PayPayカードは、年会費が永年無料でありながら、日常の買い物や公共料金の支払いでも高いポイント還元率が得られる注目のクレジットカードです。
特にPayPayユーザーやYahoo!ショッピングを利用する人にとっては相性抜群で、毎日最大5%還元など強力な特典が用意されています。一方で、ETCカードの年会費が有料であったり、PayPayを利用しない人にはメリットが薄いなど注意点もあります。
この記事では、PayPayカードのメリットとデメリットをわかりやすく解説。ゴールドカードとの違いや最新キャンペーン、申し込み方法や審査についてもまとめました。
初めてのクレジットカード選びに迷っている方や、PayPayをよりお得に活用したい方に役立つ情報をお届けします!
- PayPayカードとは?どのようなクレジットカードか解説
- PayPayカードの5つのデメリット
- 1. PayPayチャージでポイント還元がない
- 2. ポイントをカード利用代金に充当できない
- 3. 期間限定ポイントの有効期限が短い
- 4. ETCカードは年会費が有料
- 5. PayPayを使わない人にはメリットが薄い
- PayPayカードの7つのメリット
- 1. 年会費永年無料でコストゼロ
- 2. 通常還元率1.0%、条件達成で最大1.5%
- 3. Yahoo!ショッピング・LOHACOで毎日最大5%還元
- 4. 公共料金支払いも1.0%還元
- 5. 貯まったポイントはPayPayですぐに使える
- 6. 交通系ICやApple Payチャージもポイント対象
- 7. ナンバーレス&利用速報で安心のセキュリティ
- PayPayカードに関する口コミ
- PayPayカードは怖い?
- PayPayカードがおすすめの人
- PayPayをよく利用する人
- Yahoo!のサービスを利用している人
- ソフトバンクやLINE、ワイモバイルを利用している人
- PayPayカードの申し込み~利用までの流れ
- 申込みから届くまでの発行期間
- PayPayカードの審査に必要なもの
- PayPayカードの審査は厳しい?甘い?
- 【2025年8月最新】PayPayカードの新規入会キャンペーン
- PayPayカードでETCカード・家族カードは作れる?
- PayPayカード ゴールドとは?PayPayカードとの違い
- PayPayカードのセキュリティコード・番号確認の方法は?
- PayPayカードの締め日・引き落とし日は?
- PayPayカードの解約方法は?
- PayPayカードの利用明細はどこで確認できる?
- PayPayカードの利用限度額と確認方法
- PayPayカードの分割手数料とは?
- PayPayカードでキャッシングはできる?
- PayPayカードは再発行はできる?
- PayPayカードはどこから問い合わせができる?
- ポイント還元率が高い!審査が甘い!厳選されたクレジットカードランキング
- まとめ
PayPayカードとは?どのようなクレジットカードか解説
PayPayカードは、スマホ決済サービス「PayPay」との相性が抜群の年会費永年無料クレジットカードです。
VISA・Mastercard・JCBから選べ、コンビニやスーパーなど幅広い店舗で利用可能。利用金額200円ごとに1%のPayPayポイントが貯まり、条件達成で最大1.5%還元も受けられます。
さらにYahoo!ショッピングやLOHACOでは毎日最大5%還元とネット利用にも強みがあります。カード情報はナンバーレスで、利用速報通知や不正利用監視も搭載。
PayPayアプリに登録すればチャージ不要でそのまま決済でき、ポイント管理や明細確認もアプリで完結する利便性の高いカードです。
出典:PayPayカード
PayPayカードのポイント還元
- 基本還元率:利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント付与
- 最大1.5%:PayPayアプリに登録+「PayPayステップ」条件達成でさらに+0.5%
