楽天市場をよく利用する方や出張・旅行が多い方に人気の「楽天ゴールドカード」。楽天市場でのポイント還元率が+2倍にアップし、ETCカード年会費が無料&国内空港ラウンジの無料利用(年2回)も可能になります。
一方で、「国際の空港ラウンジを利用できない」「メリットがない」「プレミアムカードとの違いが分かりにくい」というネガティブな声も聞かれます。この記事では、楽天ゴールドカードのメリット・デメリット、楽天プレミアムカードとの違いについて詳しく解説します。
併せて、通常の楽天カードから楽天ゴールドカードに切り替える方法や、損益分岐点、現在実施中の新規入会キャンペーン情報、ラウンジ特典の詳細、解約方法まで網羅しています。楽天カードの中でどれを選ぶべきか迷っている方は、この記事で自分に合った選択肢が見えてくるはずです!
- 【結論】楽天ゴールドカードはメリットがない?
- 年会費無料?楽天ゴールドカードとは?
- 楽天ゴールドカードの8つのメリット
- 楽天市場で最大4倍!誕生月はさらにお得なポイント還元
- 空港ラウンジが年2回無料!主要空港でゆったり待機
- 楽天トラベル&証券でポイント還元が最大3倍に
- ETCカードも年会費0円!維持費を抑えてお得にドライブ
- 最高2,000万円補償!旅行も安心の充実した付帯保険
- 初回入会で最大5,000ポイント!3回使うだけの簡単条件
- 既存の楽天カードから切り替えOK
- 2枚目カードの発行で明細を分けて管理できる
- 楽天ゴールドカードの注意点・デメリット
- 1. 楽天市場の還元率は上限あり(月間2,000ポイント)
- 2.年会費(2,200円)が発生する
- 3. 国内・海外旅行保険が自動付帯ではない可能性あり(条件付き)
- 4. 空港ラウンジの無料利用は年2回までと少なめ
- 5. プラチナ・プレミアム系の特典は非対応
- 楽天ゴールドカードの損益分岐点は?元を取る方法
- 年間ポイント還元で損益分岐点をチェック
- ほかの楽天カードと比較!プレミアムカードと何が違う?
- 【2025年8月】楽天ゴールドカードの新規入会キャンペーン
- 申し込みからポイント獲得までの流れ
- 楽天ゴールドカードで使える空港ラウンジ特典
- 年2回無料!楽天ゴールドカードのラウンジ特典とは?
- 利用できる国内空港ラウンジ一覧【一部抜粋】
- 海外ラウンジの利用はゴールドカード以上が対象
- プライオリティ・パスで世界1,400以上の空港ラウンジを無料利用!
- 楽天ゴールドカードと比較!おすすめのゴールドカード
- 楽天カードから楽天ゴールドカードへ切り替える方法
- 楽天ゴールドカードの解約方法!手続きの流れと注意点
- 解約方法の種類と連絡先一覧
- 楽天ゴールドカード以外もチェック!お得なクレジットカード
- 楽天ゴールドカードに関するよくある質問
- まとめ
【結論】楽天ゴールドカードはメリットがない?
楽天ゴールドカードは、楽天市場での買い物頻度が少ない人や国内の空港ラウンジを利用しない人にとっては、年会費2,200円(税込)を払うだけのメリットを感じにくいかもしれません。
しかし、楽天市場で年間11万円以上使う方や、出張や旅行で空港を利用する方には十分元が取れるカードだと言えます。
「初回入会特典最大5,000ポイント(※条件あり)」と「楽天市場で常時+2倍、誕生月は最大4倍のポイント還元」が受けられる点が、楽天ゴールドカード最大の魅力です。
出典:楽天ゴールドカード
年会費無料?楽天ゴールドカードとは?
