Amebaチョイス

冷風扇

Ameba
冷風扇
PR

冷風扇のおすすめ人気ランキング!効果やデメリットについても徹底解説【2025年最新版】


「エアコンの冷えすぎは苦手だけど、扇風機だけでは物足りない…」そんな夏の悩みを抱えていませんか?冷風扇は、そんなあなたにぴったりの選択肢かもしれません。しかし、冷風機との違いや「おすすめしない」という口コミを見て、その効果やデメリットが気になっている方も多いはず。

この記事では、冷風扇の本当の実力から、人気メーカーの比較、正しい選び方まで徹底解説。あなたの疑問を解消し、最適な一台を見つけるお手伝いをします。

今すぐおすすめの商品を見る

冷風扇とは?冷風機や扇風機との違いは?

冷風扇とは、水が蒸発するときの「気化熱」を利用して、ひんやりとした風を送り出す家電のこと。扇風機より涼しく感じられ、エアコンのように工事も不要な手軽さが魅力です。

しかし、よく似た「冷風機」と混同したり、エアコンと同じ効果を期待したりすると失敗の原因に。「部屋は冷えるの?」「湿度はどうなる?」といった、それぞれの根本的な違いを表で比較してみましょう。

項目冷風扇扇風機冷風機・エアコン
冷却方式気化熱を利用風を送るのみ熱交換(冷媒)
部屋の冷却×(できない)×(できない)◎(できる)
体感温度△(少し下がる)△(風で涼しい)◎(大幅に下がる)
排熱
湿度上がる変化なし下がる
電気代
設置工事不要不要必要(工事不要なモデルもあり)

この表からわかるように、冷風扇はエアコンや冷風機とは全くの別物。

特に重要なのは、冷風扇は「部屋を冷やさず、湿度を上げる」という点。この特性を理解することが、後悔しないための最大のポイントになります。

冷風扇のメリット・デメリット

冷風扇をエアコンの代わりを期待して購入すると、「思ったより涼しくない」と後悔につながることも。ここでは、冷風扇が持つメリットとデメリットを具体的に解説します。

メリット

  • 自然で身体にやさしい涼しさ
    エアコンのように冷やしすぎないため、冷房が苦手な方やお子さまにも安心。長時間でも体への負担が少ないのが特長です。
  • 電気代が圧倒的に安い
    消費電力は扇風機とほぼ同じレベル。エアコンと比較して、毎月の電気代を大幅に節約できます。
  • 設置が簡単で移動も楽
    面倒な工事は一切不要。コンセントさえあれば、キッチンや書斎など、好きな場所に手軽に運んで使えます。

デメリット

  • 部屋全体は冷えない
    室温そのものを下げる力はほとんどなく、風が当たる範囲をスポット的に涼しくするものです。
  • 室内の湿度が上がる
    水を蒸発させる仕組み上、締め切った部屋で使うと湿度が上昇します。換気しないと、かえって蒸し暑く感じることがあります。
  • こまめなお手入れが必須
    タンクの水の交換やフィルターの清掃を怠ると、カビや雑菌が繁殖し、嫌なニオイの原因になります。

冷風扇の選び方

ここでは、使用シーンやライフスタイルに合わせた冷風扇の選び方を、7つの項目に分けて詳しく解説します。

1. タイプで選ぶ

冷風扇には、主に「床置きタイプ」と「卓上タイプ」の2種類があります。それぞれの特徴を理解し、使いたい場所や目的に合わせて選びましょう。

床置きタイプ

床置きタイプの冷風扇

画像出典:QUADS

リビングや寝室など、少し広い範囲で使いたい場合におすすめなのが床置きタイプです。パワフルなモデルが多く、首振り機能を使えば部屋の空気を循環させながら、複数人で涼むことも可能

タンク容量が大きく、保冷剤を入れられる製品も豊富なため、高い冷却効果が期待できます。多くのメーカーがこのタイプを主力としており、選択肢が広いのも特徴です。キャスター付きを選べば、部屋間の移動もかんたんに行えます。

卓上タイプ

卓上タイプの冷風扇

画像出典:THREEUP

デスクの上やキッチンカウンターなど、限られたスペースで使いたい場合には、コンパクトな卓上タイプが便利です。自分の周りだけをピンポイントで涼しくしたい時にぴったり

USB給電に対応したモデルなら、パソコンにつないでデスクワーク中に使うこともできます。小型ながら、氷やアロマに対応した多機能な製品も登場しており、パーソナルクーラーとして手軽に導入できるのが魅力です。