- 対象外:PayPay残高チャージ、Yahoo!ショッピング等一部利用
PayPayカードの5つのデメリット
便利で高還元なPayPayカードですが、利用する上でいくつか注意すべき点もあります。
ここではポイント利用の制約やETCカードの年会費、PayPayを利用していない方には魅力が薄いなど、見落としやすいデメリットについて解説します。
1. PayPayチャージでポイント還元がない
PayPayカードはPayPay残高へのチャージが可能ですが、その際にはポイントが付与されません。たとえば楽天カードで楽天キャッシュにチャージすればポイント二重取りができるように、電子マネーへのチャージ還元を狙えるカードは他社に存在します。
その点、PayPayカードはチャージ段階での還元がゼロなため、期待していた「ポイント二重取り」は実現できません。すでにPayPayを日常的に使っている人にとっては利便性が高いものの、効率的にポイントを稼ぎたい人には少し物足りないと感じる場面もあります。
2. ポイントをカード利用代金に充当できない
PayPayカードで貯めたPayPayポイントは、PayPay加盟店やYahoo!関連サービスなどで使うのが基本です。一方、dカードや楽天カードなどでは貯めたポイントをそのままカード利用代金の支払いに充てられるため、家計管理がしやすいと感じる人も多いでしょう。
PayPayカードの場合、請求額を直接減らすことはできないため「ポイントで支払いに回したい」というニーズには対応していません。PayPayを普段から利用している方には十分便利ですが、汎用性を求める人にとってはデメリットといえます。
3. 期間限定ポイントの有効期限が短い
「5のつく日キャンペーン」などで付与されるPayPayポイント(期間限定)は、有効期限が付与翌日から最短30日と非常に短めです。
日常的にPayPayを使っていれば問題なく消費できますが、利用頻度が少ない方だとポイントを失効してしまう可能性があります。
楽天ポイントやdポイントのように1年以上有効なものと比べると、やや扱いづらい印象です。特に高額決済やキャンペーン利用でまとまったポイントを獲得した場合は、早めに使い切る意識が必要となります。
4. ETCカードは年会費が有料
PayPayカード自体は年会費無料ですが、ETCカードを追加発行する場合は年550円(税込)が必要です。
他社カードの中にはETCカードを無料で発行できるケースも多く、高速道路を日常的に利用する方にとっては小さくない差となります。
特に車通勤や旅行などで頻繁に高速道路を利用する方は、ETCカードを無料で発行できるカードを別に持ったほうがトータルでお得になる場合もあります。PayPayカード一本で完結させたい方にとってはデメリットといえるでしょう。
5. PayPayを使わない人にはメリットが薄い
PayPayカードの最大の魅力は、PayPayアプリとの連携で便利に使える点や、PayPay加盟店でポイントをスムーズに消費できる点にあります。
そのため、もし普段PayPayを利用していない人がこのカードを持った場合、貯まったポイントの使い道に困る可能性があります。
実際に利用できるシーンは多いものの、楽天ポイントやdポイントのように多様な交換先があるわけではないため、PayPayユーザー以外には魅力が半減。PayPay経済圏に親しんでいる人向けのカードといえるでしょう。
PayPayカードの7つのメリット
ここではPayPayカードを利用することで得られる7つのメリットを紹介します。
年会費無料や高還元率といった基本的な強みに加え、公共料金や交通系ICカードにも対応できる点など、具体的な利用シーンを交えながら解説していきます。
1. 年会費永年無料でコストゼロ
PayPayカードは年会費が永年無料で、維持費がかからない点が大きな魅力です。
一般的に高還元カードの中には年会費が数千円から1万円以上かかるものもありますが、PayPayカードなら完全無料で同水準のポイント還元が得られます。
