市販の花粉症・アレルギー用目薬のおすすめ
PR

市販の花粉症・アレルギー用目薬のおすすめ10選!コンタクトや子どももOK?


春になるとやってくる花粉症の季節。特に、我慢できないほどの「目のかゆみ」は本当につらいですよね。

コンタクトレンズをしていると不快感が増したり、子どもに使えるやさしい目薬を探していたりする方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ドラッグストアで手軽に買える市販の花粉症・アレルギー用目薬の選び方から、タイプ別のおすすめ商品まで詳しく解説します。自分にぴったりの一本を見つけて、つらい季節を快適に乗り切りましょう。

今すぐおすすめの商品を見る

市販の花粉症・アレルギー用目薬の選び方

市販の目薬を選ぶ際は、自分の症状やライフスタイルに合ったものを見つけることが大切です。

以下のポイントを参考に、自分に合った目薬を探してみましょう。

  1. つらいかゆみをすぐに抑えたい方
    かゆみの原因物質の働きをブロックする「抗ヒスタミン成分」配合のものを選びましょう。
  2. 症状の悪化を防ぎたい方
    アレルギー症状の発生自体を抑える「抗アレルギー成分」が役立ちます
  3. コンタクトレンズを使用している方
    必ず「コンタクト用」と記載のある製品を選んでください。
  4. 子ども向けに探している方
    しみないマイルドな差し心地の「子ども用」がおすすめです。

花粉症・アレルギー用目薬のおすすめ10選

ここでは、多種多様な市販の目薬を10選でご紹介します。

商品情報
ロートアルガードの商品画像
ロート アルガード クリアブロックZの商品画像
ロートアルガード コンタクトaの商品画像
ロート アルガード こどもクリアの商品画像
アレジフェンスの商品画像

わかもと製薬株式会社

アレジフェンス
マリンアイALGの商品画像

佐賀製薬

マリンアイALG
アイリスAGガードの商品画像
サンテALクールの商品画像
マイティアアルピタットEXαの商品画像

第一三共ヘルスケア

マイティアアルピタットEXα
エージーアレルカットisの商品画像

第一三共ヘルスケア

エージーアレルカットis
参考価格

406円(税込)

944円(税込)

549円(税込)

469円(税込)

791円(税込)

275円(税込)

850円(税込)

378円(税込)

1,132円(税込)

879円(税込)

特徴

防腐剤無添加で目にやさしい、アレルギー対策の基本の一本

つらい花粉症のかゆみを直撃!有効成分を最大濃度配合した一滴

コンタクトしたまま点眼OK!レンズ装用中のかゆみに効く

1歳から使えるしみない処方。デリケートなお子様の目のために

持ち運びに便利な2本入り。衛生的でいつでも新鮮な使い心地

花粉などによる目のかゆみ・充血に。さわやかな清涼感でリフレッシュ

抗アレルギー成分配合。かゆみの原因から抑え、炎症も鎮める

スッキリとした強いクール感!かゆみを抑え、組織修復も促す

4つの有効成分配合!つらいアレルギー症状に多角的にアプローチ

効き目とやさしさを両立。しみないソフトなさし心地のアレルギー目薬

購入サイト

ロート製薬

ロートアルガード

参考価格406円(税込)

WHY

防腐剤無添加で目にやさしい、アレルギー対策の基本の一本

花粉やハウスダストによる目のかゆみや充血に悩んでいる人におすすめです。かゆみを止める抗ヒスタミン成分、炎症を鎮める成分、充血を除去する成分をバランスよく配合し、つらい症状を和らげます。

また、防腐剤(ベンザルコニウム塩化物、パラベン)を配合していないため、目にやさしい使い心地です。すっきり爽快なさし心地で、アレルギー症状のスタンダードなケアとして、まず試したい一本と言えるでしょう。ハードコンタクトレンズ装着中にも使用可能です。

商品仕様

医薬分類
第2類医薬品
内容量
13mL
1日の使用目安
1回1~3滴、1日5~6回
コンタクト使用時の点眼

ロート製薬

ロート アルガード クリアブロックZ

参考価格944円(税込)

