ワイヤレスイヤホンを使っているときの音の遅延や充電切れが気になる方には、有線イヤホンのほうがおすすめです。
最近では2,000円や1,000円といった価格帯でも、ゲームに最適な低遅延モデルや、マイク付き、最新スマホに対応したタイプC接続のものが豊富にそろっています。
この記事を読めば、有線イヤホンのメリットや選び方が分かり、あなたの使い方にぴったりの一本がきっと見つかります。
有線イヤホンのメリットとは?ワイヤレスイヤホンとの違い
有線イヤホンの最大のメリットは、ワイヤレスに比べて「音質がよく、遅延が少ない」点です。機器とケーブルで直接つなぐため、音声データが圧縮されにくく、クリアで高音質なサウンドを楽しめます。
特に、音声の遅延がほとんどないことは大きな強み。リズムゲームや対戦型のオンラインゲームでは、一瞬の音の遅れが勝敗を分けることも。有線イヤホンなら、映像と音のズレを気にすることなくプレイに集中できます。
また、充電が不要なのも嬉しいポイント。バッテリー切れを心配することなく、使いたいときにいつでも使える手軽さは、有線イヤホンならではの魅力です。
有線イヤホンの選び方
自分にぴったりの有線イヤホンを見つけるのは、意外とむずかしいもの。しかし、いくつかのポイントを押さえるだけで、購入後のミスマッチを防ぐことができます。
これから紹介する「接続端子」「イヤホンの形状」「マイクの有無」という3つのポイントをチェックすれば、あなたの使い方に最適な一本がきっと見つかるはずです。
それぞれの特徴を理解して、後悔しないイヤホン選びをしましょう。
接続端子をチェック
まず確認したいのが、イヤホンを接続する機器の端子です。主に3つの種類があります。
3.5mmミニプラグ | ・パソコンやゲーム機(Nintendo Switch、PS5/PS4のコントローラーなど)の多くがこのタイプ |
---|---|
USB Type-C | ・AndroidスマホやiPadなどで主流 ・イヤホンジャックがない機器でも変換アダプタなしで直接つなげる |
Lightning | ・iPhone専用の端子 |
購入前に、自分が使いたいスマホやPC、ゲーム機の接続端子を必ず確認しておきましょう。
イヤホンの形状で選ぶ
イヤホンの形状は、装着感や聞こえ方に大きく影響します。代表的な「カナル型」と「インナーイヤー型」の特徴を比較してみましょう。
カナル型 | インナーイヤー型 | |
---|---|---|
特徴 | 耳栓のように奥まで装着 | 耳の入り口に軽く装着 |
遮音性 | 高い | 低い(周りの音が聞こえる) |
装着感 | 密閉感あり | 圧迫感が少ない |
おすすめの用途 | ゲーム、音楽鑑賞 | 長時間利用、リモート会議 |
マイクの有無もチェック
リモート会議やオンラインゲームでのボイスチャットに使うなら、マイク付きのモデルが必須です。
マイクが付いていると、自分の声をクリアに相手へ届けられるため、スムーズなコミュニケーションが可能になります。特にチームプレイが重要なゲームでは、的確な指示伝達に役立ちます。
最近では、1,000円や2,000円台の安価なモデルでもマイク付きは珍しくありません。ケーブルの途中にあるリモコンで、通話の応答や音量調整ができるモデルも多く、非常に便利。
音楽鑑賞だけでなく、通話など幅広く使いたい方はマイク付きを選びましょう。
コスパ最強の有線イヤホンのおすすめ10選
ここでは、コスパ最強な有線イヤホンを10選紹介します。1,000円〜2,000円で買えるものや10,000円を超えても長く使える人気メーカーのものまで幅広く紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
電車やカフェでの音漏れが気になる人へ
手頃なイヤホンだと、電車やカフェでの音漏れが心配な人もいるかもしれません。周りを気にせず音楽に集中できる、音漏れしにくいイヤホンの選び方を紹介します。ぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は、コスパに優れた有線イヤホンのメリットと選び方のポイントを解説しました。
有線イヤホンは、高音質・低遅延・充電不要という、ワイヤレスにはない大きな魅力を持っています。特に、音のズレが許されないゲームや、安定した接続が求められるリモート会議では、その真価を発揮するでしょう。
選ぶ際は、「接続端子」「イヤホンの形状」「マイクの有無」の3点をしっかり確認することが大切です。この記事を参考に、あなたの使い方にぴったりの一本を見つけて、音楽やゲーム、仕事をより快適に楽しんでください。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
イヤホンのおすすめとは?有線とワイヤレスのイヤホンの選び方や人気メーカーも紹介
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフトのおすすめ人気ランキング14選【比較一覧表】無料で使える
オンラインストレージおすすめ人気ランキング15選【料金比較】無料・個人・法人向けも厳選
VPNサービスのおすすめ人気ランキング15選【国内比較】無料の危険性や個人利用できるモノも紹介
PS2ソフトのおすすめ神ゲーランキング41選!隠れた名作や最高傑作、これだけは買っておけという人気ソフトも厳選
アケコンのおすすめ人気ランキング20選【安い】PC用やSwitch、PS5対応モデルも厳選
ベンチマークソフトおすすめ人気ランキングTOP3!GPUやCPUを計測できるアプリも紹介
プリンターのおすすめ10選!家庭で使えるモデルの選び方を紹介
海外旅行におすすめのeSIM人気ランキング8選!対応国や日本語サポートも比較
お風呂用スピーカーのおすすめ10選!100均で買える安いモデルも紹介
新着の記事
双眼鏡のおすすめ人気ランキング15選!コンサート・観劇・バードウォッチングに
ガラケーのおすすめ3選!いつまで使える?処分法も詳しく解説
玄関用虫除けのおすすめ人気ランキング12選!吊り下げタイプで侵入を防ぐ
日本のホラー映画のおすすめ10選!観たら後悔するトラウマ級の作品を紹介
トイレ洗剤のおすすめ人気ランキング12選!黒ずみなど気になる頑固汚れに
焼肉のたれのおすすめ人気ランキング15選!定番から名店の味まで
泣ける邦画ランキング10選!映画好きが厳選する思いっきり泣ける日本の作品を紹介
思いっきり泣ける映画10選!ボロボロ泣きたいときに観たいおすすめの作品を紹介
簿記3級テキストのおすすめ人気ランキング6選【初心者・独学派に】
映画好きがおすすめする作品ランキング!洋画・邦画のTOP3から上映中の作品まで紹介
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。