初めてクレジットカードを作る方でも気軽に持ちやすく、コストを気にせず日常の買い物から公共料金まで幅広く利用可能。家族カードも無料で発行できるため、家族全員でお得に活用できるのも利点です。
2. 通常還元率1.0%、条件達成で最大1.5%
PayPayカードは利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイントを付与。さらにPayPayアプリにカードを登録し、「PayPayステップ」の条件を達成すると最大1.5%まで還元率が上がります。
多くの年会費無料カードが0.5〜1%にとどまる中、最大1.5%はトップクラスの水準。
条件達成のハードルも日常利用でクリアしやすいため、毎月効率的にポイントを貯められます。PayPayをすでに使っている方なら、自然に高還元を実現できるのが強みです。
3. Yahoo!ショッピング・LOHACOで毎日最大5%還元
ネットショッピングに強いのもPayPayカードの魅力。Yahoo!ショッピングやLOHACOでは、PayPayカードやPayPayクレジットで支払うと毎日最大5%のポイントが付与されます。
特にセールや「5のつく日」キャンペーンと組み合わせると、さらに還元率がアップ。ネット通販を日常的に利用する方にとっては、他社カードに比べて格段にお得に買い物ができます。
ポイント還元の恩恵を受けながら、普段のショッピングをもっとお得に楽しめる点がメリットです。
出典:PayPayカード・PayPayクレジットなら5のつく日に+1%
4. 公共料金支払いも1.0%還元
電気・ガス・水道・携帯電話料金などの公共料金をPayPayカードで支払えば、通常利用と同じ1%還元を受けられます。
他社カードでは公共料金支払い時の還元率が0.5%以下に下がるケースもあるため、この水準は大きなメリット。
毎月必ず発生する固定費だからこそ、還元率の高いカードで支払うことで長期的に見ても大きな差が生まれます。日常の支出を無理なくお得に変えられるのが、PayPayカードの強みのひとつです。
5. 貯まったポイントはPayPayですぐに使える
PayPayカードで貯まるポイントは「PayPayポイント」。PayPayアプリにそのまま反映され、コンビニ・スーパー・飲食店などPayPay加盟店で即利用できます。
楽天ポイントやdポイントのように交換作業が必要なく、日常の買い物でスムーズに消費できるのが特徴。
さらに、PayPayポイントを使って「ポイント運用 」に挑戦できるのもユニークな点。投資初心者でも気軽に運用体験ができるため、使い道に困らないのもメリットです。
6. 交通系ICやApple Payチャージもポイント対象
PayPayカードはSuicaやApple Payでのチャージでも1%のポイントが付与されます。通勤・通学で毎日のようにチャージする人にとっては、現金チャージと比べて大きな違い。
月1万円チャージするだけでも100ポイントが貯まり、年間換算で1,200ポイントになります。
他社カードの中には交通系ICチャージで還元対象外となるものも多いため、通勤利用者にとってはPayPayカードの強みが際立ちます。日常の移動と一緒にポイントを効率よく貯められるのは魅力です。
7. ナンバーレス&利用速報で安心のセキュリティ
PayPayカードはナンバーレスデザインを採用しており、カード番号はアプリでのみ確認可能。物理カードを落としても番号が他人に知られにくく、安心して利用できます。
また、カード利用のたびにリアルタイムで通知が届く「利用速報」機能を搭載。もし不正利用があった場合もすぐに気づける体制が整っています。
加えて、24時間365日の不正監視システムも導入されているため、セキュリティ面に敏感な方でも安心して使えるクレジットカードだといえるでしょう。
PayPayカードに関する口コミ
PayPayカード利用者のリアルな口コミをいくつかピックアップしてご紹介します。
引用:PayPayオタクの家計管理|んぺ(PayPayオタク)
引用:PayPayオタクの家計管理|んぺ(PayPayオタク)
PayPayカードは怖い?
