Amebaチョイス

ダンベル

Ameba
ダンベル_KV
PR

ダンベル選びの決定版!種類・重さ・使い方を初心者にも分かりやすく解説


自宅で過ごす時間に「家トレ」を始めた方、これから始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

ダンベルは、省スペースで全身のさまざまな部位を鍛えられる、家トレの頼もしい味方です。しかし、いざ選ぼうとすると種類の多さに驚き、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまうことも少なくありません。

この記事では、そんなダンベル選びの疑問を解消するため、ダンベルの種類から適切な重さの選び方、購入前にチェックすべきポイント、そして安全な使い方まで、初心者の方にも分かりやすく解説します。

あなたにぴったりのダンベルを見つけて、効果的で安全な家トレを始めましょう。

今すぐおすすめの商品を見る

まずは基本から!ダンベルの主な種類を知ろう

ダンベル選びの最初のステップは、大きく分けて2つのタイプ、「固定式」と「可変式」があることを知ることです。

それぞれの特徴を理解し、ご自身のトレーニングスタイルや目的に合ったタイプを選ぶことが、後悔しないダンベル選びの第一歩となります。まずは、この基本的な2種類について見ていきましょう。

手軽さが魅力!重さ固定の「固定式ダンベル」

固定式ダンベル

固定式ダンベルは、その名の通り、重さが予め決まっており変更できないタイプのダンベルです。

最大の魅力は、箱から出してすぐにトレーニングを始められる手軽さ

重量を調整する手間がないため、特定の重さで決まったエクササイズを行いたい場合や、トレーニングの流れを止めずに素早く使いたい場合に便利です。

また、構造がシンプルなため、可変式ダンベルに比べて初期費用が安価なモデルが多いのも特徴です。

比較的コンパクトな製品も多く、収納スペースを取りにくい点もメリットと言えるでしょうう。   
一方で、トレーニングに慣れてきてより重い負荷が必要になったり、鍛える部位によって重さを変えたい場合には、新たに別の重さのダンベルを買い足す必要があります

そのため、長期的に見て複数の重さが必要になる場合は、結果的にコストがかさみ、収納スペースも多く必要になる可能性があります。

軽い重量でのエクササイズやリハビリ、特定の軽い負荷でのトレーニングを継続する目的の方、あるいは「まずは試しにダンベルを使ってみたい」という方には適しています。表面がネオプレン素材でコーティングされた、カラフルでおしゃれなモデルも多く見られます。   

成長に合わせて長く使える「可変式ダンベル」

可変式ダンベル

可変式ダンベルは、1つのダンベルでプレート(重り)を付け替えたり、ダイヤルやレバーを操作したりすることで、重さを自由に変更できるタイプです。

最大のメリットは、その汎用性の高さです。1セットあれば、トレーニングの習熟度に合わせて負荷を徐々に増やしていく「漸進性過負荷」の原則に基づいたトレーニングが可能になります。

また、胸や背中などの大きな筋肉には重い重量、腕や肩などの小さな筋肉には軽い重量、といったように、鍛える部位や種目に応じて最適な負荷を設定できるため、全身を効果的に鍛えることができます。   
複数の固定式ダンベルを揃える必要がないため、省スペース性に優れている点も大きな魅力です。

初期費用は固定式ダンベルよりも高くなる傾向がありますが、筋力が向上しても新たなダンベルを買い足す必要がないため、長期的にトレーニングを続ける予定の方にとっては、結果的にコストパフォーマンスが高くなる可能性があります。

ただし、種類によっては重量変更に手間がかかるモデルがあることや 、構造が複雑なため、固定式に比べて価格が高く、丁寧な扱いが求められる点は考慮が必要です。

本格的に筋力アップを目指す方や、将来的に負荷を上げていきたいと考えている方には、可変式ダンベルが強く推奨されます。   

可変式ダンベルの種類

  • アジャスタブル式:数秒で重量変更ができ、最も使いやすい反面、価格は高め
  • カラー式:価格を抑えられるが、重量変更に時間がかかる

併せて読みたいおすすめ記事

可変式ダンベルのおすすめランキング9選!初心者も安心な人気商品を紹介の画像

可変式ダンベルのおすすめランキング9選!初心者も安心な人気商品を紹介

Amebaチョイス

失敗しない!ダンベルの重さ選び

ダンベルの種類が決まったら、次に重要なのが「重さ」の選択です。適切な重さを選ぶことは、トレーニングの効果を最大限に引き出し、同時にケガのリスクを避けるために非常に重要です。