WHY

つらい花粉症のかゆみを直撃!有効成分を最大濃度配合した一滴

これまで他のアレルギー用目薬で満足できなかった、つらい症状に悩む人におすすめです。アレルギー症状を抑える「クロモグリク酸ナトリウム」や、かゆみの原因となるヒスタミンをブロックする成分などを、承認基準内の最大濃度で配合。

花粉症などによる、我慢できない目のかゆみや炎症にしっかり効果を発揮します。突き抜けるような爽快な清涼感が特徴で、さした瞬間にリフレッシュできるのも魅力です。

商品仕様

医薬分類
第2類医薬品
内容量
13mL
1日の使用目安
1回1~2滴、1日4回
コンタクト使用時の点眼

ロート製薬

ロートアルガード コンタクトa

参考価格549円(税込)

WHY

コンタクトしたまま点眼OK!レンズ装用中のかゆみに効く

コンタクトレンズをつけたままで、花粉などによる目のかゆみや不快感をケアしたい人におすすめです。ソフトコンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズを除く)とハードコンタクトレンズの両方に対応しており、レンズを外す手間なく、いつでもどこでも点眼できます。

かゆみを止める成分に加え、角膜を保護するうるおい成分も配合。防腐剤無添加で、デリケートな瞳にもやさしい処方です。すっきり爽快なさし心地で、コンタクトユーザーのつらい症状をサポートします。

商品仕様

医薬分類
第3類医薬品
内容量
13mL
1日の使用目安
1回1~2滴、1日5~6回
コンタクト使用時の点眼

ロート製薬

ロート アルガード こどもクリア

参考価格469円(税込)

WHY

1歳から使えるしみない処方。デリケートなお子様の目のために

デリケートなお子様の目のアレルギー症状を、やさしく和らげてあげたい人におすすめです。1歳から使用できる、涙に近いpHで目にしみにくい処方が特徴。

かゆみを止める成分や炎症を鎮める成分を配合し、お子様のつらい目のかゆみや充血に効果を発揮します。防腐剤・香料・着色料は無添加で、小さなお子様にも安心して使えるように配慮されています。目薬が苦手なお子様でも使いやすい、やさしいさし心地です。

商品仕様

医薬分類
第3類医薬品
内容量
10mL
1日の使用目安
1回1~3滴、1日5~6回
コンタクト使用時の点眼

わかもと製薬株式会社

アレジフェンス

参考価格791円(税込)

WHY

持ち運びに便利な2本入り。衛生的でいつでも新鮮な使い心地

外出先でも衛生的にアレルギー用目薬を使いたい、持ち運びやすさを重視する人におすすめです。5mLの小容量ボトルが2本入ったパッケージで、ポーチやポケットに入れてもかさばらず、いつでも新鮮な状態で使用できます。

抗アレルギー成分「アシタザノラスト水和物」が、アレルギー症状を引き起こす原因物質の放出を元から抑え、つらい症状を緩和。防腐剤無添加なのもうれしいポイントです。

商品仕様

医薬分類
第2類医薬品
内容量
5mL×2本
1日の使用目安
1回1~2滴、1日4回
コンタクト使用時の点眼

佐賀製薬

マリンアイALG

参考価格275円(税込)

WHY

花粉などによる目のかゆみ・充血に。さわやかな清涼感でリフレッシュ

花粉やハウスダストによる目のかゆみや充血を、すっきりとした使い心地で和らげたい人におすすめです。抗ヒスタミン成分などがアレルギー症状を鎮め、つらいかゆみや目の充血に効果を発揮します。

さわやかな清涼感のあるさし心地で、点眼するたびに目をリフレッシュできるのが特徴 。仕事中や勉強中など、気分を切り替えたいときにもぴったりです。アレルギー症状をケアしながら、爽快感も得たい方に適しています。

商品仕様

医薬分類
第2類医薬品
内容量
15mL
1日の使用目安
1回1~2滴、1日4~6回
コンタクト使用時の点眼

大正製薬

アイリスAGガード

参考価格850円(税込)

