Amebaチョイス

コーヒーメーカー

Ameba
コーヒーメーカーのおすすめキービジュアル
PR

コーヒーメーカーのおすすめ30選!ドリップ式?カプセル式?選び方や違いを解説


毎日のコーヒータイムを、より便利に、より贅沢にしてくれるコーヒーメーカー。家事の合間や仕事の休憩時に、手軽に本格的な一杯を楽しめることから、多くの方の暮らしに欠かせないアイテムとなっています。

しかし、ドリップ式、カプセル式、エスプレッソマシンなど、タイプも機能も実にさまざま。初めて購入を考える方はもちろん、買い替えを検討している方にとっても、選択肢の多さに戸惑うかもしれません。

そこで本記事では、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋データをもとに、人気のコーヒーメーカーをランキング形式でご紹介します。各タイプの特徴や選び方のポイントも詳しく解説しますので、ご自身のライフスタイルに合った一台を見つける参考にしてください。

今すぐおすすめの商品を見る

専門家

小池美枝子のプロフィール画像

小池美枝子

バリスタ・バリスタトレーナー

数々のチャンピオンシップ出場を経て現在ではジャッジを務める。 音声配信アプリ「Voicy」パーソナリティ、「Radiotalk」公式配信者。フォロワー5万人。 コーヒーアカデミー ドンマイスターにてラテアートやサイフォンなどのセミナーを定期的に開催している。バリスタやコーヒー界のトレンドをふまえた指導をモットーにしている。 2006年 ジャパンバリスタチャンピオンシップサイフォンの部優勝 2013年ジャパンコーヒーイングットスピリッツチャンピオンシップ準優勝

専門家

大口知子のプロフィール画像

大口知子

簡単レシピ研究家

転勤族のパートナーと共に8回引越し。引っ越してもできる仕事としてフリーライターになる。仕事と家事・育児の両立を目指し「手抜きはしても愛を込めて」をモットーに手抜きに見えない簡単レシピをブログに書いていたところから、地元テレビへ出演するようになる。 自身の子育てと仕事の両立経験から、子育て世代の応援をすべく仲間と共に2016年「ゆめサポママ@ながの」立ち上げ、2017年「ゆめママキッチン(飲食店)」開店、2019年「日本キッチン育児協会」設立。2024年3月ゆめママキッチンを事業承継、8年出演した番組「ゆうがたGet!」を卒業。レシピ制作、コラム執筆等の仕事をしながらひとり旅をしnoteでも発信している。

コーヒーメーカーの種類と選び方

コーヒーメーカー

コーヒーメーカーのラインナップは非常に豊富ですが、その種類は「ドリップ式」「全自動式」「カプセル式」「エスプレッソマシン」に大きく分類できます。

種類によって特徴が異なるので、それぞれのコーヒーメーカーの特徴を踏まえて選び方を説明しましょう。

ドリップ式|一般的なコーヒーメーカーはこれ!

ドリップ式のコーヒーメーカーは、挽いたコーヒー豆にお湯を注ぎ、フィルターでこして抽出するタイプです。一般的なレギュラーコーヒーを楽しむことができ、最も普及している方式といえるでしょう。

メリット

  • 比較的安価で入手しやすい
  • 操作が簡単
  • お好みの豆が使える
  • まとめて淹れられる

デメリット

  • エスプレッソは作れない
  • 豆の挽き方により味が変わる
  • フィルターのセット・交換が必要

豆は自分の好みのものを選べる自由度の高さがありますが、挽き方によって味が変わるため、安定した味を出すには少し慣れが必要かもしれません。

また、フィルターセットや豆を入れる手間はありますが、複数杯を一度に淹れられる利便性は、家族で使用する場合に特に重宝するポイントといえるでしょう。

全自動式|ボタン一つで手間なく淹れられる

全自動式コーヒーメーカーは、コーヒーの抽出を全自動で行える便利なマシンです。挽いた豆やコーヒー豆をセットしてボタンを押すだけで、手間なく本格的なコーヒーを楽しむことができます。また、多くの機種でミルクの泡立て機能も搭載されており、カフェラテなどのメニューにも対応しています。

メリット

  • ボタン一つで簡単に抽出できる
  • 安定した味わいが得られる
  • さまざまなコーヒーメニューに対応
  • 時間を設定して自動で淹れられる機種も

デメリット

  • 価格帯が比較的高め
  • 設置場所を広めに確保する必要あり
  • 定期的なメンテナンスが必要

抽出温度や湯量など、細かな設定が可能な機種も多く、本格的なコーヒーを手軽に楽しめることが最大の特徴です。毎回の細かな作業を省きつつ、クオリティの高いコーヒーを楽しみたい方に特におすすめです。初期投資は必要ですが、長期的に見ると快適なコーヒーライフを実現できる選択肢といえるでしょう。