項目床置きタイプ卓上タイプ
おすすめの場所リビング・寝室デスク・キッチン
パワー
冷却範囲中〜広狭(パーソナル)
タンク容量大(3L以上)小(1L未満)
本体サイズ大型小型・コンパクト
給電方法コンセントUSB・コンセント

2. 冷却能力を上げる「保冷剤・氷」対応を選ぶ

よりひんやりとした冷たい風を感じたいなら、保冷剤や氷を入れられるモデルを選びましょう。タンクの水の温度を下げることで、送られてくる風がより涼しくなります。

特に気温が高い真夏日には、この機能の有無で体感温度が大きく変わってきます。多くの製品には専用の保冷剤パックが付属していますが、自宅の氷をそのまま使えるモデルだとさらに手軽です。冷却効果を重視する方にとっては、必須のチェックポイントと言えるでしょう。

3. 給水の手間を減らす「タンク容量」で選ぶ

冷風扇は水を使って涼風をつくるため、定期的な給水が必要です。この手間を少しでも減らしたいなら、タンク容量の大きいモデルを選びましょう。

タンク容量は、卓上タイプなら1L未満、床置きタイプでは3L〜5Lが一般的です。

就寝中など、長時間連続して使いたい場合は、5L以上の大容量タンクを備えた製品がおすすめです。

給水の頻度が減るだけで、使い勝手は格段によくなります。ご自身の使用シーンを想像して、最適な容量を見極めることが大切です。

4. 快適さを左右する「便利機能」で選ぶ

より快適に冷風扇を使うために、便利な付加機能にも注目しましょう。あると嬉しい代表的な機能は以下の通りです。

便利機能
  • スイング(首振り)機能:広範囲に風を送り、部屋の空気を循環させます。
  • おやすみタイマー:就寝時に自動で電源が切れるため、消し忘れを防ぎ、節電にもなります。
  • リモコン:ソファなどでくつろぎながら、離れた場所から操作できて便利です。
  • 送風モード:フィルターを乾燥させ、カビの発生を抑えるのに役立ちます。

5. お手入れのしやすさで選ぶ

冷風扇を清潔に、そして長く使うためには、お手入れのしやすさが非常に重要です。タンクの水を放置したり、フィルターを掃除しなかったりすると、カビや雑菌が繁殖し、嫌なニオイの原因になります。

選ぶ際には、以下の点を確認しましょう。

お手入れでチェックしたいポイント
  • 給水タンクが完全に取り外せて丸洗いできるか
  • フィルターの着脱が簡単か
  • パーツの構造がシンプルで洗いやすいか
  • フィルターに抗菌・防カビ加工が施されているか

6. 寝室で使うなら「静音性」にも注目

寝室での使用を考えているなら、運転音の静かさは譲れないポイントです。運転音の大きさはdB(デシベル)という単位で表され、一般的に40dB以下が静かと感じる目安になります。

木の葉のふれあう音や、図書館の中がこのくらいの静かさです。「静音モード」や「おやすみモード」といった、風量を抑えて静かに運転する機能が搭載されているモデルを選ぶと、睡眠を妨げにくく快適です。

7. 設置場所や収納場所に合うサイズ・デザインで選ぶ

最近では、省スペースで見た目もすっきりしたタワー型のモデルが人気です。また、シーズンオフの収納場所も考慮しておく必要があります。

キャスター付きであればクローゼットへの移動も楽ですし、コンパクトなモデルなら収納スペースに困りにくいでしょう

8. 安全性への配慮で選ぶ

小さなお子さまやペットのいるご家庭では、安全機能が備わっているかもしっかりチェックしましょう。具体的には、以下のような機能があると安心です。

主な安全機能
  • 転倒時自動OFF機能:万が一本体が倒れてしまった際に、自動で電源が切れます。
  • チャイルドロック機能:お子さまの誤操作による事故を防ぎます。
  • 羽根なしデザイン:指を挟む心配がなく、より安全性が高いと言えます。

タイプ別!冷風扇のおすすめ人気ランキング15選

ここまで解説した選び方のポイントを踏まえて、編集部が厳選したおすすめの冷風扇をご紹介します。

パワフルな業務用モデルと、コンパクトな卓上タイプにわけて幅広くピックアップしました。

【床置きタイプ】 リビングや寝室に!パワフル&多機能モデル11選

お部屋全体に涼しい風を送りたいなら、パワフルな床置きタイプが最適です。家族が集まるリビング向けはもちろん、就寝時に嬉しい静音モデルや、一年中使える多機能モデルなど、人気商品をご紹介します。