軽すぎるダンベルでは筋肉への刺激が足りず、期待する効果が得られません。逆に重すぎるダンベルは、フォームを崩しやすく、ケガの原因となる可能性があります。

ここでは、トレーニングの目的、性別、そして現在の体力レベルに合わせて、どのようにダンベルの重さを選べばよいかを解説します。

【男女別】初心者・中級者の目安重量

トレーニングの目的と合わせて、現在の体力レベルと性別も考慮して、具体的な重さの目安を見ていきましょう。

ただし、これらはあくまで一般的な目安であり、個人の体力差は大きいことを念頭に置いてください。実際に試してみて、適切な重さを見つけることが重要です。

女性・初心者

  • 多くの場合、片手1kg~5kg程度の範囲から始めるのがよいでしょう。

    特に筋力に自信がない方は、2kgや3kgといった軽いものから試し、フォームを確実に習得することを優先してください。

男性・初心者

  • 一般的には、片手5kg~10kg程度が最初の目安となります。

    こちらも、まずは5kgや7kgあたりから始めて、無理なく扱えるかを確認しましょう。

中級者以上

  • 中級者以上になると、適切な重量はトレーニング経験、鍛える部位、種目によって大きく異なります。

    例えば、ダンベルプレスのような種目では男性なら片手15kg以上 、女性なら5kg以上を扱うこともありますが、アームカールのような種目ではそれより軽い重量が適切です。

    このレベルになると、種目ごとに重量を調整できる可変式ダンベルがほぼ必須となります。

    また、スクワットやデッドリフトのような下半身や背中の種目では、腕や肩の種目よりもかなり重い重量が必要になることも覚えておきましょう 。これが、全身をバランスよく鍛える上で可変式ダンベルが有利な理由の一つです。

この目安はあくまでスタート時の参考です。実際にダンベルを持ち、目標回数を正しいフォームでこなせるか試しながら、自分に合った重さを見つけてください。

後悔しないために!購入前に確認すべき4つのポイント

可変式ダンベル

ダンベルの種類と重さの目安が決まったら、いよいよ具体的な製品選びです。

しかし、同じタイプ・同じ重さのダンベルでも、細かな仕様の違いが使いやすさや安全性、満足度に大きく影響します。

購入してから「思っていたのと違った…」と後悔しないために、以下の4つのポイントを事前にしっかり確認しましょう。

1. 材質とコーティング

ダンベルはアイアン、ラバーやネオプレンのコーティング、プラスチック、クロームメッキなど素材によって使い勝手や傷つきにくさ、見た目が異なります。

静音や床の保護を重視するならラバーやポリエチレン素材が適しています。住環境や好みに応じて選びましょう。

2. グリップの握りやすさ

しっかり握れるグリップかどうかがトレーニングの安全性や快適さに影響します。

ローレット加工の金属や、ラバー・ネオプレン素材のグリップは滑りにくいので安心です。

自分の手に合った太さや形状のグリップを選ぶようにしましょう。

3. ダンベルの形状

ダンベルのヘッド部分が丸いと転がりやすいですが、六角形やブロック型のものは床に置いても安定します。

特にマンションや集合住宅など安全性やトレーニングのしやすさを重視する場合、転がりにくい形状を選ぶのがおすすめです。

4. 安全機能

可変式ダンベルを選ぶ場合は、プレートがしっかりロックされるか、安全性の高いロック機構かどうかを必ず確認しましょう。

また、品質や保証の有無もポイントです。信頼できるメーカーや評判の良い商品を選び、安心して使えることを重視しましょう。

ダンベルのおすすめ人気ランキング15選

ここからは、AmazonをはじめECサイトの売れ筋データをもとに算出した、ダンベルの総合ランキングをご紹介します。ぜひ自分にぴったりなダンベルを探してみてくださいね。