カプセル式|抹茶ラテなどいろんな味を楽しみたい人に

カプセル式のコーヒーメーカーは、専用のカプセルを使用する現代的なタイプです。カプセルをセットしてボタンを押すだけという手軽な操作で、コーヒーはもちろん、抹茶ラテやミルクティーなど、様々なドリンクを楽しむことができます。豆の量や挽き方を調整する必要がないため、安定した味わいを手軽に楽しめるのが特徴です。

メリット

  • 誰でも簡単に使える
  • 味にバラつきが少ない
  • 準備や後片付けが楽

デメリット

  • 専用カプセルしか使えない
  • ランニングコストが高め
  • 一度に1杯しか淹れられない

カプセル式は、手軽さと安定した味わいを重視する方に特におすすめです。特に、朝の忙しい時間や、仕事の合間のコーヒーブレイクなど、手早く一杯を楽しみたいシーンで真価を発揮します。ただし、カプセルの継続的な購入が必要なため、長期的なコスト面は事前に検討しておくとよいでしょう。

エスプレッソマシン|本格的なカフェメニューを再現したい人に

エスプレッソマシンは、本格的なカフェの味わいを自宅で再現できる高機能なコーヒーメーカーです。高圧でコーヒーを抽出できる本格的な機構を備え、エスプレッソやカプチーノを淹れることができます。また、多くの機種にはミルクの泡立て機能が搭載されているのも特徴です。

メリット

  • 本格的なカフェメニューが楽しめる
  • ラテアートが可能な機種も
  • 濃厚な一杯が楽しめる

デメリット

  • 価格が高め
  • 操作に慣れが必要
  • お手入れが比較的面倒

高圧抽出により本格的なエスプレッソを淹れられることが最大の魅力ですが、その分メンテナンスにも手間がかかります。カフェのような本格的な一杯にこだわりたい方や、コーヒーを趣味として深く楽しみたい方におすすめの機種といえるでしょう。

専門家からのコメント

小池美枝子のプロフィール画像

小池美枝子

バリスタ・バリスタトレーナー

ひとことでコーヒーメーカーといっても様々なメーカーから様々な機能が搭載されたコーヒーメーカーが出ているのでどれがいいのか分からないですよね。 大きく分けてコーヒーメーカーにはドリップコーヒーを淹れる「ドリップコーヒーメーカー」、エスプレッソを淹れる「エスプレッソマシン」、専用のスプセルで淹れる「カプセル式コーヒーメーカー」があります。 ドリップコーヒーメーカーは一番商品数が多く安い機種や一度にたくさん抽出できる機種もあります。 エスプレッソマシンはその名の通りエスプレッソを抽出するマシンで、価格帯は他と比べると高めですが、ミルクを温める機能が搭載されているものがほとんどで、カフェラテを楽しみたい方におすすめです。 ドリップコーヒーメーカーとエスプレッソマシンにはコーヒーミル付きのものもあり、スイッチを入れたらコーヒー豆を挽いてくれ、挽きたて、淹れたてのコーヒーがいつでも楽しめます。 カプセル式は専用のカプセルでしか使うことができず、一杯あたりのコストも高めですが、コーヒー以外のバリエーションがあるものや、有名店監修の商品が豊富なものもあります。 何より、掃除や片付けがほとんど要らないので簡単にいろんなドリンクを楽しみたい人におすすめです。

専門家からのコメント

大口知子のプロフィール画像

大口知子

簡単レシピ研究家

コーヒーメーカーを選ぶ際は、手軽さ・味・容量・手入れ方法・価格などから”こだわりの優先順位”を決めるのがおすすめ。 手軽さならカプセル式だけでなく、全自動エスプレロッソマシンもありです。 味にこだわるなら、ハンドドリップより全自動タイプの方が味のばらつきはありません。 価格はシンプルなドリップ式、カプセル式が圧勝ですし、お手入れのしやすさも要チェックです。 容量は、一杯ずつ入れるならカプセル式や全自動エスプレッソマシンが便利。朝食時など何人分かをまとめて入れるなら自動ドリップ式が手軽です。 価格だけで検討せず、どんなシーンでどう使いたいかを具体的にイメージし、”使い続けられるもの”という視点で選ぶのがコツです。

コーヒーメーカーのおすすめ28選|売れ筋ランキングで紹介

ここからは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋データをもとに算出した、人気コーヒーメーカーの総合ランキングをご紹介します。

ドリップ式、全自動式カプセル式、エスプレッソマシンなど、さまざまなタイプの商品がランクインしています。仕様表からタイプを確認できるので、ぜひ比較検討の参考にしてください。

商品情報
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ フィフティの商品画像
シャワードリップ 6杯用の商品画像
全自動ミル付きの商品画像

Panasonic(パナソニック)

全自動ミル付き
全自動コーヒーメーカーの商品画像
バリスタ スリムの商品画像

Nestlé(ネスレ)

バリスタ スリム
マグニフィカSの商品画像

De'Longhi(デロンギ)

マグニフィカS
珈琲通 4杯用の商品画像
カフェばこPROの商品画像

siroca(シロカ)

カフェばこPRO
真空断熱ポットの商品画像

THERMOS(サーモス)