PayPayカードに対して「セキュリティが心配」「ネット決済で怖い」という声もありますが、実際には安心して利用できる仕組みが整っています。
カード自体はナンバーレス仕様で番号が印字されていないため、万一落としても第三者に悪用されにくいのが特徴です。さらに利用のたびにアプリに速報通知が届き、不正利用検知システムも24時間365日体制で稼働しています。
実際に、PayPayカードの『PayPayカードあんしんガイド』 では、「不正発生率は2023年1月~2024年12月の期間においてクレジットカード業界平均の半分以下を維持している」ことが明記されています。
万一第三者による不正利用が発生した場合も規約に基づき損害は補填されます。
身に覚えのない利用もすぐ把握できるため、一般的なクレジットカードよりも安心して使えるという声も。PayPayアプリ上で明細や利用状況を一元管理できる点も安心できるポイント。
PayPayカードがおすすめの人
PayPayカードは、普段からPayPayを利用している方や、Yahoo!ショッピングやLOHACOなどYahoo!関連サービスをよく使う方にとっては、他のカード以上にお得さや利便性を実感できるでしょう。
ここでは、PayPayカードが特におすすめできる人の特徴を紹介します。
PayPayをよく利用する人
PayPayを日常的に使っている方にとって、PayPayカードは最も相性の良いクレジットカードです。
カードをアプリに登録すれば、PayPay残高にチャージする手間が不要になり、支払い時にスムーズに利用できます。利用金額に応じて1%、条件達成で最大1.5%の還元が得られ、貯まったポイントはそのままPayPay決済に利用可能。
コンビニやスーパー、飲食店などPayPay加盟店で無駄なく使えるため、ポイントの消費先に困ることがありません。PayPayを「使うだけ」ではなく「使いながら貯めて還元を実感できる」点が、最大のメリットといえるでしょう。
Yahoo!のサービスを利用している人
Yahoo!ショッピングやLOHACOなどYahoo!関連サービスをよく利用する方にも、PayPayカードは非常におすすめです。
PayPayカードを使えば、これらのサイトでの買い物で毎日最大5%のPayPayポイントが付与され、他のカードと比べても高水準の還元率を誇ります。
さらに「5のつく日」キャンペーンと組み合わせれば、還元率は一気に9%近くまで上がることも。日用品の購入やふるさと納税など、Yahoo!サービスを利用する機会が多い人ほど還元効果を実感できます。
普段からネットショッピングをする人にとって、PayPayカードはコストを抑えながら効率的にポイントを貯められる心強い味方です。
ソフトバンクやLINE、ワイモバイルを利用している人
ソフトバンクやLINE、ワイモバイルのサービスを利用している方にも、PayPayカードはおすすめです。ソフトバンクスマホの通信料やソフトバンク光・Airなどの支払いに利用すれば、最大1.5%の還元が受けられます。
PayPayカード ゴールドを選べば、通信料やネット回線料金で最大10%という圧倒的な高還元も可能です。
また、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携させることでキャンペーンや特典ポイントの対象になり、さらにお得にポイントを獲得できます。
普段からスマホや通信サービスをソフトバンクやワイモバイルにまとめている方や、LINEを日常的に利用している方にとっては、家計の固定費や日常の支払いを効率的にポイント化できるため、非常に相性の良いカードです。
PayPayカードの申し込み~利用までの流れ
ここでは、PayPayカードを実際に申し込んでから利用できるようになるまでの手順を解説します。
申し込みはスマホから最短5分で完了し、アプリ登録も同時にできるのでスムーズ。カードの到着後すぐにPayPay決済に使えるのも魅力です。
5つの手順
- スマホから申し込み
公式サイトまたはPayPayアプリから申し込みます。本人確認書類や必要情報を入力し、最短5分で審査が完了。Yahoo! JAPAN IDとPayPayを連携しておくとスムーズです。 - 審査・カード発行
審査通過後、最短1週間でカードが届きます。申込時に自動でPayPayアプリにカードが登録されるため、カード到着前でも一部の利用が可能です。 - アプリで管理開始
PayPayアプリ上で利用明細や請求額を確認できます。残高チャージ不要でPayPay決済ができ、カード番号や利用速報もアプリから確認可能です。 - 実店舗・ネットで利用開始
カードが届いたら、実店舗やオンラインショップで通常のクレジットカードとして利用可能。貯まったPayPayポイントはそのままPayPayで使えるため、日常生活の支払いで無駄なくポイントを活用できます。
申込みから届くまでの発行期間
PayPayカードの申し込みはスマートフォンから最短5分で完了し、審査も即時で結果がわかる場合があります。審査に通過すれば、プラスチックカードは通常約1週間程度で郵送されます。
なお、カード発行と同時にPayPayアプリにカード情報が自動登録されるため、実際のカードが届く前でも、PayPayクレジットとしての利用をスタートできるのが大きな特徴です。
物理カードは後日届きますが、申し込みから日常の決済に使えるまでの流れが非常にスピーディーで、急ぎでカードを用意したい方にもぴったり。
PayPayカードの審査に必要なもの
PayPayカードの申し込みには、以下の情報や書類が必要です。基本的にスマホから完結でき、追加の郵送書類は不要です。
事前に準備すると良いもの
- Yahoo! JAPAN ID(事前にPayPayと連携しておくとスムーズ)
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- スマートフォン(アプリ登録に必須)
- 申込者の本人情報(氏名・住所・電話番号・生年月日)
- 勤務先や年収などの申告情報
- 引き落とし口座情報
PayPayカードの審査は厳しい?甘い?