固定式ダンベルのおすすめ人気ランキング6選

商品情報
ネオプレーンダンベル 2個セットの商品画像
ダンベル 2個セットの商品画像
ダンベル 2個セットの商品画像
ダンベル 2個セットの商品画像

MOJEER(モジャー)

ダンベル 2個セット
ダンベル ネオプレンダンベル 2個の商品画像
ビルドダンベル 1個の商品画像
参考価格

1,683円(税込)

2,538円(税込)

1,599円(税込)

3,388円(税込)

3,892円(税込)

975円(税込)

特徴

滑りにくくて転がらない、初心者にやさしい設計

明るいカラーと握りやすさで、続けたくなる筋トレ習慣

置いても可愛い"ゆる筋トレ"におすすめ

床を傷つけず、がっつり鍛える六角設計

滑らず握れる、見た目もスマートな定番品

鉄臭ゼロ!冷たくないやさしい重さ

購入サイト

1位

PROIRON(プロアイロン)

ネオプレーンダンベル 2個セット

参考価格1,683円(税込)

WHY

滑りにくくて転がらない、初心者にやさしい設計

PROIRONのネオプレーンダンベル(2個セット)は、家庭での筋トレを快適にサポートしてくれるアイテムです。内部は耐久性のある鋳鉄、外側はネオプレーン素材でコーティングされており、手にしっくりなじみます。表面は滑りにくく、汗をかいても安定してグリップできるのが魅力。底面がフラットになっているため、床の上でも転がりにくく、保管しやすいのもうれしいポイントです。ポップなカラー展開で、リビングに置いても違和感なし。初めてのダンベル選びにもぴったりです。重さのバリエーションも豊富なので、自分のレベルに合わせて選べますよ。

商品仕様

サイズ
21.88×10.3×9.71cm
重量
1kg、1.5kg、2kg、3kg、4kg、5kg、8kg、10kg

2位

Umi

ダンベル 2個セット

参考価格2,538円(税込)

WHY

明るいカラーと握りやすさで、続けたくなる筋トレ習慣

AmazonブランドのUmi(ウミ)ダンベルは、10kg×2のしっかりとした重さながら、扱いやすさに優れたデザインが魅力のトレーニングアイテムです。滑り止め加工を施したネオプレン素材で、汗をかいても手から滑りにくく、初心者にも安心。床に優しいコーティングと転がりにくい形状で、自宅トレーニングでも使いやすい工夫が詰まっています。全6色のカラーバリエーションも人気の理由。収納性も高く、日常のすき間時間に運動を取り入れたい方にぴったりなアイテムです。筋力アップやダイエットの第一歩にどうぞ。

商品仕様

サイズ
15.38×6.1×5.76cm
重量
1kg、2kg、3kg、4kg、5kg、8kg、10kg

3位

MINODEER

ダンベル 2個セット

参考価格1,599円(税込)

WHY

置いても可愛い"ゆる筋トレ"におすすめ

MINODEERの2kgダンベル(2個セット)は、女性や初心者の“ゆる筋トレ”にぴったりなアイテム。新設計の円弧形で転がりにくく、床も傷つけにくいのが特長です。中実鋳鉄とネオプレンコーティングの組み合わせで、長く使っても劣化しにくい高耐久設計。握りやすさにこだわったグリップは、汗をかいても滑りにくく、手に吸い付くような感触です。カラーも薄ピンクなど明るくやさしい色合いで、部屋のインテリアにも自然に溶け込むデザイン。かわいくて実用的なこのダンベルなら、運動習慣も自然と続けられそうですね。

商品仕様

サイズ
25×8cm
重量
1kg、2kg、3kg、4kg、5kg

4位

MOJEER(モジャー)

ダンベル 2個セット

参考価格3,388円(税込)