楽天ゴールドカードは、年会費2,200円(税込)で比較的手軽に持てるコストパフォーマンスに優れたゴールドカードです。
楽天市場での買い物でポイントが通常の3倍(お誕生月は4倍)付与され、国内主要空港ラウンジを年2回無料で利用することが可能です。ETCカードも年会費無料で発行できます。
さらに、海外旅行傷害保険や盗難保険が付帯し、安心して利用できるのも魅力。普段から楽天サービスを利用する方にとって、お得かつ実用的な1枚です。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 2,200円(税込) |
ブランド | Visa/Mastercard/JCB(いずれもタッチ決済対応) |
利用可能枠 | 最大200万円 |
付帯機能 | 楽天Point/楽天Edy(選択可) |
付帯カード | 家族カード・ETCカード(年会費無料) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円)、カード盗難保険 |
付帯サービス | 国内空港ラウンジ年2回無料、楽天カードトラベルデスク、お誕生月サービス、海外優待 |
楽天ゴールドカードの8つのメリット
楽天市場や空港ラウンジ、楽天証券などとの連携により、年会費2,200円(税込)以上の価値を感じられる1枚です。します。
ここでは、楽天ゴールドカードを持つことで得られる具体的な特典やメリットについて詳しく紹介します。
楽天市場で最大4倍!誕生月はさらにお得なポイント還元
楽天ゴールドカードを利用すると、楽天市場での買い物が常時3倍のポイント還元対象になります。
さらに、お誕生月には+1倍の特典が加わり、最大4倍のポイントを獲得できます。楽天で日常的に買い物する方には、大きなメリットとなる特典です。
利用時期 | 還元倍率(100円あたり) |
---|---|
通常時 | 3倍(通常1倍+カード特典2倍) |
誕生月 | 4倍(上記+誕生月特典1倍) |
※月間獲得上限2,000ポイント(期間限定ポイント含む)
空港ラウンジが年2回無料!主要空港でゆったり待機
楽天ゴールドカード会員は、国内主要空港ラウンジを年間2回まで無料で利用できます。
搭乗までの待ち時間を快適に過ごせるほか、ドリンクサービスやWi-Fiなどの環境も整っています。出張や旅行で飛行機を使う機会がある方には、うれしい特典です。
- 利用可能回数:毎年9月1日~翌8月31日までの間に2回
- 提示するもの:楽天ゴールドカード+当日航空券(または半券)
楽天トラベル&証券でポイント還元が最大3倍に
楽天トラベルでの事前決済や、楽天証券での投信積立を楽天ゴールドカードで行うことで、通常よりも高いポイント還元が受けられます。対象銘柄や条件を満たせば、ポイント最大3倍と非常にお得です。
- 楽天トラベル:事前決済+エントリーで最大3倍還元(通常1倍→3倍)
- 楽天証券:投信積立のクレカ決済でポイント還元率アップ(対象銘柄は年率0.4%未満)
※いずれも事前エントリーや条件確認が必要
ETCカードも年会費0円!維持費を抑えてお得にドライブ
楽天ゴールドカード会員は、通常年会費550円(税込)がかかる楽天ETCカードを無料で持つことができます。
高速道路を頻繁に利用する方や、ETC車載器を使っている方にとって、維持コストを抑えられるうれしいメリットです。
- 年会費:無料(通常は550円)
- 発行可能条件:楽天ゴールドカード会員であること
- 発行方法:楽天e-NAVIから申請可能
- ポイント付与対象:ETC利用分も楽天ポイントが貯まる
年会費がかからず、ポイントも貯まるので、実質“得しかしない”サービスといえるでしょう。
最高2,000万円補償!旅行も安心の充実した付帯保険
楽天ゴールドカードには、海外旅行傷害保険とカード盗難保険が自動付帯。
旅行中のケガや病気、携行品の損害などをしっかりカバーしてくれます。万が一のトラブルに備えられるのも、ゴールドカードならではの魅力です。
保険種別 | 補償内容 |
---|---|
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害:最高2,000万円 |
カード盗難保険 | 不正利用の損害金額を補償 |
旅行の計画がある方、留学や出張が多い方には安心のサポート体制です。
初回入会で最大5,000ポイント!3回使うだけの簡単条件
楽天ゴールドカードを初めて申し込むと、最大5,000ポイント(通常ポイント2,000+期間限定3,000)がもらえます。
条件はとても簡単で、「e-NAVI登録」と「カード利用3回以上&口座振替設定」のみ。誰でも狙えるお得な特典です。
- 新規申し込み&カード到着後、楽天e-NAVIに登録(→2,000pt)
- カードを3回以上利用&口座振替設定(→3,000pt)
※利用金額の下限は1円以上/進呈時期は条件達成の翌月末ごろ