商品情報
冷風扇 (リモコンタイプ/キャスター付き) FCR-J402の商品画像
加湿つき温冷風扇 シロカのなごみ SH-C252の商品画像
スリム温冷風扇 ヒート&クール ZHC-1200の商品画像
冷風・衣類乾燥除湿機 CM-S100の商品画像
リモコン冷風扇風機 TCW-020の商品画像

テクノスジャパン

リモコン冷風扇風機 TCW-020
JET COOL FAN RF-T2132 大風量冷風扇 ジェットクールファンの商品画像
上部給水式 大風量冷風扇 QS521WHの商品画像
HOT&COOL 冷風温風扇 MHC-MT01WHの商品画像
冷風扇リモコン付き ホワイト MAR-124の商品画像
ここひえ タワーT2の商品画像

ショップジャパン

ここひえ タワーT2
コンパクト冷風扇風機 TCW-28の商品画像
参考価格

10,980円(税込)

16,980円(税込)

24,800円(税込)

30,798円(税込)

9,980円(税込)

16,188円(税込)

13,980円(税込)

4,980円(税込)

9,800円(税込)

19,800円(税込)

7,780円(税込)

特徴

スリム設計でお手入れ簡単!外せるタンクで給水も楽々

夏はひんやり冷風、冬は加湿温風。一年中使える1台4役

上下左右の自動ルーバーで、部屋中に潤いと快適さを届ける

部屋干しの生乾き臭を抑える!除湿もできるプラズマクラスター

就寝時に便利な0.5時間単位のタイマーと、おやすみ風モード

最大風速5.0m/sのパワフル送風!物足りなさを感じさせない

かがまず給水できる10Lタンクで、一日中ずっと快適な涼風

夏は冷風、冬は温風。30分単位で設定できる長時間タイマー

たっぷり4個の保冷剤付き!5Lの大容量タンクで冷たさ長持ち

-

-

購入サイト

1位

山善(YAMAZEN)

冷風扇 (リモコンタイプ/キャスター付き) FCR-J402

参考価格10,980円(税込)

WHY

スリム設計でお手入れ簡単!外せるタンクで給水も楽々

エアコンの風が苦手で、手軽に使える冷風扇を探している人におすすめです。信頼の山善製で、幅約22.6cmのスリムなボディは置き場所を選びません。水タンクは着脱式のため、給水やお手入れがとても簡単で、いつでも清潔に保てます。左右方向への自動スイングルーバー機能で、お部屋の広範囲に心地よい風を届けることが可能。操作は本体のタッチスイッチのほか、付属のリモコンで離れた場所からでも行えます。キャスター付きで、キッチンや寝室など、使いたい場所への移動もスムーズです。

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
22.6×26×74.5cm
タンク容量
約2.5L
消費電力
32W、35W
保冷剤・氷対応

2位

siroca(シロカ)

加湿つき温冷風扇 シロカのなごみ SH-C252

参考価格16,980円(税込)

WHY

夏はひんやり冷風、冬は加湿温風。一年中使える1台4役

季節ごとに家電を入れ替えるのが面倒な人におすすめなのが、シロカの「なごみ」です。これ1台で冷風、送風、温風、加湿の4つの機能を備え、一年を通して快適な空間作りをサポートします。夏は付属の保冷剤を使えば、打ち水のような自然で涼しい風を、冬は加湿しながら部屋を暖め、乾燥を防ぎます。操作パネルはボタンが大きく直感的で、誰でも簡単に使えるのが魅力。チャイルドロックや転倒時自動オフ機能も搭載しており、小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心です。

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
約29×33×74cm
タンク容量
約5.5L
消費電力
50W、1250W
保冷剤・氷対応

3位

ゼンケン

スリム温冷風扇 ヒート&クール ZHC-1200

参考価格24,800円(税込)