WHY

抗アレルギー成分配合。かゆみの原因から抑え、炎症も鎮める

アレルギー症状の原因からしっかり抑え、炎症までケアしたい人におすすめです。抗アレルギー成分「ケトチフェンフマル酸塩」が、かゆみの原因となるヒスタミンなどの放出を抑制。

さらに、炎症を鎮める成分と、傷ついた目の状態を整えるタウリンも配合しており、多角的にアプローチします。クールなさし心地で、かゆみや充血をすっきりと鎮めてくれる、頼りになる一本です。

商品仕様

医薬分類
第2類医薬品
内容量
10mL
1日の使用目安
1回1~2滴、1日4回
コンタクト使用時の点眼

参天製薬

サンテALクール

参考価格378円(税込)

WHY

スッキリとした強いクール感!かゆみを抑え、組織修復も促す

目のアレルギー症状によるかゆみを、強い爽快感とともにすばやく鎮めたい人におすすめです。抗ヒスタミン剤がかゆみや充血を効果的に抑えるだけでなく、炎症によって傷ついた目の組織修復を促す成分も配合しています。

最大の特長は、スッキリとした強いクールなさし心地。点眼した瞬間に目に爽快感が広がり、かゆみを忘れさせてくれます。効果と使用感の両方を重視する方にぴったりの目薬です。

商品仕様

医薬分類
第2類医薬品
内容量
15mL
1日の使用目安
1回1~3滴、1日5~6回
コンタクト使用時の点眼

第一三共ヘルスケア

マイティアアルピタットEXα

参考価格1,132円(税込)

WHY

4つの有効成分配合!つらいアレルギー症状に多角的にアプローチ

花粉などによる我慢できないほどのかゆみや炎症に、多角的な効果を求める人におすすめです。アレルギー原因物質の放出を抑える抗アレルギー成分、かゆみをブロックする抗ヒスタミン成分、炎症を鎮める抗炎症成分、そして角膜を保護する成分の4つを配合。

つらい症状に対して、あらゆる角度からアプローチする処方設計です。クールな使用感で、ガマンできないかゆみを速やかに鎮めます。

商品仕様

医薬分類
第2類医薬品
内容量
15mL
1日の使用目安
1回1~2滴、1日4回
コンタクト使用時の点眼

第一三共ヘルスケア

エージーアレルカットis

参考価格879円(税込)

WHY

効き目とやさしさを両立。しみないソフトなさし心地のアレルギー目薬

アレルギー症状にしっかり効く目薬が欲しいけれど、刺激が強いのは苦手という人におすすめです。4つの有効成分が、アレルギーの原因抑制、かゆみ止め、炎症鎮静、角膜保護と、多角的に効果を発揮。

それでいて、刺激の少ない「しみないソフトタイプ」なので、クール感が苦手な方でも快適に使用できます。効き目とやさしさの両方を求める方におすすめの選択肢の一つです。

商品仕様

医薬分類
第2類医薬品
内容量
13mL
1日の使用目安
1回1~2滴、1日4~6回
コンタクト使用時の点眼

花粉症による目の症状

花粉症による目のアレルギー症状は、単なるかゆみだけではありません。代表的な症状には、以下のようなものがあります。

花粉症による目のアレルギー症状
  • 目のかゆみ
  • 目の充血
  • なみだ目
  • ゴロゴロとした異物感

これらは、目に入った花粉を異物と認識した体が、アレルギー反応を起こすことで発生します。

特に目のかゆみは我慢できずにかいてしまうと、結膜を傷つけたり炎症を悪化させたりする原因にも

これらの症状は生活の質を大きく下げるため、我慢せずに目薬などで早めに対処することが大切です。

花粉症の時期はいつからいつまで?