既存の楽天カードから切り替えOK
すでに楽天カードをお持ちの方でも、楽天ゴールドカードへの切り替えが可能です。
切り替え時に貯まっている楽天ポイントはそのまま引き継がれ、無駄になることはありません。カード番号は変更されますが、国際ブランドの変更も同時にでき、より自分に合ったカードにアップグレードできます。
切り替え時の注意点
- 旧カードは使用不可になる(新カード到着後)
- 公共料金などの支払い先は変更が必要
- ポイント残高は自動で引き継がれる
- 切り替えと同時にブランド(例:Visa→Mastercard)も変更可能
現在の楽天カードに物足りなさを感じている方におすすめです。
なお、楽天ゴールドカードへ切り替え後は、旧カードは使用不可となります。楽天Edy残高がある場合は使い切るか専用機器で移行が必要です。
オートチャージは事前に解除し、継続利用中のサービスは新カードの番号で再登録を行いましょう。
出典:楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードへ切替を行い、新しいカードが届いた際の手続きを知りたい
2枚目カードの発行で明細を分けて管理できる
楽天ゴールドカードは、すでに他の楽天カードを保有している人でも「2枚目」として新たに申し込むことができます。
これにより、プライベート用とビジネス用の明細を分けるなど、柔軟な使い分けが可能になります。ポイントは1つの楽天IDに集約されるため、ムダなく貯められるのも利点です。
- 楽天ポイント口座は1つに統合
- 明細を用途別に分けて管理可能
- 公共料金やサブスクは既存カードのままでOK
- 国際ブランドを変更して発行も可能(Visa+JCBなど)
複数の支払い管理に悩む方にとって非常に便利な選択肢です。
楽天ゴールドカードの注意点・デメリット
楽天ゴールドカードはお得な特典が多い一方で、利用前に知っておきたい注意点もいくつかあります。
ここでは、年会費の有無やポイント還元の上限、付帯サービスの制限など、申し込み前にチェックしておきたい楽天ゴールドカードのデメリットをわかりやすく紹介します。
1. 楽天市場の還元率は上限あり(月間2,000ポイント)
楽天市場での+2倍ポイント特典には、月間上限2,000ポイントまでという制限があります。
つまり、月に約10万円以上の買い物をしても、それ以上の特典ポイントはもらえません。
還元上限の目安 |
---|
100円あたり2pt × 10万円分 = 2,000ptで打ち止め |
大量購入が多いヘビーユーザーには、楽天プレミアムカード(上限なし)の方が適している場合があります。
2.年会費(2,200円)が発生する
楽天カード(通常版)は年会費無料ですが、ゴールドカードは年2,200円(税込)がかかります。
空港ラウンジを使わない・楽天市場で買い物頻度が少ない方には、年会費分のメリットを感じにくいかもしれません。
3. 国内・海外旅行保険が自動付帯ではない可能性あり(条件付き)
旅行保険は「自動付帯」ではなく、「利用付帯」のケースがあるため、対象の旅行費用をカードで支払わないと補償されない可能性があります。
旅行保険を重視する方は、自動付帯の他社カードと比較するのがおすすめです。
4. 空港ラウンジの無料利用は年2回までと少なめ
ラウンジ利用は便利ですが、年2回までと回数に制限があります。月に何度も出張するビジネスユーザーにとっては物足りないと感じることも。
5. プラチナ・プレミアム系の特典は非対応
楽天ゴールドカードはあくまで「準ゴールド」クラス。コンシェルジュサービス、プライオリティ・パス、空港手荷物無料宅配などの高級特典は付帯していません。
本格的なゴールドカード特典を求める方には、楽天プレミアムカードや他社ゴールドカードの方が適しています。
楽天ゴールドカードの損益分岐点は?元を取る方法
楽天ゴールドカードは年会費2,200円(税込)がかかるため、「年会費の元が取れるかどうか」が気になる方も多いでしょう。
ここでは、ポイント還元を中心に、どのくらい使えば損をせず、むしろ得になるのかをシミュレーション形式で解説します。
年間ポイント還元で損益分岐点をチェック
楽天市場での利用を想定した場合、通常カードより+2倍の還元がゴールドカードの大きな強み。年間で何円使えば年会費の2,200円を上回るかが損益分岐点の目安となります。
年間の楽天市場利用額 | ゴールドカード特典ポイント(+2倍分) | 実質還元額 |
---|---|---|
50,000円 | 1,000ポイント | -1,200円(元取れない) |
100,000円 | 2,000ポイント | -200円(ほぼ元が取れる) |
110,000円以上 | 2,200ポイント超え | 元が取れる! |
結論
- 楽天市場で年間11万円以上利用する人は、年会費以上のメリットあり!