WHY

床を傷つけず、がっつり鍛える六角設計

MOJEERのダンベル(10kg×2)は、見た目のスマートさと高機能を両立したトレーニングギア。転がりにくい六角形のデザインで、フローリングに置いても安心。中実鋳鉄にソフトなPVCコーティングを施しており、耐久性と静音性も抜群です。流線型のハンドルは手にフィットし、汗をかいても滑りにくい仕様。筋トレ初心者から中級者まで、宅トレ派にうれしい扱いやすさが光ります。選べるカラバリも魅力で、インテリアに溶け込むおしゃれさもポイント。筋力アップと見た目のスマートさを両立させたい方におすすめの一品です。

商品仕様

サイズ
27×11cm
重量
1kg、2kg、3kg、4kg、5kg、6kg、8kg、10kg

5位

Amazonベーシック

ダンベル ネオプレンダンベル 2個

参考価格3,892円(税込)

WHY

滑らず握れる、見た目もスマートな定番品

Amazonベーシックのネオプレンダンベル(5.4kg×2個セット)は、宅トレ初心者にもおすすめのスタンダードアイテム。鋳鉄製のコアをネオプレンでコーティングし、滑りにくくしっかり握れる仕様に。六角形の形状は床で転がらず安全性も高く、見た目もシンプルでインテリアを邪魔しません。カラー別に重さがひと目で分かる工夫も施され、使い勝手抜群。価格帯も手ごろで、コストパフォーマンスの高さが光ります。筋トレを気軽に始めたい方の最初の一本にぴったりなダンベルです。

商品仕様

サイズ
不明
重量
2.3kg、5.4kg、6.8kg

6位

La-VIE(ラヴィ)

ビルドダンベル 1個

参考価格975円(税込)

WHY

鉄臭ゼロ!冷たくないやさしい重さ

La-VIE(ラヴィ)の「ビルドダンベル」は、鉄を使用せずプラスチックカバーとコンクリートで構成された一体型ダンベル。鉄特有の臭いや冷たさがなく、握ったときの感触がやわらかく快適です。床を傷つけにくく、扱いやすいのもポイント。握りやすさと安定感のある重さで、初心者の筋トレやダンベル体操、リハビリ用途にもおすすめ。5kgのちょうどいい負荷感は、毎日無理なく続けたい方にぴったり。コストパフォーマンスにも優れた1本入りのトレーニングツールです。

商品仕様

サイズ
30×13.3cm
重量
3kg、5kg

可変式ダンベルのおすすめ人気ランキング9選

商品情報
ダンベル 2個セット 1-10kgの商品画像

PROIRON(プロアイロン)

ダンベル 2個セット 1-10kg
可変式ダンベル 4-36kgの商品画像
バーベルにもなるダンベル 20kg 2個セットの商品画像
可変式ダンベル 24kgの商品画像
可変式ダンベル 20kg 2個セットの商品画像
可変式ダンベル 24kg 2個セットの商品画像
可変式ダンベル 20kg 2個セットの商品画像
可変式ダンベル 20kg 2個セットの商品画像

TOP FILM(トップフィルム)

可変式ダンベル 20kg 2個セット
可変式ダンベル 20kg 2個セットの商品画像
参考価格

7,292円(税込)

22,999円(税込)

8,980円(税込)

18,300円(税込)

-

17,800円(税込)

21,800円(税込)

17,800円(税込)

21,800円(税込)

特徴

自宅トレーニングに最適!軽量から重さ調節可能なダンベルセット

トレーニングの限界突破!自在に調整できる、最強のダンベル

バーベルにもなるダンベル、無限のトレーニングを。

1台で自在に重量調整、トレーニングの幅広い選択肢。

自宅で本格トレーニング!可変式ダンベル

自宅で本格トレーニング!調整簡単、筋トレの新習慣。

自由自在に重量調整!効率的な筋トレをサポート

1セットで完結!可変式ダンベルで自在に筋トレ

重量調整自在!理想の筋トレをサポート

購入サイト

-

1位

PROIRON(プロアイロン)

ダンベル 2個セット 1-10kg

参考価格7,292円(税込)

WHY

自宅トレーニングに最適!軽量から重さ調節可能なダンベルセット

この「ダンベル 2個セット 1-10kg」は、自宅で手軽に筋力トレーニングを始めたい方にぴったりのアイテムです。1kgから10kgまでの重量調整が可能で、初心者から上級者まで幅広いトレーニングに対応。鋳鉄製で耐久性が高く、錆に強いメッキ加工が施されており、長期間の使用にも安心です。エクササイズのバリエーションが広がり、手軽に筋力アップを目指せるこのダンベルセットで、理想のボディを作り上げましょう!