花粉症のシーズンは、原因となる植物の種類によって異なります。主な花粉の飛散時期は以下の通りです。

花粉の種類飛散時期の目安
スギ花粉2月頃~
ヒノキ花粉 4月頃(ピーク)
ブタクサ・ヨモギなど8月〜10月

そのため、人によっては春だけでなく秋にも症状が出ることがあります。

自分の症状がいつ頃から始まるかを把握し、花粉の飛散予測を参考にしながら、症状が出る少し前から目薬を使い始める「初期療法」も効果的な対策です。

市販の目薬でも効く?

「市販の目薬って本当に効くの?」と疑問に思うかもしれませんが、市販の目薬でも効果は期待できます

近年の市販薬は非常に進化しており、つらい症状を和らげる有効成分がしっかり配合されています。

特に、医療用から市販薬に転用された「スイッチOTC医薬品」には、処方薬と同じ有効成分が含まれているものも。

これらは、アレルギー反応を元から抑えることで、しつこい目のかゆみや充血に効果を発揮します。病院に行く時間がない時でも、頼りになる存在です。

市販の目薬と処方点眼薬の違いは?

市販薬と処方薬の主な違いは、「有効成分の種類や濃度」と「保険が適用されるか」という点です。

市販薬処方薬
有効成分安全性重視の成分・濃度ステロイド等、強力な成分も使用
保険適用なしあり
主な用途軽度な症状の緩和専門的な治療

症状が比較的軽い場合や応急処置であれば、市販薬で十分対応できます。

しかし、症状が重い、または市販薬を使っても改善しない場合は、眼科医に相談しましょう

コンタクトの上からでも目薬はOK?

コンタクトレンズの上から目薬を使いたい場合、必ず「コンタクト用」と明記された製品を選んでください。

一般的な目薬に含まれる防腐剤などの成分が、ソフトコンタクトレンズに吸着し、レンズの変形や目のトラブルを引き起こす可能性があるからです。

パッケージに「ソフトコンタクトレンズ対応」「すべてのコンタクトレンズに使用できます」といった記載があるかを確認しましょう。

判断に迷う場合は、安全のためコンタクトを外してから点眼するのが最も確実です。

その目薬、カラコンしたまま使える?

花粉の季節もおしゃれを楽しみたいカラコンユーザーの人へ。目薬によってはレンズに影響が出ることも。この記事では、カラコン装着中に使える市販目薬の選び方や注意点を詳しく解説しています。

カラコンに使える目薬のおすすめ人気ランキング6選!普通の目薬は使っちゃダメ?の画像

カラコンに使える目薬のおすすめ人気ランキング6選!普通の目薬は使っちゃダメ?

Amebaチョイス

目薬と併用!花粉を物理的にブロック

目薬でのケアとあわせて、花粉が目に入るのを防ぐ対策も始めませんか?物理的に花粉をガードすることで、より快適に過ごせるかもしれません。花粉対策メガネの効果や選び方のポイントを紹介します。

【2025年】花粉対策メガネの選び方&おすすめ12選!曇り防止のコツも解説の画像

【2025年】花粉対策メガネの選び方&おすすめ12選!曇り防止のコツも解説

Amebaチョイス

お部屋の花粉対策、万全ですか?

外出時だけでなく、家の中に持ち込まれた花粉も症状の原因になります。くつろぎの空間を快適に保つために、室内の対策も見直してみましょう。花粉に効果的な空気清浄機の選び方やおすすめ機種を紹介します。

【2025年版】花粉対策におすすめの空気清浄機|選び方のポイントと人気モデルの画像

【2025年版】花粉対策におすすめの空気清浄機|選び方のポイントと人気モデル

Amebaチョイス

まとめ

つらい花粉症やアレルギーによる目のかゆみ。そんな悩みを解決するために、市販の目薬は非常に手軽で頼れるアイテムです。

選ぶ際は、かゆみや充血といった「症状」に合った成分か、そして「コンタクトレンズ」や「子ども」が使用できるかを確認することがポイント。

この記事で紹介した選び方や目薬のタイプを参考に、あなたにぴったりの一本を見つけてください。

市販薬で対応しきれないほどのつらい症状の場合は、無理せず眼科を受診することも大切です。自分に合ったケアで、憂鬱な季節を少しでも快適に乗り切りましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。