年会費の元を取る5つの活用ポイント
- 楽天市場をフル活用(+2倍特典)
→ 年間11万円以上の利用で損なし - 誕生月にまとめ買い(+1倍)
→ 高額商品の購入は誕生月がおすすめ - 楽天証券の投信積立に活用
→ クレカ決済でポイント還元率アップ - ETCカードを無料で使う
→ 通常550円の年会費が実質節約に - 空港ラウンジを年2回活用
→ 1回1,000円相当のサービスを無料で利用可能
ほかの楽天カードと比較!プレミアムカードと何が違う?
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの最大の違いは、特典の充実度と年会費にあります。
ゴールドカードは年会費2,200円で国内ラウンジ年2回無料、プレミアムカードは11,000円で国内ラウンジ無制限+海外ラウンジも年5回無料。旅行や出張が多い人にはプレミアムのほうがより手厚いサービスを受けられます。
以下では、通常の楽天カードをはじめ、プレミアムカードなどほかの楽天カードと楽天ゴールドカードを徹底比較したためぜひチェックしてみてください。
【2025年8月】楽天ゴールドカードの新規入会キャンペーン
楽天ゴールドカードは、新規入会と3回以上の利用・口座振替設定の完了で、合計5,000ポイント(うち2,000ポイントは通常ポイント、3,000ポイントは期間限定ポイント)を獲得できます。
入会後は約1週間でカードが届き、「楽天e-NAVI」に登録するとポイントが進呈されます。
国内空港ラウンジの無料利用(年2回)や、ETCカード年会費無料、お誕生月のポイント優待なども魅力。
特典 | ポイント数 | 種別 | 条件 |
---|---|---|---|
【特典①】新規入会特典 | 2,000ポイント | 通常ポイント | 楽天e-NAVIに初回登録完了で進呈(カード到着後2日前後) |
【特典②】カード利用特典 | 3,000ポイント | 期間限定ポイント | 下記条件すべて達成で進呈(翌月末頃)・楽天ゴールドカードで3回以上利用(1回1円以上)・口座振替設定が完了していること |
申し込みからポイント獲得までの流れ
楽天ゴールドカードの申し込みは、Webフォームで必要事項を入力し、本人確認書類を提出することで完了します。
審査通過後、カードは約1週間~10日前後で届き、楽天e-NAVIへ初回登録することで2,000ポイントを獲得。
さらに、カードを3回以上利用し、口座振替設定を完了すると追加で3,000ポイント(期間限定)がもらえます。申し込みには楽天ID・本人確認書類・口座情報・携帯番号が必要です。
項目 | 内容 |
---|---|
対象期間 | 常時開催(ただし予告なく終了・変更の可能性あり) |
利用期限 | お申し込み月の翌月末までに利用(情報到着は翌々月末まで) |
口座振替設定期限 | お申し込み月の翌々月25日までに完了 |
ポイント進呈日 | ・特典①:e-NAVI登録完了の2日前後・特典②:条件達成月の翌月末 |
ポイント有効期限 | 特典②の期間限定ポイントは進呈月の翌月末まで |
楽天ゴールドカードで使える空港ラウンジ特典
出典:カードラウンジ
ここでは、楽天ゴールドカードに付帯する国内空港ラウンジの無料特典について詳しく解説します。
年2回まで無料で使えるラウンジは、出発前の時間を快適に過ごせるうれしいサービス。利用条件や対象ラウンジも事前にチェックして、より充実した旅行・出張に備えましょう。
年2回無料!楽天ゴールドカードのラウンジ特典とは?