WHY

上下左右の自動ルーバーで、部屋中に潤いと快適さを届ける

お部屋の隅々まで効率よく風を届けたい人におすすめです。この温冷風扇は、他のモデルでは珍しい上下と左右の自動ルーバー機能を搭載しており、立体的な送風で快適な空間を作り出します。夏は自然な涼風を送る冷風扇として、冬は最大1200Wのパワフルなセラミックヒーターとして活躍。さらに、温風運転時に加湿機能をプラスすれば、乾燥しがちな季節でも「うるおい加湿暖房」としてお部屋をしっとり暖めます。スリムなデザインで、一年中出しっぱなしでもインテリアに馴染みます。

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
25×29×67cm
タンク容量
4.5L
消費電力
50W、1200W
保冷剤・氷対応

4位

SHARP(シャープ)

冷風・衣類乾燥除湿機 CM-S100

参考価格30,798円(税込)

WHY

部屋干しの生乾き臭を抑える!除湿もできるプラズマクラスター

部屋干しの洗濯物をカラッと乾かし、お部屋のジメジメも解消したい人におすすめです。本機はコンプレッサー方式のパワフルな除湿機で、衣類乾燥に加えて、シャープ独自の「プラズマクラスター7000」を搭載。部屋干し特有の生乾き臭や、衣類に付いた汗臭、タバコ臭を抑制します。さらに、付着カビ菌の増殖も抑えるため、お部屋の空気を清潔に保ちたい方にも最適。室温より約-10℃低い風が出る冷風機能は、お風呂上がりやキッチンでの作業時のスポット冷却に便利です。

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
315×235×575mm
タンク容量
約2.5L
消費電力
245W、290W
保冷剤・氷対応

5位

テクノスジャパン

リモコン冷風扇風機 TCW-020

参考価格9,980円(税込)

WHY

就寝時に便利な0.5時間単位のタイマーと、おやすみ風モード

エアコンの風で体調を崩しがちで、特に就寝中の快適さにこだわりたい人におすすめです。最大7.5時間まで30分単位で細かく設定できる切タイマー機能を搭載しており、眠りに付いた頃に自動で運転を停止させることができます。また、時間とともに風量が自動で弱くなる「おやすみ風」モードを使えば、体を冷やしすぎることなく朝まで快適。付属の保冷剤をタンクに入れれば、よりひんやりとした自然な涼風を楽しめます。リモコン付きなので、ベッドから出ずに操作できるのも便利なポイントです。

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
220×270×663mm
タンク容量
3.2L
消費電力
41W、42W
保冷剤・氷対応

6位

THREEUP(スリーアップ)

JET COOL FAN RF-T2132 大風量冷風扇 ジェットクールファン

参考価格16,188円(税込)

WHY

最大風速5.0m/sのパワフル送風!物足りなさを感じさせない

従来の冷風扇の風量に物足りなさを感じていた人におすすめです。独自の構造により最大風速5.0m/sというパワフルな大風量を実現し、力強い風で涼しさをしっかりと感じることができます。付属の保冷タンクを凍らせてセットすれば、冷風扇ならではのヒンヤリとした心地よい涼風がさらにパワーアップ。自動回転ルーバーが広範囲に風を拡散させるため、リビングなどの広い空間でも活躍します。自然の風に近いリズムで送風する「自然風モード」も搭載しており、快適な時間を過ごせます。

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
38×30×70cm
タンク容量
6L
消費電力
65W、55W
保冷剤・氷対応

7位

QUADS(クワッズ)

上部給水式 大風量冷風扇 QS521WH

参考価格13,980円(税込)

WHY

かがまず給水できる10Lタンクで、一日中ずっと快適な涼風

給水の手間を減らして、長時間ひんやりとした風を楽しみたい人におすすめです。本体上部から直接水を注げる「上部給水式」を採用しているため、重いタンクを持ち運んだり、腰をかがめたりする必要がありません。約10Lの大容量タンクは、一度の給水で長時間の連続運転が可能。3面にフィルターを搭載したパワフルなファンが、部屋の広範囲に効率よく涼風を届けます。就寝時やお出かけ時に便利なオフタイマーや、離れた場所から操作できるリモコンも付属し、使い勝手は抜群です。

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
30×25×67cm
タンク容量
約10L
消費電力
45W
保冷剤・氷対応

8位

maxzen(マクスゼン)

HOT&COOL 冷風温風扇 MHC-MT01WH

参考価格4,980円(税込)