真空断熱ポット
タンブラードリップの商品画像

Russell Hobbs(ラッセルホブス)

タンブラードリップ
コーヒーメーカー CMK652Bの商品画像

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

コーヒーメーカー CMK652B
全自動ミル付き 3杯用の商品画像

TWINBIRD(ツインバード)

全自動ミル付き 3杯用
マグニフィカスタートの商品画像

De'Longhi(デロンギ)

マグニフィカスタート
コーヒーメーカー CMK650PBの商品画像

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

コーヒーメーカー CMK650PB
プリマドンナクラスの商品画像

De'Longhi(デロンギ)

プリマドンナクラス
メゾン 5杯用の商品画像

T-fal(ティファール)

メゾン 5杯用
ドリップタイプ 12杯用 ACJB120HUの商品画像
真空断熱ポット ECJ700 BKの商品画像

THERMOS(サーモス)

真空断熱ポット ECJ700 BK
アロマドリップコーヒーメーカー K-CM5の商品画像
ドリップ式 650ml YCA502の商品画像
アクティブ 5杯用 ICM12011JBKの商品画像
イニッシア D40BKWの商品画像

NESPRESSO(ネスプレッソ)

イニッシア D40BKW
Sバリスタ パーフェクタ エスプレッソマシン SK1170の商品画像
アクティブ ICM14011Jの商品画像

De'Longhi(デロンギ)

アクティブ ICM14011J
ワンカップ OCM1Bの商品画像

HARIO(ハリオ)

ワンカップ OCM1B
カフェばこ SCA352の商品画像

siroca(シロカ)

カフェばこ SCA352
MD9747S	ドルチェグスト ジェニオの商品画像
参考価格

6,580円(税込)

5,980円(税込)

22,400円(税込)

19,631円(税込)

14,063円(税込)

69,800円(税込)

3,480円(税込)

29,700円(税込)

6,248円(税込)

3,927円(税込)

2,030円(税込)

28,500円(税込)

70,800円(税込)

2,000円(税込)

228,000円(税込)

5,545円(税込)

7,579円(税込)

5,336円(税込)

8,250円(税込)

2,280円(税込)

7,000円(税込)

17,600円(税込)

79,800円(税込)

5,980円(税込)

1,100円(税込)

18,620円(税込)

14,179円(税込)

特徴

ワンタッチでいつでも本格コーヒーが楽しめる!

「シャワードリップ」でコーヒーのうまみをまんべんなく抽出

挽き分けフィルター搭載で味の違いを楽しめる

"蒸らし"工程で雑味のないおいしいコーヒーを

ワンタッチで6種類+αの多彩なメニューが楽しめる!

豆から挽きたて淹れたての極上の一杯を自宅で気軽に楽しめる

カルキを取り除いてコーヒー豆本来のおいしさを引き出す

豆と粉のどちらにも対応!いつでも淹れたてコーヒーが楽しめる

真空断熱構造のポットで保温!電源いらずでどこででも楽しめる

場所を取らないコンパクトサイズで寝室にも置ける

最大5杯分ドリップで家族分のコーヒーを一度に淹れられる

"爆売れアイテム"としてテレビでも紹介された本格派

挽きたて淹れたての極上の味わいをご自宅で簡単に

ドリップ後も保温されいつでも温かいコーヒーが楽しめる

"デロンギらしさ"を十二分に感じられるモダンなデザイン

アロマモードで豆のポテンシャルを引き出し香り高いコーヒーを

大容量の「12杯」で大人数でも気軽にコーヒーを楽しめる

マイコン蒸らし機能でおいしくコーヒーを抽出

"アロマセレクター"で3段階の味わいが選べる

「ON」「OFF」のみの簡単操作がうれしい

食洗器対応なのでいつもきれいな状態で使える

カフェで出されるコーヒーのような本格的な味わいをご自宅で

エレガントなデザインがキッチンをオシャレに引き立てる

アロマボタンでコーヒーの風味をしっかりと引き出す

コーヒー粉とお湯だけで簡単においしいコーヒーが楽しめる

豆と粉の両方に対応しているのでお好きなスタイルで楽しめる

コンパクトサイズでキッチンや机の上など置き場所に困らない

購入サイト

1位

Nestlé(ネスレ)

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ フィフティ

参考価格6,580円(税込)

WHY

ワンタッチでいつでも本格コーヒーが楽しめる!