楽天ゴールドカード会員は、国内主要空港ラウンジを年間2回まで無料で利用可能。通常1,000円前後かかるサービスが無料になるため、空港を利用する人にとって大きな節約効果があります。
フリードリンクやWi-Fiなど、搭乗までの時間をゆったりと過ごせるのが魅力です。
項目 | 内容 |
---|---|
対象カード | 楽天ゴールドカード (本会員・家族カード) |
利用可能回数 | 年間2回 (9月1日〜翌年8月31日) |
対象ラウンジ | 国内主要空港の指定ラウンジ (例:羽田、成田、関空など) |
同伴者 | 有料 (1名あたり1,100円前後) |
※スマホ画面やアプリ提示では利用不可。カード現物と当日の搭乗券が必要。
利用できる国内空港ラウンジ一覧【一部抜粋】
楽天ゴールドカードが使えるラウンジは全国各地に多数あり、旅行・出張どちらにも対応しています。
空港 | 利用可能ラウンジ |
---|---|
羽田空港 | POWER LOUNGE(南・北・中央)ほか |
成田空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE(1・2) |
関西国際空港 | 六甲、金剛、アネックス六甲、NODOKA |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
福岡空港 | ラウンジTIME(ノース・サウス) |
那覇空港 | ラウンジ華(hana) |
※ラウンジによっては、シャワーやアルコールが有料オプションとなっている場合もあります。
出典:海外で使える優待 ラウンジ|楽天カード
出典:国内空港ラウンジ
海外ラウンジの利用はゴールドカード以上が対象
出典:ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 国際線ターミナル
楽天カードの海外空港ラウンジ利用特典は、楽天ゴールドカード以上のランクが対象です。通常の楽天カードでは利用できません。
楽天ゴールドカードは国内ラウンジのみ対象ですが、楽天プレミアムカード以上になると、プライオリティ・パスの無料発行により、世界各国の空港ラウンジが利用可能になります(年5回まで無料)。
カード種別 | 国内ラウンジ | 海外ラウンジ | 利用上限 | 備考 |
---|---|---|---|---|
楽天カード(通常) | × 利用不可 | × 利用不可 | ― | ― |
楽天ゴールドカード | ○ 年2回無料 | × 利用不可 | 2回/年 | 国内のみ対象 |
楽天プレミアムカード | ○ 無制限(国内) | ○ 年5回まで無料(海外) | 国内:無制限
海外:5回 | プライオリティ・パス付帯(発行無料) |
海外旅行や出張が多い方には、プレミアムカードの方がより充実したサービスを受けられるためおすすめです。
ハワイ・ワイキキの「楽天カードラウンジ(IASS HAWAII LOUNGE)」では、休憩スペースのほか、ベビーカーレンタルやドリンク提供など、観光の合間に便利なサービスが揃っています。
プライオリティ・パスで世界1,400以上の空港ラウンジを無料利用!