WHY

夏は冷風、冬は温風。30分単位で設定できる長時間タイマー

季節を問わず使えて、就寝時や外出時のタイマー設定にこだわりたい人におすすめです。冷風・温風・送風の3モードを搭載し、一年中快適な空間をサポートします。特筆すべきは、30分から最大12時間まで30分単位で設定できる切タイマー機能。ライフスタイルに合わせて細かく運転時間を設定できます。夏は付属の保冷剤でより涼しく、冬はヒーターとして足元から暖めます。転倒時オフスイッチやサーモスタットといった安全機能も備えており、安心して使用できる一台です。

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
約29.5×24×81.5cm
タンク容量
2L
消費電力
57W、980W
保冷剤・氷対応

9位

おおたけ

冷風扇リモコン付き ホワイト MAR-124

参考価格9,800円(税込)

WHY

たっぷり4個の保冷剤付き!5Lの大容量タンクで冷たさ長持ち

とにかく涼しさを追求したい、エアコンが苦手な人におすすめです。5Lの大容量水タンクに加え、保冷剤が4個も付属しているのが最大の特徴。凍らせた保冷剤をタンクや本体上部の専用ポケットに入れることで、より強力で冷たい風を長時間キープできます。風量調節は3段階で、シーンに合わせて選べる「リズム風」や「おやすみモード」も搭載。左右自動ルーバーで広い範囲に涼風を届け、リモコンで全ての操作が可能です。暑さが厳しい日でも、パワフルな冷風で快適に過ごせます。

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
270×310×600mm
タンク容量
約5.0L
消費電力
約60W
保冷剤・氷対応

10位

ショップジャパン

ここひえ タワーT2

参考価格19,800円(税込)

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
約300×934×300mm
タンク容量
約2.5L
消費電力
60W
保冷剤・氷対応

10位

テクノスジャパン

コンパクト冷風扇風機 TCW-28

参考価格7,780円(税込)

商品仕様

タイプ
床置き
本体サイズ
220×210×600mm
タンク容量
2.8L
消費電力
40W、45W
保冷剤・氷対応

【卓上タイプ】 デスク周りを快適に!コンパクト&パーソナルモデル4選

デスクワークやキッチンでの作業中など「自分だけを涼しくしたい」ときに大活躍する卓上タイプ。持ち運びやすいコンパクトなモデルや、PCからも給電できるUSB対応モデルなど、便利な商品を厳選しました。

商品情報
ポータブル冷風扇 USB充電式 hpcf02の商品画像
Toffy パーソナルクーラーの商品画像
ここひえ R7の商品画像

ショップジャパン

ここひえ R7
RF-T2354 パーソナルクーラーの商品画像

THREEUP(スリーアップ)

RF-T2354 パーソナルクーラー
参考価格

2,000円(税込)

4,280円(税込)

9,980円(税込)

1,580円(税込)

特徴

コードレスでどこでも涼しく。LEDライト付きでデスクや寝室に

レトロでお洒落なデザイン。デスクを彩るパーソナルクーラー

モバイルバッテリーで動く!アウトドアや災害時にも活躍

重さ700gの超軽量!USB電源でどこでも使えるパーソナルクーラー

購入サイト

1位

MODEARN DECO(モダンデコ)

ポータブル冷風扇 USB充電式 hpcf02

参考価格2,000円(税込)

WHY

コードレスでどこでも涼しく。LEDライト付きでデスクや寝室に

デスク周りやベッドサイドなど、好きな場所に持ち運んで使いたい人におすすめです。USB充電式のコードレスタイプなので、コンセントの場所を気にせずどこでも自由に設置できます。重さ約0.9kgと軽量で、持ち運びも簡単。本体には3段階で明るさを調節できるLEDライトも搭載しており、デスクライトや枕元の間接照明としても活躍します。上から水を注ぐだけの上部給水式で、氷を入れればさらにひんやりとした風に。一台で何役もこなす便利なパーソナルクーラーです。

商品仕様

タイプ
卓上
本体サイズ
約23×11.7×15.2cm
タンク容量
約235ml
消費電力
5W
保冷剤・氷対応
不明

2位

Toffy

Toffy パーソナルクーラー

参考価格4,280円(税込)

WHY

レトロでお洒落なデザイン。デスクを彩るパーソナルクーラー

性能だけでなく、デザインにもこだわりたい人におすすめです。キッチン家電でおなじみの「Toffy」ブランドならではの、レトロクラシックでお洒落なデザインが最大の特徴。デスクに置くだけで、インテリアのアクセントになります。水の気化熱を利用して、扇風機より涼しくエアコンより優しい風を実現。USB給電なので、オフィスのデスクや書斎でも手軽に使えます。風量は2段階で調節でき、やわらかなLEDライトも搭載。見た目も機能も満足させてくれる一台です。