PayPayカードの審査基準は、他の一般的なクレジットカードと同水準で「特別厳しい」というわけではありません。申込対象は18歳以上(高校生を除く)で、安定した収入があることが望まれます。
パートやアルバイトでも通過実績があるため、比較的柔軟な審査といえますが、過去にクレジットや携帯料金の延滞履歴がある場合は不利になる可能性があります。
ゴールドカードは年会費11,000円(税込)がかかる分、通常カードよりも審査基準がやや高めと考えられます。初めてクレジットカードを作る方や、PayPayをすでに利用している方には比較的申し込みやすいカードといえるでしょう。
出典:指定信用情報機関のCIC
【2025年8月最新】PayPayカードの新規入会キャンペーン
PayPayカードでは、入会特典や利用に応じたポイント還元など、多彩なキャンペーンが実施されています。
ここでは現在開催中のものを中心に、主要な内容を整理しました。条件や付与ポイント数は各キャンペーンページで必ずご確認ください。
キャンペーン名 | 開催期間 | 対象 |
---|---|---|
Apple Pay利用で300万ポイント山分け | 2025年8月7日~9月8日 | PayPayカード / PayPayカード ゴールド |
まるごとフラットリボ新規登録で5,000ポイント | 2022年6月1日~終了日未定 | |
PayPayステップ | 2022年12月1日~終了日未定 | |
家族カード発行でおトク | 2024年4月1日~終了日未定 | |
公共料金利用でおトク | 2024年6月1日~終了日未定 | |
ETCカード発行でおトク | 2024年7月1日~終了日未定 | |
新規入会で3,000ポイントプレゼント | 2024年4月3日~終了日未定 | 新規入会者 |
Yahoo!オークション ゴールドクーポン配布 | 2025年1月4日~終了日未定(毎週末開催) | PayPayカード / PayPayクレジット |
PayPay支払いで毎日最大5%還元 | 2023年1月1日~終了日未定 | PayPayカード / PayPayカード ゴールド |
※PayPayカードのキャンペーンは、予告なく内容が変更されたり終了する場合があります。終了時は1か月前に告知されるケースが多いですが、確実に参加するためには公式サイトの最新情報をご確認ください。
PayPayカードでETCカード・家族カードは作れる?
PayPayカードでは、追加カードとしてETCカードと家族カードを発行できます。ETCカードは本会員1枚につき最大5枚まで発行可能で、年会費は通常カードが1枚あたり550円(税込)、ゴールドカードは無料です。
一方、家族カードは年会費無料で最大10枚まで発行でき、利用代金は本会員と合算されるため家計管理がしやすいのが特徴です。
貯まったポイントは原則本会員に付与されますが、家族カードをPayPayアプリに登録すると家族会員にも付与される仕組み。申込みはPayPayアプリまたは会員メニューから可能で、スマホ上で手続きが完結します。
項目 | ETCカード | 家族カード |
---|---|---|
年会費 | PayPayカード:550円(税込)/枚 PayPayカード ゴールド:無料 | 無料 |
発行条件・枚数 | 本会員カード1枚につき最大5枚まで | 本会員カード1枚につき最大10枚まで |
申込み方法 | PayPayアプリまたは会員メニュー(ウェブ) | PayPayアプリまたは会員メニュー(ウェブ) |
特徴 | 高速道路利用のためのETC専用カード | ご家族が利用可能。利用代金は本会員と合算して請求 |
ポイント付与 | 本会員に付与 | 原則本会員に付与。ただし家族カードをPayPayアプリに登録した場合は家族会員に付与 |
出典:ETCカードとは|PayPayカード
出典:家族カードとは|PayPayカード
PayPayカード ゴールドとは?PayPayカードとの違い
PayPayカードには、年会費無料の「PayPayカード」と、より特典が充実した「PayPayカード ゴールド」があります。
どちらを選ぶべきか迷っている方のために、両カードの特徴を並べて比較しました。サービス内容や特典の違いをひと目で確認できます。