楽天プレミアムカード・楽天ブラックカード会員は、世界1,400以上の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」に無料で申し込めます。
楽天プレミアムカードの場合、年間5回まで無料(6回目以降は1回US35ドル)。公式サイトで招待コードを入力して申請し、アプリにログインすれば利用可能です。
飲み物や軽食、Wi-Fi、シャワーなどの設備が充実しており、出張や海外旅行を快適にサポートします。
楽天ゴールドカードと比較!おすすめのゴールドカード
楽天ゴールドカードはコスパ重視の人におすすめですが、旅行保険や空港ラウンジの充実度を重視するなら「三井住友カード ゴールド(NL)」や「JCBゴールド」も選択肢になります。
年会費無料条件やポイント特化型など、ライフスタイルに合わせて選ぶことで、より満足度の高い1枚が見つかります。
楽天カードから楽天ゴールドカードへ切り替える方法
楽天カードから楽天ゴールドカードへの切り替えは、楽天ゴールドカードの公式サイトまたは楽天e-NAVIから手続き可能です。
申請はオンラインで完結し、すでに楽天会員であれば入力項目も少なく、数分で申し込みが完了します。
ただし、切り替え後はカード番号が変更になるため、公共料金やサブスクリプションの再登録が必要になる点には注意が必要です。現在のポイントはそのまま引き継がれるため、切り替えによるポイント損失はありません。
- STEP1:楽天e-NAVIまたは公式サイト にアクセス
楽天ゴールドカードの公式ページ、もしくは楽天e-NAVI(会員専用ページ)にログインします。 - STEP2:「カードの切り替え」または「ゴールドカード申し込み」を選択
メニューから「楽天ゴールドカードへの切り替え」もしくは「申し込み」ボタンをクリックします。 - STEP3:申込内容を確認し、必要事項を入力
楽天会員情報が自動反映されるため、入力項目は最小限です。内容を確認して送信。 - STEP4:審査・カード発行(通常約1週間)
申込後、楽天カード株式会社による審査が行われ、承認されるとカードが発送されます。 - STEP5:新しいカードが到着したら受け取り&利用開始
新カードが届いたら受け取り、裏面に署名のうえ利用開始。旧カードは使用不可になるため処分しましょう。
楽天ゴールドカードの解約方法!手続きの流れと注意点
「楽天ゴールドカードをやめたいけど、どう手続きすればいいの?」という方のために、解約時の流れと確認すべきポイントをわかりやすく解説します。
チャットサポートまたは電話での手続きが必要なので、スムーズに進められるよう事前準備をしておきましょう。
- 解約前の注意点を確認(支払い・Edy残高など)
- 楽天e-NAVIのチャットサポート にアクセス
- 「カードのご解約」を選択し、詳細を入力
- 案内に従って手続き完了(※必要に応じて電話対応)
※楽天ゴールドカードをお持ちの方は、カード裏面の電話番号(営業時間:9:30〜17:30)からの手続きも可能です。
解約方法の種類と連絡先一覧
カードの種類 | 解約方法 | 備考 |
---|---|---|
楽天ゴールドカード | チャット or 電話 | カード裏面の番号へ連絡 |
ETCカードのみ | 自動音声 or チャット | カード番号入力が必要 |
家族カードのみ | チャット対応 | 本人確認のためカード番号が必要 |
カードが手元にない場合 | 専用手続きページから確認 | 紛失・盗難時などもこちら |
ポイント:解約=楽天ポイント消滅ではない
- 楽天ゴールドカードを解約しても、楽天会員を続けていればポイントは引き続き使えます。
ただし、カードに紐づいたサービス(楽天Edyやクレカ積立設定)は無効になるため、移行または使い切りを忘れずに。
出典:カードを解約したい場合のお手続き方法を知りたい
出典:楽天カードの解約
楽天ゴールドカード以外もチェック!お得なクレジットカード
楽天ゴールドカードは、楽天経済圏での生活をよりお得にするためのクレジットカードです。
楽天市場をはじめ、楽天トラベル、楽天証券、楽天モバイルなど、楽天の各種サービスを頻繁に利用する人にとっては、ポイント還元や特典を効率よく享受できる“コスパ重視型ゴールドカード”といえます。
楽天が提供するサービス以外を利用する頻度が高い場合は、ほかのクレジットカードの方がお得な可能性があります。以下の記事では、おすすめのクレジットカードを厳選し、ランキング形式でご紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
楽天ゴールドカードに関するよくある質問
ここでは、年会費・メリット・審査基準など、申し込み前に気になる代表的な疑問をわかりやすく解説します。契約前の比較や判断材料としてお役立てください。
楽天ゴールドカードのメリットは何ですか?