商品仕様

サイズ
37.9×19.51×19.51cm
最小重量
1kg
最大重量
10kg
重量変更方法
カラー式

2位

EisenLink

可変式ダンベル 4-36kg

参考価格22,999円(税込)

WHY

トレーニングの限界突破!自在に調整できる、最強のダンベル

Eisenlinkの可変式ダンベルは、初心者から上級者まで幅広いトレーニングニーズに応えるため、4kgから36kgまで17段階の重量調整が可能です。2kg刻みで増量でき、強度を徐々に上げることができるので、効果的な筋力アップをサポートします。革新的な調整ロジックにより、従来の可変式ダンベルと異なり、ボルトを完全に外すことなく簡単に重さを変更できます。四角形のデザインが安定性を提供し、転がる心配もありません。素材には純鋼を使用し、耐久性と安定性を確保。家庭用のトレーニング器具として理想的なアイテムです。

商品仕様

サイズ
‎34.5×17.5×17.5cm
最小重量
4kg
最大重量
36kg
重量変更方法
カラー式

3位

WOUT(ワウト)

バーベルにもなるダンベル 20kg 2個セット

参考価格8,980円(税込)

WHY

バーベルにもなるダンベル、無限のトレーニングを。

Woutのバーベルにもなるダンベル 20kg x 2個セットは、シンプルながら多機能なトレーニング器具です。ダンベルとバーベルの使い分けが可能で、家庭用ジムに最適なアイテム。耐久性に優れ、静音性も抜群で、床を傷つけません。独自の8角形デザインにより、ダンベル同士がぶつかっても音が静かで、周囲に配慮しながら集中できます。グリップは手に馴染みやすく、長時間の使用でも快適。トレーニングの幅が広がる、実力派ダンベルセットです。

商品仕様

サイズ
‎54×18×18cm
最小重量
3kg
最大重量
20kg
重量変更方法
カラー式

4位

ONE STEP

可変式ダンベル 24kg

参考価格18,300円(税込)

WHY

1台で自在に重量調整、トレーニングの幅広い選択肢。

この可変式ダンベルは、最大24kgまでの重量調整が可能で、ダイヤル式で簡単に5秒で重量を変更できます。軽量から高重量まで対応し、効率的な筋トレをサポートします。省スペース設計により、使用後は専用トレイに収納でき、コンパクトに保管可能です。静音設計と人間工学に基づいたグリップで、トレーニング中の快適さを提供。家庭で手軽にダンベルベンチプレスやアームカールなど、さまざまなエクササイズが可能です。

商品仕様

サイズ
44×21×21cm
最小重量
2.5kg
最大重量
24kg
重量変更方法
アジャスタブル式

5位

créer(クレエ)

可変式ダンベル 20kg 2個セット

  • 可変式ダンベル 20kg 2個セットの商品画像

PR

WHY

自宅で本格トレーニング!可変式ダンベル

créerの可変式ダンベルは、幅広いトレーニングに対応する多機能なアイテムです。7つ以上の重量調整パターンを選択可能。自分の体力に合わせて少しずつ負荷を増やし、効率的に筋力アップを目指せます。転がり防止の12角プレートと滑り止めグリップが安定性を向上させ、怪我を防止。ポリエチレン製なので、床を傷つけにくく、ゴム臭もありません。さらに、ダンベルを2つ繋げてバーベルとして使用できる2WAY仕様で、飽きずに様々なトレーニングが可能です。家庭用として最適なダンベルをお求めの方におすすめです。

PR

商品仕様

サイズ
‎46.5×22.5×22.5cm
最小重量
4kg
最大重量
20kg
重量変更方法
カラー式

6位

YouTen

可変式ダンベル 24kg 2個セット

参考価格17,800円(税込)