項目 | PayPayカード ゴールド | PayPayカード |
---|---|---|
カード | ||
国際ブランド | Visa / Mastercard / JCB | Visa / Mastercard / JCB |
デザイン | ゴールド | ブラック・ラベンダー・ブルー・ピンク(JCBブラックのみ縦型可) |
年会費(本会員) | 11,000円(税込) | 永年無料 |
家族カード | 最大3枚まで、年会費無料 | 最大10枚まで、年会費無料 |
ETCカード | 最大5枚まで 年会費無料 | 最大5枚まで 1枚あたり年550円(税込) |
通常還元率 | 最大1.5% | 最大1.0%(条件達成で1.5%) |
Yahoo!ショッピング/LOHACO特典 | 毎日最大7% (LYPプレミアム+2%含む) | 毎日最大5% |
ソフトバンク・ワイモバイル特典 | スマホ料金 最大10%還元 | スマホ料金 最大1.5%(ワイモバイル1%) |
空港ラウンジ | 国内・ハワイの主要ラウンジ利用可能 | なし |
旅行保険/ショッピング保険 | 海外旅行傷害保険 最高1億円 国内旅行傷害保険 最高5,000万円 ショッピングガード保険 最高300万円 | なし |
LYPプレミアム | 無料で利用可能 (全特典使い放題) | 別途月額508円(税込)必要 |
公式サイト |
PayPayカードはシンプルでコストを抑えたい方に、ゴールドはソフトバンク・ワイモバイル利用者や旅行保険を重視する方に向いています。
自身の利用スタイルに合わせて選べば、ポイント還元や特典を最大限活用できるでしょう。
PayPayカードのセキュリティコード・番号確認の方法は?
PayPayカードのカード番号・セキュリティコード(CVV)・有効期限は、アプリまたは会員メニュー(ウェブ)から確認できます。
アプリでは、ホーム画面でクレジット表示を開き「目のマーク」を押すと、生体認証やパスコード認証後に情報が表示されます。
会員メニューからは右上の「カード番号」を押し、SMSで送られた認証コードを入力することで確認可能。セキュリティのため、必ず認証を経て表示される仕組みとなっており、安心して利用できます。家族カードの情報も、会員メニューのカード情報ページから確認が可能です。
会員メニューからの確認方法
- ホーム画面でクレジット(青画面)を表示し、「カード」を押す
- 右上の「カード番号」を押す
- 端末の認証が行われる
- 認証が成功すると、カード番号やセキュリティコードなどが表示される
出典:PayPayカードのカード番号・セキュリティコード・有効期限を確認したい|PayPayカード
PayPayカードの締め日・引き落とし日は?
PayPayカードの利用金額は、毎月月末で締められ、翌月27日に指定口座から引き落とされます。
請求金額が確定するまでに仮確定や通知が入るため、スケジュールを把握しておくことで安心して利用できます。
- 締め日:毎月末日
1か月分の利用金額を月末で集計。 - 請求仮確定:毎月12日頃
その月の予定請求額を確認可能。「お支払い金額(予定)のお知らせ」が13日または14日頃に届く。 - 請求確定:毎月20日または15日頃(金融機関によって異なる/口座未登録は10日)
金額が正式に確定。会員メニューで表示が「確定」に切り替わる。 - 引き落とし日:翌月27日(休日なら翌営業日)
登録口座から自動引き落とし。結果の反映には2~3営業日かかる。
PayPayカードの解約方法は?
PayPayカードを解約したい場合は、会員メニューから最短3分で手続きが可能です。
ウェブまたはPayPayアプリからログインし、「カードの解約」画面に進んで操作します。家族会員が解約する場合は、本会員の承認が必要です。
また、カードをまだ受け取っていない段階では解約できないため、必ず受け取り後に手続きしてください。
補足
- Yahoo! JAPAN IDやログインパスワードが分からない場合、会員メニューにアクセスできないため事前に確認が必要です。基本的にはオンラインで完結できますが、手続きがうまくいかない場合はサポートへ問い合わせると安心です。
PayPayカードの利用明細はどこで確認できる?