Nestleの「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ フィフティ」は、スリムなボディで置き場所を選ばないコーヒーメーカーです。

ブラックコーヒーからカプチーノ、エスプレッソまで、カフェのような本格コーヒーを6種類も楽しむことができます。

同社が取り扱う「ネスカフェ ゴールドブレンド」をカップにスプーンで入れて湯を注いだ場合と比べると、コーヒーの香りが25%も多く広がるので、より香りを贅沢に楽しめるでしょう。

アレンジレシピも豊富なので、シーンを問わずさまざまな楽しみ方ができますよ。

商品仕様

種類
全自動式
容量
800ml
消費電力
1460W
外形寸法
W15.5×D30.6×32.3cm
質量
3.4kg

2位

タイガー魔法瓶

シャワードリップ 6杯用

参考価格5,980円(税込)

商品仕様

種類
全自動式
容量
810ml
消費電力
550W
外形寸法
W15.4×D27.2×H30.1cm
質量
1.9kg

3位

Panasonic(パナソニック)

全自動ミル付き

参考価格22,400円(税込)

WHY

挽き分けフィルター搭載で味の違いを楽しめる

パナソニックの「全自動ミル付き」は、プロが淹れたようなこだわりのドリップコーヒーを楽しめるコーヒーメーカーです。

豆の挽き方を「粗挽き」と「中細挽き」、淹れ方を「マイルド」と「リッチ」からそれぞれ選べるので、計4通りの風味のコーヒーを楽しめます。

デカフェ豆コースも搭載しているので、カフェインレスコーヒーを楽しみたい人にもおすすめです。

豆を挽いた後のミルは自動洗浄でお手入れが簡単なのも、うれしいポイントですね。

商品仕様

種類
全自動式
容量
670ml
消費電力
800W
外形寸法
W24.5×D22×H34.5cm
質量
3kg

4位

siroca(シロカ)

全自動コーヒーメーカー

参考価格19,631円(税込)

WHY

"蒸らし"工程で雑味のないおいしいコーヒーを

シロカの「全自動コーヒーメーカー」は、ミル内蔵の全自動コーヒーメーカーです。

豆本来のおいしさをしっかり引き出すようプログラムされた蒸らし機能で、コーヒー豆の持つコクや苦味をよりしっかりと感じられます。

杯数に応じた中細挽きを自動で行ってくれるので、家族団らんのときにも便利です。

ミル内蔵ながら非常にコンパクトにまとまったサイズなので、キッチンの空きスペースやオフィスのデスクの上など、置き場所を選びません。

商品仕様

種類
全自動式
容量
580ml
消費電力
600W
外形寸法
W22×D17.3×H27cm
質量
2.2kg

5位

Nestlé(ネスレ)

バリスタ スリム

参考価格14,063円(税込)

WHY

ワンタッチで6種類+αの多彩なメニューが楽しめる!

Nestleの「バリスタ スリム」は、コンパクトモデルのコーヒーメーカーです。

お湯機能搭載で、気分に合わせてコーヒーだけでなくスティックタイプの多彩なドリンクも楽しめます。

コーヒーの補充や給水が必要なタイミングをランプでお知らせしてくれるので、残量不足を防いでいつでもおいしいコーヒーが飲めますよ。

スリムで洗練されたデザインなので、インテリアとしてもお気に入りの空間を彩ってくれるでしょう。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
1100ml
消費電力
1460W
外形寸法
W11.2×D32.6×H34.9cm
質量
約2.9kg

6位

De'Longhi(デロンギ)

マグニフィカS

参考価格69,800円(税込)

WHY

豆から挽きたて淹れたての極上の一杯を自宅で気軽に楽しめる

デロンギの「マグニフィカS」は、ボタンを押すだけで本格的なレギュラーコーヒーが楽しめるインスタントコーヒーです。

コーン式のグラインダーで低速回転で豆を挽くため、摩擦熱が発生しにくく、コーヒー豆本来のアロマを逃がさず楽しめます。

エスプレッソの旨味とドリップのすっきりした後味を融合した特別なレギュラーコーヒーメニュー「カフェ・ジャポーネ」も搭載しており、芳醇な香りと旨味を味わえます。

ミルクフロッサーでふわふわのミルク泡を簡単に作れたり、内部洗浄まで全自動でお手入れが簡単だったりと、かゆいところに手が届く機能もうれしいですね。

専門家からのコメント

挽きたてで淹れるのでとても美味しいです。ドリップコーヒーだけでなく、カプチーノやキャラメルマキアートなども気分で楽しんでいます。 出かける際は、蓋付きのタンブラーに入れていくのでコンビニやカフェにも寄らなくなりました。 ミルクフロッサーから出せるお湯でティーバックのお茶を淹れる際にも使えて重宝です。 以前はドリップ式のコーヒーメーカーを使っていましたが、家族で濃さの好みが違うので困っていました。今ではそのストレスもなくなりました。 お手入れも思っていたより楽。高価だけれど買ってよかった家電NO1です。

商品仕様

種類
全自動式
容量
1800ml
消費電力
1450W
外形寸法
W23.8×D43×H35cm
質量
9.5kg

7位

象印

珈琲通 4杯用

参考価格3,480円(税込)

WHY

カルキを取り除いてコーヒー豆本来のおいしさを引き出す

象印の「珈琲通 4杯用」は、1杯約120mlのカップに最大4杯まで抽出できるコーヒーメーカーです。

カルキをとってコーヒー豆本来のおいしさを引き出す「浄水フィルター」のおかげで、酸味や苦味といったコーヒー豆の持つ特徴をよりハッキリと感じられます。

水タンクにはカップの杯数に合わせたメモリが付いているので、水量が簡単に分かります。

これさえあれば、家族4人の朝食で毎日おいしいコーヒーが楽しめますよ。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
540ml
消費電力
650W
外形寸法
W20.5×D15.5×H23cm
質量
約1.1kg