WHY

自宅で本格トレーニング!調整簡単、筋トレの新習慣。

BARWINGの可変式ダンベルは、筋トレ初心者から上級者まで満足できるアイテム。15段階または17段階の重量調整機能により、ワンセットで様々なトレーニングに対応可能。自宅でのトレーニングに最適で、サイズもコンパクトなので収納にも便利。鉄製で丈夫な作り、安心して長く使用できます。胸筋、背筋、腕、肩など、全身の筋肉をしっかり鍛えたい方におすすめです。新たなフィットネスライフを始めるための必須アイテムです。

商品仕様

サイズ
42×20×20.3cm
最小重量
2.5kg
最大重量
24kg
重量変更方法
アジャスタブル式

7位

STEADY

可変式ダンベル 20kg 2個セット

参考価格21,800円(税込)

WHY

自由自在に重量調整!効率的な筋トレをサポート

この可変式ダンベルセットは、重量調整が簡単で、自宅で本格的なトレーニングが可能です。3~20kgの範囲で、筋力やトレーニングに合わせた重量調整ができるため、初心者から上級者まで幅広く対応できます。特に、ワンタッチでロックできる新開発の溝付きカラーと、スクリュー式ロックを組み合わせたシステムにより、プレートが回らず、高い固定力を実現。さらに、付属の連結バーを使用すれば、ダンベルがバーベルに早変わりし、より多彩なトレーニングが可能です。安全性を考慮し、六角形プレートを採用しているため、床を傷つけにくく、転がりも防止します。収納も簡単で、使用後は分解してコンパクトに保管できます。トレーニングのモチベーションを高めるデザインにもこだわり、見た目にも満足感を与えます。

商品仕様

サイズ
55×23×23cm
最小重量
3kg
最大重量
20kg
重量変更方法
カラー式

8位

TOP FILM(トップフィルム)

可変式ダンベル 20kg 2個セット

参考価格17,800円(税込)

WHY

1セットで完結!可変式ダンベルで自在に筋トレ

自宅での筋トレをもっと自由に!この可変式ダンベルは、重量調整が可能で、初心者から上級者まで、自分に合った負荷でトレーニングできます。さらに、付属の連結シャフトを使えば、バーベルとしても使用可能。スクワットやベンチプレスなど、多彩なトレーニングに対応します。静音設計のポリエチレンコーティングが床を傷つけず、騒音も軽減。握りやすいグリップで安全性も抜群です。自宅トレーニングを効率化したい方におすすめの一品!

商品仕様

サイズ
不明
最小重量
3kg
最大重量
20kg
重量変更方法
カラー式

9位

YouTen

可変式ダンベル 20kg 2個セット

参考価格21,800円(税込)

WHY

重量調整自在!理想の筋トレをサポート

本格的な筋トレから初心者のトレーニングまで対応できる、YouTen(ユーテン)の可変式ダンベルセット。重量調整が可能で、自宅で手軽に負荷を変えながらトレーニングができます。バーベルとしても使用できるジョイント付きモデルもあり、多様なエクササイズが可能。ポリエチレン素材のプレートで床を傷つけにくく、静音性にも優れています。20kg×2個のセットなら、上半身から下半身まで幅広いトレーニングに対応。コンパクトに収納できるので、自宅トレーニングに最適です。初心者から上級者まで、効率よく筋力アップを目指せます。

商品仕様

サイズ
49.5×25×25cm
最小重量
3kg
最大重量
20kg
重量変更方法
カラー式

まとめ

ダンベル選びは、あなたの家トレの効果と継続性を左右する重要なステップです。この記事では、ダンベル選びの基本となるポイントを解説してきました。

「最高のダンベル」は一つではありません。あなたにとって最適なダンベルは、ご自身の目標、予算、そしてトレーニング環境によって異なります。このガイドを参考に、それぞれのポイントをじっくり比較検討し、納得のいくダンベルを選んでください。

最適なパートナーとなるダンベルを見つけて、今日から効果的で楽しい家トレを始め、より健康的なライフスタイルを築いていきましょう。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。