PayPayカードの利用明細は、PayPayアプリから簡単に確認できます。ホーム画面で[PayPayカード]を選び、下部の[請求明細]をタップすると、利用月ごとの詳細が表示されます。
請求明細には、PayPayカードでのクレジット利用分と、PayPayクレジット利用分がまとめて反映される仕組みです。取引履歴を確認したい場合は、アプリの[取引履歴]から[PayPayカード]を選択すれば個別の利用状況もチェック可能。
なお、利用状況の反映には時間がかかる場合があるため注意が必要です。複数枚カードを持っている場合は、カードごとに利用明細を切り替えて確認できます。
出典:請求明細を確認したい
出典:PayPayクレジット・PayPayカードの明細を確認したい
PayPayカードの利用限度額と確認方法
PayPayカードの利用限度額(利用可能枠)は、カード会社が審査に基づいて設定する1か月あたりの利用上限です。限度額は申込者の収入や利用状況により個別に決まり、同じカードでも人によって異なります。
実際に今使える金額(ご利用可能額)は、限度額から利用残高を差し引いた額で、PayPayアプリまたは会員メニュー(ウェブ)から確認可能です。
アプリではホーム画面の「ご利用可能額」から簡単にチェックでき、家族カードを登録している場合は家族会員も自分の枠を確認できます。引き落とし後の反映には2~3営業日かかる場合があるため、利用の際は余裕を持って確認しておくと安心です。
出典:ご利用可能額を確認したい
PayPayカードの分割手数料とは?
PayPayカードでは、ショッピング利用時に「分割払い」を指定することで、高額な支払いも複数回に分けて計画的に返済できます。1回払い・2回払いは手数料無料ですが、3回以上の分割は実質年率18.0%が適用され、支払回数ごとに手数料が異なります。
例えば利用代金50,000円を6回払いにした場合、手数料は約2,660円、支払総額は52,660円となります。初回は端数調整が入るため8,780円、2回目以降は8,776円ずつの支払いです。
分割払いは便利な一方で手数料負担が大きくなるため、計画的な利用が重要です。なお、利用後に1回払いを分割に変更することはできない点にも注意しましょう。
PayPayカードでキャッシングはできる?
PayPayカードではショッピング利用だけでなく、キャッシング(現金の借入)も可能です。キャッシング枠が付与されている場合、国内外の提携ATMや金融機関から現金を引き出せます。
利用金額には所定の利息(実質年率15.0~18.0%程度)がかかり、返済方法は翌月一括払いまたはリボ払いから選択可能。PayPayアプリや会員メニューで利用可能枠や残高を確認できるため、計画的に使うことが大切です。
なお、キャッシング枠は審査によって設定の有無や金額が異なるため、申し込み時や増枠申請の際に確認しておきましょう。急な出費や旅行時の現金需要に対応できますが、金利負担がある点には注意が必要です。
PayPayカードは再発行はできる?
PayPayカードは、磁気不良や破損、氏名変更、署名欄のサインミスなどの場合に再作成が可能です。この場合はカード番号は変更されず、新しいカードが発行されます。
申込みはPayPayアプリまたは会員メニュー(ウェブ)から手続きでき、通常10日前後で簡易書留郵便にて届きます。紛失や盗難による再発行の場合はカード番号が新しくなり、利用停止手続き後に再発行が行われます。新しいカードが届いたら、古いカードはICチップ部分にハサミを入れて処分しましょう。
なお、カードデザインやブランド(Visa/Mastercard/JCB)の変更は不可で、手続きには所定の審査があります。家族カード・ETCカードの再発行は本会員から有人チャットや電話で依頼が必要です。
PayPayカードはどこから問い合わせができる?