8位

siroca(シロカ)

カフェばこPRO

参考価格29,700円(税込)

WHY

豆と粉のどちらにも対応!いつでも淹れたてコーヒーが楽しめる

シロカの「カフェばこPRO」は、粗挽きから細挽きまでお好みで挽き目を調節できるコーヒーメーカーです。

摩擦熱が起きづらいコーン式ミルを採用しているので、豆本来の味を引き出して雑味の少ないコーヒーが楽しめます。

高温帯と低温帯の2種類の抽出温度が選べたり、豆と粉のどちらでもコーヒーを淹れたられたりと、どんな形でコーヒーを飲む人にも対応しています。

豆や水の軽量不要、30分までの保温機能など、使いやすい特徴を数多く備えているので、初めて買うコーヒーメーカーとしてもおすすめですよ。

商品仕様

種類
全自動式
容量
830ml
消費電力
700W
外形寸法
W16.6×D27.3×H42.1cm
質量
約4.5kg

9位

THERMOS(サーモス)

真空断熱ポット

参考価格6,248円(税込)

WHY

真空断熱構造のポットで保温!電源いらずでどこででも楽しめる

サーモスの「真空断熱ポット」は、ハンドドリップを再現した「スパイラルドリップ方式」のコーヒーメーカーです。

ドリップ予約タイマーが付いているので朝食用のコーヒーを就寝前に予約しておけますし、ドリップ完了お知らせブザーも付いています。

真空断熱構造のポットが高い保温・保冷力を実現しているので、ホットコーヒーもずっと温かいままです。

簡単操作のタッチパネルや中まで簡単に外して洗える中せんなど、ストレスなく使えるようになっているのも、毎日使ううえではうれしいポイントですね。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
1000ml
消費電力
700W
外形寸法
W24.5×D23.5×H38cm
質量
3.4kg

10位

Russell Hobbs(ラッセルホブス)

タンブラードリップ

参考価格3,927円(税込)

WHY

場所を取らないコンパクトサイズで寝室にも置ける

ラッセルホブスの「タンブラードリップ」は、付属の専用タンブラーに直接コーヒーを淹れられるコーヒーメーカーです。

お湯の抽出口はシャワー状になっており、コーヒー粉全体にお湯が注がれるので、コーヒー豆の美味しさを十分に引き出してくれます。

専用のタンブラーは蓋つきで保温・保冷に優れており、外側が熱くなりにくく結露も付きにくいので、持ち運びに便利です。

自宅やオフィスにいながらいつでも本格コーヒーを楽しめるので、非常に便利ですよ。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
400ml
消費電力
600W
外形寸法
W13×D18×H26cm
質量
約850g

11位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

コーヒーメーカー CMK652B

参考価格2,030円(税込)

WHY

最大5杯分ドリップで家族分のコーヒーを一度に淹れられる

アイリスオーヤマの「コーヒーメーカー」は、ドリップ式のコーヒーメーカーです。

最大5杯分をドリップでき、ドリップ終了後も自動で保温が続くので、いつでも温かいコーヒーが楽しめます。

水量目盛付きで飲みたい分だけドリップできるので、自分1人で飲むときも家族みんなで飲むときも便利ですよ。

フィルターは洗って繰り返し使えるメッシュフィルターでエコで経済的ですが、お好みで紙フィルターを使うこともできます。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
650ml
消費電力
600W
外形寸法
W23×D14.9×H25cm
質量
約900g

12位

TWINBIRD(ツインバード)

全自動ミル付き 3杯用

参考価格28,500円(税込)

WHY

"爆売れアイテム"としてテレビでも紹介された本格派

ツインバードの「全自動ミル付き 3杯用」は、“コーヒー界のレジェンド“田口護氏監修のコーヒーメーカーです。

味の決め手となる抽出温度は83℃と90℃に設定可能で、田口氏推奨の83℃は雑味のないまろやかなコーヒーを淹れられ、90℃はコクや風味を引き出しやすいのでカフェオレやアイスコーヒーにおすすめです。

3段階の蒸らし湯量の調整と6方向からのシャワードリップによって、プロが淹れるコーヒーの味を実現しています。

さまざまな媒体でおすすめ商品として紹介されていますが、その評判通りのコーヒーメーカーといえるでしょう。

専門家からのコメント

本格的な美味しいコーヒーが淹れられると様々なメディアで取り上げられているだけあって、安定しておいしくコーヒーが淹れられます。 ミルの可動音が大きいのが気になりますが、構造もシンプルで使いやすいので長く愛用していける一台だと思います。

商品仕様

種類
全自動式
容量
450ml
消費電力
610W
外形寸法
W16×D33.5×H36cm
質量
4.1kg

13位

De'Longhi(デロンギ)

マグニフィカスタート

参考価格70,800円(税込)