商品仕様

タイプ
卓上
本体サイズ
約199×175×154mm
タンク容量
約800ml
消費電力
6W
保冷剤・氷対応

3位

ショップジャパン

ここひえ R7

参考価格9,980円(税込)

WHY

モバイルバッテリーで動く!アウトドアや災害時にも活躍

自宅だけでなく、屋外や電源のない場所でも涼みたいアクティブな人におすすめです。コンセントはもちろん、USBケーブルでモバイルバッテリーに繋げば、キャンプや車中泊、停電時などでも使用可能。取っ手付きで約1.5kgと軽量コンパクトなので、どこへでも気軽に持ち運べます。特許取得の冷却技術で、吹出口では最大-10℃の涼しい風を実現。防カビ抗菌仕様のフィルターで清潔さにも配慮しています。リモコンが付属し、離れた場所からの操作も簡単です。

商品仕様

タイプ
卓上
本体サイズ
約190×201×175mm
タンク容量
約600ml
消費電力
4W、6W
保冷剤・氷対応

4位

THREEUP(スリーアップ)

RF-T2354 パーソナルクーラー

参考価格1,580円(税込)

WHY

重さ700gの超軽量!USB電源でどこでも使えるパーソナルクーラー

自分の周りだけをピンポイントで、手軽に涼しくしたい人におすすめです。本体重量わずか約700gという小型軽量設計で、持ち運びが非常に簡単。USBケーブルで給電するため、オフィスのデスクでPCに繋いだり、モバイルバッテリーを使って好きな場所で涼んだりできます。気化熱の原理を利用し、水分を含んだしっとりとした涼風でパーソナルスペースを快適に。風量は3段階で調節でき、上下方向の風向きも手動で変えられます。電気代を節約したい方にもぴったりの一台です。

商品仕様

タイプ
卓上
本体サイズ
16×14.5×17.5cm
タンク容量
最大500ml
消費電力
5W
保冷剤・氷対応

冷風扇が良くないと言われる理由は?

インターネットの口コミなどで「冷風扇は良くない」「おすすめしない」といった声を見かけることがあります。

その主な理由は、以下の3つのポイントに集約されます。

主な理由
  • 部屋が冷えない:エアコンと違い、室温を下げる能力はないため。
  • 湿度が上がって不快:水の気化熱を利用するため、換気しないと湿度が上昇する。
  • 手入れが面倒でカビ臭くなる:タンクやフィルターを清潔に保たないとカビや雑菌が繁殖する。

これらの不満は、冷風扇の特性を正しく理解していないことから生じる誤解がほとんどです。冷風扇はエアコンと違い、部屋全体を冷やすものではありません

また、気化熱を利用する仕組み上、換気をしないと湿度が上がるのは当然のこと。そして、水を使う家電である以上、カビを防ぐための定期的なお手入れは不可欠です。

これらのデメリットを理解して使うことが、冷風扇と上手につきあうコツです。

冷風扇の効果的な使い方

冷風扇のポテンシャルを最大限に引き出し、より快適に使うためには、いくつかのコツがあります。ポイントは以下の3つです。

使い方のポイント
  1. 換気する
    最も重要なポイントです。必ず窓を2ヶ所以上開けて空気の通り道をつくり、湿気が室内にこもるのを防ぎましょう。
  2. 置き場所を工夫する
    窓際など、新鮮な空気が入ってくる場所に置くと、より効率よく涼しい風を生成できます。
  3. 水の温度を下げる
    タンクに氷や凍らせた保冷剤を入れましょう。水温が下がることで、送られてくる風もより冷たくなり、体感効果が格段にアップします。

まとめ

冷風扇は、部屋全体を冷やすエアコンの代わりにはなりませんが、その特性を理解して正しく使えば、夏の暮らしを快適にしてくれる非常に便利なアイテムです。

特に、エアコンの冷えすぎが苦手な方、少しでも電気代を節約したい方、キッチンや書斎といったパーソナルスペースで手軽に涼みたい方には、まさにうってつけの選択肢と言えるでしょう。

この記事でご紹介したメリット・デメリット、そして選び方のポイントを参考に、ご自身のライフスタイルに最適な一台を見つけて、厳しい夏を賢く、心地よく乗り切ってください。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。