PayPayカードやPayPayクレジットに関する問い合わせは、PayPayカスタマーサポートではなく、PayPayカード株式会社の専用窓口に連絡します。
内容は、支払い・不明な請求・リボ登録状況・利用枠の増枠・カード情報変更・申し込み状況・紛失盗難など幅広く対応しています。
方法 | 内容 | 受付時間 |
---|---|---|
電話(一般窓口) | 0570-02-8181 支払い、不明な請求、利用枠、リボ登録、申し込み状況、紛失・盗難などに対応 | 24時間(オペレーターは9:30~17:30、年末年始を除く) |
電話(ゴールドデスク) | ゴールドカード会員専用 カード裏面記載の番号から利用 | 24時間(オペレーターは9:30~17:30、年末年始を除く) |
チャットボット | 公式サイトやアプリから利用可能 よくある質問に自動回答 | 24時間 |
お問い合わせフォーム | アプリまたはWebから送信可能 必要事項を入力して問い合わせ | 24時間(返信は営業時間内) |
出典:PayPayカード株式会社のサービスに関するお問い合わせ窓口
ポイント還元率が高い!審査が甘い!厳選されたクレジットカードランキング
以下の記事では、ポイント還元率が高い!審査が甘い!そんな魅力的なクレジットカードをランキング形式で紹介。
クレジットカードは、利用目的や求める特典によって選ぶべき一枚が異なります。以下の記事では自分に合ったカードを見つけられるよう特徴をわかりやすく解説しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
PayPayカードは、年会費無料で高い還元率が得られる点が最大の魅力です。PayPayアプリと連携することで日常の支払いをスムーズにし、貯まったポイントも無駄なく使えるため、普段からPayPayを利用している人には特におすすめできます。
Yahoo!ショッピングやLOHACOを利用する人、ソフトバンクやワイモバイルを契約している人にも高還元の恩恵が大きいでしょう。一方で、ETCカードが有料であることや、ポイントをカード利用代金に充当できない点など注意も必要です。
ゴールドカードは保険やラウンジ特典が付くため旅行や通信サービスを重視する人向け。自分のライフスタイルに合ったカードを選ぶことで、より効率的にポイントを貯め、日常生活をお得に楽しめるでしょう!
記事をシェアする
あなたにおすすめの記事
主婦向けクレジットカードおすすめランキング!専門家3名が本気で選んだ1枚は?
ポイント還元率の高いクレジットカード22選【最強ランキング】2%~3%以上の鬼還元率クレカとは?
誰でも作れるクレジットカードはどれ?審査なし?即日発行できるおすすめのクレカ6選
厳選したクレジットカードのおすすめ人気ランキング13選【究極の1枚】2025年最新版
審査が甘いクレジットカード10選!通りやすいおすすめクレカと審査通過のコツを解説
海外で使えるクレジットカードのおすすめ人気ランキング8選!海外旅行での最強の1枚や学生向けも厳選
メルカードはやめとけって本当?利用前に知るべき4つを徹底解説
Amazonゴールドカードは終了!新『Amazon Mastercard』へ切り替える方法とは
クレジットカードのおすすめ人気ランキング40選!究極の1枚の選び方|2025年最新版
新着の記事
エポスカードのメリット・デメリット!年会費やポイント還元率、解約方法まで徹底解説
保湿シャンプーのおすすめ人気ランキング12選!市販で乾燥・パサパサ髪対策
ネイルチップ接着剤のおすすめ人気ランキング12選!絶対取れない付け方は?再利用可能?徹底解説
VRアプリおすすめ19選!無料スマホアプリから本格VRゲームまで徹底解説
スキャンアプリのおすすめ8選!無料で本や写真のPDF化ができるアプリを厳選
パスワード管理アプリのおすすめ9選。危険性や無料で使えるアプリも紹介|2025年最新版
耳毛カッターのおすすめランキング14選!耳毛処理に最適な1台はどれ?
口臭対策の最強おすすめグッズ12選!タブレットや歯磨き粉など常備したいアイテムを紹介
観葉植物のおすすめとは?初心者向けに人気の種類から風水の選び方まで解説
制汗スプレーのおすすめ7選!男女別に人気のAg配合スプレーも紹介
すべてのカテゴリ
参考価格の表記について
当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。