WHY

挽きたて淹れたての極上の味わいをご自宅で簡単に

デロンギの「マグニフィカスタート」は、操作が簡単なタッチパネルを採用したコーヒーメーカーです。

本場イタリアの定番メニュー「エスプレッソ」、豆の個性を最大限に表現する「スペシャルティ」、日本人好みの深蒸しレギュラーコーヒー「カフェ・ジャポーネ」の3種類の人気メニューをボタン1つで楽しめます。

一杯ずつ豆から挽いて淹れることにこだわっているので、香りの立ち方はまさに一級品。

豆挽きから抽出、内部洗浄まで全自動なので、お手入れが最小限で済むのもうれしいポイントですね。

商品仕様

種類
全自動式
容量
1800ml
消費電力
1450W
外形寸法
W24×D44×H35cm
質量
9.5kg

14位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

コーヒーメーカー CMK650PB

参考価格2,000円(税込)

WHY

ドリップ後も保温されいつでも温かいコーヒーが楽しめる

アイリスオーヤマの「コーヒーメーカー」は、飲みたい分だけドリップできるコーヒーメーカーです。

挽いたコーヒー豆をセットするだけでストレスフリーにコーヒーが楽しめるので、忙しい朝にもピッタリです。

最大5杯分を自動でドリップしてくれるので、家族みんなでコーヒーを飲むのにも、自分1人で何杯もコーヒーを飲むのにも使えます。

洗って繰り返し使えるメッシュフィルターが付属しているので、紙フィルターを用意する必要がありませんし、お手入れも簡単ですよ。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
650ml
消費電力
600W
外形寸法
W23×D14.9×H25cm
質量
約900g

15位

De'Longhi(デロンギ)

プリマドンナクラス

参考価格228,000円(税込)

WHY

"デロンギらしさ"を十二分に感じられるモダンなデザイン

デロンギの「プリマドンナクラス」は、挽きたて淹れたての極上な味わいを楽しめるコーヒーメーカーです。

精度の高い電子温度制御システムとサーモブロックボイラーが、豆の風味を壊さずに香り豊かで理想的な一杯を実現しています。

デロンギ独自のミルク泡立て技術「ラテクレマ™」で本格的なミルク泡を楽しめるので、カフェラテやカプチーノなども自由自在。

コーヒーを淹れるだけでなく、お茶を適温ですぐに楽しめる4種類の給湯機能も備えており、まさに万能な1台です。

商品仕様

種類
全自動式
容量
2000ml
消費電力
1450W
外形寸法
W26×D46×H36cm
質量
12.5kg

16位

T-fal(ティファール)

メゾン 5杯用

参考価格5,545円(税込)

WHY

アロマモードで豆のポテンシャルを引き出し香り高いコーヒーを

ティファールの「メゾン 5杯用」は、こだわりの一杯が楽しめるドリップ式のコーヒーメーカーです。

直径45mmの大きなシャワーヘッドの穴からお湯がシャワー状に降り注くことで、コーヒーをまんべんなく抽出し、香りやコクをしっかりと引き出します。

一度に5杯分のコーヒーを淹れられるので、家族そろっての朝食のお供にもピッタリでしょう。

ポットを外してもしずくが漏れにくいしずくもれ防止機能のおかげで、お手入れも簡単に済みますよ。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
600ml
消費電力
600W
外形寸法
W23×D23×H25cm
質量
1180g

17位

タイガー魔法瓶

ドリップタイプ 12杯用 ACJB120HU

参考価格7,579円(税込)

WHY

大容量の「12杯」で大人数でも気軽にコーヒーを楽しめる

タイガー魔法瓶の「ドリップタイプ 12杯用」は、ガラスサーバータイプのコーヒーメーカーです。

水容器からのお湯が均一にコーヒー豆に注がれるので、雑味の少なくおいしいコーヒーを簡単に淹れられます。

水容器は着脱式になっており、給水しやすいだけでなくお手入れが簡単なのもメリットです。

一度に12杯ものコーヒーを淹れられるので、オフィスに置いておくのもピッタリですし、ホームパーティーをする際にも便利ですよ。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
1600ml
消費電力
680W
外形寸法
W22.5×D21.4×H37.8
質量
2.6kg

18位

THERMOS(サーモス)

真空断熱ポット ECJ700 BK

参考価格5,336円(税込)

WHY

マイコン蒸らし機能でおいしくコーヒーを抽出

"サーモスの「真空断熱ポット」は、幅15.5cmのスリムボディで置き場所を選ばないコーヒーメーカーです。

マイコン蒸らし機能を搭載しているので、コーヒー豆の風味を最大限に引き出したおいしいコーヒーを淹れられます。

ポットの中せんは中まで洗えてお手入れが簡単、ドリップ完了後は電源が自動でオフになるオートオフ機能も搭載と、使いやすい特徴を数多く備えています。

保温・保冷力に優れた真空断熱構造のポットにじかにコーヒーを注ぐ構造になっているので、ポットを持ち運べば屋外でも温度がキープされたおいしいコーヒーが飲めますよ。"