- 楽天市場で常時+2倍、誕生月には最大4倍のポイント還元が受けられるのが大きな特長です。
また、ETCカードの年会費が無料、国内空港ラウンジが年2回無料、楽天証券や楽天トラベルとの連携による還元率アップなど、楽天経済圏を活用する人ほどお得になるメリットがあります。
楽天ゴールドカードの年会費は無料ですか?
- 楽天ゴールドカードの年会費は2,200円(税込)です。通常の楽天カードは年会費無料ですが、ゴールドカードはポイント還元やラウンジ特典がある分、年会費が発生します。
ただし、楽天市場を年に11万円以上利用する方であれば、ポイントだけで年会費以上の元が取れる仕組みです。
ゴールドカードは年収いくらから?
- 楽天ゴールドカードに公式な「年収基準」は明示されていませんが、一般的には年収300万円以上が目安とされることが多いです。
ただし、審査では収入だけでなく、信用情報や他社のクレジット利用状況、職業なども総合的に判断されます。安定収入があればパート・アルバイトでも審査通過の可能性はあります。
楽天カードがゴールドカードになるとどうなる?
- 通常の楽天カードから楽天ゴールドカードに切り替えると、楽天市場でのポイント還元率が+2倍にアップし、誕生月のポイントも優遇されます。
さらに、ETCカード年会費が無料になり、国内空港ラウンジの無料利用(年2回)も可能になります。一方で、カード番号が変更になるため、継続課金などは再登録が必要です。
まとめ
楽天ゴールドカードは、楽天市場でのポイント還元やETCカード無料、空港ラウンジ特典など、楽天経済圏に親しむ人にとってコスパの高い1枚です。
特に年間11万円以上の楽天市場利用がある方なら、年会費2,200円をポイントで十分に回収できる計算になります。ただし、ポイント還元には上限があることや、旅行保険が自動付帯ではないことなど、知っておきたい注意点も。
プレミアムカードとの比較や、他の楽天カードとの違いも踏まえつつ、自分の利用スタイルに合ったカードを選びましょう。
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
PayPayカードのメリット・デメリット【還元率や年会費】口コミやゴールドとの違いについて解説
主婦向けクレジットカードおすすめランキング!専門家3名が本気で選んだ1枚は?
ポイント還元率の高いクレジットカード22選【最強ランキング】2%~3%以上の鬼還元率クレカとは?
誰でも作れるクレジットカードはどれ?審査なし?即日発行できるおすすめのクレカ6選
厳選したクレジットカードのおすすめ人気ランキング13選【究極の1枚】2025年最新版
審査が甘いクレジットカード10選!通りやすいおすすめクレカと審査通過のコツを解説
海外で使えるクレジットカードのおすすめ人気ランキング8選!海外旅行での最強の1枚や学生向けも厳選
メルカードはやめとけって本当?利用前に知るべき4つを徹底解説
Amazonゴールドカードは終了!新『Amazon Mastercard』へ切り替える方法とは
クレジットカードのおすすめ人気ランキング40選!究極の1枚の選び方|2025年最新版
新着の記事
充電式ドライヤーのおすすめ5選!どこでも使える小型のコードレスモデルを紹介
モンハンのシリーズ一覧を紹介!2026年発売の新作やSwitchで遊べる人気作も紹介
缶ビールのおすすめランキング20選!結局一番うまいのはコレ【2025年版】
同棲カップル向けのクレジットカードのおすすめ27選!家族カードや共同口座についても解説
資格のおすすめ一覧【難易度ランキング】役に立つ資格や需要のあるもの、男性・女性に人気の面白い資格も厳選
ブラックカードのおすすめ人気ランキング6選【年会費】最高ランクのカードを持つための条件や年収
JCBカード Wの7つのデメリット【評判】還元率や年会費、JCBカード W plus Lとの違いも解説
JCBカード W plus Lのメリット・デメリット【口コミ】男性の入会やポイント還元率、特典について解説
除湿剤のおすすめ人気ランキング25選【最強】意味がない?ダイソーの半永久的なアイテムとは?
エポスカードのメリット・デメリット!年会費やポイント還元率、解約方法まで徹底解説
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。