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
630ml
消費電力
700W
外形寸法
W15.5×D25×H35.5cm
質量
約2.1kg

19位

Toffy

アロマドリップコーヒーメーカー K-CM5

参考価格8,250円(税込)

WHY

"アロマセレクター"で3段階の味わいが選べる

Toffyの「アロマドリップコーヒーメーカー」は、「間欠抽出」でハンドドリップのようなコーヒーを淹れられるコーヒーメーカーです。

アロマセレクターで「マイルド」「ミディアム」「ストロング」の3段階に抽出方法を調節できるので、自分の好みや一緒に食べるものによってコーヒーの味わいを変えられます。

1度に5杯分のコーヒーが淹れられるので、慌ただしい朝でも家族みんなで食卓を囲みながらおいしいコーヒーを飲めますよ。

4種類のカラーバリエーションはどれも味があり、レトロな雰囲気がインテリアにも自然と馴染むので、お部屋の雰囲気とマッチするものを選びましょう!

専門家からのコメント

デザインが可愛らしくコンパクトなのにたっぷり抽出でき、味わいも選べるデザインと性能を兼ね備えた一台です。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
650ml
消費電力
600W
外形寸法
W16×D20×H27.5cm
質量
約1.5kg

20位

山善(YAMAZEN)

ドリップ式 650ml YCA502

参考価格2,280円(税込)

WHY

「ON」「OFF」のみの簡単操作がうれしい

山善の「ドリップ式 650ml」は、1度に最大5杯分のコーヒーを淹れられるコーヒーメーカーです。

本製品が1台あればホットコーヒーもアイスコーヒーも淹れられるので、1年を通しておいしいコーヒーが飲み放題です。

ガラスポット・バスケット・バスケットカバーは取り外して丸洗い可能で、衛生的に使い続けられます。

操作のためにいくつもボタンを押す必要はなく、「ON」「OFF」のみの操作で誰でも簡単に利用できるので、コーヒーメーカーの入門編としてもおすすめです。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
650ml
消費電力
800W
外形寸法
W19×D15.5×H24.5cm
質量
1.1kg

21位

De'Longhi(デロンギ)

アクティブ 5杯用 ICM12011JBK

参考価格7,000円(税込)

WHY

食洗器対応なのでいつもきれいな状態で使える

デロンギの「アクティブ 5杯用」は、コンパクトサイズで置き場所を選ばないコーヒーメーカーです。

ゆっくり時間をかけるハンドドリップのような抽出方法で、コーヒー豆のアロマを最大限に引き出しながら抽出します。

最大5杯まで一度に抽出できるので、家族団らんのときや家でママ会をするときなどに便利ですよ。

繰り返し使えるエコで経済的なペーパーレスフィルターや、給水の簡単な水タンクなど、かゆいところに手が届く機能が備わっているおすすめの1台です。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
650ml
消費電力
750W
外形寸法
W15.5×D28.5×H27.5cm
質量
1.4kg

22位

NESPRESSO(ネスプレッソ)

イニッシア D40BKW

参考価格17,600円(税込)

WHY

カフェで出されるコーヒーのような本格的な味わいをご自宅で

ネスプレッソの「イニッシア」は、バリスタが淹れたようなコーヒーを自宅で楽しめるコーヒーメーカーです。

エスプレッソと、エスプレッソを少し薄めて作る「ルンゴ」を淹れることができ、気分に合わせてお好きなコーヒーを楽しめます。

最大19気圧の高圧力が働く独自の抽出システムにより、コーヒー豆本来の豊かなアロマやしっかりしたボディを感じられますよ。

通常のコーヒーが淹れられるわけではないので、とくにエスプレッソが好きな方や、コーヒーの飲み分けをするために2台目のコーヒーメーカーを探している人におすすめです。

商品仕様

種類
カプセル式
容量
約600ml
消費電力
1200W
外形寸法
W12×D32.1×H23cm
質量
約2.4kg

23位

Solis

Sバリスタ パーフェクタ エスプレッソマシン SK1170

参考価格79,800円(税込)

WHY

エレガントなデザインがキッチンをオシャレに引き立てる

Solisの「Sバリスタ パーフェクタ」は、極上のエスプレッソを淹れられるコーヒーメーカーです。

3種類のフィルターと抽出時の圧力を確認できるナノメーターで、濃さや香りを調節して自分好みのエスプレッソを淹れられますよ。

パワフルなスチーム機能を使えば、ふわふわでクリーミーな泡を簡単に作れるので、お店で出されるようなラテアートもご自宅で思いのままです。

横幅18.7cmというコンパクトサイズでどこにでも置けますし、エレガントさとタフさが同居するデザインはインテリアとしても活躍してくれるでしょう。

商品仕様

種類
エスプレッソ式
容量
1700ml
消費電力
1450W
外形寸法
W18.7×D32.1×H37.2cm
質量
8kg

24位

De'Longhi(デロンギ)

アクティブ ICM14011J

参考価格5,980円(税込)

WHY

アロマボタンでコーヒーの風味をしっかりと引き出す

デロンギの「アクティブ」は、最大5杯分まで同時に抽出できるコーヒーメーカーです。

アロマボタンを押せば、本格的なハンドドリップの手法に近い間欠抽出でコーヒーを淹れられるので、香りやコクをしっかりと感じられるコーヒーが飲めますよ。

お知らせ機能で給湯開始時と完了時を分かりやすくお知らせしてくれるので、セットしたものの飲むのを忘れていた、というような心配もありません。

デロンギのほかのアイテムと並べてキッチンに置いておくだけでキッチンに統一感が生まれるので、一種のインテリアのような役割も果たしてくれるでしょう。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
650ml
消費電力
600W
外形寸法
W18×D20×H27cm
質量
1.2kg

25位

HARIO(ハリオ)

ワンカップ OCM1B

参考価格1,100円(税込)

WHY

コーヒー粉とお湯だけで簡単においしいコーヒーが楽しめる

HARIOの「ワンカップ」は、コーヒー粉をお湯に溶かす形でコーヒーを淹れるコーヒーメーカーです。

多くのコーヒーメーカーはドリップという形でコーヒーを淹れますが、本製品ではコーヒー粉をお湯に溶かしてうまみが抽出されたコーヒーを楽しむのが、大きな違いです。

ドリップ式のコーヒーとはまた違った味わいが楽しめるので、ドリップ式のコーヒーメーカーと併用すれば気分によって飲み分けできて便利ですね。

美味しさを実現するこだわりのメッシュフィルターはブラックカラーなので、繰り返し使っても汚れが目立ちにくいのもうれしいポイントです。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
170ml
消費電力
600W
外形寸法
W11.8×D9.3×H9.3cm
質量
200g

26位

siroca(シロカ)

カフェばこ SCA352

参考価格18,620円(税込)

WHY

豆と粉の両方に対応しているのでお好きなスタイルで楽しめる

シロカの「カフェばこ」は、ミル内蔵でコーヒー豆とコーヒー粉の両方に対応できるコーヒーメーカーです。

コク深い味わいが楽しめる「リッチ」と、すっきりと飲みやすい仕上がりの「マイルド」の2種類の蒸らし工程が用意されており、自分の好みの風味でコーヒーを淹れられます。

メッシュフィルターは豆の油分までしっかり抽出できるので、コーヒー豆本来のうまみを最大限まで感じられるでしょう。

幅16.2cmのコンパクトなサイズなので、卓上に置いておけば食卓で手軽にカフェ気分を味わえますよ。

商品仕様

種類
全自動式
容量
550ml
消費電力
600W
外形寸法
W16.2×D28×H26.4cm
質量
3.7kg

27位

Nestlé(ネスレ)

MD9747S ドルチェグスト ジェニオ

参考価格14,179円(税込)

WHY

コンパクトサイズでキッチンや机の上など置き場所に困らない

Nestleの「ドルチェグスト ジェニオ」は、専用アプリで抽出量や温度を自由に調整できるコーヒーメーカーです。

「前飲んだコーヒーがおいしかったけどどうやって淹れたか覚えてない…」という経験をお持ちの人も多いと思います。

「ドルチェグスト ジェニオ」ならお気に入りのレシピをそのまま保存できるので、ボタン一つでいつでも「あのときのコーヒー」を再現。

ご家族で好みのコーヒーの風味が異なる場合でも、自由にレシピを切り替えられるので、一人ひとりに合ったコーヒーを楽しめますよ。

商品仕様

種類
ドリップ式
容量
650ml
消費電力
1460W
外形寸法
不明
質量
2.6kg

まとめ

コーヒーメーカーは、私たちの暮らしをより豊かにしてくれる便利な家電です。ドリップ式は自由度が高く経済的、カプセル式は手軽さと安定感が魅力、エスプレッソマシンは本格的なカフェメニューが楽しめるなど、それぞれのタイプに特徴があります。

選び方のポイントは、どのようなコーヒーライフを送りたいかをイメージすることです。たとえば、毎朝じっくりと淹れたいなら豆から楽しめるドリップ式、忙しい朝でも確実においしい一杯を飲みたいならカプセル式、本格的なラテやカプチーノを極めたいならエスプレッソマシンというように、ライフスタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。

また、置き場所のスペースや予算、ランニングコストなども考慮に入れながら、理想的な一台を見つけてください。本記事で紹介した商品が、あなたの毎日のコーヒータイムをより充実したものにするきっかけとなれば幸いです。

記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加する
  • Xにポストする
  • noteで書く

すべてのカテゴリ

参考価格の表記について

当サイトでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中から、同一商品の価格を比較し、そのうち最も値段の安いものを「参考価格」と定義しております。
また、商品価格(税表記の有無・送料等も含む)は常に変動しており、当サイトへの反映が一部遅延する場合がございますので、最終的な購入価格はリンク先の各ページで改めてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

※当サイト内にて[PR][Sponsored]の表記がある商品はアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運用を行っております。